JPS6226399B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226399B2
JPS6226399B2 JP5563281A JP5563281A JPS6226399B2 JP S6226399 B2 JPS6226399 B2 JP S6226399B2 JP 5563281 A JP5563281 A JP 5563281A JP 5563281 A JP5563281 A JP 5563281A JP S6226399 B2 JPS6226399 B2 JP S6226399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
rotating shaft
excavation
screw conveyor
face chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5563281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57172096A (en
Inventor
Hiromi Hagimoto
Yutaka Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHO KENSETSU KK
Original Assignee
TAIHO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHO KENSETSU KK filed Critical TAIHO KENSETSU KK
Priority to JP5563281A priority Critical patent/JPS57172096A/ja
Publication of JPS57172096A publication Critical patent/JPS57172096A/ja
Publication of JPS6226399B2 publication Critical patent/JPS6226399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシールド工法による横坑掘削装置に関
するもので、その目的とするところは地盤に効率
よく安全に横坑を掘削する装置を提供するにあ
る。
第1図および第2図は本発明装置の一実施例を
示すものでこの図において1は円筒型シールド
筒、2はこのシールド筒の前方に設けた隔壁、3
はこの隔壁とシールド筒1の前端周壁4と地山の
切羽面5とにより形成された切羽室、6はこの切
羽室内に設けた回転型掘削具で、この掘削具は前
端に中心掘削刃7および例えばベントナイト、粘
土のような流動促進材の噴出口8を設けた回転軸
9と、この回転軸の周囲に取付けた前段から後段
に至るに従いその径を漸次階段状に大とした3段
の放射状ヨーク10,10,10と、この
各ヨークの前面に設けた多数の掘削刃11,1
,11とよりなるものである。12は掘削
具駆動用油圧モータ、13はこの油圧モータの回
転軸14に取付けたピニオン、15は掘削具6の
回転軸9に取付けた減速歯車で、この減速歯車は
ピニオン13と噛合するものである。16は掘削
具6の回転軸9の軸受、17は回転軸9のスラス
トベヤリング、18は流動促進材注入用パイプ、
19はスイベルジヨイント、20は隔壁2に取付
けたスクリユーコンベヤで、このスクリユーコン
ベヤは前端を切羽室3に開口し後端に排出口21
を設けた外筒22とこの外筒22内に挿入したス
クリユー23とこのスクリユー23を回転せしめ
る油圧モータ24とよりなるものである。25は
ベルトコンベヤでこのコンベヤはスクリユーコン
ベヤ20の排土口21の下方に位置している。2
6は土留筒、27はこの土留筒の最前方のものと
シールド筒1の壁壁2との間に設けたシールド筒
1等の推進用オイルジヤツキである。
この第1図および第2図に示す本発明装置は油
圧モータ12によりピニオン13、および減速歯
車15を介して掘削具6を回転せしめると、この
掘削具の掘削刃7,11,11,11等の
回転により地山Gをその切羽面5が階段状円錐面
となるように掘削され、その掘削土砂は切羽室3
内に入る。このときこの切羽室3内に流動促進材
注入用パイプ18、スイベルジヨイント19、回
転軸9の前端にのみ設けた流動促進材噴出口8を
へて例えばベントナイトのような流動促進材を注
入するとこの流動促進材と掘削土砂とが掘削具6
の回転により練混ぜられて地山Gより塑性流動性
の大なる高粘度、不透水性の泥土となつてこの切
羽室3およびスクリユーコンベヤ20内に充満
し、この泥土に例えばオイルジヤツキ17等の推
進力により与えられる泥土の圧力により切羽面5
の崩壊を阻止するものである。この場合、回転軸
9の中央の先端部からのみ流動促進材を外部に噴
出させて、確実に流動促進材を出すと共に、多数
の階段状のヨークによつて、掘削土砂と流動促進
材とを順次練混ぜることができるため、良好な泥
土をできるだけ早く作ることができる。
また、ヨークが階段状でなく、例えば傾斜刃構
成では掘削面が1面のみであるが、本発明の如く
階段状にすれば2面の自由面があることとなり、
地山が礫層や固結土層等では切削面をゆるめなが
ら掘削できるため、掘削が容易となるもので、流
動促進材を回転軸先端部から噴出させることと相
俟つて全体として掘削効率を向上させている。
このようにして地山Gの掘削が進むに従いスク
リユーコンベヤ20のスクリユー23を油圧モー
タ24により回転せしめてこの切羽室3内の泥土
をスクリユーコンベヤ20の排出口21からベル
トコンベヤ25上に排出してこのベルトコンベヤ
により外部に搬出するものである。
次に第3図および第4図は本発明装置の他の実
施例を示すものでこの図において1′は円筒型シ
ールド筒、2′はこのシールド筒の前方に設けた
隔壁、28は後記のスクリユーコンベヤの取付板
で、3′は上記隔壁2′シールド筒1′の前端周壁
4′と、地山の切羽面5′と、スクリユーコンベヤ
の取付板28とにより形成された切羽室、6′は
この切羽室3′内に設けた回転掘削具で、この掘
削具は前端に中心掘削刃7′および流動促進材の
噴出口8′を設けた回転軸9′と、この回転軸の周
囲に設けた前段から後段に至るに従いその径を漸
次階段状に大とした3段の放射状ヨーク10′
,10′,10′とこの各ヨークの前面に設
けた多数の掘削刃11′,11′,11′
と、ヨーク10′,10′,10′等を取付
けた回転円筒29とよりなるものである。12′
は掘削具駆動用油圧モータ、13′はこの油圧モ
ータの回転軸14′に取付けたピニオン、15′は
回転円筒29に取付けた減速歯車でこの減速歯車
はピニオン13′に噛合するものである。6′は掘
削具6′の回転円筒29の軸受、18′は流動促進
材注入用パイプ、19′はスイベルジヨイント、
20′は上記取付板28に取付けたスクリユーコ
ンベヤで、このスクリユーコンベヤは前端を切羽
室3′に開口し後端に排出口21′を設けた外筒2
2′と、この外筒内に挿入したスクリユー23′と
このスクリユーを回転せしめる油圧モータ24′
と、この油圧モータの回転力をスクリユー23′
に伝達するピニオン30、減速歯車31とよりな
るものである。25′はベルトコンベヤでこのコ
ンベヤはスクリユーコンベヤ20′の排出口2
1′の下方に位置している。26′は土留筒、2
7′はこの土留筒の最前端のものとシールド筒
1′の隔壁2′との間に設けたシールド筒1等の推
進用オイルジヤツキである。而してこの第3図お
よび第4図に示す装置の作動は上記第1図および
第2図に示す装置と同様であるからその説明を省
略する。
本発明装置は上記のように地山を切羽面が段付
円錐面となるように掘削するので、地山が礫層や
固結土層等では切削面をゆるめながら掘削するこ
とができ、掘削が容易で、かつ、切羽室内の掘削
土砂と回転軸の前端から確実に噴出された流動促
進材とがこの切羽室の中心から外周へ順次練混ぜ
られることとなりこの練混ぜを十分に行なうこと
ができ、その泥土に作用させた圧力を介し切羽の
崩壊を阻止し得ると共に、地山の掘削効率を著し
く向上せしめることができるものである。
また、切羽室およびスクリユーコンベヤ内に充
満している泥土は上記のように不透水性を有する
ので、地盤内の地下水がこの切羽室内の泥土内を
通過してスクリユーコンベヤの排土口より流出す
ることがなく、従つて地盤内に地下水が存在して
いても切羽の安定が阻害されるおそれはなく、掘
削作業を良好に行い得る。
さらに、スクリユーコンベヤから排出される泥
土は高粘共のものであるからズリトロツコ、ダン
プトラツク、クラムセルなどのような小規模の運
搬具で容易に外部に搬出することができ、従つて
従来の泥水加圧シールド工法に用いるような複雑
大規模な運搬装置、排土処理設備および広大な設
備等は全く必要としない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の縦断側面図、
第2図はその前面図、第3図は本発明装置の他の
実施例の縦断側面図、第4図はその前面図であ
る。 7,7′……中心掘削刃、8,8′……噴出口、
9,9′……回転軸、10,10,10
10′,10′,10′……放射状ヨーク、
11,11,11,11′,11′,1
1′……回転型掘削具、1,1′……シールド
筒、3,3′……切羽室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前端に流動促進材の噴出口を設けた回転軸
    と、この回転軸の周囲に取付けた前段から後段に
    至るに従いその径を漸次階段状に大とした数段の
    放射状ヨークと、この各ヨークの前面に突出して
    設けた多数の掘削刃とよりなる回転型掘削具をシ
    ールド筒の前面に形成した切羽室内に設け、この
    切羽室にスクリユーコンベヤが接続され、このス
    クリユーコンベヤないし切羽室内に前記回転型掘
    削具を介し得られた掘削土砂と流動促進材との混
    合物にてなる泥土を充満させ、かつこの泥土の圧
    力を介し切羽の崩壊を防止して掘削することを特
    徴としたシールド工法による横坑掘削装置。
JP5563281A 1981-04-15 1981-04-15 Traverse pit excavating apparatus by shield engineering method Granted JPS57172096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5563281A JPS57172096A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Traverse pit excavating apparatus by shield engineering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5563281A JPS57172096A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Traverse pit excavating apparatus by shield engineering method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57172096A JPS57172096A (en) 1982-10-22
JPS6226399B2 true JPS6226399B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=13004157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5563281A Granted JPS57172096A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Traverse pit excavating apparatus by shield engineering method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57172096A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57172096A (en) 1982-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337454B2 (ja) シールド掘進機
JPS6226399B2 (ja)
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JPH0216439B2 (ja)
JP2003239686A5 (ja)
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JP3546998B2 (ja) 礫用シールド掘進機
JPS6125879B2 (ja)
JPH04203093A (ja) 泥土圧式シールド掘進機
JP2548078B2 (ja) 横孔穿設工法並びに該工法に使用する管部材及び管体
JPS6126474Y2 (ja)
JPH11217991A (ja) 横孔掘削装置
JP2003278490A (ja) トンネル掘削機
JP3174858B2 (ja) セミシールド機及びこのセミシールド機を用いたセミシールド工法
JPH0393997A (ja) 泥水加圧推進装置
JPS6126469Y2 (ja)
JP2001115796A (ja) トンネル埋戻し装置
JPS6152318B2 (ja)
JPH0434677B2 (ja)
JPS61142294A (ja) 気泡混入ずりの排出方法
JPH0868296A (ja) 礫対応型泥水加圧式掘進工法およびその掘進機
JPH0551757B2 (ja)
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JPS6314993A (ja) 泥水加圧推進工法
JPH1088970A (ja) セミシールド機及びセミシールド工法