JPS62254263A - 表作成方式 - Google Patents

表作成方式

Info

Publication number
JPS62254263A
JPS62254263A JP61096757A JP9675786A JPS62254263A JP S62254263 A JPS62254263 A JP S62254263A JP 61096757 A JP61096757 A JP 61096757A JP 9675786 A JP9675786 A JP 9675786A JP S62254263 A JPS62254263 A JP S62254263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
division
area
instruction
ruled line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61096757A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Hasegawa
司 長谷川
Masahiko Nogami
野上 昌彦
Michihiro Mese
目瀬 道弘
Hiroshi Kogyo
光行 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61096757A priority Critical patent/JPS62254263A/ja
Publication of JPS62254263A publication Critical patent/JPS62254263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機、ワードプロセッサ等の情報処理装置
を用いて、操作性が良く、高速な表作成を可能にするた
めの表作成方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、ワードプロセッサ等の情報処理装置において1文
字と罫線からなる表の枠を作成、変更する場合1例えば
%開昭58−70349号公報に示されるように、罫線
の編集(生成、削除、移動、複写等)のみに関するもの
であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は1表を構成するブロック内部に存在する
テキストの並びが持つ意味にまでは配慮されておらず1
例えば第2図(α)のブロック201を202の位置で
分割すると、第2図(1)のように分割されたブロック
内のテキストの並びをも分割され無意味なものとなり、
テキストの移動などにより修正しなければならず操作に
手間がかかるという問題があった。
本発明の目的は、例えば第2図(α)のブロック201
を202位置で左右に分割した結果が第2図(h)にな
るように、あるいは、第5図(α)のブロック501と
ブロック502の間におる罫線503を消去し結合した
結果が第5図(b)になるように1分割または結合の対
象となるブロックの中の文字の並びを維持しながら分割
または結合後のブロックに文字を再配置する方式により
、上記の操作の煩わしさを解消することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては表を構成
するブロック内に存在するテキストすべてを取得する手
段と、取得したテキストをブロック内に代入する手段を
設け、分割の場合には分割後のいずれかのブロックに、
結合の場合には結合後のブロックに再代入する構成とす
る。
〔作用〕
すなわち、本発明においては、表を構成するブロック内
に存在するテキスト全てをワーキングエリアなどに一時
的に格納し1分割の場合には該ブロックを分割後、分割
後のいずれかのブロックに再代入し、また結合の場合に
は隣接するブロックを結合後、結合後のブロックに再代
入することにより、分割または結合前のテキストの意味
を持った並びを維持することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第5
図は1本発明の一実施例を示す機能構成図である。同図
において、301の処理装置は、プログラム・メモリ3
02に格納されたプログラムを読み出し℃実行制御する
とともにパスライン314を介して各ブロックの制御お
よびデータの転送を行なう。キーコード・メモリ303
は、キー人力装置310によって入力されたキーコード
を格納するメモリである。また、前記処理装置301が
該キーコードを読み出した後、該キーコード・メモリ3
03内の該キーコードはクリアされる。内部バッファ6
04は、前述したテキスト・コード、罫線情報などを保
持している。
さて前記キー人力装置610によりテキストを表わすキ
ーコードを入力すると、該テキストコードは、表示制御
回路308に送られて、カーソル・ポインタ305の示
す表示装置509のカーソル位置に書き込まれる。該表
示装置309は、前記テキストコードに対応する文字発
生装置307内の文字パターンを表示制御回路308を
通して受は取り表示する。また、前記テキストコードは
、内部バッファ304の該当する場所に格納される。
次に前記キー人力装置310によりカーソル移動を指示
するキーコードを入力すると、カーソル移動装置311
により、移動方向へカーソルを動かすために、カーソル
ポインタ305を更新する。なお本発明の構成において
は、ブロックの上下或いは左右の分割及び隣接するブロ
ックの結合を指示するキーコードを入力するキーが前記
キー人力装置610に付加されている。罫線情報は、内
部バッファ304内に格納されており、該罫線情報は1
表示制御回路308に送られて表示装置309に書き込
まれる。表示装置309は、罫線情報から、罫線発生装
置306が作成した罫線を1表示制御回路308を通し
て受は取り表示する。上記のようにして1作成された文
書は、最後に、外部記憶装置制御回路312を通して文
書格納ファイル313へ格納される。
第4図(a)は表示されている表形式文書の例であり、
このブロックの内部に、テキストが表示されている。第
4図(b)は、テキストコード・エリア(405)、罫
線データ・エリア(406)、ブロック範囲情報・エリ
ア(407) 、ワーク・エリア(408)。
その他のデータ・エリア(409)からなる内部バッフ
ァの具体的な一例である。たとえば、第4図(α)。
の401で示される点の座標を(−+ + yt )4
02で示される点の座標を(&t*fft)とし、点4
01から点402へ実線をひくとすれば、ケイ線データ
は、開始X座標=s1 開始y座標=y1 終了位置 =x。
方向   =横 線種   =実線 というようになる(なお、X座標は紙面右方向。
y座標は紙面下方向を正の向きとする)。また、指定位
置404を含むブロック範囲情報は、403で示される
点の座標を(zs+ys)とすると、第4図(h)のエ
リア407の該当する位置に、以下のように格納されて
いる。
上端y座標=y。
下端y座標=ys 左端S座標=31 右端X座標=52 というようになる。
第1図は1以上述べたことを処理の流れを主体として表
現したものであり、第3図におけるプログラム・メモリ
302内のプログラムが実行する手顆を表わしている。
第1図において、ブロック番号101〜118が処理の
流れを表わすブロックである。
101の処理ブロックで第3図におけるキーコード・メ
モリ303より入力されたキーコードを処理装置301
が読込む。102の処理ブロックで入力キーコードの判
定が行われ、該キーコードがテキストコードであ゛るな
らば、該テキストコードは第3図の内部バッファ304
の該当する場所に格納され第3図の表示装置509のテ
キスト入力領域に表示される(処理ブロック117)。
そして、処理ブロック101に進む。次に、該キーコー
ドがブロックの分割または結合についてのキーコードか
否かが判定され、それら以外の表操作を指示する中−コ
ードであるならば該当する操作を行なう(処理ブロック
118)。そして、処理ブロック101に進む。
また、処理ブロック103の判定により、該=? −コ
ードが、ブロックの分割の場合は、処理ブロック104
から107の処理を行ない、ブロックの結合の場合は、
113から117の処理を行なうが、これらを以下で説
明する。
分割の場合、カーソルを含むブロックの上下・左右端の
範囲情報を内部バッファ304から取得する(104)
。具体的には、第4図(A)のエリア407の該当位置
から取得する。次に取得したブロック範囲内に存在する
テギストをすべて取得する。取得したテキストは、第4
図(A)のワーク・エリア408に格納する(1o5)
。そして、該テキストを分割するブロックの一つに代入
するため5分割ブロックに存在するテキストを削除する
わけであるが、実際にテキストを削除するわけではなく
、該分割ブロック外のテキストの並びを保持するため1
分割ブロック内のテキストを該テキストが占める桁数に
対応する数のスペースデータと交換する(1o6)。
このスペースデータとの交換をスペースクリアと呼ぶ。
さて1分割する罫線の情報は以下の条件を満足するよう
に作成し、第4図(Alの内部バッファの罫線データ・
エリア407の該当する位置(格納される。上下分割の
場合は、罫線の左右端が分割ブロックの左右端と一致し
、カーソルが位置する行にある横ケイ線となるように、
また左右分割の場合は、罫線の上下端が分割ブロックの
上下端と一致し、カーソルが位置する桁にある縦ケイ線
となるように生成する(107)。該ケイ線の生成によ
り分割されるブロックの範囲情報は無効となるので、ブ
ロック範囲情報・エリア407から削除され新たに分割
されたブロックの範囲情報がエリア・407に格納され
る。
一方、結合の場合、カーソルなどにより結合の範囲を示
す2点の位置情報(行2桁など)を取得する(n3)。
次に2点を含むそれぞれのブロックの上下・左右端の範
囲情報を取得する(114)。次に、結合の対象となる
ブロックのテキストを順次ワークエリア408に格納す
る(n5)。この時の格納順序は、システムが自動的に
決定(例えば、左からとか上からなど)するか、ユーザ
が指定する。
そして、結合するブロックすべてに対してスペースクリ
アする(116)。処理117では結合の対象となるブ
ロックの間に描かれている罫線の中から。
次の条件を満たすものを罫線データ407から削除する
。削除条件は次の通りである。「隣接する2つのブロッ
クの境界をなす罫線」。
処理108では、第4図(b)のワークエリア408に
取得したテキストを代入するブロックの範囲情報を第4
図<b>のエリア407から取得する。分割の場合は、
分割したブロックのうちの一つでおる。上下分割の場合
は1分割されたブロックのうち上のブロックであり、左
右分割の場合は1分割されたブロックのうち左のブロッ
クであるとあらかじめ決まっているものとする(分割時
にユーザが指定する方法も可能である)。結合の場合は
結合したブロックである。
そして、処理108で取得したブロック範囲情報により
横幅を計算し1次にこの横幅でワークエリア内のテキス
トを代入した場合、同行になるかを計算し、ブロックの
縦幅と比較する( 109 )。
処理109で収まりきらないと判定されると、収めるの
に必要な行数分だけブロックの拡大を行なり。このとき
、ブロック範囲情報、罫線情報が更新される(110)
次に1代入するブロック範囲情報により、該ブロック内
に存在するテキストを第4図(Alのワークエリア内の
テキストと交換する(Ul)。
最後に、第5図の表示装置309により1表を再表示(
112)する。そして処理は101に進む。
なお、横書でも縦書でも処理内容は変わらない。
ただ、テキストをワークエリアに転送したり、ワークエ
リアから転送する時に方向が変わるだけである。
また1本発明では、一つのブロックf:2分割する実施
例で述べたが、3分割以上の場合でも1本発明の手段に
より前記目的を達成できることはいうまでもない。
さらに、上記実施例において、分割の際には。
上下分割、左右分割を指示し、カーソル位置で罫線位置
決定したが、他の実施例として、2点指示を行なう方法
がある。これは1行・桁の座標を記憶するレジスタを2
つ設け、1回目と2回目の分割を指示された際のカーソ
ルの位置を該レジスタに記憶させ、例えば2つのレジス
タの行が一致している場合に、上下分割と判定し、罫線
位置を該行とし1分割を行なう。同様に桁が一致してい
る場合に、左右分割と判定し、罫線位置を該桁とし分割
を行なう方法である。又、結合の際においても、同様な
構成をとることができることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、表作成において、ブロックC分割や結
合を罫線の編集のみならず、ブロックの形状の変化に応
じて、ブロックの中に記載されている文字の並びを維持
しながら再配置するため。
文字の意味のある並びを分断したり、文字の並びを意味
なくつなぐということがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の処理の流れを説明するフロ
ーチャート、第2図(g) 、 (A) 、 (C1は
、従来の分割例、及び1本発明によって得られる表示画
面例を示した図、第5図は本発明の表形式文書作成方式
を実施するためのシステム構成の一例を示した図、第4
図(α) 、 (btは本発明を説明するための図。 内部バッファの一例を示す図、第5図(α1 、 Ih
)は。 本発明によって得られる結合の表示画面例を示した図で
ある。 ′−1 代理人 弁理士 小 川 勝゛男 。 ′X111ii。 鵞  2 口 (α) cb) 篤 Z  記 (C) 2Dλ 3  3  口 b   4  (2) (Q) 官 S 回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、データの表示を指示する入力手段と、該入力手段か
    らの指示にもとづき表示データを作成する手段と、該作
    成手段によって作成された表示データにより、画面上に
    表を表示する手段とからなる表作成システムにおいて、 上記表を構成する罫線によって囲まれた領域の分割又は
    結合を指示する手段と、該指示手段により指示された該
    領域中に表示される文字についての表示データを一時的
    に保持する手段とを有し、該指示手段からの指示にもと
    づき、一つの該領域を分割するため新らたな罫線を作成
    又は隣接する2つの該領域を結合するため境界の罫線を
    消去する際に、該表示される文字についての表示データ
    を該保持手段に一時的に保持しておき、該分割された領
    域の一方、又は該統合された領域に表示する表示データ
    とすることを特徴とする表作成方式。 2、前記指示手段からの左右分割指示により、前記罫線
    によって囲まれた領域に対し、左右方向に関しては指定
    された絶対位置を基準とし、上下方向に関しては指定さ
    れた領域全域を基準として上端と下端を結ぶ罫線情報を
    作成することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    表作成方式。 3、前記指示手段からの上下分割指示により、前記罫線
    によって囲まれた領域に対し、上下方向に関しては指定
    された絶対位置を基準とし、左右方向に関しては指定さ
    れた領域全域を基準として左端と右端を結ぶ罫線情報を
    作成することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    表作成方式。 4、前記指示手段からの分割指示及び2点の位置指示を
    行ない、該2点の位置を比較することにより、左右分割
    又は上下分割を判定することを特徴とする特許請求の範
    囲・第1項記載の表作成方式。
JP61096757A 1986-04-28 1986-04-28 表作成方式 Pending JPS62254263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096757A JPS62254263A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096757A JPS62254263A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254263A true JPS62254263A (ja) 1987-11-06

Family

ID=14173526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096757A Pending JPS62254263A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 表作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130266A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc 文書処理装置
JPH01130263A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc 文書処理装置
JPH0256056A (ja) * 1987-11-16 1990-02-26 Canon Inc 文書処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130266A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc 文書処理装置
JPH01130263A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc 文書処理装置
JPH0256056A (ja) * 1987-11-16 1990-02-26 Canon Inc 文書処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219355A (ja) 文書色付け編集装置
JPS59220867A (ja) 機械設計の部品デ−タ処理方式
JPS62254263A (ja) 表作成方式
JPS6375964A (ja) 表作成方式
JPH0366157B2 (ja)
JPS607275B2 (ja) 表示装置
JPS5965339A (ja) 文書編集装置
JPH08137853A (ja) 文書処理装置
JP2655836B2 (ja) 作表装置
JPH01113857A (ja) 文書処理装置
JPS6394324A (ja) フイ−ルド入力処理方式
JPH01114975A (ja) 図形データ変換装置
JPH03161861A (ja) 表作成機能を備えた文書処理装置
JPS5854382A (ja) スクロ−ル型の表示方式
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式
JPS6152778A (ja) 画像編集装置
JPH03102463A (ja) 表編集表示方式およびその装置
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPS63241654A (ja) 表作成方式
JPS6381575A (ja) 図形デ−タ管理装置
JPH0436430B2 (ja)
JPS6010294A (ja) カ−ソル移動制御方式
JPH03156566A (ja) 文書作成装置
JPH0348975A (ja) ディスプレイ装置における図形指定方式
JPS62182966A (ja) 漢字入力装置