JPS6096044A - 回線識別方式 - Google Patents

回線識別方式

Info

Publication number
JPS6096044A
JPS6096044A JP58203991A JP20399183A JPS6096044A JP S6096044 A JPS6096044 A JP S6096044A JP 58203991 A JP58203991 A JP 58203991A JP 20399183 A JP20399183 A JP 20399183A JP S6096044 A JPS6096044 A JP S6096044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
code
signal
circuit
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58203991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129459B2 (ja
Inventor
Naomitsu Noguchi
尚充 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58203991A priority Critical patent/JPS6096044A/ja
Publication of JPS6096044A publication Critical patent/JPS6096044A/ja
Publication of JPH0129459B2 publication Critical patent/JPH0129459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03828Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
    • H04L25/03866Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数回線の存在するディジタル信号伝送系にお
いて自回線と他回線を識別する機能を持つ回線識別方式
に関する。
一般に、ディージタル信号伝送系において、同一方式の
回線が複数存在し、かつ各回線間の干渉量が大きい場合
、例えに1分岐回線からの干渉が存在する場合や対向す
る局よシ先の局からの波による干渉が存在する場合、あ
るいは同一方向に複数の回線があるときに異偏波或は隣
接波等による干渉がある場合は、対向する送信装置の出
力電力が断となっても、受信装置では干渉する他回線の
信号を受信してしまうので、その結果自回線の回線障害
を検出できない状態を生ずる。このような回線間の相互
干渉が存在する場合に自回線を他回線より識別するため
に回線識別方式がある。
従来の回線識別方式として、第1図(al 、 (b)
の送信側および受信側のブロック図に示すように、回線
識別符号を用いたものがある。図において、1゜1′は
データ信号の同期をとるフレーム同期符号発生回路、2
.2′はデータ信号に付加される回線識別符号発生回路
、3.3′はスクランブル符号発生回路で、これらは送
信系および受信系に同じ回路を用いることが出来る。ま
た、4はデータ信号と同じクロックを計数してフレーム
先頭信号を出力するカウンタ回路、5,6,7.10は
加算器あるいは排他的論理和回路などによシデータ信号
との付加を行う合成回路、8は比較回路、9はフレーム
同期を検出するフレーム同期回路である。この方式は、
送信装置において、データ信号にフレーム同期信号発生
回路1からのフレーム同期信号と回線識別符号発生回路
2からの回線識別ビットとを合成回路5.6によシ付加
し、さらにスクランブル符号発生回路3から発生された
擬似ランダム符号を合成回路7によシスクランプルされ
た信号を加えて送信し、また受信装置にてスクランブル
符号発生回路3′により発生された擬似ランダム符号を
合成回路10に加えてディスクランブルしてデータ18
号中の回線識別ビットを検出し、受信装置の回線識別符
号発生回路2′から発生された回線識別符号と比較回路
8によシ比較して自回線あるいは他回線を判定する方式
が考えられていた。
また、第2図ta+ 、 (b)はフレーム同期符号を
異らせた方式のブロック図である。この方式は、第1図
の方式と同じ原理であるが回線識別符号発生回路2,2
′を持つ替シに送受信双方の装置のフレーム同期符号発
生回路1.1′にフィードバック回路11.11’を付
加してフレーム同期符号を複数用意する事によ多回線識
別情報を得る方式である。
しかし、これら従来の方法では、第1図の方式では、回
線識別機能のために複雑な回路からなる回線識別符号発
生回路2,2′を持たねばならず、このためこの回路が
しばしば大規模になυがちであるという欠点があった。
また、第2図の方式では、回線識別のためには自回線と
他回線とではフレーム同期符号を異る組合せにしなけれ
ばならない。このフレーム同期符号発生回路1,1′は
、一般にフィードバックシフトレジスタ(以下FSRと
いう)によ多構成されるが、回線識別のためにはフィー
ドバック回路11.11’によるFSHのフィードバッ
クの仕方を自回線と他回線とでは異るようにしなければ
ならないため、識別回線数を増給になり、また規模も矢
きくなるという欠点があった0 本発明の目的は、これらの欠点を解決し、簡便で小形な
小規模の回路で構成される回線識別方式を提供すること
にある。
本発明の構成は、送信側では入力データ信号を周期が−
フレーム分の擬似ランダム信号からなるスクランブル符
号によりスクランブルして送信し、受信側では前記スク
ランブル符号と同じスクランブル符号によりティスクラ
ンブルすることにより前記入力データ信号を再生する符
号通信の回線識別方式において、前記各スクランブル符
号を所定シフト量だけそれぞれシフトする符号シフト手
段を設け、前記シフト量を自回線と他回線とで相異るよ
うに設定することによシ、これら自回線と他回線との識
別を行うことを特徴とする。
体側のブロック図である。図において、第1図と同一番
号のものは同一構成要素を示し、20.20’はシフト
レジスタ回路を示す。
この種の送受信装置においては、一般に、受信装置のク
ロック抽出を容易にし、送信スペクトラムを平滑化し、
送信装置の出力信号のマーク率を平均化するために、短
い周期性入力信号を周期の長い符号列に変換するスクラ
ンプリングの機能がちシ、これに使用するスクランブル
符号列は擬似ランダム符号によ多構成される。このスク
ランブル符号列は周期が長く相関が少いので、周期的に
スクランブル符号をサンプルした符号列が同じ周期でn
ピッ)(nは1からフレーム1周期分のスクランブルビ
ット数)シフトしてサンプルしり符号列と一致する確率
は非常に小さい。
スクランブルするスクランブル符号を、自回線と他回線
とでそのシフト量を変える事によシ、回線識別情報とす
る事を特徴とする。
すなわち、第3図(a) 、 tbiに示すように、送
信装置において回線識別ビット列には固定の符号列、例
えばフレーム同期符号発生回路1によシ発生されるフレ
ーム同期符号を用いてスクランブル符号発生回路3にて
発生されたスクランブル符号をn段のシフトレジスタ回
路20によシシフトさせスクランブルを行い送信する。
また、受信装置では、フレーム同期回路9よ多出力され
るフレーム先頭信号によシ、フレーム上でパターンの位
相同期がとられたスクランブル符号がスクランブル符号
発生回路3′によ多出力され、n段のシフトレジスタ回
路20′によシシフトされて受信信号をディスクランブ
ルする。このティスクランブルされた信号中の回線識別
ビット列は比較回路8にて、フレーム同期符号発生回路
1′から出力されたフレーム同期信号と比較される。こ
れらフレーム同期符号は送受信装置の双方において一致
しているので、受信装置が自回線の信号を受信した場合
には比較の結果は一致する事になシ、自回線であると判
定される。
一方、他回線では送信・受信装置の双方とも、シフトレ
ジスタ回路20 、20’の段数をI+’段(n′はn
以外で1からフレーム1周期分のスクランブルビット数
)としておくと、送信装置出力信号中のスクランブルさ
れた回線識別ビット列は自回線のものとは異る。従って
、自回線の受信装置が他回線の信号を受信した場合には
、nビットシフトされたスクランブル符号でディスクシ
ンプルされるので回線識別ビット列はフレーム同期符号
とは一致しないため比較回路8では他回線であると判定
する。また、フレーム同期回路9に入力する信号が受信
装置側で発生されたフレーム同期符号とは異るので同期
が外れてしまうため、やはシ他回線であると判定される
以上説明したように、本発明によれば、回線識別の機能
がシフトレジスタという簡便で規模の小さな回路によシ
実現される事になシ、識別回線数を増加する場合にもシ
フトレジスタの段数を増加するだけで実現でき、ディジ
タル回線に適用した場合にその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (blは従来の回m識別符号発生回
路をもつ回線識別方式の送信側および受信側のブロック
図、第2図(a) 、 (b)は従来のフィードバック
回路によシフレーム同期符号を変更する回線識別方式の
送信側および受信側のブロック図、第3図(a)。 (blは本発明の実施例の送信側および受信側のブロッ
ク図である。 図において1,1′・・・・・・フレーム同期符号発生
回路、2.2′・・・・・回線識別符号発生回路、3,
3′・・・・・スクランブル符号発生回路、4・・・・
・カウンタ回路、5.6.7.10・・・・・・合成回
路、8・・・・・・比較回路、9・・・・・・フレーム
同期回路、 11.11’・・・・・フィードバック回
路、20.20’・・・・・・シフトレジスタ回路であ
る。 71憾充族偶う

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側では入力データ信号を周期が1フレ一ムランプル
    符号と同様のスクランブル符号によシディスクランブル
    することによシ前記入力データ信号を再生する符号通信
    の回線識別方式において、前記各スクランブル符号を所
    定シフト量だけそれぞれシフトする符号シフト手段を設
    け、前記シフト量を自回線と他回線とで相異るように設
    定することによシ、これら1回線と他回線との識別を行
    うことを特徴とする回線識別方式。
JP58203991A 1983-10-31 1983-10-31 回線識別方式 Granted JPS6096044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203991A JPS6096044A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 回線識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203991A JPS6096044A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 回線識別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096044A true JPS6096044A (ja) 1985-05-29
JPH0129459B2 JPH0129459B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=16482966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203991A Granted JPS6096044A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 回線識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096044A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129459B2 (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228055A (en) Spread spectrum communication device
US7933315B2 (en) Spread spectrum communication and synchronization
US4930139A (en) Spread spectrum communication system
US5629983A (en) Parallel transmission through plurality of optical fibers
US9565014B2 (en) Initializing a descrambler
JP2947074B2 (ja) フレーム同期検出回路
US9548857B2 (en) Initializing a descrambler
JPS6096044A (ja) 回線識別方式
US4143354A (en) Detection of errors in digital signals
JPH08204613A (ja) 無線通信装置
US20240133953A1 (en) Determination device, test system, and generation device
JP2676836B2 (ja) 伝送路符号誤り監視方式
JP2512004B2 (ja) 符号誤り率測定装置
JP2758920B2 (ja) Csk通信装置
JPS61263326A (ja) フレ−ム同期検出方法
JP2603498B2 (ja) ディジタル多重無線装置
JPH0537517A (ja) リセツト形スクランブル符号伝送方式
SU815946A1 (ru) Устройство дл синхронизациипО циКлАМ
JP2573766B2 (ja) 映像信号送受信装置
SU788406A1 (ru) Устройство приема дискретной информации с решающей обратной св зью
JPH1070526A (ja) フレーム同期方法、フレーム同期信号発生装置及びフレーム同期信号相関処理装置
JPS57193153A (en) Frame synchronism detecting device
JPH06141018A (ja) スペクトラム拡散通信用送信機および受信機
JPH02246542A (ja) ディジタル相関器
JPH02260840A (ja) Cmi伝送におけるcrv信号重畳方式