JPS6225927A - 目視検査用魚切身処理装置 - Google Patents

目視検査用魚切身処理装置

Info

Publication number
JPS6225927A
JPS6225927A JP61160981A JP16098186A JPS6225927A JP S6225927 A JPS6225927 A JP S6225927A JP 61160981 A JP61160981 A JP 61160981A JP 16098186 A JP16098186 A JP 16098186A JP S6225927 A JPS6225927 A JP S6225927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fillet
processing device
conveyor belt
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160981A
Other languages
English (en)
Inventor
フランツ・ハルトマン
クラウス・マテルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Original Assignee
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG filed Critical Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Publication of JPS6225927A publication Critical patent/JPS6225927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/29Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using visual detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/12Meat; Fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/938Illuminating means facilitating visual inspection

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は、魚の切身の加工上の欠陥や寄生虫(線虫類)
を目視検査により監視・発見するための魚切身処理装置
に関し、透明な載置支持面を設け、その下側に少々くと
も]個の発光器を設けた装置を対象としている。
〔在米技術〕
品質管ITII検査に使用する装置の設計製造を行なう
場合、品質管理作業を行なう作業員が短時間で疲労する
ことを防止し、比較的長い作業期間にわたって作業員が
必要なだけの注意力を維持するようにしなければならな
い。また物体の背景が明るい場合、物体の内部や表面上
の細かい欠陥部に対する人間の目の知覚識別能力が大幅
に制限されるということを考慮する必要がある。そのよ
うな状況で欠陥部分に目を適合させようとすると、疲労
が進む。1985年5月発行のドイツ公開公報には、品
質管理についてのそのような事実を考慮した装置が記載
されている。
上記公報に記載の装置では、載置支持面としてガラス板
が設けてあplその下側を光源が移動するようになって
おシ、支持面全体にわたって連続的に光源からの光線が
当るようになっている。その光線の動きや明るさは制御
できる。
ところがこの装置で得られる作用効果は充分なものでは
ない。その理由に、識別しようとする切身の位置設定や
光線の位置設定にかなり時間が掛かることにおる。この
ことは切身を両側(内側と皮側〕から検査してあらゆる
欠陥部を確実かつ正確に検知する必要がある場合に、特
に問題となる。
さらに、光線を使用することによυ、切身の輪郭部分の
少なくとも一部分は明るい背景の中に表れるという不具
合もある。
〔発明の概要〕
従って本発明は、特に魚の切身についての迅速かつ正確
な品質制御を行なうのに適した装置を提供することを目
的としている。また本発明は、切身の両側からの品質検
査を中断せずに連続的に行なうことのできる装置を提供
することを目的としている。さらに本発明は、そのよう
な検査作業を行なう作業員の精神的ストレスを最小にす
ることを目的としている。
切身品質検査装置は、透光性を有する切身用搬送 置支
持面の下側に、少なくとも1個の発光器を配置した構造
であり、本発明ではそのような装置において、上記目的
を達成するために、少なくとも2個のローラーにより案
内され回転駆動される無端コンベヤベルトで支持面を形
成するとともニ、該コンベヤベルトを低い吸光性を有す
る材料で形成し、発光器に冷光を発する少々くとも1個
の管形光源を設け、光源にスクリーンを併設してコンベ
ヤベルトの傍に立つ作業員が光源を直視できないように
している。上記構造によると、上記装置を自動切身加工
ラインの最終加工ステージョンに置いて該ラインに直接
連結することができ、切身が検査員の前を連続的に通過
するとともに、暗い背景の中で照明された状態に見える
という利点がある。実施例では、発光器が密封構造のハ
ウジング内に配置してあp、コンベヤベルトに対向する
ハウジングの密封面が透明材料で形成しである。
支持面の基本的な明るさを最小レベルに保つために、ス
クリーンはその光源に而する側に反射面を設け、光源か
ら離れた側に吸光面を設けることが好lしい。lた実施
例では、コンベヤベルトの上記2個のローラーの間に切
身反転ステーションが設けてあシ、該反転ステーション
において、切身を皮側か下になる姿勢から内側か下にな
る姿勢に反転させるようになっている。本発明の前記構
造を採用し九第2の装置を上記反転ステーションに後続
させ、第2の装置へ切身を自動的に搬送するように構成
すると、切身を皮側からも検査することができる。この
反転ステーションでは、前記ローラーの回転軸と平行な
軸を中心にして回転する反転ローラーが設けてあシ、そ
の反転ローラーの外周面の最上点を上記支持面の平面よ
りも下側に位置させて非接触状態に保ち、反転ローラー
をコンベアのローラーと同一方向に回転させるようにな
っている。でた反転ステーションでは、反転ローラーと
コンベアのローラーとの間にくさび形空間が形成してあ
り、反転ローラーやコンベアのローラーと同一方向に回
転する移送ローラーが上記空間に収容されている。これ
に関し、反転ローラーと移送ローラーの外周面に歯(歯
形溝〕を設けると効果的である。反転ローラーをそのよ
うに構成すると、切身が反転ローラーに接触した場合、
平滑面に対する付着力が小さくなるので、反転ローラー
が90度〜180度だけ回転すると、切身は確実に反転
ローラーから離れる。2個の検査装置を1個の装置に組
み込んだ場合、コンベヤベルトの移動方向に並んだ状態
の2個の発光器の上をコンベヤベルトが案内され、反転
ステーションが2個の発光器の間に設けられるので、構
造上、都合がよい。また上記検査コンベヤベルトと平行
に走行する別の(好ましくは幅の狭い〕コンベヤベルト
を検査用コンベヤベルトの片側(特に検査員側)に設け
、品質に欠陥のある切身を除去するために使用すること
もできる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面により説明する。図示の実施
例は本発明の原理を最良の形で例示したものではあるが
、それら以外にも様々な形で本発明を実施することがで
きる。
第1図に示す如く、本発明による装置には回転式の無端
コンベヤベルト1が設けである。コンベヤベルト1はフ
レームに取υ付けてあシ、駆動装置により駆動される。
上記フレームおよび駆動装置は、図面を明瞭にするため
に図示されていない。
コンベヤベルト1は低い吸光性を有する透光性材料で作
られておシ、被検査物である切身の載置支持面を形成し
ている。コンベヤベルト1を案内するために、一連のた
わみローラーが図示されていない゛上記フレームに取シ
付けである。上記たわみローラーの内、第1および第2
のローラー3.4がコンベヤベルト1の設置領域全体の
両端に設けである。コンベヤベルト1の有効支持面2の
内、上手側の約1/3の区間と下手側の約1/3の区間
は同一水平面上を延びておシ、コンベヤベ/l/)の中
間の約1/3の区間は上記平面よりも下側に位置してい
る。上述の如くコンベヤベルト1を構成するために、第
3のローラー5が第1および第2のローラー3,4の間
に設けてあシ、第3たわみローラー5によりコンベヤベ
ルト1がテンションローラー6へ案内されている。コン
ベヤベルト1はテンションローラー6から支持ローラー
7へ案内され、テンションローラー7から支持面2の上
記平面へ延びている。第1および第3のローラー3,5
の間ならびに支持ローラー7と第2のローラー4の間に
はそれぞれ1個の発光器8が設けである。各発光器8に
は透明材料製の閉鎖密封面10を有する密封構造の箱形
ハウジング9が設けである。ハウジング9は、密封面1
0がコンベヤベルト1の底面とほぼ同一平面上に並ぶよ
うに配置しである。ハウジング9内には複数の光源11
が配置しである。光源11は管状の冷光型ガス放電ラン
プで形成し、コンベヤベルト1の運搬方向に並べること
が好ましい。各光源11にはスクリーン12が併設しで
ある。各光源11は2個のスクリーン12の間の隙間1
3に配置されている。
スクリーン12は密封面10に対して約45度の角度で
傾斜している。各光源11は、密封面10に対して直角
方向に見た場合、スクリーン12で隠される状態に配置
しである。矢印の如く、コンベヤベルト1の走行方向に
見て、ローラー5の下流側かつ支持面2の平面よりも低
い位置には、切身用の反転ステーション14が設けであ
る。反転ステーション14には反転ローラー15が設け
である。該ローラー15は上記ローラー5と平行な軸を
中心にして該ローラー5と同一方向に回転する。反転ロ
ーラー15の外周面はコンベヤベルト1に接触せず、僅
かな隙間を隔ててコンベヤベルト10表面に対向してい
る。反転ローラー15とローラー5との間に形成される
くさび形の隙間には、反転ローラー15およびローラー
5と同一方向に回転する移送ローラー16が配置しであ
る。
ローラー16i1:コンベヤベルト1や反転ローラー1
5の外周面と接触しない状態で配置しである。
反転ローラー15および移送ローラー16の外向面には
歯形溝が設けである。装置の作業側側部(前記矢印で示
す運搬方向で左側〕において、第1および第2のローラ
ー3,4の軸には別のローラーでたけブーU−18,1
9が取り付けである。
ブー’J−18、19にはコンベヤベル)17が掛は渡
してあシ、コンベヤベルト1と共に回転するようになっ
ている。コンベヤベルト17の中間部を支持するために
、支持ブーIJ−20,21がそれぞれローラー5およ
び支持ローラー7の軸に取り付けである。
装置の作用は次の通シである。
切身は、例えば切身加工ラインの後端の皮取装置から、
コンベヤベルト1に乗せられ、前記矢印方向に前進して
第1発光器8の領域に達する。検査員はコンベヤ17の
側(作業側〕に前記第1発=11− 光器8と対向する状態で座っている。コンベヤベルト1
は、その材料特性により、光を吸収するので、検査員か
ら見て、コンベヤベルト1の支持面2は発光器8の領域
が僅かに照明された状態に見えるだけである。切身が発
光器8の発光領域に侵入するのと同時に、検査員の位置
からそれ壕で見えなかった光線が、切身に下側から侵入
して、切身の材料特性により、拡散しながら通過し、切
身が内部から照明された状態になる。皮や血の塊シが残
っている場合や、内臓や骨、寄生虫等が残っている場合
、それらの欠陥部分や欠陥物は吸光性が高いので、暗い
部分や点として目視することができる。その後に切身は
反転ステーション14に達し、移送ローラー16を通っ
て反転ローラー15に達する。反転ローラー15の外向
面は切身に対して付着性があるので、切身はある回転角
度にわたって反転ローラー15に乗ったままになシ、切
身の重量が付着力を越えると落下する。これにより切身
は裏返しの状態で運搬面に乗p1その状態で切身はコン
ベヤベルト1により第2発光器8の領域へ送られる。第
2発光器8の機能は前記第1発光器と同様である。
基準以上の欠陥が発見された切身は、取シ除かれてコン
ベヤベルト17に乗せられ、トリミング処理工程へ送ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の斜視図、第2図は発光器の
断面部分図である。 1−・・・コンベヤベルト、2・・嗜e支持面、3@・
・・第1のローラー 4*@・・第2のローラー、5・
嗜・11第3のローラー、8・Φ・・発光器、9・・・
・ハウジング、10・・・・密封面、11・φ・・光源
、12・・・・スクリーン。 特許出願人 ノルディシェル・マシーネンパウ・ルド・
バアデル・ゲーエムベーハー・ラント・コンバニ・カー
ゲー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切身用の透明支持面と、該支持面の下側に配置さ
    れる発光器とを備え、加工ミスや寄生虫(線虫類)によ
    る切身の欠陥を目視により検知するための目視検査用魚
    切身処理装置において、上記切身支持面(2)を少なく
    とも第1および第2のローラー(3、4)を軸として回
    転駆動される無端コンベヤベルト(1)で構成するとと
    もに、該ベルト(1)を横方向に広がった吸光性の低い
    材料で形成し、少なくとも1個の発光手段(8)に少な
    くとも1個の冷光発光型管状光源(11)を設け、上記
    光源にスクリーン(12)を併設し、上記コンベヤの側
    部位置から上記装置を見た場合に、上記光源が隠されて
    直視できない状態になるように上記スクリーン(12)
    を配置したことを特徴とする目視検査用魚切身処理装置
  2. (2)上記発光器(8)を密封型ハウジング(9)内に
    配置し、該ハウジング(9)に上記コンベヤベルト(1
    )に対向する透明材料製の密封面(10)を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の処理装置。
  3. (3)上記スクリーン(12)に、上記光源(11)に
    対向する第1スクリーン面と、上記光源から離れた第2
    スクリーン面とを設け、上記第1スクリーン面により光
    を吸収するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の処理装置。
  4. (4)上記コンベヤベルト(1)手段に、上記第1およ
    び第2のローラー(3、4)の間の中間位置に配置され
    る第3のローラー(5)を設け、上記第3のローラーに
    より上記切身を皮側から肉側へ反転させるための切身反
    転ステーション(14)の一部を形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の処理装置。
  5. (5)上記切身反転ステーション(14)に切身反転ロ
    ーラー(15)を、その回転軸が第3のローラー(5)
    の回転軸と平行であり、かつ上端が支持面(2)の平面
    よりも下側に位置して該面(2)に接触しない状態で設
    け、上記切身反転ローラーを上記第3のローラーと同方
    向に回転させたことを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の処理装置。
  6. (6)上記切身反転ローラー(15)と第3のローラー
    (5)との間に上開きのくさび形空間を形成し、該くさ
    び形空間に移送ローラー(16)を第3のローラーおよ
    び切身反転ローラーと同一方向に回転駆動される状態で
    収容したことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の処理装置。
  7. (7)切身反転ローラー(15)と移送ローラー(16
    )の外周面に歯形溝を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第6項に記載の処理装置。
  8. (8)少なくとも2個の発光器(8)を上記コンベヤベ
    ルト(1)の下側に設け、1個の発光器(8)を上記第
    1および第3のローラー(3、5)の間に配置し、他の
    1個の発光器(8)を上記第3および第2のローラー(
    5、4)の間に配置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第4項ないし第7項のいずれかに記載の処理装置。
  9. (9)上記コンベヤベルト(1)の装置操作員の検査位
    置側の側部に沿って、品質に欠陥のある切身を除去する
    ための幅の狭い送出コンベヤ(17)を上記コンベヤベ
    ルトと平行に走行する状態で配置したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の
    処理装置。
JP61160981A 1985-07-12 1986-07-10 目視検査用魚切身処理装置 Pending JPS6225927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3524906.4 1985-07-12
DE3524906A DE3524906C1 (de) 1985-07-12 1985-07-12 Vorrichtung zur Handhabung der Filets von Fischen zwecks deren Qualitaetskontrolle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225927A true JPS6225927A (ja) 1987-02-03

Family

ID=6275592

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160981A Pending JPS6225927A (ja) 1985-07-12 1986-07-10 目視検査用魚切身処理装置
JP1990072354U Expired JPH046553Y2 (ja) 1985-07-12 1990-07-09

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990072354U Expired JPH046553Y2 (ja) 1985-07-12 1990-07-09

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4706336A (ja)
JP (2) JPS6225927A (ja)
CA (1) CA1258841A (ja)
DD (1) DD248047A5 (ja)
DE (1) DE3524906C1 (ja)
DK (1) DK232286A (ja)
IS (1) IS1416B6 (ja)
NO (1) NO157481C (ja)
SE (1) SE8601864L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666607A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Babcock Hitachi Kk Combustion method with low nox

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1207600B (it) * 1987-01-20 1989-05-25 Gd Spa Metodo per il controllo elettricoottico di pacchetti
US4748724A (en) * 1987-05-12 1988-06-07 The Laitram Corporation Support apparatus for use in video imaging and processing of transverse fish sections
US4934537A (en) * 1988-01-28 1990-06-19 Grove Telecommunications Ltd. Fish sorting apparatus and method
SE460513B (sv) * 1988-02-24 1989-10-23 Christer Marberg Saett och anordning foer oeverfoering av fiskfil`er mellan tvaa aendloesa transportband
SE460563B (sv) * 1988-10-19 1989-10-23 Lumetech As Saett att detektera mask i koett
DE3838154A1 (de) * 1988-11-10 1990-05-17 Nordischer Maschinenbau Verfahren und einrichtung zum wenden und strecken von fischfilets
NL194386B (nl) * 1989-06-14 2001-11-01 Stork Pmt Werkwijze voor de besturing van de verwerking van gevogelte en inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze.
DE3924374A1 (de) * 1989-07-22 1991-01-31 Nordischer Maschinenbau Einrichtung zum teilen von filets
US5352153A (en) * 1993-07-13 1994-10-04 The Laitram Corporation Imaging system for use in processing transversely cut fish body sections
US5335791A (en) * 1993-08-12 1994-08-09 Simco/Ramic Corporation Backlight sorting system and method
RU2412598C2 (ru) * 2006-10-06 2011-02-27 Нордишер Машиненбау Руд. Баадер ГмбХ+Ко. КГ Способ и устройство для обработки продуктов из рыбы и птицы и других мясопродуктов, транспортируемых в большом количестве по обрабатывающей линии
DE102008013525B4 (de) * 2008-03-08 2010-07-29 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum kontaktlosen Erkennen von Charakteristika von kontinuierlich geförderten, transluzenten Produkten
US8028618B2 (en) * 2009-02-26 2011-10-04 Laitram, L.L.C. Cooker apparatus and method
CL2009002085A1 (es) 2009-11-16 2011-03-11 Univ Pontificia Catolica Chile Metodo y sistema para analizar automaticamente en tiempo real la calidad de muestras de carnes de pescado que circulan por una cinta transportadora, que permiten detectar defectos superficiales y clasificar las carnes segun patrones de calidad, en base a la segmentacion de las imagenes capturadas.
US10407245B2 (en) 2017-11-16 2019-09-10 Laitram, L.L.C. Continuous product-processing apparatus and method for cleaning with product repositioning

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1148005A (en) * 1913-06-09 1915-07-27 Int Cork Co Crown-cork-sorting machine.
US1337031A (en) * 1919-03-29 1920-04-13 Int Cork Co Disk-sorting machine
US1551968A (en) * 1923-04-18 1925-09-01 Kanegafuchi Spinning Co Ltd Apparatus for selecting cocoons
GB302905A (en) * 1927-12-23 1930-03-14 Papyrus A G A method of and apparatus for sorting transparent or translucent papers, film foils and the like
US3860105A (en) * 1968-06-27 1975-01-14 Stein Sam Ass Breading machine conveyor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666607A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Babcock Hitachi Kk Combustion method with low nox
JPH0128283B2 (ja) * 1979-11-05 1989-06-01 Babukotsuku Hitachi Kk

Also Published As

Publication number Publication date
SE8601864D0 (sv) 1986-04-23
JPH0312776U (ja) 1991-02-08
SE8601864L (sv) 1987-01-13
NO157481C (no) 1988-03-30
CA1258841A (en) 1989-08-29
IS3099A7 (is) 1987-01-13
DK232286A (da) 1987-01-13
NO862744D0 (no) 1986-07-07
IS1416B6 (is) 1990-03-28
US4706336A (en) 1987-11-17
NO862744L (no) 1987-01-13
NO157481B (no) 1987-12-21
DE3524906C1 (de) 1986-02-13
DK232286D0 (da) 1986-05-16
DD248047A5 (de) 1987-07-29
JPH046553Y2 (ja) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225927A (ja) 目視検査用魚切身処理装置
US5847382A (en) Bone detector
US2368350A (en) Method of and apparatus for inspecting fluids
KR102108724B1 (ko) 적외선과 가시광선을 이용한 검사시스템
KR960008348A (ko) 투명 용기의 검사
US4676650A (en) Inspection device
JP2005091243A (ja) 空瓶の検査システム
US4744131A (en) Apparatus for handling fish fillets for the purpose of quality inspection
JP6796704B2 (ja) 容器の検査装置及び容器の検査方法
JP2001056298A (ja) 遮光式物品検査装置
JP2013134101A (ja) 異物検査装置
JP6672897B2 (ja) 検査装置及び回転体の検査方法
JPH0575351B2 (ja)
JP2825422B2 (ja) アンプルの外観検査装置及び検査方法
JP2004198175A (ja) 物品の外観検査方法
ES2167471T3 (es) Dispositivo para la deteccion de defectos en tablas transparentes de plastico.
CN219757669U (zh) 一种包装袋气密性视觉检测设备
JPH0743641Y2 (ja) 回転検壜装置
KR20010029706A (ko) 청과물의 품질 측정장치
KR100360700B1 (ko) 음극선관용패널의광학적검사장치및검사방법
JPH0242345A (ja) 透明容器の検査装置
JP2001074665A (ja) 遮光式物品検査装置
JPH0549183B2 (ja)
JPH0549182B2 (ja)
JPH0343583B2 (ja)