JPS5841551Y2 - 集団学習装置 - Google Patents

集団学習装置

Info

Publication number
JPS5841551Y2
JPS5841551Y2 JP1977074000U JP7400077U JPS5841551Y2 JP S5841551 Y2 JPS5841551 Y2 JP S5841551Y2 JP 1977074000 U JP1977074000 U JP 1977074000U JP 7400077 U JP7400077 U JP 7400077U JP S5841551 Y2 JPS5841551 Y2 JP S5841551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
talk
monitor
control
booth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977074000U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS542056U (ja
Inventor
尚孝 室田
哲 竹口
Original Assignee
株式会社富士通ゼネラル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士通ゼネラル filed Critical 株式会社富士通ゼネラル
Priority to JP1977074000U priority Critical patent/JPS5841551Y2/ja
Publication of JPS542056U publication Critical patent/JPS542056U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841551Y2 publication Critical patent/JPS5841551Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、語学演習等を集団的に、または個人的に行う
ための装置において、コミュニケーション回線およびそ
の制御回線を簡易化した集団学習装置に関するものであ
る。
集団学習装置においては、先生側制御器(以下マスタ一
部という)から各生徒側機器(以下ブース部という)へ
送られる1〜6種類のプログラムによりそれぞれの生徒
が学習を進める。
そして先生は、それぞれの生徒の学習状況の個別的モニ
タ、必要に応じた個別または一斉の指示、指導さらに特
定生徒間でのディスカッジョン等の指導と制御を行う。
しかして、特にコミュニケーション(相互通話)機能は
、コミュニケーション回路によって音声信号を制御する
ことにより行なわれるが、従来は、マスタ一部と各ブー
ス部とを個別的に独立した音声回線で結合し、また、こ
れらの音声回線の切換は、マスタ一部内において各ブー
ス部毎のコミュニケーション回線中に挿入された切換手
段を制御することによって行なわれていた。
この従来の回路を第1図に基き具体的に説明すると、教
材プログラムは、図示しないプログラム機器からマスク
一部1の入力端子を介してそれぞれ入り込み、音声アン
プ101・・・によりレベル調整され、プログラム毎に
それぞれ4本の独立した音声回路105・・・によりそ
れぞれブース部2へ送り込まれる。
ブース部2では、必要なプログラムを選択スイッチ20
1で選択し、バッファアンプ202を介して生徒用のテ
ープレコーダ203に録音され、同時に生徒は受話をす
る。
つぎに生徒は、録音したプログラムの再生音をアンプ2
04,205を介してヘッドホン206で聞きながら、
自分自身も発声練習を行い、マイクロホン207、プリ
アンプ208、記録アンプ209を通して前記テープレ
コーダ203に録音をする。
さらに録音したプログラム音と自分自身の発音とを比較
しながら練習を重ねる。
アンプ205はこれらのミキシング用である。
一方、先生は、各ブース部2に対応したコミュニケーシ
ョン回線109,110毎に挿入された2個連動するス
イッチ111,112をモニター側に倒すことにより、
モニター回線110から生徒の練習状態をアンプ113
を介してヘッドホン114でモニターし、指示指導が必
要なときは、インターカム側に倒すことにより、マイク
ロホン115がアンプ116、トーク回線109を介し
てブース部2と結合され、コミュニケーション(相互通
話)が可能となる。
前記スイッチ111゜112、・・・は、全ての生徒に
対してコモン端子が共通にしてあり、これらの全部また
は1部をインターカム側に倒すと、全ての生徒間または
一部の生徒間でコミュニケーションが可能となる。
生徒が先生を呼び出したいときはコールスイッチ210
を押すと、マスタ一部1側の該当するコール表示ランプ
117が点灯する。
このような従来の回路では、マスタ一部1と各ブース部
2とを結ぶ回線は、個別的な独立線を用いていた。
例えば、1台のブース部に対し、m本の回線を必要とす
ると、n台のブース部のときm×n本の回線がマスタ一
部から各ブース部へ向つで導出され、ときには数千本に
達することがあった。
また、コミュニケーション回線(トーク回線とモニター
回線)には、直接切換スイッチが挿入されていたので、
回線は必ず独立線でなければならず共通回線とすること
ができない。
しかも、マスク一部1側には回線数が多くなって、配線
工事が面倒であるだけでなく、クロストークを招いたり
S/N比の特性劣化になるなどの種々の欠点があった。
本考案は、このような従来の欠点を改良するためになさ
れたもので、コミュニケーション回線であるトーク回線
とモニター回線は、1系列のブース部群共通の1回線ず
つとし、コミュニケーション回線の送受を制御する切換
手段は、各ブース部毎に設け、この切換手段への制御信
号を送るためのコール制御回線と1・−り制御回線とは
マスタ一部と1系列のブース部群共通の1回線ずつで結
合し、さらに、切換手段への制御信号を送るためのモニ
ター制御兼アドレス回線は、マスク一部と各ブース部間
毎にそれぞれ独立して個別的に結合してなるものである
その結果、マスタ一部とブース部とを結合する回線数が
少くなり、マスタ一部内も簡単になる。
その他にも以下に示すような種種の効果を有する。
本考案の一実施例を第2図について説明する。
3は、先生側制御機すなわちマスタ一部、4は各生徒毎
に1台ずつ用意される生徒側制御機すなわちブース部で
ある。
前記マスク一部3は、音声教材プログラムを全員に送る
ためのプログラム送出部30、先生と全生徒間、先生と
特定生徒間、先生と特定グループ間および特定の生徒相
互間とそれぞれコミュニケーションおよびモニターする
ためのコミュニケーション部31.および各ブース部4
・・・の切換手段を制御する制御部32からなっている
これらをさらに詳述すると、前記プログラム送出部30
は、図示しないプログラム機器(テープレコーダ、レコ
ードプレーヤ等)からの信号を入力端子で受け、音声ア
ンプ300・・・でレベル調整した後、音声回線50・
・・に送り込む。
この音声回線50・・・は、各ブース部4・・・にブリ
ッジ接続される。
前記コミュニケーション部31では、先生のマイクロホ
ン33からの音声を入力端子で受け、プリアンプ304
、ミキシングアンプ305、出力端子を経てトーク回線
54へ送り、また、ブース部4からのモニター音声は、
モニター回線55から入力端子、バッファアンプ306
、ミキシングアンプ307、出力端子を経て先生のヘッ
ドホン34へ送るようになっている。
このコミュニケーション部31のトーク回線54とモニ
ター回線55とは、各ブース部毎に個別的に独立して配
線されているものではなく、1系列のブース部群例えば
16台のブース部群4・・・に対し共通の1回線ずつで
結合され、何個のブース部4・・・間は、ブース部4.
・・側でブリッジ結合するように配線されている。
前記制御部32は、全ブース部4または1系列のブース
部4に対し1個のモードスイッチ308と、各ブース部
4・・・に対応するコミュニケーションスイッチ309
・・・とを有する。
前記モードスイッチ308のコモン端子は、十B電源に
接続され、また、切換のためのコール接点312、ノー
マル接点313およびモデルボイス接点314を有し、
コール接点312はコール制御回線56に接続され、ノ
ーマル接点313はコミュニケーションスイッチ群30
9・・・のコモン端子315・・・に接続され、モデル
ボイス接点314は、前記コール制御回線56およびコ
ミュニケーションスイッチ群309・・・のコモン端子
315に接続されている。
前記コミュニケーションスイッチ309・・・は、モニ
ター接点316、オフ接点317およびインターカム接
点318を有し、モニター接点316はモニター制御兼
アドレス回線58に接続され、インターカム接点318
はトーク制御回線57とモニター制御兼アドレス回線5
Bに接続されている。
前記コール制御回線56とトーク制御回線57は、前記
トークおよびモニター回線54.55と同様、マスタ一
部3から1系列の例えば16台のブース部群4・・・に
対し共通の1回線ずつで結合され、各ブース部4・・・
間はブリッジ結合している。
前記モニター制御兼アドレス回線58だけは、マスタ一
部3から各ブース部4・・・へそれぞれ独立した個別的
な回線で結合されている。
つぎに前記ブース部4では、前記プログラム回線50・
・・が入力端子を介してプログラム選択スイッチ400
、バッファアンプ401に順次接続され、このバッファ
アンプ401は、アンプ402を経てテープレコーダ4
1に接続されるとともに、ミキサーアンプ403を介し
て生徒のヘッドホン42に接続されている。
前記トーク回線54は、バッファアンプ404、トーク
用切換手段405を介して前記ミキサーアンプ403に
接続されている。
生徒のマイクロホン43は、アンプ406゜407を介
して前記テープレコーダ41に接続されるとともに、前
記ミキサーアンプ403に接続され、さらにまたモニタ
ー用切換手段408、アンプ409を介して前記モニタ
ー回線55に接続されている。
前記コール制御回線56は、オアゲート401を介して
、前記トーク用切換手段405に接続されるとともに、
発光ダイオードからなる視覚的なコール表示部411に
接続されている。
前記トーク制御回線57とモニター制御兼アドレス回線
58はアンドゲート412に接続され、このアントゲ−
t−412は前記オアゲート410に接続されている。
また、モニター制御兼アドレス回線58は、直接前記モ
ニター用切換手段408に接続されている。
なお、前記テープレコーダ41は、アンプ413.40
3を介してヘッドホン42に接続されている。
また、モニター回線55の両端の抵抗414.319は
、抵抗ミキシング回路を構成し、オン状態にあるブース
部4・・・の音声はすべてミキシングされる。
つぎに本考案の作用を説明する。
トーク回線54中に挿入されたトーク用切換手段405
と、モニター回線55中に挿入されたモニター用切換手
段408とのそれぞれのオン、オフの組合せ、すなわち
、トーク用切換手段405へのトーク制御信号と、モニ
ター用切換手段408へのモニター制御信号とのそれぞ
れのバイレベルかローレベルかの組合せによって、つぎ
のような4つのモード(ノーマル、モニター、コールお
よびコミュニケーション)が構成される。
これらのモードをさらに詳しく説明する。
(1)「ノーマル」モードは、モードスイッチ308を
ノーマル接点313にし、コミュニケーションスイッチ
309・・・をすべでオフ接点317・・・にする。
そうすると、十B電源は、コール制御回線56、トーク
制御回線57およびモニター制御兼アドレス回線58の
いずれにも接続されず、したがって、トーク制御信号も
モニター制御信号もローレベルである。
そのため、この「ノーマル」モードでは、各生徒はプロ
グラム人力と自分自身の発声との比較による自主学習と
なる。
(2)「モニター1モードは、モードスイッチ308を
ノーマル接点313にし、コミュニケーションスイッチ
309・・・のうち特定のスイッチをモニター接点31
6・・・にする。
そうすると、十B電源は特定ブース部4のモニター制御
兼アドレス回線58に接続され、モニター制御信号がバ
イレベルとなり、モニター用切換手段408はオンとな
る。
したがって、この「モニター」モードでは、先生は、生
徒の学習状況のモニターをその生徒に気付かれずに行え
る。
(3)「コール」モードには、第1番目として先生から
の一方的指示、指導のための「コール」と、第2番目と
して特定生徒と先生または特定生徒相互間の会話を聞く
「モデルボイス」がある。
(a)第1番目の「コール」モードは、モードスイッチ
308をコール接点312にする。
コミュニケーションスイッチ309・・・はこの際関係
がなく、どこに接続されていてもよい。
そうすると、十B電源はコール制御回線56のみに接続
され、オアゲート410を介してトーク制御信号がバイ
レベルとなってあられれ、トーク用切換手段405がオ
ンし、かつコール表示部411を点灯する。
この「コール」モードでは、先生からの一方的指示、指
導が行なわれる。
(b) 第2番目の「モデルボイス」モードは、モー
ドスイッチ308をモデルボイス接点314にし、コミ
ュニケーションスイッチ309・・・のうち特定生徒の
みモニター接点316・・・またはインターカム接点3
18・・・にする。
そうすると、十B電源は、トーク制御回線57に接続さ
れるとともに、特定のモニター制御兼アドレス回線58
・・・に接続される。
したがって、全ブース部4・・・のトーク用切換手段4
05がオンし、かつ特定のブース部4のモニター用切換
手段408がオンする。
そのため、先生と特定生徒間または特定生徒相互間の会
話すなわちモデルボイスを他のブース部4で聞くことが
できる。
(4) Iコミュニケーション」モードは、モードス
イッチ308をノーマル接点313かまたはモデルボイ
ス接点314にし、また、コミュニケーションスイッチ
309・・・はインターカム接点318にする。
そうすると、十B電源は、トーク制御回線57とモニタ
ー制御兼アドレス回線58の2本か、さらにコール制御
回線56を含めた3本に接続される。
そうすると、トーク制御信号とモニター制御信号とがと
もにバイレベルとなる。
したがって、先生と生徒との相互通話すなわちインター
コミュニケーションおよび特定生徒間での相互通話すな
わちグループディスカッジョンができる。
本考案は上述のように、マスタ一部と1系列のブース部
群とを共通のコミュニケーション回線で結合し、このコ
ミュニケーション回線の制御は、他の制御回線で行うよ
うにしたので、マスタ一部から導出される回線数を極め
て少くできる。
また、制御回線も、コール制御回線とトーク制御回線は
、1系列のブース部群に対し共通線とし、モニター制御
兼アドレス回線のみ個別的な独立線とすることによって
、より一層回線数を減らすことができる。
しかも、マスタ一部内の配線数の減少、機器部品の単純
化を図ることができるので、配線工事が簡略化され、か
つブース部を増設しても、配線数の増加の割合が低く、
したがってブース部が多い程有利である。
さらにまた、配線数の減少、直流電源による切換手段の
制御等に伴いクロストーク、S/N比等の特性劣化が解
消されるなどのすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の集団学習装置のブロック図、第2図は本
考案による集団学習装置の一実施例を示すブロック図で
ある。 3・・・・・・マスタ一部、30・・・・・・プログラ
ム送出部、31・・・・・・コミュニケーション部、3
2・・・・・・制御部、33・・・・・・マイクロホン
、34・・・・・・ヘッドホン、308・・・・・・モ
ードスイッチ、U9〜311・・・・・・コミュニケー
ションスイッチ、4・・・・・・ブース部、41・・・
・・・テープレコーダ、42・・・・・・ヘッドホン、
43・・・・・・マイクロホン、405・・・・・・ト
ーク用切換手段、408・・・・・・モニター用切換手
段、410・・・・・・オアゲート、411・・・・・
・コール表示部、412・・・・・・アンドゲート、5
4・・・・・・トーク回線、55・・・・・・モニター
回線、56・・・・・・コール制御回線、57・・・・
・・トーク制御回線、58・・・・・・モニター制御兼
アドレス回線。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)音声による個人別コミュニケーション機能を有す
    るものにおいて、マスタ一部と1系列のブース部群とを
    共通の1回線ずつで結合するコミュニケーション回線用
    のトーク回線およびモニター回線と、各ブース部内毎の
    トーク回線とモニター回線にそれぞれ設けられたトーク
    用切換手段およびモニター用切換手段と、マスタ一部と
    1系列のブース部群とを共通の1回線で結合され前記ト
    ーク用切換手段への1系列のコール制御信号を送るため
    のコール制御回線と、マスタ一部と各ブース部間毎に独
    立して個別的に結合され前記モニター用切換手段への制
    御信号を送るためのモニター制御兼アドレス回線と、マ
    スタ一部と1系列のブース部群とを共通の1回線ずつで
    結合されマスタ一部から各ブース部へトーク制御信号を
    送るためのトーク制御回線と、このトーク制御回線から
    の制御信号と前記モニター制御兼アドレス回線からの制
    御信号との論理積をとりインターカム信号として前記ト
    ーク用切換手段へ送るためのアンドゲートと、マスタ一
    部に設けられ1系列のブース部群につき1個のモードス
    イッチと、マスタ一部に設けられ各ツース部毎に1個の
    コミュニケーションスイッチとを具備してなることを特
    徴とする集団学習装置。
  2. (2)トーク制御回線とモニター制御兼アドレス回線と
    はアンドゲートに接続され、このアンドゲートとコール
    制御回線は、オアゲートを介してトーク用切換手段に接
    続してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の集団学
    習装置。
  3. (3)モードスイッチは、コール、ノーマルおよびモデ
    ルボイスの各接点を有し、コールおよびモデルボイス接
    点はコール制御回線に結合され、ノーマルおよびモデル
    ボイス接点は各コミュニケーションスイッチの入力側に
    結合され、この各コミュニケーションスイッチは、モニ
    ターオフおよびインターカムの各接点を有し、モニター
    およびインターカム接点は、モニター制御兼アドレス回
    線に結合され、インターカム接点は、トーク制御回線に
    結合されてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の集
    団学習装置。
JP1977074000U 1977-06-07 1977-06-07 集団学習装置 Expired JPS5841551Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074000U JPS5841551Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 集団学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074000U JPS5841551Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 集団学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS542056U JPS542056U (ja) 1979-01-08
JPS5841551Y2 true JPS5841551Y2 (ja) 1983-09-20

Family

ID=28987127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977074000U Expired JPS5841551Y2 (ja) 1977-06-07 1977-06-07 集団学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841551Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2747910C1 (ru) * 2020-10-13 2021-05-17 Виктор Анатольевич Мизиков Тренажер для развития речи и отработки произношения при изучении иностранных языков

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198524A (ja) * 1975-02-25 1976-08-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198524A (ja) * 1975-02-25 1976-08-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2747910C1 (ru) * 2020-10-13 2021-05-17 Виктор Анатольевич Мизиков Тренажер для развития речи и отработки произношения при изучении иностранных языков

Also Published As

Publication number Publication date
JPS542056U (ja) 1979-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170834A (en) Method and device for foreign language learning and teaching by means of recordings
US3069789A (en) Language laboratory
US4010557A (en) Music laboratory
JPS5841551Y2 (ja) 集団学習装置
JPS6226765Y2 (ja)
US3595120A (en) Music laboratory
JPS6226766Y2 (ja)
US3184549A (en) Coupling circuit for a communication system
US3969831A (en) Teaching system
US3045065A (en) Intercommunication system
JPH0715003Y2 (ja) 電話応対練習機
JPS6035081Y2 (ja) 学習装置
KR940005038B1 (ko) 디지털 피아노 교육용 통신장치
JPS6114055Y2 (ja)
JPS6037574Y2 (ja) 集団音楽学習装置
JPS6256086A (ja) テレビ講義の質問処理方法
JPS6037575Y2 (ja) 電子楽器用通話装置
JPS6014290Y2 (ja) 集団音楽教習装置
CN214851827U (zh) 一种在班班通设备上使用的扩音系统
JPS604269Y2 (ja) テープレコーダ
KR100474410B1 (ko) 학습용 통신라인 분배 제어장치
JP2560577B2 (ja) 語学学習装置
JPH064366Y2 (ja) 学習装置
JPS6014287Y2 (ja) 集団音楽教習装置
JP2687379B2 (ja) カラオケ装置