JP2969371B2 - 函型トンネル掘削工法及び掘削装置 - Google Patents

函型トンネル掘削工法及び掘削装置

Info

Publication number
JP2969371B2
JP2969371B2 JP23024990A JP23024990A JP2969371B2 JP 2969371 B2 JP2969371 B2 JP 2969371B2 JP 23024990 A JP23024990 A JP 23024990A JP 23024990 A JP23024990 A JP 23024990A JP 2969371 B2 JP2969371 B2 JP 2969371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
box
shaped
tail
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23024990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111896A (ja
Inventor
利之 植野
茂次 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIESU SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
ORIESU SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIESU SOGO KENKYUSHO KK filed Critical ORIESU SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP23024990A priority Critical patent/JP2969371B2/ja
Publication of JPH04111896A publication Critical patent/JPH04111896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969371B2 publication Critical patent/JP2969371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、道路、鉄道立体交差、上下水道などの都
市トンネル工事等を目的とした函型トンネル掘削工法及
び掘削装置に関する。
(従来の技術) 従来、函型トンネル工法としては、切羽部周囲を矢板
で囲み、地山の安定を図り、手掘り掘削し乍ら掘削機本
体に推進ジャッキを設け、後尾の覆工体に反力をとって
推進させるメツセル工法と、地山に函型エレメントを複
数個分割して推進させて函型断面を構成した後、該函型
断面内の地山を掘削し、函型断面を構築するURT工法な
どが実用化されている。
また近来のように、トンネルが長くなると、シールド
工法による併設函型トンネル工法や、土被りが深くな
り、地山が固いところではNATM工法による山岳トンネル
方式が採用されている。
(発明により解決しようとする課題) 前記各工法は夫々特質があって、施工地の環境に合致
した工法が採用されている。然し乍ら近来、函型標準断
面が大きくなると共に、高速道路のように、上下幅が小
さい割には比較的横幅の大きい函型を掘削する必要が多
くなっている。このような場合に、前記シールド工法、
NATM工法を使用すると、掘削量が大きい割には使用に供
する断面が小さく、掘削面積に対する利用効率が悪い問
題点がある。また、矩形断面のものを使用すると、シー
ルド円形に比較して土圧等による荷重や、モーメントに
対応するため覆工体に高強度を図るためには、外側と地
山の空隙が多くなるので、ゼグメント背部の裏込め注入
に特別な方法を講じなければ地表に沈下を生じるおそれ
があるなどの問題点があった。また、推進反力を受ける
施工時、荷重に耐え得る覆工体の強度の必要が生じてい
たが、大型断面の推進反力は著しく大きくなるので、こ
れ亦当該工法を採用する上の問題点となっていた。更
に、推進反力を掘削基点に求める場合には、トンネルの
掘削可能長さが著しく制約されると共に、大型断面の反
力受けは著しく大型になる問題点もあった。
即ち前記函型等のトンネル構造を採用した場合は、上
床部にかかる継手強度のほかに函型断面を掘削する推進
力が大きくなるため推力を受ける覆工体断面が大きくな
り、標準断面に供する掘削面積の割には覆工体が大型化
し、かつ重量化するなど建設費の高騰を招く問題点があ
った。
(課題を解決する為の手段) 然るこの発明は、函型断面を掘削する際に、地山の呼
込みによる地盤沈下を防ぎ、推進力を大幅に低減できる
と共に、実際に函型トンネルとして使用できる標準断面
に掘削断面積を、従来工法よりも近づける方法として強
固な場所打ちコンクリート合成覆工体を構築する際に、
内型枠を必要とすることなく容易に施工ができる函型ト
ンネル掘削工法及び掘削装置を得たのである。
即ち方法の発明は、函型トンネルの上部及び両側部の
門状のフード部と、前記フード部に囲まれた鏡板部とを
交互に掘進するに当り、前記フード部と鏡板部の夫々の
地山を、互いに夫々の掘進時の反力受けとすることを特
徴とした函型トンネル掘削工法である。
また他の方法の発明は、函型トンネルの上部及び両側
部の門状のフード部と、前記フード部に囲まれた鏡板部
とを交互に掘進するに当り、前記フード部と鏡板部の夫
々の地山を、互いに夫々の掘進時の反力受けとし、前記
フード部の後部に連設するガーダー部にテール部が連結
され、前記テール部に場所打コンクリートをプレスされ
ている状態に打設して覆工体を組み立て、前記テール部
に設けた妻型枠を前方に押し進めながら、前記覆工体内
に場所打コンクリートを充填させた後、妻型ジャッキに
より場所打コンクリートに妻型枠をプレスさせて早強度
の函型トンネル合成覆工体を構築することを特徴とした
函型トンネル掘削方法である。
次に装置の発明は、函型本体Aをフード部1とガーダ
ー部2とに分割し、前記フード部1の後尾の両側中央部
に、前記ガーダー部2の前端両側中央部をピン連設し、
前記フード部1の門型内にフード掘削装置Bを架設し、
前記フード部1の内側に挿入する鏡板部6内に掘削装置
Cを架設して函型断面の掘削機構を構成すると共に、前
記フード部1と、前記鏡板部6との推進手段間にフード
部1の地山と、鏡板部6の地山を反力受けとする為に押
圧力反転装置Dを介装したことを特徴とする函型トンネ
ル掘削装置である。
また他の装置の発明は、函型本体Aのフード部1とガ
ーダー部2とに分割し、前記フード部1の後尾の両側中
央部に、前記ガーダー部2の前端両側中央部をピン連設
し、前記フード部1の門型内にフード掘削装置Bを架設
し、前記フード部1の内側に挿入する鏡板部6内に掘削
装置Cを架設して函型断面の掘削機構を構成すると共
に、前記フード部1と、前記鏡板部6との推進手段間に
フード部1の地山と、鏡板部6の地山を反力受けとする
為に押圧力反転装置Dを介装させると共に、前記フード
部1の後尾の両側中央部のピン13を前記ガーダー部前端
両側中央部に設けたガーダー連結円形長方形溝穴14に連
結し、前記テール部3に設ける前記妻型枠23を、妻型枠
ジャッキ24により場所打コンクリートEをプレスしてい
る状態で妻型枠23内に覆工体25を組立て、前記妻型枠23
には場所打コンクリート送入パイプ26が開口してあり、
前記妻型ジャッキ24は、場所打コンクリートをプレスで
きるように設置されたことを特徴とする函型トンネル掘
削装置である。
次に、フード部1を門型に形成し、フード上床部4aへ
上床板ドラム状カッターヘッド4bに掘削土を搬出させる
回転カッター4cをスクリュウオーガー形状に配設し、中
央部に回転手段を配置すると共に、両側壁にドラム状カ
ッターヘッド5aに鉛直カッター5bを配設して、これらに
回転手段を配し、前記各カッター付近に排土手段を配置
したものである。更に、鏡板部6を方形に形成し、切羽
部12はドラム状カッターヘッド7aに水平カッター7bを配
設し、当該ドラム状カッターヘッド7aを適当数水平に架
設すると共に、2列毎に回転手段を設置し、下部側には
排土手段を連設したものである。また、推進装置Fは、
平歯車15とラック歯車16とを咬み合せたものである。
前記のようにこの発明によれば、大型函型トンネルを
効率よく掘削することができる。
(作用) この発明は、フード部と鏡板部とを交互に掘削し、両
者間に反力転換手段を介装したので、一方の掘削時に
は、他方の地山を反力受けとし、他方の掘削時には一方
の地山を反力受けとするので、独立した反力受けが不要
となり、反力受け装置を比較的小さくすることができ
る。
また他の発明は、掘進時にフード部と鏡板部とに分
け、常に山留ジャッキにより支圧し乍ら掘進し、掘進停
止時には場所打ち妻型枠ジャッキの圧力と、函型本体周
辺摩擦力とに反力を山留ジャッキの支圧力に適応させ
て、フード部切羽に地山の呼込みを防ぐと共に、フード
部を先行掘進したのちに鏡板部で支圧させるため、地下
水の防護を行うことができると共に、軟弱地盤及び砂地
盤などのトンネル掘削においても、地盤沈下の発生をな
くすることができる。従って土被りの浅いところにも適
用できる。
(実施例1) 次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
この発明は第4図に示す如く、門状のフード部1と、
第5図のようにフード部1の中の鏡板部6とを交互に掘
進する函型トンネルの掘削に関するものである。そこ
で、第1図において、函型本体Aは先端をフード部1と
し、ついでその後方にガーダー部2を設け、これにテー
ル部3を連設している。前記フード部1には、フード上
床フレーム4内にフードドラム状カッターヘッド4aを設
け、フード側壁フレーム5内に鉛直にドラム状カッター
ヘッド5aを設けると共に、その内方の鏡板フレーム6a内
に水平ドラム状カッターヘッド7aを嵌合架設し(第5
図)、前記フード部1とガーダー部2とをピン13と、該
ピン13に掛止する円形長方形溝穴14とで連結する(第7
図)。前記ドラム状カッターヘッド4a、5aは駆動モータ
ー8、9によって駆動する(第3図)。また、鏡板部掘
削機構Tを駆動モーター11により駆動し、前記フード掘
削装置Bに掘削排土用のスクリューオーガー10を設け
て、後方の圧送ポンプ30に排土し、圧送パイプ31で後方
に排出する(第3図)。前記鏡板部掘削機構Tに掘削排
土用のスクリューオーガー12を設けて、前記と同様に中
央における圧送ポンプ30に排土し、圧送パイプ31で後方
に排出する(第3図)。前記掘削に際し既設場所打コン
クリートEを妻型枠23とプレジャッキ24で加圧中にエレ
クター27により、妻型枠23内に覆工体25を組立て、前記
フード部掘削装置Bの掘進中に覆工体25内にコンクリー
ト送入管26から場所打コンクリートEを充填する。前記
鏡板部掘削機構Tを推進完了中にテール部3は前進し、
前記妻型枠23の頂部と地山との間隙に、コンクリートの
充填補充を図る(第11図)。このようにして推進完了
後、場所打コンクリートEを妻型枠23を介して妻型枠ジ
ャッキ24で加圧させる機構が構成されている。
第4図は、第2図中a−a側面図であって、縦断面門
型フード部1をフード上床フレーム4とフード側壁フレ
ーム5とに分割し、フード上床板ドラム状カッターヘッ
ド4aにオーガー形式に回転カッター4bを設けて回転させ
る駆動モータ8を設け、前記側壁フレーム5にフード側
壁ドラム状カッターヘッド5aに鉛直カッター5bを設けて
いる状態を示している。
また、第5図に示す第2図中b−b断面図は、フード
部1のフード上床フレーム4と、フード側壁フレーム5
のガーダー内に鏡板フレーム6aを嵌合し、前記鏡板フレ
ーム6a内に水平にドラム状カッターヘッド7aに水平カッ
ター7bを設け、側壁にフード側壁フレーム5の駆動モー
タ9を設置し、中央部にスクリューオーガー10を下端に
設けた状態を示すものである。
第7図に示す第2図中c−c断面図は、フード部1に
ガーダー部2、フード部上床フレーム4、フード部側壁
フレーム5と、フード部1及び鏡板部山留ジャッキ、推
進軸などを格納するブラケット2aを示し、フード部1の
排土スクリューオーガー10a、鏡板部6、排土スクリュ
ーオーガー10d、排土オーガー駆動モーター12a、12b、
フード連結ピン13、ガーダー連結円形長方形溝穴14、フ
ード上床山留ジャッキ推進自由継手17a、フード上床推
進軸自由継手19a、フード側壁山留ジャッキ自由継手17
b、フード側壁推進軸自由継手19b、鏡板山留ジャッキ自
由継手18a、鏡板推進軸自由継手20などの設置状態を示
すものである。
次に第6図は第2図中、d−d断面図であって、ガー
ダー部2、フード上床山留ジャッキ17、ラック16、フー
ド上床推進軸19に平歯車15、鏡板推進軸20にラック16、
鏡板山留ジャッキ18にラック16、鏡板推進軸20に平歯車
15、フード部推進軸19にラック16などの推進手段Fを示
す。また、第11図は、フード掘削装置Bの排土スクリュ
ーオーガー10と、圧送ポンプ30、圧送パイプ31などの設
置状態を示すものである。また、第8図は、第2図中e
−e断面図であって、テール部3内に上床妻型枠23aと
側部妻型枠23b、上床妻型枠推進ジャッキ24a、側壁妻型
枠推進ジャッキ24b、エレクター用フレーム28、エレク
ター27などの状態を示すものである。
第9図は、第2図中f−f断面図であって、覆工体2
5、タイロット29、場所打コンクリートE、二次覆工3
2、インバート33など函型トンネル断面の構築完成状態
を示すものである。
第10図は施工順序を示す説明図であって、テール部3
内で覆工体25をエレクター27により組立てる作業中に場
所打コンクリートEを妻型枠23を妻型枠ジャッキ24でプ
レスし、早強プレスコンクリートを製造する状況を示し
ている。
また、第11図も施工順序を示す説明図であって、フー
ド部1上床板ドラムカッターヘッド4a、側壁ドラム状カ
ッターヘッド5aを掘進させる前に、フード山留ジャッキ
17によって後進させて前記各ドラムカッターヘッドに設
けてあるカッター4a、5aに地山の嵌入抵抗をなくさせた
のちに鏡板山留ジャッキ18が地山に支圧する押圧力を推
進手段Fによって1、フード部1を推進させると共に、
フード部スキン両側中央部に設けるフード連結ピン13に
連結されるガーダー部2の両側中央部のガーダー連結円
形長方形溝穴14に嵌合し、スライドさせて方向修正して
適用されないと共に、テール部3に組立てられた覆工体
25内に場所打ち送入パイプ26を介して場所打コンクリー
トEを充填させると共に、妻型枠23は妻型枠ジャッキ24
によって支圧されている状態を示している。
次に前記実施例の装置の動作を説明する。
この発明はフード部1と、鏡板部6を交互に掘削して
函型トンネルを掘削するのである。そこで第3図をみる
に、フード部1の掘削が進行した状態となっている。こ
の状態から鏡板部6を掘削するには、先づ駆動モーター
11に通電して鏡板ドラムカッターヘッド7aの油圧シリン
ダー34に加圧油を送り、ロッド35を第3図中矢示36の方
向へ押し出す。この場合に、押し出し反力は、図1中ラ
ック歯車16より平歯車15に伝えられ、平歯車15は、フー
ド部1のフレームに固定したラック歯車16aを矢示37の
方向へ押すので、ラック歯車16aを介しフード部1は同
方向へ押しつけられ、結局フード部1の地山で前記鏡板
部6の反力で受けることになる。
このようにして充分反力を支持すると共に、掘削につ
けてロッド35を伸ばし、鏡板クレーム6aを矢示38の方向
へ前進させることになる。この場合の掘削土は、圧送ポ
ンプ30から圧送パイプ31に送られて矢示72のように外界
へ運ばれる。
次に、フード部1の駆動モーター8を始動してフード
部1のカッター4aを回転し(図3、10、11)、かつ流体
圧シリンダー39に加圧油を送入して第2図中ロッド40を
押し出すと、フード部1は第2図中矢示41の方向へ移動
する。この場合にロッド40に固定してあるラック歯車16
aが平歯車15を回転するので、平歯車15に咬み合ってい
るラック歯車16を回転する。前記ラック歯車16は鏡板フ
レーム6aに固定されているので、結局鏡板フレームが矢
示42の方向へ押しつけられることになり、鏡板部6の地
山に押しつけられる。即ちフード部の反力は、鏡板部6
の地山で支持される。
前記における掘削土はスクリューコンベア10を介して
下方に運ばれ、ついで圧送ポンプ43を介し、圧送パイプ
44に送られ、外界へ取り出される。
このようにして掘削が進行すると、覆工の裏及びテー
ルボイドに場所打コンクリートEを充填する。この場合
に、場所打コンクリートEは加圧されて早強度コンクリ
ートとなり、可及的速かに必要な強度を発揮することに
なる。
前記のように、フード部1と鏡板部6は交互に掘削さ
れると共に、覆工施工し、効率よくトンネルを掘削する
ことができる。
(実施例2) 第12図及び第13図は、この発明のフード部2と鏡板部
6の推進手段の他の実施例を示すものである。
即ち、フード部1を頭部1aと後部1bとに分離して、頭
部1aの後端部外側へ、後部1bの先端部を嵌装し、ピン47
によって一体的に連結する。次に、頭部1aの後端面の受
圧穴48に、後部1bを貫通したフード加圧杆45の先端球部
45aを当接し、前記フード加圧杆45にジャッキ49を螺合
し、ジャッキ49のラック50に平歯車51を噛み合せる。前
記平歯車51は、前記後部1bの固定軸52に架設してある。
また、鏡板部6の後部に鏡板後部枠53の先端をピン54で
連結し、鏡板後部枠53の筒部58にジャッキ55を摺動可能
に嵌挿し、前記ジャッキ55に螺合する鏡板加圧杆46の先
端球部46aを鏡板6の後端面の受圧穴56に当接してい
る。前記ジャッキ55のラック57に平歯車59を噛み合せる
と共に、前記後部1bのラック60に噛み合せ、平歯車59は
鏡板後部枠53の固定軸61へ架設してあり、前記筒部58の
ラック62へ前記平歯車51が噛み合せてある。
前記実施例において、フード加圧杆45をギヤー63で回
転し、ジャッキ49を矢示64のように移動させると(第12
図から第13図の状態)平歯車51が矢示65の方向へ回転す
るので、ラック62を介し、筒部58は矢示66の方向へ移動
し、筒部58に連結している鏡板後部53も同方向へ移動す
る。そこで、ピン54を介して鏡板部6も矢示67の方向へ
移動する(第13図の状態)。
前記における反力は、フード加圧杆45を介してフード
部地山およびフード部外側の摩擦で支持される。前記に
おいて平歯車5によりジャッキ55は第12図から第13図の
位置に戻される。
次に、第13図の状態で鏡板加圧杆46をギヤー68で回転
し、ジャッキ55を矢示69の方向へ第12図の位置まで移動
すると、平歯車59が矢示70の方向へ回転するので、これ
に噛み合っているラック60を介して、前記後部1bが矢示
71の方向へ移動し、ピン47を介してフード部1も同方向
へ移動する。この場合の反力は、鏡板加圧杆46を介し、
鏡板部6の地山で支持される。この場合に平歯車51を介
し、ジャッキ49は、第13図の位置より、第12図の位置に
戻される。
前記のようにして、フード部1aと、鏡板部6とは、交
互に夫々の地山で支持されつつ交互に推進されるので、
掘削作業を進行することができる。
前記実施例においては、フード加圧杆45及び鏡板加圧
杆46の回転により、ジャッキ49、55を移動させたが、ジ
ャッキ49、55の移動は、例えば水圧又は油圧などを使用
して行うこともできる。前記におけるギヤー63、68の回
転は、夫々モータ(図示してない)により行った。
(発明の効果) この発明は、函型トンネルの上部及び両側部の門状の
フード部とその中央の鏡板部とを交互に掘進するに当
り、夫々の地山を掘進時の反力受けとするように反力の
方向を転換して掘削するのであるから、函型標準断面に
近いトンネルを容易に構築し得る効果がある。またこの
発明の工法によれば、地山を弛めることなく施工できる
ので、土被りの浅いところに軟弱地層や砂地層があると
ころでも、掘削面積の有効利用率を高く保つ効果があ
る。
更にこの発明の工法によれば、フード部と鏡板部とを
交互に掘進させると共に、一方の掘進時には他方の地山
を反力受けとし、他方の掘進時には一方の地山を反力受
けとしているので、従来の掘進工法と比べて反力受けを
小さくすることが出来る効果があり、従って長いトンネ
ルでも同一工法で掘進することができる。また、前記工
法によれば、テール部の覆工体に反力を与えることなく
推進が可能であるから、覆工体の部材厚さは反力を受け
るものに比し、著しく小型、軽量化を図り、結果的にコ
ストの低減化、作業能率の効率化を図ることができる。
更に、推進時にテールボイドと覆工内とに場所打コンク
リートを充填させながら施工し、推進中、推進後におい
ても常に妻型枠ジャッキによりコンクリートにプレスす
るので、早強度のコンクリート合成覆工体を構築するこ
とができる効果があある。前記のような特質により、こ
の発明の工法は高速道路の横幅の大きな大断面のトンネ
ルに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施装置の一部を省略した縦断正面
図、第2図は同じく第1図中一部を省略したI−I断面
図、第3図は同じく第1図中一部を省略したII−II断面
図、第4図は同じく第2図中一部を省略したa−a側面
図、第5図は同じく第2図中一部を省略したb−b断面
図、第6図は同じく第2図中一部を省略したc−c断面
図、第7図は同じく第2図中一部を省略したd−d断面
図、第8図は同じく第2図中一部を省略したe−e断面
図、第9図は同じく第2図中一部を省略したf−f断面
図、第10図は同じくフード部と鏡板部の掘進状態におけ
る施工順序を示す説明図、第11図は同じく掘進から場所
打コンクリート打設の施工順序を示す説明図、第12図及
び第13図は反力転換装置の他の実施例の動作を示す断面
の説明図である。 1……フード部、2……ガーダー部 3……テール部、4……フード上床フレーム 4a……フードドラム状カッターヘッド 5……フード側壁フレーム 5a……鉛直ドラム状カッターヘッド 5b……鉛直カッター 6……鏡板部、6a……鏡板フレーム 7b……水平ドラムカッター 7a……水平ドラム状カッターヘッド 8……駆動モーター、9……駆動モーター 10a、10b……スクリューオーガー 11……駆動モーター 12……スクリューオーガー 13……ピン、14……円形長方形溝穴 15……平歯車、16……ラック 17……フード部山留ジャッキ 18……鏡板部山留ジャッキ 19……フード推進軸 20……鏡板部推進軸 23……妻型枠、24……プレスジャッキ 25……覆工体、26……送入パイプ 27……エレクター 28……エレクター用フレーム 29……コンクリート圧送ポンプ 30、43……圧送ポンプ 31、44……圧送パイプ 32……二次覆工、33……インバート 45……フード加圧杆 46……鏡板加圧杆、47、54……ピン 48……受圧穴、49……ジャッキ 50、57、60、62……ラック 51、59……平歯車 52……固定軸、53……鏡板後部枠 55……ジャッキ 56……受圧穴、58……筒部 61……固定軸 A……函型本体、B……フード掘削装置 C……鏡板部掘削装置 D……押圧力反転装置 E……場所打コンクリート F……推進手段 T……鏡板部掘削機構

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】函型トンネルの上部及び両側部の門状のフ
    ード部と、前記フード部に囲まれた鏡板部とを交互に掘
    進するに当り、前記フード部と鏡板部の夫々の地山を、
    互いに夫々の掘進時の反力受けとすることを特徴とした
    函型トンネル掘削工法。
  2. 【請求項2】函型トンネルの上部及び両側部の門状のフ
    ード部と、前記フード部に囲まれた鏡板部とを交互に掘
    進するに当り、前記フード部と鏡板部の夫々の地山を、
    互いに夫々の掘進時の反力受けとし、前記フード部の後
    部に連設するガーダー部にテール部が連結され、前記テ
    ール部に場所打コンクリートをプレスされている状態に
    打設して覆工体を組み立て、前記テール部に設けた妻型
    枠を前方に押し進めながら、前記覆工体内に場所打コン
    クリートを充填させた後、妻型ジャッキにより場所打コ
    ンクリートに妻型枠をプレスさせて早強度の函型トンネ
    ル合成覆工体を構築することを特徴とした函型トンネル
    掘削方法。
  3. 【請求項3】函型本体(A)をフード部(1)とガーダ
    ー部(2)とに分割し、前記フード部(1)の後尾の両
    側中央部に、前記ガーダー部(2)の前端両側中央部を
    ピン連設し、前記フード部(1)の門型内にフード掘削
    装置(B)を架設し、前記フード部(1)の内側に挿入
    する鏡板部(6)内に鏡板部掘削装置(C)を架設して
    函型断面の掘削機構を構成すると共に、前記フード部
    (1)と、前記鏡板部(6)との推進手段(F)間にフ
    ード部(1)の地山と、鏡板部(6)の地山を反力受け
    とする為に押圧力反転装置(D)を介装したことを特徴
    とする函型トンネル掘削装置。
  4. 【請求項4】函型本体(A)をフード部(1)とガーダ
    ー部(2)とに分割し、前記フード部(1)の後尾の両
    側中央部に、前記ガーダー部(2)の前端両側中央部を
    ピン連設し、前記フード部(1)の門型内にフード掘削
    装置(B)を架設し、前記フード部(1)の内側に挿入
    する鏡板部(6)内に鏡板部掘削装置(C)を架設して
    函型断面の掘削機構を構成すると共に、前記フード部
    (1)と、前記鏡板部(6)との推進手段(F)間にフ
    ード部(1)の地山と、鏡板部(6)の地山を反力受け
    とする為に押圧力反転装置(D)を介装させると共に、
    前記フード部(1)の後尾の両側中央部のピン(13)を
    前記ガーダー部前端両側中央部に設けたガーダー連結円
    形長方形溝穴(14)に連結し、前記テール部(3)に設
    ける前記妻型枠(23)を、妻型枠ジャッキ(24)により
    場所打コンクリート(E)をプレスしている状態で妻型
    枠(23)内に覆工体(25)を組立て、前記妻型枠(23)
    には場所打コンクリート送入パイプ(26)が開口してあ
    り、前記妻型ジャッキ(24)は、場所打コンクリート
    (E)をプレスできるように設置されたことを特徴とす
    る函型トンネル掘削装置。
  5. 【請求項5】フード部(1)を門型に形成し、フード上
    床部(4a)へ上床板ドラム状カッターヘッド(4b)に掘
    削土を搬出させる回転カッター(4c)をスクリュウオー
    ガー形状に配設し、中央部に回転手段を配置すると共
    に、両側壁にドラム状カッターヘッド(5a)に水平カッ
    ター(5b)を配設して、これらに回転手段を配し、前記
    各カッター付近に排土手段を配置したことを特徴とした
    請求項3又は4記載の函型トンネル掘削装置。
  6. 【請求項6】鏡板部(6)を方形に形成し、切羽部(1
    2)はドラム状カッターヘッド(7a)に水平カッター(7
    b)を配設し、当該ドラム状カッターヘッド(7a)を適
    当数水平に架設すると共に、2列毎に回転手段を設置
    し、下部側には排土手段を連設したことを特徴とする請
    求項3又は4記載の函型トンネル掘削装置。
  7. 【請求項7】推進手段(F)は、平歯車(15)とラック
    歯車(16)とを咬み合せたことを特徴とする請求項3又
    は4記載の函型トンネル掘削装置。
JP23024990A 1990-08-31 1990-08-31 函型トンネル掘削工法及び掘削装置 Expired - Fee Related JP2969371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23024990A JP2969371B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 函型トンネル掘削工法及び掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23024990A JP2969371B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 函型トンネル掘削工法及び掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111896A JPH04111896A (ja) 1992-04-13
JP2969371B2 true JP2969371B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16904856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23024990A Expired - Fee Related JP2969371B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 函型トンネル掘削工法及び掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352755B (zh) * 2011-09-30 2013-09-11 赵玥 方箱盾构机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111896A (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8608410B2 (en) Apparatus and a method for constructing an underground curved multisectional wall and stratum
JP4625815B2 (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JP2969371B2 (ja) 函型トンネル掘削工法及び掘削装置
US20040208710A1 (en) Apparatus and a method for constructing underground curved multisectional stratum and wall
US4501517A (en) Self propelled trench shield
JP3931123B2 (ja) 地下構造物の非開削構築工法
JPH0781489B2 (ja) トンネル築造方法および装置
JP3512012B2 (ja) 掘進機の掘進方法
JP3046583B2 (ja) 弧状断面トンネル構築方法及び地中掘削機
JP2004060266A5 (ja)
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
KR101237749B1 (ko) 쉴드공법에 사용되는 추진장치의 헤드
JP4021978B2 (ja) 地中掘削機及び分岐型シールドトンネルの構築方法
JPH0548840B2 (ja)
JPH0643796B2 (ja) シールド機
JP3454442B2 (ja) 大断面地下空間の掘削方法及びその装置
JP2673940B2 (ja) 地中への水平版状構造物の築造方法
JPH07109157B2 (ja) シールド掘進機を利用する地盤改良方法
JP2596803B2 (ja) リングカット式掘削機
CN106703079A (zh) 一种水底隧道的倒u型构件及其施工法
CN109098206B (zh) 城市下穿隧道预制装配化施工方法及预制拼装掘进机
JP2516582B2 (ja) トンネル構築方法
JPH0533584A (ja) トンネル構築工法
JP3162990B2 (ja) 斜坑掘削機の滑落防止壁構造
JPH06100080B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法及び地盤固化柱造成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees