JPH08331189A - クロック位相同期回路 - Google Patents

クロック位相同期回路

Info

Publication number
JPH08331189A
JPH08331189A JP7130706A JP13070695A JPH08331189A JP H08331189 A JPH08331189 A JP H08331189A JP 7130706 A JP7130706 A JP 7130706A JP 13070695 A JP13070695 A JP 13070695A JP H08331189 A JPH08331189 A JP H08331189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
clock signal
clock
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130706A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Seki
和彦 関
Shuji Kubota
周治 久保田
Shuzo Kato
修三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7130706A priority Critical patent/JPH08331189A/ja
Publication of JPH08331189A publication Critical patent/JPH08331189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信側の局部周波数発振回路の出力信号が送
信側の局部周波数発振回路の出力信号に位相同期してい
ないディジタル信号の伝送系におけるクロックの位相同
期に関し、位相同期ループを構成することなく、簡潔な
構成で送信側の周波数に受信側のクロックを高速に同期
させることのできるクロック位相同期回路の実現を目的
とする。 【構成】 受信信号からデータクロック信号を再生する
クロック再生回路と、前記再生クロック信号の変化点を
検出して変化点検出パルスを生成する微分回路と、該変
化点検出パルスまたは計数回路自身のキャリアウト信号
によってプリセットされ、前記局部周波数発振回路の出
力する信号に同期してカウントアップし、2進数で表わ
した計数桁の一部をデータクロック信号より高い周波数
のクロック信号として出力する計数回路とを備えること
により構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル信号の伝送
を行う通信方式において、受信装置に内蔵される局部周
波数発振回路の出力信号が送信装置内の局部周波数発振
回路の出力周波数に位相同期していない場合でも、送信
されたディジタルデータが欠損することなく受信される
よう、受信装置内で使用されるクロック信号の位相を制
御して送信側の周波数に同期させるクロック位相同期制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、受信装置に内蔵される局部周波数
発振回路が送信装置内の局部周波数発振回路の出力周波
数に位相同期していない場合、送信されたディジタルデ
ータを欠損なく受信するために、受信装置側で受信デー
タからデータクロックを再生し、この再生クロックを位
相比較の基準信号として局部周波数発振回路を制御する
位相同期ループを構成して、この局部発振周波数を分周
して受信側で必要な全てのクロック信号を生成してい
た。
【0003】すなわち、位相同期ループによりクロック
同期回路が実現されている。このような位相同期ループ
を用いた従来の例としては、「ゲート遅延素子を用いた
キャリア・クロック同期回路の検討」1994年電子情
報通信学会春季全国大会B−342、および特開平6−
224875、同224874「送受タイミング同期制
御回路」、同224873「送受タイミング同期方法お
よび制御回路」等がある。
【0004】これらの構成では、位相同期ループを構成
するループフィルタを必要とするため、クロック位相同
期に要する回路規模が大きくなるから、特に携帯用無線
受信装置等の低消費電力および省容積が要求される通信
方式では大きな問題となる。また、受信装置全体のクロ
ック信号の原発振周波数を制御しているので、誤動作防
止のため、一般にループフィルタの時定数は基準信号の
周期の数百倍に設定されている。このため、電源起動時
から受信回路が定常動作に至るまでに数秒程度の長い時
間を必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような位相同
期ループを用いる方式において、受信側の局部周波数発
振回路が単独でない場合には、それぞれに位相同期ルー
プを構成することになり、消費電力と容積が増大する。
さらに、ディジタル化された復調回路を用いる場合に
は、クロック再生のために位相が連続したクロック信号
が必要であり、復調動作時には局部周波数発振回路が制
御できないため、クロック位相誤差が蓄積し、その後制
御が行われる際に受信装置内のクロック信号の位相をス
リップさせるという問題も生じる。
【0006】また、位相同期ループを用いない構成とし
て、特開昭60−247343「同期クロック発生回
路」があるが、この方式は受信データを用いて送信側ク
ロックと同期した受信クロックを生成する構成であるた
め、再生したクロックを分周する補助カウンタおよび記
憶回路が必要であり、消費電力および容積の削減上望ま
しくないという問題があった。
【0007】以上述べたように、従来のクロック位相同
期回路では、位相同期ループを用いる方式、これを用い
ない方式のいずれもが回路が複雑であるため消費電力が
大きくなるという問題を有していた。
【0008】そして、これらの内、特に、位相同期ルー
プを用いる方式では、局部発振周波数を直接制御するこ
とから、誤動作を防ぐための長い時定数のフィルタを備
える必要があり、電源起動から受信回路が正常動作に至
るまでに長時間を要するという好ましくない問題や、さ
らに、ディジタル化された復調回路を使用する場合に
は、制御が困難になるという問題もあった。
【0009】本発明は、このような従来の問題を解決す
るために成されたものであって、位相同期ループを構成
することなく簡潔な構成で送信側の周波数に受信側のク
ロック信号を高速に同期させることのできるクロック位
相同期回路を実現することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的は、前記特許請求の範囲に記載した手段により達成
することができる。
【0011】すなわち、請求項1の発明は、送信装置の
局部発信周波数に位相同期していない局部周波数発振回
路を備えたディジタル信号の受信装置において、受信信
号からデータクロック信号を再生するクロック再生回路
と、前記再生クロック信号の変化点を検出して変化点検
出パルスを生成する微分回路と、
【0012】該変化点検出パルスまたは計数回路自身の
キャリアウト信号によってプリセットされ、前記局部周
波数発振回路の出力する信号に同期してカウントアップ
し、2進数で表わした計数桁の一部をデータクロック信
号より高い周波数のクロック信号として出力する少なく
とも一つの計数回路とを備えることにより構成したもの
である。
【0013】請求項2の発明は、送信装置の局部発信周
波数に位相同期していない局部周波数発振回路を備えた
ディジタル信号の受信装置において、受信信号からデー
タクロック信号を再生するクロック再生回路と、前記再
生クロック信号の変化点を検出して変化点検出パルスを
生成する微分回路と、該変化点検出パルスまたは計数回
路自身のキャリアウト信号によってプリセットされ、
【0014】前記局部周波数発振回路の出力する信号に
同期してカウントアップし、2進数で表わした計数桁の
一部をデータクロック信号より高い周波数のクロック信
号として出力する計数回路とを備えると共に、第2の局
部周波数発振回路と、
【0015】前記変化点検出パルスまたは第2の計数回
路自身のキャリアウト信号によって、プリセットされ、
第2の局部周波数発振回路の出力する信号に同期してカ
ウントアップし、2進数で表わした計数桁の一部をデー
タクロック信号より高い周波数のクロック信号として、
出力する第2の計数回路とより成るクロック生成回路を
少なくとも1組備えて構成したものである。
【0016】請求項3の発明は、送信装置の局部発信周
波数に位相同期していない局部周波数発振回路を備えた
ディジタル信号の受信装置において、受信信号からデー
タクロック信号を再生するクロック再生回路と、前記再
生クロック信号の変化点を検出して変化点検出パルスを
生成する微分回路と、該変化点検出パルスまたは計数回
路自身のキャリアウト信号によってプリセットされ、
【0017】前記局部周波数発振回路の出力する信号に
同期してカウントアップし、2進数で表わした計数桁の
一部をデータクロック信号より高い周波数のクロック信
号として出力する計数回路と少なくとも1つの第2の局
部周波数発振回路とを備えると共に、
【0018】前記変化点検出パルスまたは第2の計数回
路自身のキャリアウト信号によって、プリセットされ、
局部周波数発振回路または第2の局部周波数発振回路の
出力する信号に同期してカウントアップし、2進数で表
わした計数桁の一部をデータクロック信号より高い周波
数のクロック信号として、出力する第2の計数回路を少
なくとも1つ備えて構成したものである。
【0019】請求項4の発明は、請求項1あるいは請求
項2の発明に、さらに、受信信号データ列に含まれるフ
レーム同期語を検出して同期語検出パルスを生成する同
期語検出回路と、該同期語検出パルスまたは計数回路自
身のキャリアウト信号によってプリセットされ、前記局
部周波数発振回路の出力する信号、または、他の計数回
路の出力するクロック信号に同期してカウントアップ
し、2進数で表わした計数桁の一部をデータクロック信
号より低い周波数のクロック信号として出力する計数回
路を備えて構成したものである。
【0020】
【作用】本発明によるクロック位相同期回路は、再生ク
ロックが受信側の局部周波数発振回路の周波数に関係な
く送信側の局部発振周波数に位相同期していることを利
用し、受信側局部発振周波数をカウントして各部クロッ
ク信号を生成する計数回路のプリセットタイミングを再
生クロックに同期して与えることにより、受信側クロッ
ク信号の位相を送信側に同期させるようにしている。
【0021】この方式を採ることによって消費電力が多
く、かつ、時定数の長い位相同期ループを構成すること
なく、複数の局部周波数発振回路がある場合でも、受信
側のクロック信号を送信側に同期させる位相制御を容易
に実現できる。さらに、復調回路に与えるクロック信号
は、位相同期制御を受けない局部周波数発振回路の出力
信号であるため位相連続となり、復調回路のディジタル
化が容易になる。
【0022】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す図でる。
同図において、数字符号101は復調回路、102はク
ロック再生回路、103は微分回路、104は第1計数
回路、105は論理和回路、106は第1局部周波数発
振回路を表わしている。
【0023】また、数字符号110は受信ベースバンド
信号、111は再生クロック、112は変化点検出パル
ス、113はキャリアウト、114は第1局部周波数発
振回路の出力信号、115はプリセット信号、116は
復調データ、117は計数値、118はクロック信号、
119は現在値を表わしている。
【0024】図2は、計数回路の桁数を“2”とし、計
数値を“0”とした場合の本実施例の動作を説明するタ
イミング図で、各信号に付された数字符号は、図1中の
上記数字符号と対応している。
【0025】図1、図2において、受信信号110は、
復調回路101に入力され、クロック再生回路102で
クロック再生された後、復調される。再生クロック11
1は第1局部周波数発振回路106の出力信号114を
用いて微分回路103で、その変化点が検出される。微
分回路103で得られた変化点検出パルス112とキャ
リアウト113の論理和が、第1計数回路104のプリ
セット信号115として与えられる。
【0026】第1計数回路104は、第1局部周波数発
振回路106の出力信号をカウントしており、プリセッ
ト信号が入力されると計数値117を設定し、キャリア
ウト信号113を出力する。クロック信号118は、第
1計数回路104が保持している2進数で表わされてい
る現在値119の任意の桁から得ることができる。この
際、計数回路の桁数をn、2n-1 より小さい計数値を
M、局部発振周波数をfとすると、クロック信号の周期
Tは“数1”で与えられる。
【0027】
【数1】 本実施例のクロック位相同期回路では、再生クロックを
微分した信号により計数回路が初期計数値を読み込むの
で、生成されるクロック信号の位相は送信側クロックの
位相に合致する。また、クロック信号の位相スリップ
は、再生クロックの周期が生成したクロック信号の1周
期以上ずれなければ発生しない。
【0028】図3は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。同図において、数字符号101〜106および11
1〜119は図1と同様であり、204は第2計数回
路、205は論理和回路、206は第2局部周波数発振
回路を表わしている。
【0029】また、数字符号213はキャリアウト、2
14は第2局部周波数発振回路の出力信号、215はプ
リセット信号、217は第2計数値、218は第2クロ
ック信号、219は第2現在値を表わしている。
【0030】本実施例は、受信側で2系統のクロック信
号を必要とする場合の構成を示すもので、先に図1に示
したクロック位相同期回路に加え、106とは別の周波
数を発振する第2の局部周波数発振回路206と、この
第2局部周波数発信回路206の出力信号214をカウ
ントし、変化点検出パルス112と第2のキャリアウト
213の論理和出力215により第2の計数値217を
プリセットする第2の計数回路204を備えている。
【0031】第2のクロック信号218は、第2の計数
回路が保持している第2の現在値219の任意の桁から
得る。この実施例では、受信側で2系統のクロック信号
を得る場合のものについて示しているが、これに限るも
のではなく、この構成に準じてクロック生成回路さえ必
要数設ければ、任意の複数系統のクロック信号を得られ
るものであることは言うまでもない。
【0032】そして、このような構成を用いることによ
り、受信側に複数の局部周波数発振回路を備えてそれぞ
れ異なる周波数のクロック信号を生成する場合でも、す
べてのクロック信号の位相を送信側のクロック信号に同
期させることができる。
【0033】また、図3に示す実施例では、第2計数回
路のクロックを第2局部周波数発振回路から得るものを
示しているが、クロック信号として、第1局部周波数発
振回路106の出力信号を用いるようにしても良い。こ
の場合、第2計数値の値を変えることによって、異なる
周波数のクロックが得られることは、先に示した“数
1”からも明らかである。
【0034】さらに、第2計数回路を複数設けた場合に
それぞれの計数回路のクロックとして、第1局部周波数
発振回路の出力、あるいは、複数の第2局部周波数発振
回路出力の内の任意のものを使用するようにすることも
できる。
【0035】図4は本発明の第3の実施例を示す図であ
る。同図において、数字符号101〜106および11
1〜119は図1と同様であり、301は同期語検出回
路、304は第3計数回路、305は論理和回路を表わ
している。また、312は同期語検出パルス、313は
キャリアウト、315はプリセット信号、317は第3
計数値、318は第3クロック信号、319は第3現在
値を示している。
【0036】図5は計数回路の桁数を“2”とし、計数
値を“0”とした場合の本実施例の動作を説明するタイ
ミング図で、各信号に付された数字符号は、図1および
図3中の信号に付された数字符号と対応している。
【0037】本実施例は先に図1に示したクロック位相
同期回路に加え、復調データ116から同期語を検出し
て同期語検出パルス312を出力する同期語検出回路3
01と、同期語検出パルス312と第3のキャリアウト
313の論理和出力315により第3の計数値317を
プリセットする第3の計数回路304を備えている。
【0038】第3のクロック信号318は、第3の計数
回路が保持している第3の現在値319の任意の桁から
得る。第3キャリアウトと同期語検出パルスの論理和に
より、第3計数器が初期計数値を読み込み、第1クロッ
ク信号より低い周波数の第3クロック信号が生成され
る。
【0039】再生クロックでプリセットする計数回路で
は、再生クロックよりも低い周波数の低速クロック信号
を生成することができないが、本構成を用いることによ
り、第1クロック信号が送信側クロックに同期している
ため、同期語検出パルス間隔までの低い周波数でかつ送
信側クロックに位相同期したクロック信号の生成が可能
になる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信側の局部発振周波数の位相および周波数が送信側の
局部発振周波数と一致していなくても、分周回路から生
成されるクロック信号は送信側から伝送されたデータク
ロックの位相に同期するため、復調データの欠損は発生
しない。また、再生クロックよりも低い周波数の低速ク
ロック信号も送信側に位相同期させて生成することがで
きる。さらに、局部周波数発振回路以外はすべてディジ
タル回路で構成できるため小型かつ低消費電力化が容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】第1の実施例の動作を示すタイミング図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図5】第3の実施例の動作を示すタイミング図であ
る。
【符号の説明】
101 復調回路 102 クロック再生回路 103 微分回路 104 第1計数回路 105 論理和回路 106 第1局部周波数発振回路 110 受信ベースバンド信号 111 再生クロック 112 変化点検出パルス 113,213,313 キャリアウト信号 114 局部周波数発振回路の出力信号 115,215,315 プリセット信号 116 復調データ 117 計数値 118 クロック信号 119 現在値 204 第2計数回路 205,305 論理和回路 206 第2局部周波数発振回路 214 第2局部周波数発振回路の出力信号 217 第2計数値 218 第2クロック信号 219 第2現在値 301 同期語検出回路 304 第3計数回路 312 同期語検出パルス 317 第3計数値 318 第3クロック信号 319 第3現在値

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信装置の局部発信周波数に位相同期し
    ていない局部周波数発振回路を備えたディジタル信号の
    受信装置において、 受信信号からデータクロック信号を再生するクロック再
    生回路と、 前記再生クロック信号の変化点を検出して変化点検出パ
    ルスを生成する微分回路と、 該変化点検出パルスまたは計数回路自身のキャリアウト
    信号によってプリセットされ、前記局部周波数発振回路
    の出力する信号に同期してカウントアップし、2進数で
    表わした計数桁の一部をデータクロック信号より高い周
    波数のクロック信号として出力する少なくとも1つの計
    数回路とを備えたことを特徴とするクロック位相同期回
    路。
  2. 【請求項2】 送信装置の局部発信周波数に位相同期し
    ていない局部周波数発振回路を備えたディジタル信号の
    受信装置において、 受信信号からデータクロック信号を再生するクロック再
    生回路と、 前記再生クロック信号の変化点を検出して変化点検出パ
    ルスを生成する微分回路と、 該変化点検出パルスまたは計数回路自身のキャリアウト
    信号によってプリセットされ、前記局部周波数発振回路
    の出力する信号に同期してカウントアップし、2進数で
    表わした計数桁の一部をデータクロック信号より高い周
    波数のクロック信号として出力する計数回路とを備える
    と共に、 第2の局部周波数発振回路と、 前記変化点検出パルスまたは第2の計数回路自身のキャ
    リアウト信号によって、プリセットされ、第2の局部周
    波数発振回路の出力する信号に同期してカウントアップ
    し、2進数で表わした計数桁の一部をデータクロック信
    号より高い周波数のクロック信号として、出力する第2
    の計数回路と、より成るクロック生成回路を少なくとも
    1組備えたことを特徴とするクロック位相同期回路。
  3. 【請求項3】 送信装置の局部発信周波数に位相同期し
    ていない局部周波数発振回路を備えたディジタル信号の
    受信装置において、 受信信号からデータクロック信号を再生するクロック再
    生回路と、 前記再生クロック信号の変化点を検出して変化点検出パ
    ルスを生成する微分回路と、 該変化点検出パルスまたは計数回路自身のキャリアウト
    信号によってプリセットされ、前記局部周波数発振回路
    の出力する信号に同期してカウントアップし、2進数で
    表わした計数桁の一部をデータクロック信号より高い周
    波数のクロック信号として出力する計数回路と少なくと
    も1つの第2の局部周波数発振回路とを備えると共に、 前記変化点検出パルスまたは第2の計数回路自身のキャ
    リアウト信号によって、プリセットされ、局部周波数発
    振回路または第2の局部周波数発振回路の出力する信号
    に同期してカウントアップし、2進数で表わした計数桁
    の一部をデータクロック信号より高い周波数のクロック
    信号として、出力する第2の計数回路を少なくとも1つ
    備えたことを特徴とするクロック位相同期回路。
  4. 【請求項4】 受信信号データ列に含まれるフレーム同
    期語を検出して同期語検出パルスを生成する同期語検出
    回路と、 該同期語検出パルスまたは計数回路自身のキャリアウト
    信号によってプリセットされ、前記局部周波数発振回路
    の出力する信号、または、他の計数回路の出力するクロ
    ック信号に同期してカウントアップし、2進数で表わし
    た計数桁の一部をデータクロック信号より低い周波数の
    クロック信号として出力する計数回路を備えた請求項1
    〜請求項3の内いずれか1項に記載のクロック位相同期
    回路。
JP7130706A 1995-05-29 1995-05-29 クロック位相同期回路 Pending JPH08331189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130706A JPH08331189A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 クロック位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130706A JPH08331189A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 クロック位相同期回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08331189A true JPH08331189A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15040679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130706A Pending JPH08331189A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 クロック位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08331189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069553A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Toa Corporation Circuit de reproduction d'horloge
WO2009048716A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Freescale Semiconductor, Inc. Clock circuit with clock transfer capability and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069553A1 (fr) * 2001-02-27 2002-09-06 Toa Corporation Circuit de reproduction d'horloge
EP1367762A1 (en) * 2001-02-27 2003-12-03 Toa Corporation Clock reproduction circuit
US6862332B2 (en) 2001-02-27 2005-03-01 Toa Corporation Clock reproduction circuit
EP1367762A4 (en) * 2001-02-27 2006-05-17 Toa Corp CLOCK REPRODUCTION CIRCUIT
WO2009048716A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-16 Freescale Semiconductor, Inc. Clock circuit with clock transfer capability and method
US8204166B2 (en) 2007-10-08 2012-06-19 Freescale Semiconductor, Inc. Clock circuit with clock transfer capability and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178622B1 (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
JPH03220872A (ja) 同期発生回路
US6072370A (en) Clock extraction circuit
JPH08331189A (ja) クロック位相同期回路
EP0666662A1 (en) Serial data clock receiver circuit and method therefor
JPH06507769A (ja) クロック同期方法および回路
US5825834A (en) Fast response system implementing a sampling clock for extracting stable clock information from a serial data stream with defined jitter characeristics and method therefor
US7961832B2 (en) All-digital symbol clock recovery loop for synchronous coherent receiver systems
JP3446688B2 (ja) タイミング回路および通信装置
JP3353372B2 (ja) 液晶表示装置
JP2859111B2 (ja) クロック同期方法と装置
KR0176139B1 (ko) 비트 동기회로
KR900002636B1 (ko) 디지탈 교환기의 송신클럭동기장치
KR100251640B1 (ko) 디지털통신시스템의클럭재생장치
JPH08340312A (ja) フレーム同期制御回路
JP2713009B2 (ja) 遅延時間差吸収装置
SU896789A1 (ru) Квазикогерентный демодул тор сигналов фазовой телеграфии
KR960000541B1 (ko) 폰(pon) 구조를 갖는 광가입자에 대한 데이터 전송을 위한 비트 동기 회로
KR950001927B1 (ko) 디지탈 데이타 동기 신호 검출회로
JPH04145566A (ja) シリアル転送回路
JP2000101554A (ja) サンプリングクロック再生回路
JP2538779B2 (ja) 速度変換回路
JPH08335932A (ja) 局間クロック同期回路
JPH0834457B2 (ja) 同期式伝送システムの受信カウンタ位相同期回路
JPH03270511A (ja) 位相比較回路