JPS6226766Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226766Y2
JPS6226766Y2 JP1977071457U JP7145777U JPS6226766Y2 JP S6226766 Y2 JPS6226766 Y2 JP S6226766Y2 JP 1977071457 U JP1977071457 U JP 1977071457U JP 7145777 U JP7145777 U JP 7145777U JP S6226766 Y2 JPS6226766 Y2 JP S6226766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
booth
monitor
section
talk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977071457U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53166958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977071457U priority Critical patent/JPS6226766Y2/ja
Publication of JPS53166958U publication Critical patent/JPS53166958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226766Y2 publication Critical patent/JPS6226766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、語学演習等を集団的に、または個人
的に行うための集団学習装置に係り、特にコミユ
ニケーシヨン回線の簡易化に関するものである。 集団学習装置においては、先生側制御器(マス
ター部)からの各生徒側機器(ブース部)へ送ら
れる1〜6種類のプログラムによりそれぞれの生
徒が学習を進める。そして、先生は、それぞれの
生徒の学習状況の個別的モニター、必要に応じた
個別または一斉の指示、指導、さらに特定生徒間
でのデイスカツシヨン等の指導と制御を行う。 しかして、特にコミユニケーシヨン(相互通
話)機能は、コミユニケーシヨン回路によつて音
声信号を制御することにより行われるが、従来
は、マスター部と各ブース部とを個別的に独立し
た音声回線で結合し、これらの音声回線の切換制
御はマスター部内で行うようになつていた。この
従来の装置を第1図についてさらに説明すると、
教材プログラムは、図示しないプログラム機器か
らマスター部1の入力端子を介してそれぞれ入り
込み、音声アンプ101……によりレベル調整さ
れ、プログラム毎にそれぞれ4本の独立した音声
回線105……によりそれぞれのブース部2へ送
り込まれる。ブース部2では、必要なプログラム
をプログラム選択スイツチ201で選択し、バツ
フアアンプ202を介して生徒用のテープレコー
ダ203に録音され、同時に生徒は受話をする。
つぎに、生徒は、録音したプログラムの再生音を
アンプ204,205を介してヘツドホン206
で聞きながら、自分自身も発声練習を行い、マイ
クロホン207、プリアンプ208、記録アンプ
209を通してテープレコーダ203に録音をす
る。さらに録音したプログラム音と自分自身の発
音とを比較しながら練習を重ねる。アンプ205
はこれらのミキシング用である。 一方、先生は、連動する個別コミユニケーシヨ
ンスイツチ109,110をモニター側に倒すこ
とにより、モニター回線111から生徒の練習状
態を、アンプ112を介してヘツドホン113で
モニターし、指示指導が必要な場合はインターカ
ム側に倒すことにより、マイクロホン114がア
ンプ115、トーク回線116を介してブース部
2と結合され、コミユニケーシヨン(相互通話)
ができる。個別コミユニケーシヨンスイツチ10
9,110……は全ての生徒に対してコモン端子
が共通にしてあり、これらの全部または一部をイ
ンターカム側に倒すと、全ての生徒間または一部
の生徒間でコミユニケーシヨンができるようにな
つている。生徒が先生を呼出したいときは、コー
ルスイツチ210を押すと、マスター部1側の該
当するコール表示ランプ117が点灯する。 このような従来の装置では、マスター部1と複
数台のブース部2とを独立線で個別的に配線しな
ければならない。例えば、1台のブースに対し、
m本の配線を必要とすると、n台のブースの場
合、m×n本の配線をマスター部からブース部へ
向つて導出しなければならない。したがつて、音
声回線が複雑になつて、配線工事が面倒であるだ
けでなく、クロストークを招いたり、S/N比の
特性の劣化になるなどの種々の欠点があつた。 本考案は、このような従来の欠点を改良するた
めになされたもので、コミユニケーシヨン回線で
あるトーク回線とモニター回線は1系列のブース
部群共通の1回線ずつとし、コミユニケーシヨン
回線の信号の送受を制御する切換手段は、各ブー
ス部毎に設け、切換手段への制御信号を送るため
のトーク制御回線とモニター制御回線とは、マス
ター部と1系列のブース部群共通の1回線ずつで
結合し、このトーク制御回線とモニター制御回線
とを制御するアドレス回線は、マスター部と各ブ
ース間毎にそれぞれ独立して個別的に結合してな
るものである。その結果、マスターと各ブース間
を結ぶ音声回線の数が極めて少くなる。 本考案の一実施例を図面に基き説明する。 3は、先生側制御機すなわちマスター部、4は
各生徒に1台ずつ用意される生徒側制御機すなわ
ちブース部である。 前記マスター部3は、音声教材プログラムを全
員に送るためのプログラム送出部30、先生と特
定生徒間、先生と全生徒間、先生と特定グループ
間および特定の生徒相互間とそれぞれコミユニケ
ーシヨン(相互通話)およびモニターするための
コミユニケーシヨン部31および各ブース部4…
…の切換手段を制御する制御部32からなつてい
る。これをされに詳述すると、前記プログラム送
出部30は、図示しないプログラム機器(テープ
レコーダ、レコードプレーヤ等)からの信号を入
力端子で受け、音声アンプ300……でレベル調
整した後、音声回線50……に送り込む。この音
声回線50……は、各ブース部4にブリツジ接続
される。前記コミユニケーシヨン部31では、先
生のマイクロホン33からの音声を入力端子で受
け、プリアンプ304、ミキシングアンプ30
5、出力端子を経てトーク回線54へ送り、ま
た、ブース部4からのモニター音声は、モニター
回線55からの入力端子、プリアンプ306、ミ
キシングアンプ307、出力端子を経て先生のヘ
ツドホン34へ送るようになつている。このコミ
ユニケーシヨン部31のトーク回線54とモニタ
ー回線55とは、各ブース部4……に個別的に独
立して配線されているのではなく、1系列のブー
ス群例えば16台のブース部4……に対し共通の1
回線ずつで結合され、個々のブース部4……間
は、ブース部4……側でブリツジ結合するように
配線されている。前記制御部32には、5個の切
換接点を有する2個の連動するモードスイツチ3
08,309が設けられている。第1のスイツチ
308には、モニター310、オフ311、イン
ターカム312、コール313およびモデルボイ
ス314の接点が設けられ、モニター接点310
はモニター制御回線56に、インターカム接点3
12はモニター制御回線56とトーク制御回線5
7に、コール接点313はコール制御回線58
に、モデルボイス接点314はモニター制御回線
56、コール制御回線58およびトーク制御回線
57に適宜ダイオードを介してそれぞれ接続され
ている。第2のスイツチ309の接点のうち、前
記モニター、インターカムおよびモデルボイスの
各接点310,312,314に対応する接点が
1点に接続された後、各ブース部4……に対応す
る数だけ設けられたオン、オフだけのアドレスス
イツチ315が……が設けられ、さらにアドレス
回線59に接続されている。前記モニター、コー
ルおよびトーク制御回線56,58,57は、前
記トークおよびモニター回線54,55と同様、
マスター部3から1系列の例えば16台のブース部
群4……に対し共通の1回線ずつで結合されてい
る。また、アドレス回線59のみは、マスター部
3から各ブース部4……の数だけ導出され、それ
ぞれ個別的に独立した単一線で結合されている。 つぎに、前記ブース部4では、前記プログラム
回線50……が、入力端子を介してプログラム選択
スイツチ400、バツフアアンプ401に接続さ
れ、このバツフアアンプ401はアンプ402を
経てテープレコーダ41に接続されるとともにミ
キサーアンプ403を介して生徒のヘツドホン4
2に接続されている。前記トーク回線54は、バ
ツフアアンプ404、トーク用切換手段405を
介して前記ミキサーアンプ403に接続されてい
る。また、生徒のマイクロホン43は、アンプ4
06,407を介して前記テープレコーダ41に
接続されるとともに、前記ミキサーアンプ403
に接続され、さらにまた、モニター用切換手段4
08、アンプ409を介して前記モニター回線5
5に接続されている。前記モニター制御回線56
とアドレス回線59とは、アンドゲート410を
介して前記モニター用切換手段408に接続され
て、その開閉を制御する。前記トーク制御回線5
7とアドレス回線59とはアンドゲート411に
接続され、このアンドゲート411と前記コール
制御回線58とは、オアゲート412を介して前
記トーク用切換手段405に接続されてその開閉
を制御し、かつ発光ダイオードによるコール表示
部413に接続され、コール制御入力もしくはト
ーク制御入力があると先生から生徒に対し視覚的
コールをするようになつている。なお、前記テー
プレコーダ41は、アンプ417,403を介し
てヘツドホン42に接続されている。また、モニ
ター回線55の両端の抵抗319,416は、抵
抗ミキシング回路を構成し、オン状態にあるブー
ス部4……の音声はすべてミキシングされる。 つぎに本考案の作用を説明する。 トーク回線54に接続されたトーク用切換手段
405とモニター回線55に接続されたモニター
用切換手段408とは、それぞれのオンとオフす
なわちトーク制御出力415とモニター制御出力
414がハイレベルHかローレベルLかの組合せ
によつて、つぎのような4つのモード(ノーマ
ル、モニター、コールおよびコミユニケーシヨ
ン)が構成される。
【表】 なお、「コール」モードには、「コール」と「モ
デルボイス」があるので実質的には5つのモード
となる。 これを具体的に説明する。 (1) 「ノーマル」モードは、マスター部3のモー
ドスイツチ308,309をモニター310ま
たはインターカム312へ接続し、かつアドレ
ススイツチ315……をすべてオフの位置にす
るかまたはモードスイツチ308をオフ311
にする。そうすると、アンドゲート410,4
11はともに遮断されているとともにコール制
御回線58の出力もないので、アンドゲート4
10からのモニター制御出力414とオアゲー
ト412からのトーク制御出力415はともに
ローレベルであり、そのため切換手段405,
408はともにオフとなる。したがつて、この
「ノーマル」モードでは、生徒は、プログラム
入力と自分自身の発声との比較による自主学習
となる。 (2) 「モニター」モードは、マスター部3のモー
ドスイツチ308をモニター310へ接続し、
アドレススイツチ315……は、特定ブース部
用を閉じる。そうすると、特定ブース部4にお
けるアンドゲート410,411が開くが、+
B電源は、モニター接点310を介してモニタ
ー制御回線56のみに接続されて、切換手段4
08のみオンとなる。したがつて、この「モニ
ター」モードでは、先生は生徒の学習状況のモ
ニターを生徒に気付かれずに行える。 (3) 「コール」モードには、第1番目として先生
からの一方的指示、指導のための「コール」
と、第2番目として特定生徒と先生、または特
定生徒相互間の会話を聞く「モデルボイス」が
ある。 (a) 第1番目の「コール」モードは、モードス
イツチ308をコール313に接続する。そ
うすると、アドレススイツチ315の開閉に
拘らず+B電源はコール制御回線58に接続
され、その制御信号は、オアゲート412を
介してすべてのブース部4……の切換手段4
05をオンとし、かつコール表示部413を
点灯する。そして、先生からの一方的な指
示、指導が行なわれる。 (b) 第2番目の「モデルボイス」モードは、モ
ードスイツチ308をモデルボイス314に
接続するとともに、特定のアドレススイツチ
315を閉じる。そうすると、+B電源は、
全ブース部4……のモニター、トークおよび
コール制御回線56,57,58に接続され
るとともに、特定生徒のアドレス回線59に
接続される。そして、コール制御出力がオア
ゲート412を介して全ブース部4……に送
られ、特定のブース部4のアンドゲート41
0が開いて、モニター制御出力414が送ら
れる。したがつて、先生は特定生徒と相互通
話ができるとともに、その相互通話信号は、
トーク回線54……を通じて他の全ブース部
4……でモニターできる。 (4) 「コミユニケーシヨン」モードは、モードス
イツチ308をインターカム312またはモデ
ルボイス314に接続し、特定のまたは全部の
アドレススイツチ315……を閉じる。そうす
ると、モニター制御出力414とトーク制御出
力415が特定のまたは全部のブース部4……
に送られ、切換手段405,408はともにオ
ンとなる。したがつて、先生と特定の生徒間、
先生と全生徒間または特定生徒相互間での相互
通話ができる。 つぎに他の実施例を第3図および第4図につい
て説明する。 前記実施例では、モードスイツチ308に5個
の接点を設けた。これに対し、第3図では、これ
を2個のスイツチ320,321に分解し、一方
のスイツチ320には、コール322、ノーマル
323およびモデルボイス324の各接点を設
け、他方のスイツチ321にはモニター325と
インターカム326の各接点を設け、一方のスイ
ツチ320のノーマル323と他方のスイツチ3
21のコモン端子を接続する。このようにして前
記同様のモードが得られる。この場合、一方のス
イツチ320をノーマル323に接続したとき、
他方のスイツチ321も操作しなければならず、
2回の操作を必要とする。しかし、本考案を本質
的に変更するものではない。 前記第2図の実施例では、制御回線として、モ
ニター制御、コール制御、トーク制御の3本の回
線を使用した。このうち、コール制御回線を有す
ることによつて、1回のスイツチ操作で全ブース
部に対し視覚と音声によるコール信号を送ること
ができる。これに対し、第4図では、コール制御
回線を省いた例を示している。すなわち、この例
では、モードスイツチ308にはモニター31
0、オフ311、インターカム312およびコー
ル313の各接点を有する。そしてモードスイツ
チ308をコール313に接続すると、トーク制
御回線57に出力があらわれるとともにすべての
アドレス回線59に出力があらわれ、したがつて
全ブース部4のアンドゲート411が開いて、ト
ーク制御出力がトーク用切換手段405を開き、
先生からのコール、指示、指導が一方的になされ
る。 本考案は上述のように、マスター部とブース部
とを結ぶコミユニケーシヨン回線のみならず、こ
れらの切換を制御する制御回線をも一系列のブー
ス群に対し共通の1回線としたので、従来のよう
にマスター部と各ブース部とを個別的に独立して
配線した場合に比し、配線工事が極めて容易にな
る。また、音声モードの切換は、マスター部から
各ブース部へ個別的に接続したアドレス回線を使
つて指令をし、その指令により各ブース部に設け
た切換手段を制御するので、生徒の個人的な制御
が容易になるとともに、この制御は制御回線によ
る直流制御信号で行えるので、クロストーク、
S/N比等の特性劣化を気にせずに制御回路を構
成でき、したがつて、マスター部の単純化ととも
に全体の構成も簡略化した回路により……高密度
化できる。さらに集団学習に必要なモードをほと
んど構成でき、そのモードの選択操作も簡単であ
る。具体的モードとしては、2連のモードスイツ
チとアドレススイツチとの組合せの場合であつて
も、2個のモードスイツチとアドレススイツチと
の組合せの場合であつても、プログラム入力や自
己発声による自習学習モード、先生が生徒に気付
かれずに行なうモニターモード、先生からの一方
的な指示、指導を行なうコールモード、先生と特
定生徒間または特定生徒相互間の通話とその他の
生徒によるモニターモード、先生と特定生徒間ま
たは特定生徒相互間の相互通話をするコミユニケ
ーシヨンモードの各モードが構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の集団学習装置のブロツク図、
第2図は本考案による集団学習装置の一実施例を
示す電気回路図、第3図および第4図は、それぞ
れ本考案による他の実施態様の電気回路図であ
る。 3……マスター部、30……プログラム送受
部、31……コミユニケーシヨン部、32……制
御部、33……マイクロホン、34……ヘツドホ
ン、308,309……モードスイツチ、4……
ブース部、41……テープレコーダ、42……ヘ
ツドホン、43……マイクロホン、405……ト
ーク用切換手段、408……モニター用切換手
段、410,411……アンドゲート、412…
…オアゲート、414……モニター制御出力、4
15……トーク制御出力、54……トーク回線、
55……モニター回線、56……モニター制御回
線、57……トーク制御回線、58……コール制
御回線、59……アドレス回線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 音声による個人別コミユニケーシヨン機能を
    有するものにおいて、マスター部と1系列のブ
    ース部群とを共通の1回線ずつで結合するコミ
    ユニケーシヨン回線用のトーク回線およびモニ
    ター回線と、各ブース部毎に前記トーク回線よ
    りの信号の受信およびモニター回線への信号の
    送信を制御するために設けられた切換手段と、
    マスター部と1系列のブース部群とを共通の1
    回線で結合されマスター部から各ブース部へモ
    ニター制御のための信号を伝送するモニター制
    御回線と、マスター部と1系列のブース部群と
    を共通の1回線で結合されマスター部から各ブ
    ース部へトーク制御の信号を伝送するトーク制
    御回線と、マスター部と各ブース部間毎にそれ
    ぞれブース部毎に独立して結合され各ブース部
    を任意に選択しうるアドレス回線とでなり、前
    記モニター制御回線よりの信号と前記アドレス
    回線よりの信号とを論理積回路を介し前記モニ
    ター回線の切換手段およびトーク制御回線より
    の信号と前記アドレス回線よりの信号とを論理
    積回路を介しトーク回線の切換手段にそれぞれ
    結合してなることを特徴とする集団学習装置。 2 マスター部と1系列のブース部とを共通に1
    回線で結合するコール制御回線を具え、入力の
    一端にコール制御回線よりの信号を、入力の他
    端にトーク制御回線およびアドレス回線の論理
    積回路よりの信号を入力する論理和回路を設
    け、該論理和回路の出力をトーク回線の切換手
    段に結合してなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の集団学習装置。
JP1977071457U 1977-06-01 1977-06-01 Expired JPS6226766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071457U JPS6226766Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071457U JPS6226766Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53166958U JPS53166958U (ja) 1978-12-27
JPS6226766Y2 true JPS6226766Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=28982231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977071457U Expired JPS6226766Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226766Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198524A (ja) * 1975-02-25 1976-08-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198524A (ja) * 1975-02-25 1976-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53166958U (ja) 1978-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170834A (en) Method and device for foreign language learning and teaching by means of recordings
US4050165A (en) Teacher-students' intercommunication system
US3069789A (en) Language laboratory
US4010557A (en) Music laboratory
JPS6226766Y2 (ja)
JPS6226765Y2 (ja)
JP2743993B2 (ja) 複数の相互接続されたモジユール間の録音再生制御装置
JPS5841551Y2 (ja) 集団学習装置
US3969831A (en) Teaching system
US3595120A (en) Music laboratory
JP2560577B2 (ja) 語学学習装置
JPH0715003Y2 (ja) 電話応対練習機
JP3384497B2 (ja) 集団音声学習装置及び集団音声学習装置の制御方法
JPS6035081Y2 (ja) 学習装置
KR940005038B1 (ko) 디지털 피아노 교육용 통신장치
JPS6037574Y2 (ja) 集団音楽学習装置
KR20010056869A (ko) 원격 조정기능을 구비한 어학실습장치
JP2605722B2 (ja) 学習装置
JPH07109537B2 (ja) 集団学習装置
JPS604269Y2 (ja) テープレコーダ
JPS6114055Y2 (ja)
JPH07334161A (ja) マイク回路付電子楽器
JPS6014290Y2 (ja) 集団音楽教習装置
JPS6211349B2 (ja)
JPS6037575Y2 (ja) 電子楽器用通話装置