JPS62266937A - Pcm信号の同期方法 - Google Patents

Pcm信号の同期方法

Info

Publication number
JPS62266937A
JPS62266937A JP61111043A JP11104386A JPS62266937A JP S62266937 A JPS62266937 A JP S62266937A JP 61111043 A JP61111043 A JP 61111043A JP 11104386 A JP11104386 A JP 11104386A JP S62266937 A JPS62266937 A JP S62266937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
violation
detected
circuit
clocks
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61111043A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Sato
秀人 佐藤
Jiyunko Matsukawa
松川 潤子
Masayoshi Sugita
杉田 政義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61111043A priority Critical patent/JPS62266937A/ja
Publication of JPS62266937A publication Critical patent/JPS62266937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、0ATVラインなどを用いてP OM信号を
伝送するシステム沈使用するPCM信号の同期方法に関
する。
従来の技術 従来、PCM信号を伝送するシステムで信号を受信端末
装置で受信するときは、送信側(センタ)と受信側のク
ロックの周波数ずれや位相ずれにより、ジッタが生じる
。そのため、PLLなどを用いて送信側と受信側の周波
数ずれや位相ずれを防いでいた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来のPLL方式では、データの″
1″″連続、ちるいは′0”連続を防ぐためスクランブ
ル回路が必要となり多くの回路が必要であり、回路構成
も複雑となる。また、アナログPLL方式では、ディジ
タルIC内に組み込むことができず、ディジタルPLL
方式では、16倍のクロックで動作させる必要があり、
ICの動作周波数の上限がありその制限を受けるという
問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであシデ
ィジタルIC化が容易な構成が実現できる優れたP O
M信号の同期方法を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、送信信号に符号則
違反(CRV)を1フレームの先頭に置き、符号則違反
を受信端末にてデコードし、符号違反を検出すると、そ
の立ち下がりを検出して送信側と受信ツ11のクロック
の同期をとるように構成したものである。
作用 従って本発明によれば、フレーム同期検出が容易となり
、また簡単な構成で実現出来る効果がある。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。同
図で、21は(−)信号コンパレータ、22は(+)信
号コンパレータ、23は直交変換用シフトレジスタ、2
4はオシレータ、25は(−)バイオレーション検出用
パルスカウンタ、26は(+1バイオレーシヨン検出用
パルスカウンタ、27はリセットパルス生成回路、28
はシステムクロック生成分周回路、2つはオア回路、3
0はアンド回路である。
次に上記実施例の動作を第1図を参照しながら第2図に
より説明する。
第2図において、A M I符号をコンパレータ21.
22とOI’(回路29を用いて、N几Z符号に変換し
、さらに、シフトレジスタ23によって22ビツトごと
置皿変換を行なう。また、パルスカラ/り25によって
2クロック分のll−1,+1信号を検出し、続いてパ
ルスカウンタ26によって同じく2クロック分の”+1
”信号を検出した時、ピント同期と判断し、パルスカウ
ンタ26でリセットパルスを生成し、シフトレジスタ2
3をリセットする。さらに、+1″から“0″への変化
をもってバイオレーション解除とし、フレーム同期検出
を開始する。オシレッタ24の出力をカウンタの原振と
し、システムクロックの8倍とし、この8倍をクロック
をシステムクロック生成分周回路28で分周し、システ
ムクロックとする。また、シフトレジスタ23でバイオ
レーションでリセットし、送信側と受信側のクロックが
従属同期がとれるようにする。
したがって、上記実施例によれば、受信端末装置が「−
」の符号則違反(以下「バイオレーション」とする。)
を検出すると一定時間ゲートをON状態にし、一定時閣
内以内に入力した「+」バイオレーションのみ有効とし
だ。有効な「+」バイオレーションが入力するとその立
ち下がりを検出して、カウンタをリセットし、送信側と
受信側のクロックの同期を確立させる。さらに、このバ
イオレーショ/がフレームの先頭に送られてくるのでセ
ンタと端末のクロックの同期は必ずとることができると
いう効果を有する。さらに、”−1″バイオレーンヨン
ト” + 1 ”バイオレー7ョンのビット同期を用い
たことにより、ノイズなどによって誤って同期検出しな
いように保護をかけ信頼度の高い同期検出が行える効果
を得ることが出来る。
発明の効果 本発明は上記実施例により明らかなよって、以下に示す
効果を有する。
ANi I符号を用いたPOM伝送システムでは、バイ
オレーションを用いてカウンタをリセットすることによ
り、送信側と受信側のクロックの同期をとるようにした
ので、フレーム同期検出が容易となり、PLLなどを用
いた方式て比べ、回路構成が簡単となりまた、IC化も
容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるPOM信号の同期検
出方法のブロック図、第2図は同方法の動作を説明する
だめのタイミングチャートである。 21・・・(−1(K 号コンパレータ、22・・・(
+)信号コンパレータ、23・・・シフトレジスタ、2
4・・・オシレータ、25・・・パルスカウンタ、26
・・・(+)ハイオレージョン検出用パルスカウンタ、
27・・リセットパルス生成回路、28・・・システム
クロック生成分周回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名区  
  +  1  〒 較

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PCM信号を伝送するに際して、送信側は送信信号に符
    号則違反を1フレームの先頭に置いて送出し、受信側で
    はこれを受信してデコードし、符号違反を検出すると、
    その立ち下がりを検出して送信側と受信側のクロックの
    同期をとるようにしたPCM信号の同期方法。
JP61111043A 1986-05-15 1986-05-15 Pcm信号の同期方法 Pending JPS62266937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111043A JPS62266937A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 Pcm信号の同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111043A JPS62266937A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 Pcm信号の同期方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266937A true JPS62266937A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14550962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111043A Pending JPS62266937A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 Pcm信号の同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266937A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791049A (en) * 1980-11-26 1982-06-07 Nec Corp Frame synchronization system using bipolar violation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791049A (en) * 1980-11-26 1982-06-07 Nec Corp Frame synchronization system using bipolar violation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080589A (en) Error density detector
JPS61296843A (ja) コ−ド化デイジタル・デ−タ用信号対雑音比指数生成装置および方法
JP2947074B2 (ja) フレーム同期検出回路
JPS62266937A (ja) Pcm信号の同期方法
US5208840A (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
JP2679474B2 (ja) データ同期検出方法
JPH04145566A (ja) シリアル転送回路
JP3270572B2 (ja) フレーム信号伝送システム
JPS60224346A (ja) 同期クロツク発生回路
KR0176139B1 (ko) 비트 동기회로
KR100257372B1 (ko) 디퍼런셜 코드를 이용한 신호복원회로
JP2719683B2 (ja) 信号受信装置
JP3088433B2 (ja) Msk復調装置
JP3137090B2 (ja) エラー検出回路
JPH05102956A (ja) 非同期シリアル通信におけるフレーム同期検出装置
JPS6059872A (ja) フレ−ム同期方式
JPH02226932A (ja) Cmi符号の受信装置
JPH0273724A (ja) Cmi復号化回路
JPH05327657A (ja) データ復号回路
JPH01157142A (ja) Cmi符号伝送装置におけるタイミング抽出装置
JPH08331189A (ja) クロック位相同期回路
JPH0528152U (ja) データ伝送装置
JPS6096044A (ja) 回線識別方式
JPS62179246A (ja) 信号受信装置
JPS61212937A (ja) フレ−ム同期伝送装置