JPH03156566A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03156566A
JPH03156566A JP1294843A JP29484389A JPH03156566A JP H03156566 A JPH03156566 A JP H03156566A JP 1294843 A JP1294843 A JP 1294843A JP 29484389 A JP29484389 A JP 29484389A JP H03156566 A JPH03156566 A JP H03156566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
character string
sub
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1294843A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Kusumoto
達治 楠元
Koichi Ando
弘一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1294843A priority Critical patent/JPH03156566A/ja
Publication of JPH03156566A publication Critical patent/JPH03156566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はワードプロセッサ等の文書を作成する文書作成
装置に関する。
(従来の技術) 日本語を作成するこの種の装置として、読みがなをキー
ボード等の入力部から入力して漢字に変換して、漢字と
ひらがなが混在した文書を作成するワードプロセッサ又
は、ワークステーション等が一般的に普及している。
このような従来の文書作成装置では、同一の文字列を所
定の位置に表示することが最初から分かっていても、前
記文字列を一括して入力することはできず、カーソルを
前記所定の位置に移動させてから、前記文書の入力を順
番に行う操作を複数回行わなければならなかった。しか
し、この方法を用いた場合は、同一文字列の複数箇所入
力に手間及び時間がかかり非能率的であるという欠点が
あった。
そこで、別の方法として、・−・つの文字列を作成した
後、この文字列をブロックコピー等の機能を用いて前記
複数の各位置にコピーしていく方法がある。しかし、こ
の方法を用いた場合でも、複数の位置に入力する同一文
字列のかな漢字混じり文を確定した後、前記ブロックコ
ピーを行わなければならず、前記文字列が長い場合はや
はり手間及び時間がかかるという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如〈従来の文書作成装置では、同一の文字列を予
め決められた複数の位置に入力する場合、通常の入力方
法を採った場合は勿論、ブロックコピー等の機能を用い
ても、前記文字列が長い場合は、やはり手間及び時間が
かかるという欠点があった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、同一文字
列を任意の複数箇所に簡単且つ能率的に入力することが
できる文書作成装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段〉 本発明は任意の文字列を作成して画面上に表示する文書
作成装置において、オペレータの指示によりサブカーソ
ルを作成して前記画面上に表示するサブカーソル作成手
段と、このサブカーソル作成手段によって前記画面上に
表示されたサブカーソルをオペレータの指示に従って移
動するサブカーソル移動手段と、このサブカーソル移動
手段によって移動されたサブカーソルをオペレータの指
示により画面上に固定表示するサブカーソル固定手段と
、このサブカーソル固定手段によって固定表示されたサ
ブカーソルの画面上の位置を保持する位置保持手段と、
この位置保持手段によって保持された画面上の各位置に
別途作成された文字列を表示する文字列表示手段とを具
備した構成を有する。
(作用) 本発明の文書作成装置において、サブカーソル作成手段
はオペレータの指示によりサブカーソルを作成して前記
画面上に表示する。サブカーソル移動手段は前記サブカ
ーソル作成手段によって前記画面上に表示されたサブカ
ーソルをオペレータの指示に従って移動する。サブカー
ソル固定手段は前記サブカーソル移動手段によって移動
されたサブカーソルをオペレータの指示により画面上に
固定表示する。位置保持手段は前記サブカーソル固定手
段によって固定表示されたサブカーソルの画面上の位1
を保持する。文字列表示手段は前記位置保持手段によっ
て保持された画面上の各位1に別途作成された文字列を
表示する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロッ
ク図である。1はキーボード(図示せず)等からのかな
文字等のキー人力及び編集指示などのキー人力を、対応
するコード信号に変換して制御部2に入力する入力部、
2は入力部1から入力される前記コード等の情報に基づ
いて文書を作成、或いは編集する制御を行う制御部、3
は作成文書等をCRT(図示せず)等の画面に表示する
表示部、4は表示部3のCRT上にあるサブカーソルの
位置情報を格納するエリアを有すると共に、前記位置情
報が示す位置を先頭とした文字列の格納エリアを有する
サブカーソル用テーブル、5は上記したサブカーソルの
位置情報及び文字列等をサブカーソル用テーブル4に読
み書きするテーブル情報制御部である。
ここで、入力部1、制御部2及び表示部3はサブカーソ
ル作成手段、サブカーソル移動手段及びサブカーソル固
定手段を、制御部2、テーブル情報制御部5及びサブカ
ーソル用テーブル4は位置保持手段を、制御部2、テー
ブル情報制御部5、サブカーソル用テーブル4及び表示
部3は文字列表示手段を構成している。
第2図は第1図に示したサブカーソル用テーブル4の構
成例を示した模式図である。51はサブカーソルの位置
情報の行データを書き込むエリアで、52は同位置情報
の列データを書き込むエリアである。又、53は各位置
情報が示す位置を先頭として表示する文字列(文字デー
タ)を格納するエリアである。
次に本実施例の同一文字列を複数箇所に入力する場合の
動作について説明する。まず、オペレータは入力部1の
所定キーを操作して、同−文字列複数箇所入力モードへ
の移行指示を制御部2に入力する。制御部2はこの指示
が入力されると、以降、第3図で示すフローチャートに
従った処理を行う。即ち、ステップ301にて、同−文
字列複数箇所入カモード指示待ちを行い、指示があると
、ステップ302に進んで、装置を前記指示モードにす
ると共に、ステップ303にて表示部3のCRT画面上
に第4図で示すような表示を行い、当初、一つのサブカ
ーソルSのみを作成してこれを前記画面上に表示する。
次にオペレータは前記画面上のサブカーソルSを所望の
位置に移動すべく入力部1の移動キーを操作する。これ
により、制御部2はこの操作にしたがって表示部3のC
RT画面上のサブカーソルSをステップ304にて移動
させる処理を行う。
オペレータはこのサブカーソルSが画面上の所望の位置
に来たところで、このサブカーソルSを固定すべく入力
部1の所定キーを操作する。制御部2はステップ305
にてサブカーソルSの固定指示が入力されたか否かを判
定し、入力されない場合はステップ304に戻り、入力
された場合はステップ306に進む。
ステップ306て′は、該当のサブカーソルSを前記サ
ブカーソル固定指示が入力された位置で固定すると共に
、この位置を示す画面上の行数及び列数をテーブル情報
制御部5に渡す。テーブル情報制御部5は渡された前記
行数及び列数をサブカーソル用テーブル4のエリア51
.52に書き込む。オペレータは他に文字列を入力した
い場所があった場合、入力部1の所定キーを操作して別
のサブカーソルSを作成する指示を制御部2に与え、無
い場合はメインカーソルMを作成する指示を制御部2に
与える。制御部2はステップ307にて他のサブカーソ
ルSの作成指示が入力されたか、又はメインカーソルM
の作成指示が入力されたかを判定し、サブカーソルSの
作成指示が入力された場合はステップ303に戻り、メ
インカーソルMの作成指示が入力された場合はステップ
308に進む。
ステップ308では固定したサブカーソルSからメ・イ
ンカーソルMを分岐して作成し、これを表示部3のCR
T画面上に表示する。オペレータは表示されたメインカ
ーソルMを所望の位1に移動させるべく、入力部1の移
動キーを操作すると共に、所望の位置から文字列(例え
ば「じつけんそうさ」)の入力を行う。ステップ309
では、制御部2はこの操作に従ってメインカーソルMを
移動し、その後、入力部1、からオペレータにより入力
されるかな文字をかな漢字混じり文に変換した後、この
文字列(「実験操作」)を表示部3に第3図イに示す如
く表示した後、制御部2は作成した文字列をテーブル情
報制御部5に渡す。テーブル情報制御部5は渡された文
字列のをサブカーソル用テーブルのエリアラ3に例えば
第2図に示す如く書き込む。
次に制御部2はステップ310にてサブカーソル用テー
ブル4内の文字列を対応する行数、列数の位置にその冒
頭が来るように表示部3の画面上に第5図に示す如く表
示する。オペレータは表示部3の表示画面を見て、これ
で良いと思うと、同一文字列の複数箇所入力を終了する
キー操作を行う。ステップ311にて制御部2は同一文
字列の複数箇所入力が終了したか否かを判定し、終了し
ない場合はステップ309に戻り、終了の場合は処理を
終了する。
上記の如く同−文字列複数箇所入力モードが終了すると
サブカーソルSは全て消え、メインカーソルMのみが表
示され、通常の文書作成モードに戻る。ここで、上記同
一文字列複数箇所入力モードにてメインカーソルMで文
字列を作成すると、表示部3のCRT画面上では各サブ
カーソルMの位置に殆ど同時に上記文字列がかな漢字変
換されて入力される。
本実施例によれば、同−文字列複数箇所入力モードとし
た後、サブカーソルSを文字列を入力したい複数箇所に
固定した後、メインカーソルMにて文字列を作成してか
な漢字変換すれば、この同−文字列が前記サブカーソル
Sで指定した複数箇所に同時に入力されるため、同一文
字列の複数箇所入力を簡単且つ高能率に行うことができ
る。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の文書作成装置によれば、同一
文字列を複数箇所に簡単且つ能率的に入力することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロ
ック図、第2図は第1図に示したサブカーソル用テーブ
ルの構成例を示した模式図、第3図は第1図に示した制
m部の動作フローチャート、第4図及び第5図は第1図
に示した表示部における画面表示例を示した図である。 1・・・入力部     2・・・制御部3・・・表示
部 4・・・サブカーソル用テープ°ル 5・・・テーブル情報制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の文字列を作成して画面上に表示する文書作成装置
    において、オペレータの指示によりサブカーソルを作成
    して前記画面上に表示するサブカーソル作成手段と、こ
    のサブカーソル作成手段によって前記画面上に表示され
    たサブカーソルをオペレータの指示に従つて移動するサ
    ブカーソル移動手段と、このサブカーソル移動手段によ
    って移動されたサブカーソルをオペレータの指示により
    画面上に固定表示するサブカーソル固定手段と、このサ
    ブカーソル固定手段によって固定表示されたサブカーソ
    ルの画面上の位置を保持する位置保持手段と、この位置
    保持手段によって保持された画面上の各位置に別途作成
    された文字列を表示する文字列表示手段とを具備したこ
    とを特徴とする文書作成装置。
JP1294843A 1989-11-15 1989-11-15 文書作成装置 Pending JPH03156566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294843A JPH03156566A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294843A JPH03156566A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156566A true JPH03156566A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17812974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294843A Pending JPH03156566A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156566A (ja) 文書作成装置
JPS61241866A (ja) 文書作成装置
JPS6394324A (ja) フイ−ルド入力処理方式
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JPS61112277A (ja) ワ−ドプロセツサ用処理範囲指定実行装置
JPS60238966A (ja) 仮名漢字逆変換処理方式
JPH02123461A (ja) 文書編集装置
JPH0314168A (ja) 文字処理装置
JPH04290157A (ja) 文書処理装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPS63128424A (ja) デ−タ処理方式
JPH0241557A (ja) レイアウト表示による書式設定処理方式
JPH08212212A (ja) 文書作成装置及び候補出力制御方法
JPH0863293A (ja) カーソル表示制御方法
JPH04215119A (ja) 文字入力装置
JPH05233601A (ja) かな漢字変換モード自動設定の文書処理装置
JPH03113566A (ja) 文字変換装置
JPH08329052A (ja) 読み表記変換方法
JPS6336365A (ja) 日本語処理機
JPS63138390A (ja) 文字処理装置
JPH0122944B2 (ja)
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPS6334500B2 (ja)
JPH07114527A (ja) 文章処理装置
JPH07287565A (ja) 文字列出力方法