JPS6152318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152318B2
JPS6152318B2 JP18598181A JP18598181A JPS6152318B2 JP S6152318 B2 JPS6152318 B2 JP S6152318B2 JP 18598181 A JP18598181 A JP 18598181A JP 18598181 A JP18598181 A JP 18598181A JP S6152318 B2 JPS6152318 B2 JP S6152318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
screw shaft
screw
excavation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18598181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886298A (ja
Inventor
Hiromi Hagimoto
Yutaka Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHO KENSETSU KK
Original Assignee
TAIHO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHO KENSETSU KK filed Critical TAIHO KENSETSU KK
Priority to JP18598181A priority Critical patent/JPS5886298A/ja
Publication of JPS5886298A publication Critical patent/JPS5886298A/ja
Publication of JPS6152318B2 publication Critical patent/JPS6152318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本考案は地中に横坑を掘削する方法および装置
に関する。
従来、地中に比較的小口径の横坑を坑築する場
合、一般的には、第10図に示すように、所要の
直径を有する外筒の如き中空円筒体1′の内部に
水平に配設されたスクリユー2′を備えてなる装
置を用いて行つている。すなわち、スクリユー
2′は先端にセンタービツト3′を有するスクリユ
ーシヤフト2′を有し、このスクリユーシヤフト
2の周囲には一体的に設けられ、かつ、先端部に
地山Sを掘削する掘削刃5′を有するスクリユー
羽根8′が設けられ、地山Sを掘進する場合、ス
クリユーシヤフト2′の後端に適宜連結されたス
クリユー駆動モータ10′を回動してその先端の
センタービツト3′、掘削刃5′等を回動せしめ、
油圧ジヤツキ23′等の推力によりスクリユー
2′を掘進させ、かつ中空円筒体1′をも前進さ
せ、地山Sを掘削するように構成されている。な
お、地山Sが固い場合には掘削をスムーズに行う
ことができないため、必要に応じ水またはベント
ナイト液等をスイベルジヨイント18′よりスク
リユーシヤフト2′内に通してその先端部に設け
られた噴出孔2a′より外部へ噴射して掘削を容易
にし、かつ掘削土砂S′はスクリユー羽根8′の回
転により後方へ運搬し立坑Pへ排出するものであ
る。
しかして、このようにスクリユー2′の掘進と
同時に中空円筒体1′をジヤツキ23′を作動せし
めて前進させるにしたがい中空円筒体1′を順次
継ぎ足して地山Sに横坑を築造している。
しかるに、上記従来例における工法において
は、地山Sの地層が地下水を豊富に含んでいる砂
や砂礫地盤のような場合、スクリユー2′の掘進
と同時に中空円筒体1′を圧入するようになつて
おり、中空円筒体1′の掘進速度とスクリユー
2′の回転数とが関連を持たないため、地山Sの
地下水を有効に止めることができず地山Sの切羽
を崩壊せしめ、よつて地表面が陥没することがあ
つた。
本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、地
下水が豊富の地層の場合であつても、地下水の湧
出を有効に防止し、切羽の安定を図りつつ地中に
小径口の横坑を築造する方法および装置を提供す
ることを目的とするものである。
以下、図面に沿つて本発明を説明する。
第1図ないし第9図は本発明に用いられる装置
の実施例を示す。同図中は複数の外筒を適宜継
ぎ足してなり、かつ掘削切羽から立坑Pにわたつ
て設けられた中空円筒体で、この中空円筒体
内部にはその軸方向に沿つて略水平に第1のスク
リユーシヤフト2が設けられている。この第1の
スクリユーシヤフト2の先端部にはビツト3が設
けられ、かつシヤフト自体の先端部には外部へベ
ントナイト溶液の如き作泥土材を噴出するため噴
出口2aが設けられている。また、は同じくス
クリユーシヤフト2の先端部に設けられた回転掘
削具で、この回転掘削具は放射状に延び、かつ
前面に設けられた掘削刃5と、後方に練混翼6が
設けられた翼7とを備えている。8は第1のスク
リユーシヤフト2の前方部分、換言すると回転掘
削具の後方側に設けられた練混翼6の近くに設
けられ、かつ一部に切欠きを有する第1のスクリ
ユー羽根、9は第1のスクリユー羽根2の後方部
に設けられた練混羽根で、これら第1のスクリユ
ー羽根8および練混羽根9は第1のスクリユーシ
ヤフト2の外周上に一体的に設けられ、かつ練混
羽根9は第1のスクリユー羽根8の後方ないし第
1のスクリユーシヤフト2の後端に連結された回
転駆動モータ10間に適宜の間隔を介して複数個
設けられている。
11は中空円筒体内に設けられた円筒状を呈
する排土用の第2のスクリユーシヤフトで、その
外周には排土用の第2のスクリユー羽根12が一
体的に設けられ、かつ内部には前記第1のスクリ
ユーシヤフト2が貫通して設けられている。しか
して、第2のスクリユーシヤフト11は立坑付近
に設けると作業上好ましく、かつ前端には撹拌翼
13が設けられ、かつ後端には回転伝達体14が設
けられている。
なお、前記中空円筒体1と翼7と第1のスクリ
ユー羽根8と撹拌翼13とによつて撹拌部が形成
される。
回転伝達体14は第2のスクリユーシヤフト1
1と回転伝達用のボルトの如き連結具15を介し
連結可能な回転部材16を備えている。すなわ
ち、第2のスクリユーシヤフト11の他端外周に
はこの第2のスクリユーシヤフト11の口径より
若干径が大きく形成され、かつ蓋状の回転部材1
6の一端部側がベアリング17を介し摺嵌されて
おり、かつ回転部材16の一端部に進退自在に螺
設されたボルトの如き連結具15を、第8図に示
すように、更にネジ込み第2のスクリユーシヤフ
ト11側にも螺合させることにより、両者を一体
にし得、回転駆動モータ10の回転力が後述する
如く回転部材16ないし第2のスクリユーシヤフ
ト11にも伝達されるように構成されている。
すなわち、回転部材16の前記一端部を除く部
分は円柱状を呈しており、かつ円柱状を呈する回
転部材本体の内部には第1のスクリユーシヤフト
2およびこのシヤフト2上に設けられた練混羽根
9を配置するための断面が略矩形状をなす室16
aがその軸方向に沿つて貫通して形成されてお
り、この室16a内に第1のスクリユーシヤフト
2が貫通して配設されていると共に、練混羽根9
が軸方向に移動可能に緩挿されており、(第9図
参照)、回転駆動モータ10の回転力は第1のス
クリユーシヤフト2へ、またこのシヤフト2に取
付けられた練混羽根9へ、更に練混羽根9の回動
により回転部材16が回動するように構成されて
いる。
なお、図中6aは第1のスクリユーシヤフト2
の前方部にその軸方向に対し水平に設けられた練
混翼、また、18は作泥土材柱入用のスイベルジ
ヨイントであり、このスイベルジヨイント18を
介してベントナイト溶液等の如き作泥土材を注入
すると第1のスクリユーシヤフト2の先端部の噴
出口2aより外部へ作泥土材を噴出させることが
できる。19は掘削用推進ジヤツキで、ジヤツキ
本体の基端は支持部20に支持され、ピストンロ
ツド側は回転駆動モータ10に取付けられた基台
10aを押圧可能に設けられている。21は中空
円筒体の後端に設けられた押輪、22,22a
はそれぞれスペーサ、23はピストンロツドを伸
長させることにより前記スペーサ22および押輪
21等を介し中空円筒体を推進させるための推
進ジヤツキである。また、24は架台、25はそ
りである。
次に本発明の工法および装置の動作について説
明する。
第1図に示す如く、横坑を掘削するにあたり、
先ず、回転伝達体14を構成する回転部材16と
第2のスクリユーシヤフト11とは、第7図に示
すように、連結具15を外しておき、回転駆動モ
ータ10の回転力は第2のスクリユーシヤフト1
1に伝達されないようにしておく。
しかして、回転駆動モータ10を駆動し、かつ
掘削用推進ジヤツキ19を駆動する。回転駆動モ
ータ10を駆動することにより第1のスクリユー
シヤフト2が回動し、これに伴い回転掘削具
回動するために、地山Sはビツト3、掘削刃5等
により掘削される。この際、地山Sの地層が例え
ば地下水を比較的多く含む砂や砂礫地盤で、ある
場合にはスイベルジヨイント18から粘土溶液や
ベントナイト溶液等の作泥土材を適量注入する。
掘削された土砂は回転掘削具に設けられた練混
翼6により練り混ぜられる。したがつて、掘削土
砂は、前述の粘土溶液あるいはベントナイト溶液
等の土砂に塑性流動体と不透水性を与える溶液か
らなる作泥土材と練り混ぜられ泥土化される。こ
のように泥土化すると切羽を押える場合や排土処
理等の観点から好ましい。なお、地山Sが軟弱シ
ルトや粘土層等のシルトないし粘土粒子を多く含
む地層の場合、特に作泥土材を添加する必要はな
いことは云うまでもない。
この泥土を中空円筒体の先端部内および回転
掘削具の掘進により形成された泥土孔hに充満
せしめ切羽を押えるようになっている。
ところで、第1のスクリユーシヤフト2の回動
に伴い第1のスクリユー羽根8も回動するため、
泥土化した掘削土砂S′は次第に後方へ搬送されて
いくが、この時排土用の第2のスクリユーシヤフ
ト11は回転していないため、第2のスクリユー
羽根12の山留作用により第2のスクリユー羽根
12まで搬送されてきた掘削土砂は外部へ排出さ
れることはない。
また、この場合においては第2のスクリユーシ
ヤフト11の他端部に設けられた回転部材16内
には、第9図に示すように練混羽根9が配置され
ているため、この練混羽根9によって掘削土砂の
後方への移動は阻止されることとなり、第2のス
クリユーシヤフト11の他端部を介し掘削土砂は
外部へ排出されることはなく、よって切羽は泥土
で押えられていることとなるので、その崩壊を防
止することができる。
しかして、上記地山Sの掘削作業がある程度進
行すると中空円筒体を前方へ推進させ、かつそ
れに伴い排土を行う必要がある。この場合連結具
15によつて回転部材16と第2のスクリユーシ
ヤフト11とを第8図に示すように、堅固に連結
して両者を一体化すれば回転駆動モータ10の回
転力は第1のスクリユーシヤフト2、練混羽根
9、回転部材16および第2のスクリユーシヤフ
ト11へと伝達され、第2のスクリユーシヤフト
11およびその周囲に取付けられた第2のスクリ
ユー羽根12を回動させることができ掘削土砂の
排土を行うことが可能となる。
したがつて、例えば第1図中一点鎖線で示すよ
うに掘削が行われた場合、推進ジヤツキ23を駆
動すると中空円筒体が圧入せしめられ、かつ回
転駆動モータ10を回動することにより、排土用
の第2のスクリユー11が回転するため、切羽に
作用する土圧を維持しながら中空円筒体の圧入
に伴う過剰な掘削土砂、すなわち中空円筒体
圧入すると筒体の体積分掘削土砂を排出する必要
があり、その余分となる掘削土砂を立坑P内に排
土することができる。
しかる後、中空円筒体を構成する支保工を周
知の如く組み込み中空円筒体を連設し、かつ第
1のスクリユーシヤフト2も必要に応じ継ぎ足し
延長し、上述の動作を繰り返せば、地中に切羽の
安定を図りつつ小径口の横坑を築造することがで
きる。
以上の通り本発明によれば、先端部にビツトお
よび掘削刃が設けられ、かつ周囲にスクリユー羽
根が設けられた掘削用の第1のスクリユーシヤフ
トと、この第1のスクリユーシヤフトの掘削回動
時には回動せず、かつ周囲にスクリユー羽根が設
けられた排土用の第2のスクリユーシヤフトとを
備え、掘削時に中空円筒体内に設けられた前記第
1のスクリユーシヤフトを回動せしめ地中の掘削
を行うと共に撹拌装置により練り混ぜられた掘削
土砂を内部に充満せしめて切羽を押え、しかる後
前記中空円筒体圧入時に、前記第2のスクリユー
シヤフトを回動せしめ、前記中空円筒体圧入に伴
う過剰の掘削土砂を前記第2のスクリユーシヤフ
トに設けられたスクリユー羽根を介し前記中空円
筒体から立坑へ排土するようにしたから、地中が
地下水を含む砂や砂礫地盤であつても掘削時に泥
土化した掘削土砂を外部へ排出することなく内部
へ留めておくので切羽が安定する利点があり、し
たがつて従来例では掘削土砂は掘削作業進行に伴
い排土されてしまうため、切羽が不安定となり、
場合によつては切羽を安定させるための補助工法
を必要としその分工法が煩雑となると共に、非経
済であつたが、本発明の工法では補助工法は不要
となり経済的である利点を有する。
また、掘削用の第1のスクリユーシヤフトは回
転駆動モータの駆動軸と連結して回動せしめ、か
つ排土用の第2のスクリユーシヤフトも前記回転
駆動モータの回転力を回転伝達体を介して伝達し
回動するように構成したから、第1、第2のスク
リユーシヤフトを単一の回転駆動モータで駆動し
得、装置の簡略化を図ることができ、かつコスト
高を抑えることができる。
また、本発明においては、第1、第2のスクリ
ユーシヤフトを掘削時に同時に回動させることも
でき、場合によつては掘削をするかたわら排土を
することも可能であり、適用範囲が広い利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる装置の縦断面図、
第2図は第1図中A.A線断面図、第3図は同B−
B線断面図、第4図は同C−C線断面図、第5図
は同D−D線断面図、第6図は同E−E線断面
図、第7図および第8図はそれぞれ本発明の部分
拡大断面図、第9図は第8図中F−F線断面図、
第10図は従来例である。 ……中空円筒体、2……第1のスクリユーシ
ヤフト、3……ビット、……回転掘削具、5…
…掘削刃、6……練混翼、7……翼、8……第1
のスクリユー羽根、9……練混羽根、10……回
転駆動モータ、11……第2のスクリユーシヤフ
ト、12……第2のスクリユー羽根、13……撹
拌翼、14……回転伝達体、15……連結具、1
6……回転部材、16a……室、17……ベアリ
ング、18……スイベルジヨイント、19……推
進ジヤツキ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先端部にビツトおよび前面に掘削刃、後面に
    練混翼を配設した翼が設けられ、かつ周囲前方部
    に第1のスクリユー羽根が設けられた掘削用の第
    1のスクリユーシヤフトと、この第1のスクリユ
    ーシヤフトが内部に貫通し、先端に撹拌翼が設け
    られ、かつ周囲に第2のスクリユー羽根が設けら
    れ、第1のスクリユーシヤフトの掘削回動時には
    回動しない排土用の第2のスクリユーシヤフトと
    を備え、掘削時に中空円筒体内に設けられた前記
    第1のスクリユーシヤフトを回動せしめ地中の掘
    削を行うと共に撹拌部により練り混ぜられた掘削
    土砂を内部に充満せしめその圧力より切羽を押
    え、しかる後前記中空円筒体圧入時に前記第2の
    スクリユーシヤフトを回動せしめ、前記中空円筒
    体圧入に伴う過剰の掘削土砂を前記第2のスクリ
    ユーシヤフト外周に設けられた第2のスクリユー
    羽根を介し外部へ排土するようにしたことを特徴
    とした地中に横坑を掘削する方法。 2 中空円筒体内に配設され、かつ先端部にビツ
    トおよび前面に掘削刃後面に練混翼を配設した翼
    が設けられ、周囲前方部に第1のスクリユー羽根
    が設けられていると共に後端部に連結された回転
    駆動モータにより回動される掘削用の第1のスク
    リユーシヤフトと、この第1のスクリユーシヤフ
    トが内部に貫通し、先端部に撹拌翼が設けられ、
    かつ周囲に第2のスクリユー羽根が設けられ、第
    1のスクリユーシヤフトの掘削回動時には回動し
    ない排土用の第2のスクリユーシヤフトと、この
    第2のスクリユーシヤフトの後端部に設けられ、
    かつ第2のスクリユーシヤフトに対し着脱自在な
    連結具を介し前記回転駆動モータの回転力を前記
    中空円筒体圧入時に第2のスクリユーシヤフトに
    伝達可能な回転伝達体とを備え、前記中空円筒体
    と前記翼と前記第1のスクリユー羽根と前記撹拌
    翼とによつて撹拌部を形成したことを特徴とした
    横坑掘削装置。
JP18598181A 1981-11-19 1981-11-19 地中に横坑を掘削する方法および装置 Granted JPS5886298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18598181A JPS5886298A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 地中に横坑を掘削する方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18598181A JPS5886298A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 地中に横坑を掘削する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886298A JPS5886298A (ja) 1983-05-23
JPS6152318B2 true JPS6152318B2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=16180262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18598181A Granted JPS5886298A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 地中に横坑を掘削する方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886298A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886298A (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147958B2 (ja)
JPS6152318B2 (ja)
JPH0660554B2 (ja) 環状シールド工法および環状シールド、環状セグメント
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JPH0216439B2 (ja)
JP3249752B2 (ja) 切削ビットを用いた掘削工法及び掘削装置
JP3404653B2 (ja) シールド掘進機
JPH0421013B2 (ja)
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
JPH09195682A (ja) 異径・異形シールド
JP2548078B2 (ja) 横孔穿設工法並びに該工法に使用する管部材及び管体
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JP2003082980A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP2686488B2 (ja) シールド掘削機
JPH03267494A (ja) パイプルーフ工法
JPH078632Y2 (ja) シールド掘進機
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JPH0774586B2 (ja) シールド掘削機によるトンネル分岐方法および掘削機のカッター板
JP2003278490A (ja) トンネル掘削機
JP2003278489A (ja) トンネル掘削機
JP3773625B2 (ja) 地中掘削機
JP2620133B2 (ja) シールド機
JPS6125879B2 (ja)
JPH06108781A (ja) 地中掘削機
JPS6226399B2 (ja)