JPH03267494A - パイプルーフ工法 - Google Patents

パイプルーフ工法

Info

Publication number
JPH03267494A
JPH03267494A JP6281590A JP6281590A JPH03267494A JP H03267494 A JPH03267494 A JP H03267494A JP 6281590 A JP6281590 A JP 6281590A JP 6281590 A JP6281590 A JP 6281590A JP H03267494 A JPH03267494 A JP H03267494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
roof
pipe body
excavation
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6281590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796873B2 (ja
Inventor
Akio Fujimoto
明生 藤本
Hitoshi Haino
配野 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP6281590A priority Critical patent/JPH0796873B2/ja
Publication of JPH03267494A publication Critical patent/JPH03267494A/ja
Publication of JPH0796873B2 publication Critical patent/JPH0796873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、地下空間の切拡げに当たりその上の地山荷重
を支えるために、複数本のパイプ(例えば鋼管)を地中
に並列貫入して地盤内に支持ルーフを構築するパイプル
ーフ工法と、単一のパイプを圧入しルーフを形成させる
パイプルーフ機に関するものである。
【従来の技術】
第19図は従来のパイプルーフ工法の施工例を示す、立
坑lを掘削してそのなかに水平ポーリングマシン2、圧
入ジヤツキ3及びパイプ受台4等を設置する。各鋼管5
内にオーガ6を挿入して吊り降ろし、立坑1内で鋼管5
及びオーガ6を継ぎ足しながら、水平ボーリングマシン
2によりオーガ6を駆動してパイプ(連結した鋼管)先
端の地山を掘削し、圧入抵抗を減らしながらパイプを圧
入ジヤツキ3により地山に圧入して1本のパイプを貫入
した後、同様の作業を繰り返して複数本のパイプによる
支持ルーフを構築していた。
【発明が解決しようする課題】
しかし、かかる従来の工法では、水平ボーリングマシン
による施工は80〜90mが限度であり、それより長い
距離を施工するには大規模な立坑などのパイプ圧入基地
を新たに設ける必要がある。また、鋼管を継ぎ足しなが
らそのパイプ後端を圧入ジヤツキで圧入するため、手間
と時間がかかるばかりでなく、パイプ延長が長くなるに
従って次のような問題が生ずる。 ■ パイプ外周面の摩擦延抗が増大し、過大な圧入力が
必要になる。 ■ パイプ先端の垂れ下がり等により圧入精度の確保が
難しくなる。 ■ ■及び■の結果、施工延長は100m程度が限界で
ある。 本発明の目的は従来のこのような問題点を解決すること
にある。
【課題を解決するための手段】
本発明によるパイプルーフ工法では、各パイプを、その
内部に装備された掘削機構で地山を掘削して掘進させつ
つしかもその掘進跡を掘削土砂等で埋め戻しながら貫入
させる。 本発明によるパイプルーフ機は、パイプルーフとなるパ
イプ本体内に、掘削土砂を該パイプ本体に導入しながら
掘削する掘削機構と、該パイプ本体を推進させる推進機
構とを装備したものである。 このパイプルーフ機には、掘削機構でパイプ本体に導入
された掘削土砂をパイプ本体の後端から強制排出する排
出機構をパイプ本体内に装備することができる。その場
合、推進機構及び排土機構が、推進ジヤツキと、該推進
ジヤツキに連結されその伸長によりパイプ本体に推力を
生じさせ収縮により掘削土砂を圧縮しながら排出するピ
ストンとで構成されていることが好ましい。 さらに、パイプ本体に、他のパイプルーフ機と係合して
推力を生じさせる補助推進機構を設けることもできる。
【作  用】
本発明のパイプルーフ工法によれば、パイプルーフとな
るパイプ本体を自走式に掘進させるので、パイプルーフ
延長を長くできる。パイプ本体の掘進跡を掘削土砂等で
埋め戻すので、残土処理量が少なくて済む、ルーフに使
用されたパイプを容易に回収することができる。 本発明のパイプルーフ機では、パイプ本体1本ずつに掘
削機構の他に推進機構を装備しているため、掘進方向制
御が容易で曲線施工も行うことができる。排土機構によ
り掘削土砂を強制的に排出しながら掘進跡を効率的に埋
め戻すことができる。 推進ジヤツキの伸長によりピストンで埋め戻し部に反力
をとってパイプ本体を推進させ、推進ジヤツキの収縮に
よりピストンで掘削土砂を圧縮しながら強制的に排出で
きる。
【実 施 例】
次に、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。 第1図は本発明によるパイプルーフ8110の縦断面図
、第2図はその正面図、第3図は第1図の1−1線横断
面図、第4図は同■−■線横断面図、第5図は同■−■
線横断面図である。このパイプルーフ機10は、それ自
体がパイプルーフとなる例えば円形鋼管型の1本のパイ
プ本体11内に次のような掘削機構と推進・排土機構と
を装備している。 亙叢員盈 パイプ本体11の前面は漏斗状をなしていてその中央に
土砂取込口12が設けられ、該土砂取込口12からパイ
プ本体ll内の前側隔壁13までの間に土砂導入管14
が固定配置され、この前側隔壁13と後側隔壁15との
間には土砂導入管14に連続する土砂搬送パイプ16が
固定配置されている。そしてこれら土砂導入管14及び
土砂搬送パイプ16中にスクリュ−オーガ17が装着さ
れている。該スクリューオーガ17の先端部は土砂取込
口12から突出し、その先端に回転ビット18が取り付
けられている。パイプ本体11の前端縁は刃ロビフト1
9となっている。さらに、パイプ本体ll内には流動化
材供給パイプ20が配管され、このパイプから、土砂取
込口12内またはその付近に泥漿材や気泡材等の流動化
材を注入でき、また固化材供給パイプ21を通じてパイ
プ本体11の外部から土砂搬送パイプ16中にセメント
ミルク等の固化材を供給できるようになっている。 なお、図示していないがスクリューオーガ17を駆動す
るオーガ駆動装置もパイプ本体11内に設置されている
。 皿」ヨm導 前側隔壁13と後側隔壁15との間に複数台の推進ジヤ
ツキ(油圧シリンダ)22がパイプ本体110円周方向
に一定の間隔で配置され、これら推進ジヤツキ22のピ
ストンロッド23の先端にピストン24が固着されてい
る。推進ジヤツキ22は後側隔壁15を貫通して基端を
前側隔壁13に固定されている。ピストン24はパイプ
本体11内に摺動自在に嵌装され、推進ジヤツキ22に
より前後摺動されて後便隔壁15との間に伸縮する泥土
室25を形成する。ピストン24には、その中央の排土
口を開閉するゲートまたは逆止弁26が設けられている
。 パイプ本体11の外周面には、軸線方向に長い凹形シラ
インド27と凸形シラインド28とが互いに反対位置に
設けられている。 次に、このパイプルーフ1!i10の地山貫入動作につ
いて説明する。 スクリューオーガ17を駆動すると、回転ビット18及
び刃ロビッ)19で掘削された土砂が土砂取込口12か
ら土砂導入管14内に導入されてスクリューオーガ17
により搬送される。このとき、流動化材供給パイプ20
から、土砂取込口12内またはその付近に泥漿材や気泡
材等の流動化材を注入すれば、掘削土砂の導入及び搬送
が容易になる。 このように地山を掘削しながら、第6図に示すようにピ
ストン24のゲートまたは逆止弁26を閉じたまま推進
ジヤツキ22を伸長させると、その推力はピストン24
によりパイプ本体11の後端の地山、つまり埋め戻し部
29に伝達し、該埋め戻し部29が締め固められるとと
もに、その反力でパイプ本体11が前方へ掘進する。こ
れに伴い第7図に示すようにピストン24と後側隔壁1
5とが離間して泥土室25が拡がり(容積が増大する)
、スクリューオーガ17により搬送されてきた掘削土砂
が該泥土室25内に収容される。このとき、掘削土砂が
泥土室25内に入る前に、固化材供給パイプ21を通じ
てセメントミルク等の固化材を掘削土砂に添加する。 所定のストローク掘進したら、第8図に示すようにゲー
トまたは逆止弁26を開いて推進ジヤツキ22を収縮さ
せる。これによりピストン24が後側隔壁15に向かっ
て前進して泥土室25が縮み(容積が減少する)、固化
材を添加された掘削土砂(泥土)が圧縮されてピストン
24の開放した排土口から強制的に排出され(絞り出さ
れ)、その泥土によってパイプ本体11の掘進跡が埋め
戻される。 以下、同様の動作を繰り返すことによって、各パイプル
ーフ1110、つまり各パイプ本体11を自ら掘進させ
つつしかもその掘進跡を埋め戻しながら貫入できるもの
で、パイプ本体11内体がパイプルーフの1本のパイプ
を構成することになる。 パイプルーフ機10は目標地点まで個々に掘進させるこ
とができるのは勿論であるが、第9図に示すようにパイ
プルーフ[110相互の凹凸のジシイント27.28を
互いに嵌合させれば、複数台のパイブルーフ機10を連
結し並進させて施工能率及び施工精度を向上できるとと
もに、複数本のパイプ本体11で全体として一つの支持
ルーフを完成するに当たり、パイプ本体11相互を新た
に結合する必要がない。 なお、隣接させる2台のパイプルーフ1110において
、第10図に示すように一方のパイプ本体11には両側
とも凹形ジヨイント27、他方のパイプ本体には両側と
も凸形ジツイント28を設けても、同様に連結できる。 パイプルーフ機10相互を連結して並進させる場合、そ
の推進を補助する補助推進機構を設けることができる。 第11図ないし第13図はその一例で、凹形シラインド
27を有する一方のパイプルーフ機10のパイプ本体1
1の内部には、ピニオン30及び該ピニオン30を両方
向に回転できるモータ(図示せず)が設けられ、該ピニ
オン30の一部は窓孔31より凹形ジヨイント2フ内に
突出している。凸形ジツイント28を有する他方のパイ
プルーフl1IOのパイプ本体11の外周面には、凸形
ジツィント28と一連に連続するラック32が設けられ
ている。 両パイプルーフ機10相互において、第12図及び第1
3図に示すように凹形ジゴイント27と凸形ジヨイント
28とを嵌合させるとともに、ビニオン30トラツク3
2とを噛み合わせ、第12図に示すようにピニオン30
を時計方向に回転させると、ラック32を有するパイプ
本体11がピニオン30を有するパイプ本体11で反力
を得て前方へ推進され、また第13図に示すように反時
計方向に回転させると、ピニオン30を有するパイプ本
体11がラック32を有するパイプ本体11で反力を得
て前方へ推進される。 さらに、ピニオン30の回転を規制すれば、上記のよう
な埋め戻し時におけるパイプルーフ機1oの後退を防止
できる。すなわち、埋め戻しは、推進ジヤツキ22を収
縮させてピストン24を強制的に引き寄せ、該ピストン
24の排土口から泥土室25内の泥土を強制排出するた
め、推進ジヤツキ22の収縮に伴いパイプ本体11に後
進力が作用することが起こり得るが、その際にピニオン
30の回転を規制すれば、該ピニオン30は別のパイプ
本体11のラック32に噛み合っているため、埋め戻し
を行うパイプルーフ1110の後退を防止できる。 次に施工例について説明する。第14図ないし第18図
は地下鉄駅部の切払げに適用した例で、第14図は縦断
面図、第15図ないし第18図はそれぞれ第14図のA
−A線、B−B線、C−C線、D−D線の横断面図であ
る。複数台のパイプルーフW110を2本のトンネル3
3の切払げ領域の上方のやや前方まで(第15図)並進
させて支持ルーフを構築し、切払げ領域の上方の地山荷
重を支持する。この場合、各トンネル33の内部には補
強のための支保工34を設置しておく、切払げ領域につ
いては、第16図に示すように支持ルーフの下方、つま
り並列連結されているパイプルーフ機10の下方を掘削
し、床付は完了後、2本のトンネル33の側部を解体し
て切払げ空間35を形成する。その後、第17図に示す
ように切払げ空間35にコンクリート覆工36を施工し
、またその覆工完了後、第18図に示すようにパイプル
ーフ1110が通過した後の埋め戻し部29との間に裏
込め材37を注入する。 このように本工法によれば、パイプルーフ[110の掘
進と併行して切払げ、覆工、埋め戻しの作業を順次繰り
返すことにより、安全に地中切拡げ作業を行うことがで
きる。 上記の実施例では、円形のパイプ本体11を示したが、
その断面形状は矩形、楕円形等の様々な形状にすること
ができる。また、掘削機構としては、従来の土圧式また
は泥土式のセミシールド機をパイプ本体11の先端部に
装着しても良い、さらに、上記の例では推進機構で排土
機構も兼用できる構造としたが、排土機構としては別途
排土ポンプ等を取り付けて推進機構と独立させても良い
、一方、推進機構としては、地中切拡げ部の空間を利用
してパイプ本体11の外面に推進ジヤツキを取り付けて
も良い、また、パイプ本体11を中折れ機構で屈曲でき
る構造にすれば、パイプルーフ1110を曲進させるこ
とも可能である。 【発明の効果] 本発明の工法によれば次のような効果がある。 ■ パイプルーフとなるパイプ本体を自走式に掘進させ
るため、推力の増大や推進方向の精度の低下といった問
題がなく、111以上の長距離の切払げ工事も可能であ
る。 ■ パイプ本体の掘進跡は掘削土砂等で埋め戻すため、
残土処理量が少なくて済む。 ■ 複数本のパイプ本体の組み合わせ方により、様々な
断面形状の切払げを行うことが可能である。 ■ 従来は施工したパイプルーフは地中に埋め殺すこと
が多かったが、本発明によればパイプ本体が自走式でそ
の1本当たりの長さを短くできるため、容易に回収する
ことが可能であり、再利用することにより経済性を高め
ることができ本発明のパイプルーフ機によれば次のよう
な効果がある。 (1)各パイプ本体内に掘削機構と推進機構とを装備し
ているため、推進方向制御が容易であり、曲線施工も行
うことができる。 (2)パイプ本体内にさらに排土機構を設けることによ
り、掘削土砂を強制排出して埋め戻しを能率的に行える
。 (3)推進ジヤツキの伸長によりピストンで埋め戻し部
に反力をとってパイプ本体を推進させ、推進ジヤツキの
収縮によりピストンで掘削土砂を圧縮しながら強制的に
排出する構造とすれば、推進機構で排土機構も兼ねるこ
とができ、内部構造を単純化できるとともに、推進と排
土とを能率的に行える。 (4)パイプ本体に、他のパイプルーフ機と係合して推
力を生じさせる補助推進機構を設ければ、大きな推力が
得られるとともに、埋め戻し時における後退を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパイプルーフ機の縦断面図、第2
図はその正面図、第3図は第1図のI−I線種断面図、
第4図は同■−■線横断面図、第5図は同■−■線横断
面図、第6図ないし第8図はこのパイプルーフ機の地山
貫入動作を説明する説明図、第9図は複数台のパイプル
ーフ機により施工される支持ルーフの斜視図、第10図
はパイプルーフ機相互の連結部の他の例を示す正面図、
第11図は補助推進機構の分解斜視図、第12図及び第
13図はその動作説明図である。 第14図ないし第18図は本発明の工法を地下鉄駅部の
切払げに通用した例を示し、第14図は縦断面図、第1
5図ないし第18図はそれぞれ第14図のA−Al1、
B−B線、C−(Jl、D −D、1)横断面図である
。 第19図は従来工法の説明図である。 10・・・・・・パイプルーフ機、11・・・・・・パ
イプ本体、17・・・・・・スクリューオーガ、18・
・・・・・回転ビット、22・・・・・・推進ジヤツキ
、24・・・・・・ピストン、30・・・・・・ピニオ
ン、32・・・・・・ラック。 −5・ 第 7 図 第2 図 第3 図 第 図 第 区 第 図 第 図 第 図 )  八 624 第72 図 第13図 第75図 第76図 34 第77図 第78図 第74 図 第79図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本のパイプを地中に並列貫入して地盤内に支持
    ルーフを構築するパイプルーフ工法において、前記パイ
    プを、その内部に装備された掘削機構で地山を掘削して
    掘進させつつしかもその掘進跡を掘削土砂等で埋め戻し
    ながら貫入させることを特徴とするパイプルーフ工法。 2、パイプルーフとなるパイプ本体内に、掘削土砂を該
    パイプ本体に導入しながら掘削する掘削機構と、該パイ
    プ本体を推進させる推進機構とを装備したことを特徴と
    するパイプルーフ機。 3、前記掘削機構でパイプ本体に導入された掘削土砂を
    パイプ本体の後端から強制排出する排土機構をパイプ本
    体内に装備したことを特徴とする請求項2記載のパイプ
    ルーフ機。 4、前記推進機構及び排土機構が、推進ジャッキと、該
    推進ジャッキに連結されその伸長によりパイプ本体に推
    力を生じさせ収縮により掘削土砂を圧縮しながら排出す
    るピストンとで構成されていることを特徴とする請求項
    3記載のパイプルーフ機。 5、パイプ本体に、他のパイプルーフ機と係合して推力
    を生じさせる補助推進機構を設けたことを特徴とする請
    求項2ないし4のいずれかに記載のパイプルーフ機。
JP6281590A 1990-03-15 1990-03-15 パイプルーフ工法 Expired - Lifetime JPH0796873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281590A JPH0796873B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 パイプルーフ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281590A JPH0796873B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 パイプルーフ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267494A true JPH03267494A (ja) 1991-11-28
JPH0796873B2 JPH0796873B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13211211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281590A Expired - Lifetime JPH0796873B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 パイプルーフ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796873B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322222A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Metropolitan Expressway Public Corp 大断面トンネルの構築方法
JP2010053667A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kumagai Gumi Co Ltd 先受材設置方法及び先受材設置装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322222A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Metropolitan Expressway Public Corp 大断面トンネルの構築方法
JP2010053667A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kumagai Gumi Co Ltd 先受材設置方法及び先受材設置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796873B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101437443B1 (ko) 터널 굴착용 지압장치
US4501517A (en) Self propelled trench shield
JPH03267494A (ja) パイプルーフ工法
JP2942874B2 (ja) トンネルの合流方法
JP6218180B2 (ja) 矩形断面推進工法
JP3404653B2 (ja) シールド掘進機
JP4464248B2 (ja) シールド拡幅工法及び拡幅覆工可能なシールド掘進機
JPH0781489B2 (ja) トンネル築造方法および装置
JP7162501B2 (ja) シールド発進基地及び円周トンネルを用いた外殻シールド工法
JPH0468188A (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
JPH0369438B2 (ja)
JPS6347499A (ja) シ−ルド掘進におけるトンネル接合工法
JP2969371B2 (ja) 函型トンネル掘削工法及び掘削装置
JP2966173B2 (ja) トンネル掘削地盤の強化工法
JP2604623B2 (ja) リングカット式掘削機
JPH0227034Y2 (ja)
JP2686488B2 (ja) シールド掘削機
JP3773625B2 (ja) 地中掘削機
JPS6322995A (ja) 地中接合型シ−ルド機の貫入室の構造
JPH0462299A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JPH0227033Y2 (ja)
JP3506501B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造工法およびシールド機
JPH06346685A (ja) 斜坑掘削機における反力支持構造
JPH06288179A (ja) 拡大シールド装置
JP2000064766A (ja) トンネル覆工工法及び掘削装置