JPS62257617A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62257617A
JPS62257617A JP62046946A JP4694687A JPS62257617A JP S62257617 A JPS62257617 A JP S62257617A JP 62046946 A JP62046946 A JP 62046946A JP 4694687 A JP4694687 A JP 4694687A JP S62257617 A JPS62257617 A JP S62257617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
underlayer
magnetic
thin film
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557646B2 (ja
Inventor
リチヤード・ヘンリー・アーラート
ジエームズ・ケント・ハワード
グレース・スー・リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62257617A publication Critical patent/JPS62257617A/ja
Publication of JPH0557646B2 publication Critical patent/JPH0557646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/656Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing Co
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73913Composites or coated substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73917Metallic substrates, i.e. elemental metal or metal alloy substrates
    • G11B5/73919Aluminium or titanium elemental or alloy substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/928Magnetic property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12625Free carbon containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は薄膜合金磁気記録媒体に係り、特にコバルト
およびプラチナを含む合金が磁性層を形成している、水
平磁気記録用の薄膜合金ディスクに関するものである。
B、従来技術 プラチナ濃度がさまざまな比率のコバルトとプラチナの
合金が、水平記録用の薄膜磁気記録ディスクにおける磁
性材料として使用されている。このようなディスクにお
いては、コバルト・プラチナ(CoPt)合金の六方詰
込構造(HCP)の結晶構造が基体上、または中間アン
ダレイヤ上に形成されるので、CoPt薄膜のC軸、す
なわち[002]軸が薄膜の面にあるが、あるいは薄膜
の面内に成分を有しているかのいずれかとなる。
CoPt薄膜の飽和保磁力(Hc)はプラチナの配合に
よって決定されるものであり、最大Heがプラチナ約2
0原子パーセント(at、%)のところで生じる。J−
A・アボーフ他(J、 A。
Aboaf、 at al) rCo −P を薄膜の
磁気特性および構造(Magnetic Proper
ties and 5tructure ofCo−P
t Th1n Film) J 、 I E E E磁
気学会報、MAG−19,1514(1983年)およ
びM・キタダ他(M、 Kitada et al) 
 rスパッタCo−Pt1膜の磁気特性(Magnet
ic Properties ofSputtered
 Co−Pt Th1n Films) J 、日本応
用物理学会報、54 (12) 、1983年12月、
pp。
7089−7094を参照されたい。コバルト・プラチ
ナ薄膜の飽和保磁力その他の特性が、オファ−他(Op
fer et al)の「薄膜メモリ・ディスクの開発
(Thin−Film Memory DiscDev
elopment) J 、ヒユーレット・パラカード
・ジャーナル(Hewlette−Packard J
ournal) 、 1985年11月、pp、4−1
0という記事で報告されている。
磁性層の耐食性を改善するためクロムが添加されたコバ
ルト・プラチナ・クロム(CoPtCr)磁性層を有す
る薄膜ディスクが、1984年5月22日公開の特願昭
57−198568号に記載されている。CoPtCr
磁性層が適当な基体上に形成されたニッケル・リン(N
ip)薄膜上に水堆積される。
ある種の型式のディスクにおけるCoPt磁気薄膜の飽
和保磁力を改善するために、クロム(Cr)のアンダレ
イヤが基体とCoPt磁性層の間に形成されることがし
ばしばあるa Co P を薄膜ディスクにクロムのア
ンダレイヤを使うことは、上述のオファ−他の文献、お
よび1985年6月19日に公開され、ヒユーレット・
パラカード社に譲渡されたヨーロッパ特許出願第145
157号に記載されている。
水平記録用のある種の型式の薄膜ディスクにおける強化
層としてタングステン(W)を使うことは、ダビン他(
Dubin、 et al)の「選択された腐食環境に
おけるコバルト・ベースの薄謀記録材料の劣化(Deg
radation of Cobalt−based 
Thin−film Recording Mater
ials in 5electedCorrosive
 Environment) J 、日本応用物理学会
報、53 (3)、1982年3月、pp・2579−
2581という記事で示唆されている。ダビン他の記事
には、厚さ1000人のタングステン・アンダレイヤを
使って、コバルト・ニッケル・タングステン(CoNi
W)およびコバルト・ニッケル(CoNi)の磁気層に
おけるエピタキシアル結晶成長を促進することが記載さ
れている。
1984年12月19日付で公開された特開昭59−2
27107号には、磁気記録媒体が記載されており、こ
の媒体において磁性薄膜はコバルト、プラチナおよびタ
ングステンを含んでおり。
プラチナはCoPtW合金の4ないし15at。
%、タングステンは0.5ないし8at、%である。こ
の日本の文献はコバルト・プラチナ合金にタングステン
を添加することによって、飽和保磁力が大幅に改善され
ることを示している。
この出願と同じ譲受人に譲渡された、この出願と同時に
出願された米国特許顆第791963号には、垂直記録
のため後で堆積される磁気薄膜に対する核生成層を形成
するための、コバルト・タングステン(Co、W)など
の金属間化合物の特別に堆積される層が記載されている
1985年5月8日付けで公開され、この出願と同じ譲
受人に譲渡されたヨーロッパ特許願第140513号は
、WCo合金の非磁性層上に形成されたC o P t
の磁性層を含む、水平磁気記録用構造としてのアンダレ
イヤと磁性層のさまざまな組合せを示唆している。
C1発明が解決しようとする問題点 この発明は、飽和保磁力が改善された水平記録用磁気記
録媒体を提供することを口約とする。
D4問題点を解決するための手段 この発明は、水平記録用の磁気記録媒体の飽和保磁力を
改善するために、タングステン、モリブデン、ニオブお
よびバナジウムから成る群から選択された元素から成る
非磁性アンダレイヤを、コバルト及びプラチナを含む合
金(例えばCoPjまたはCoPtCr)から成る磁性
層と基体との間に形成する。タングステンのアンダレイ
ヤと磁気層とはタングステンと磁気層の間の境界面に金
属間化合物Co、Wを形成するように堆積される。
タングステンのアンダレイヤを使い、かつ界面領域に金
属間化合物を形成するような態様で、アンダレイヤと磁
気層を堆積することによって、CoPtまたはCoPt
Crのディスクの飽和保磁力を改善したり、あるいは同
じ飽和保磁力を少ないプラチナで達成することができる
E、実施例 第1図は、この発明による水平記録用磁気記録媒体の一
実施例を示し、基体2の上には、タングステン、モリブ
デン、ニオブおよびバナジウムから成る群から選択され
た元素から成る非磁性層4が形成され、非磁性層4の上
には、コバルトおよびプラチナを含む合金から成る磁性
層6が形成される。
この発明にしたがって作製されたCoPtディスクの改
善された飽和保磁力を従来例との比較において明確にす
るため、基体とCoPt磁性層の間にクロムのアンダレ
イヤを有するCoPtディスクを先ず製造した。厚さ1
000人のクロム・アンダレイヤをDCマグネトロン・
スパッタリングによって、シリコン基体上に3.2X1
0−3トール(Torr)のアルゴン圧力および128
℃の基体温度で堆積する。その後、プラチナが2゜at
、%の、厚さ400人のコバルト・プラチナ合金(C0
8゜Pt2゜)をクロム・アンダレイヤ上に、スパッタ
リング室の真空状態を損なわずにスパッタリングによっ
て堆積する。第2図の曲線Aはこの薄膜のM−Hヒステ
リシス・ループであり、1320エルステツド(Oe)
の飽和保磁力と0゜887の方形塵Sを示すものである
6曲線Bはタングステン・アンダレイヤ上に堆積された
同様な厚さのコバルト・プラチナ薄膜のM−Hループで
ある。この発明の実施例によれば、厚さ100゜入のタ
ングステン・アンダレイヤがDCマグネトロン・スパッ
タリングによって、38℃の温度に保持されたシリコン
基体上に堆積される。その後、スパッタリング室の真空
状態を損わずに、厚さ425人のCo、。Pt2゜薄膜
をタングステン・アンダレイヤ上にスパッタリングによ
って堆積する。
この薄膜のM−Hヒステリシス・ループ(第2図の曲線
B)は、21450eの飽和保磁力と、0゜864とい
う方形塵Sを示すものである。データが第2図に示され
ている2つのディスクには、同じCO,、Pt2゜スパ
ッタリング・ターゲットが使用された。
さまざまな厚さのコバルト・プラチナ薄膜をさまざまな
基体堆積温度においてタングステン・アンダレイヤ上に
形成し、これらの薄膜の磁気特性をクロム・アンダレイ
ヤ上に形成されたコバルト・プラチナ薄膜と比較した。
第3図の曲mAは、実験用サンプルのCo、。Pt2゜
の厚さが約240ないし640人の範囲であり、かつ基
体温度を約30℃と40”Cとの間に維持しながら、厚
さ1000人のタングステン・アンダレイヤ上にスパッ
タリングによって堆積されたときの飽和保磁力を示すも
のである。このような薄膜の飽和保磁力の値は、第3図
の曲線Cで示すように、シリコン基体温度を約128℃
に維持しながら、厚さ1000人のクロム・アンダレイ
ヤ上に堆積したCO,。
ptz、薄膜の飽和保磁力よりもかなり大きなものであ
る。(第2図の曲@Aに対応するディスクの飽和保磁力
が第3図の曲XCの対応するディスクのものよりも大幅
に小さいのは、後者が組成に若干の違いのある可能性の
ある異なるC o @(I P tz。
スパッタリング・ターゲットを用いて製造されたからで
ある)。
シリコン基体の温度が約30ないし40℃から128℃
に上げられ、同じ厚さの範囲のC080Pt2!lを厚
さ1000人タングステン・アンダレイヤ上に堆積した
場合(第3図の曲線B参照)、結果として得られる飽和
保磁力は相当程度減少するが、依然としてクロム・・ア
ンダレイヤ上に形成されたCoPtサンプル(第3図の
曲線C参照)に対するものよりもかなり高いものである
第3図の曲線AおよびBで表したCo、。Pt2゜薄膜
の飽和保磁力の相違を理解するために、タングラステン
・アンダレイヤ上に堆積したco、。
Pt2I、薄膜を有するシリコン・ディスクに対して、
X線回折分析を行なった。第4図に示されたX線回析曲
線は38℃のシリコン基体に堆積された厚さ1000人
のタングステン・アンダレイヤと、Hさ625人のCo
、。Pt2゜磁性層を有するシリコン・ディスクに対す
るものである。第4図はHcpのGo、。Pt2゜磁気
薄膜の(002)面に対応する42.62@に等しい2
θにおけるピーク強度、および体心立方(BCC)タン
グステン・アンダレイヤの(001)面に対応する39
゜7°に等しい2θにおけるピーク強度を示している。
さらに、35.25’に等しい2θにおけるピーク強度
は、HCPのCo、W金属間化合物の(110)面に対
応している。第4図のこのピークは、コバルトとタング
ステンの金属間化合物相がGo、。pt、oとWの層の
間の境界面領域に存在していることを確認するものであ
る。HCPのCo、Wに対する(110)の反射は、C
o、WのC軸の[002]成分が薄膜の面内にあること
を意味する。HCPのCo、Wに対する(110)の反
射は、128℃で堆積されたタングステン・アンダレイ
ヤ上のCo、。Pt2゜薄膜(すなわち、データが第3
図の曲線Bで表されているディスク)のX線回折分析で
は検出されない、それ故、第4図に示した結果は、タン
グステン・アンダレイヤ上にCOl、Pt、。を比較的
低温で堆積することによって、CoとWの間の境界面反
応が生じ、これは界面に配向性の高い六方Co、W相を
もたらす。
この境界面は薄膜の面におけるC Oaa P t t
oのC軸の配向性を高める。
シリコン基体上の厚さ1000人のWのアンダレイヤ上
に堆積された厚さ625人のCCO*aP tXo) 
sac rz。の磁性層を有する薄膜ディスクも、すぐ
れた磁気特性を示す。このディスクは28°Cの基体温
度において別個のCo、。pt工。およびCrのターゲ
ットを使った、DCマグネトロン・スパッタリングによ
って形成される。ディスクはHc=9700e、飽和保
磁力方形度S*=Q。
89、および残留磁気−厚さ積Mr−t==1.68x
lO−3emu/cm”である、このディスクのX線回
折分析は第5図に示されており、Go、W境界面領域の
(110)面に対応する2θ=35.16”において強
いピークを表し、これによってWのアンダレイヤと(C
o、。pt工。)、。Cr2.の磁性層との間にGo、
Wの境界面が形成されていることが確認される。
この明細書において使用した場合、「金属間化合物」と
いう語は合金という形態での単純な混合物ではなく、成
分が一定の化学量論的な割合で存在しているので、ff
l成を本質的に化学式で表すことができる化学組成を指
すものとする。コバルトとタングステンなどの2つの元
素の金属間二元化合物は中間相であって、コバルト原子
2個とタングステン原子1個という離散的化学量論比で
のみ存在するものである。Co、Wの金属間化合物は「
二元合金の成分(Constitution of B
inaryAlloyS) Jマグロ−・ヒル(McG
raw )fill)、 1958年、P、519など
におけるコバルトおよびタングステンに関する公表され
ている状態図に示されている。
この明m書で説明したすべての実験例において。
基体は半導体グレードの単結晶シリコンであった。
シリコン基体を使った場合、アンダレイヤは磁性層のC
軸の配向がフィルムの面内にあるようにする必要がある
。この発明のタングステン・アンダレイヤはこの目的に
役立つものである。しかしながら、基体がアルミニウム
合金ディスク上に形成されたニッケル・リン(NiP)
薄膜などの他の材料である場合には、アンダレイヤは絶
対に必要だというものではないが、磁気層の面内C軸配
向を改善するのに有益なものである。この発明のタング
ステン・アンダレイヤは磁気層の面内C軸配向を強め、
これによって基板がアルミニウム合金ディスク上に形成
されたNiP薄膜である場合に、薄膜ディスクの磁気特
性を改善するものである。
この明細書で説明した実験例はアンダレイヤとしてタン
グステンを使用したものに限定されているが、ニオブ(
Nb)、モリブデン(Mo)およびバナジウム(V)な
どの他の耐熱金属もC。
ptおよびCo P t Crの薄膜の配向を強める。
これは、このような金属がコバルトとHCPの金属間化
合物を形成することが知られているからである。これら
の化合物はそれぞれ、Co2Nb、Co 、 M oお
よびCo、Vである。
上記の説明は水平記録媒体において基体上に磁気層およ
びアンダレイヤを形成することだけに関連するものであ
って、媒体および媒体製造工程の公知の態様に関連する
ものではない。たとえば、薄膜合金ディスクの製造にお
いて、磁性層上にスバッタされ、本質的に非晶質のカー
ボン・フィルムなどの保Iffを与えたり、場合によっ
ては、保護層と磁気層の間にチタンのスパッタされた薄
膜などの接着層を与えることは周知である。
F0発明の効果 この発明によれば、水平記録用磁気記録媒体の飽和保磁
力を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による水平記録用磁気記録媒体の一
実施例を示す断面図である。 第2図は、タングステンのアンダレイヤ上に形成された
CoPt薄膜のM−Hヒステリシス・ループを、クロム
のアンダレイヤ上に形成されたCoPt薄膜のそれと比
較して示すグラフである。 第3図は、さまざまな基体堆積温度においてタングステ
ンとクロムのアンダレイヤに堆積されたさまざまな厚さ
のCoPt薄膜の飽和保磁力を示すグラフである。 第4図は、タングステンとCoPt層との間の境界面領
域にCo、Wという金属間化合物が形成される、タング
ステンのアンダレイヤ上に堆積されたC o P を薄
膜のX線回折曲線を示すグラフである。 第5図は、タングステンとCoPtCr層との間の境界
面領域にCo、Wという金属間化合物が形成される、タ
ングステンのアンダレイヤ上に堆積されたCoPtCr
薄膜のX線回折曲線を示すグラフである。 2・・・・基体、4・・・・非磁性層、6・・・・磁性
層。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  岡  1) 次  生(外1名) a性雇 孤扼記祿憔体の断面図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体と、 タングステン、モリブデン、ニオブおよびバナジウムか
    ら成る群から選択された元素から前記基体上に形成され
    た非磁性層と、 コバルトおよびプラチナを含む合金から成り、前記非磁
    性層上に形成された磁性層と を具備する水平記録用磁気前記録媒体。
JP62046946A 1986-04-29 1987-03-03 磁気記録媒体 Granted JPS62257617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/857,019 US4654276A (en) 1986-04-29 1986-04-29 Magnetic recording medium with an underlayer and a cobalt-based magnetic layer
US857019 2010-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257617A true JPS62257617A (ja) 1987-11-10
JPH0557646B2 JPH0557646B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=25324986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046946A Granted JPS62257617A (ja) 1986-04-29 1987-03-03 磁気記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4654276A (ja)
EP (1) EP0243604B1 (ja)
JP (1) JPS62257617A (ja)
CA (1) CA1269894A (ja)
DE (1) DE3781712T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511761B1 (en) 1999-12-24 2003-01-28 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic storage apparatus

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522246B2 (ja) * 1986-05-06 1996-08-07 ブラザー工業株式会社 薄膜磁気記録媒体の製造方法
US4789598A (en) * 1987-01-20 1988-12-06 International Business Machines Corporation Thin film medium for horizontal magnetic recording having an improved cobalt-based alloy magnetic layer
US4778582A (en) * 1987-06-02 1988-10-18 International Business Machines Corporation Process for making a thin film metal alloy magnetic recording disk with a hydrogenated carbon overcoat
EP0302706B1 (en) * 1987-08-06 1994-07-27 Sumitomo Metal Mining Company Limited In-plane magnetic disc
US5063120A (en) * 1988-02-25 1991-11-05 International Business Machines Corporation Thin film magentic media
US4929514A (en) * 1988-03-22 1990-05-29 Hewlett-Packard Company Thin film media for high density longitudinal magnetic recording
US5143794A (en) * 1988-08-10 1992-09-01 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media for longitudinal recording, process for producing the same and magnetic memory apparatus
US4995923A (en) * 1988-10-17 1991-02-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thin film of amorphous alloy
US4902583A (en) * 1989-03-06 1990-02-20 Brucker Charles F Thick deposited cobalt platinum magnetic film and method of fabrication thereof
US5106703A (en) * 1989-11-27 1992-04-21 Carcia Peter F Platinum/cobalt multilayer film for magneto-optical recording
US5112699A (en) * 1990-03-12 1992-05-12 International Business Machines Corporation Metal-metal epitaxy on substrates and method of making
JPH07118417B2 (ja) * 1990-12-21 1995-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 磁気記録媒体
US5149409A (en) * 1991-01-11 1992-09-22 International Business Machines Corporation Process for fabricating thin film metal alloy magnetic recording disks to selectively variable coercivities
US5466524A (en) * 1992-05-07 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Barium hexaferrite-silicon nitride-carbon magnetic recording medium
DE69318345T2 (de) * 1992-06-26 1998-11-19 Eastman Kodak Co Kobalt-Platin magnetischer Film und Herstellungsverfahren
US5693198A (en) * 1992-06-30 1997-12-02 Hmt Technology Corporation Method of producing a magnetic recording medium
US5580667A (en) * 1992-06-30 1996-12-03 Hmt Technology Corporation Multilayered medium with gradient isolation layer
US5581417A (en) * 1992-12-11 1996-12-03 Eastman Kodak Company Apparatus and method for anhysteretically recording from master drum to slave web
US5567523A (en) * 1994-10-19 1996-10-22 Kobe Steel Research Laboratories, Usa, Applied Electronics Center Magnetic recording medium comprising a carbon substrate, a silicon or aluminum nitride sub layer, and a barium hexaferrite magnetic layer
JPH08147665A (ja) 1994-11-11 1996-06-07 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記憶装置
US5750270A (en) * 1995-02-07 1998-05-12 Conner Peripherals, Inc. Multi-layer magnetic recording media
JPH08227515A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Hitachi Ltd 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08329442A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体
US5778302A (en) * 1995-09-14 1998-07-07 Tosoh Smd, Inc. Methods of making Cr-Me sputter targets and targets produced thereby
US6143388A (en) * 1997-11-24 2000-11-07 International Business Machines Corporation Thin film disk with onset layer
US7314675B1 (en) 2003-01-30 2008-01-01 Seagate Technology Llc Magnetic media with high Ms magnetic layer
US7298588B2 (en) * 2003-06-17 2007-11-20 Seagate Technology Llc Magnetic recording media using directly textured glass
US20060234089A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Imation Corp. Multi-layered sputtered thin metal film recording medium comprising a tungsten seed layer and a chromium-titanium-tungsten intermediate layer
US7670694B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Media for recording devices
US20090274932A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Imation Corp. Sputtered metal film recording medium including texture promotion layer
CN104080840B (zh) 2012-01-18 2016-08-31 芮宝生医股份有限公司 磁性微粒复合物的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246945A (ja) * 1985-08-21 1987-02-28 株式会社 梅彦 白華防止セメント
JPS62128019A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS62223813A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3321328A (en) * 1962-11-15 1967-05-23 Ibm Coating of aluminum substrates with a magnetic material
JPS57205821A (en) * 1981-06-11 1982-12-17 Nippon Gakki Seizo Kk Magnetic recording tape
US4438066A (en) * 1981-06-30 1984-03-20 International Business Machines Corporation Zero to low magnetostriction, high coercivity, polycrystalline, Co-Pt magnetic recording media
JPS59198568A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 Hitachi Ltd 磁気デイスク装置
JPS59227107A (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 Hitachi Metals Ltd 磁気記録用媒体
EP0140513A1 (en) * 1983-08-24 1985-05-08 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording structures
US4610911A (en) * 1983-11-03 1986-09-09 Hewlett-Packard Company Thin film magnetic recording media
EP0241155B1 (en) * 1986-03-31 1990-03-28 Unisys Corporation Depositing vanadium underlayer for magnetic films

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246945A (ja) * 1985-08-21 1987-02-28 株式会社 梅彦 白華防止セメント
JPS62128019A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS62223813A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Hitachi Metals Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511761B1 (en) 1999-12-24 2003-01-28 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3781712T2 (de) 1993-04-01
EP0243604A2 (en) 1987-11-04
EP0243604A3 (en) 1989-08-23
DE3781712D1 (de) 1992-10-22
US4654276A (en) 1987-03-31
CA1269894A (en) 1990-06-05
EP0243604B1 (en) 1992-09-16
JPH0557646B2 (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62257617A (ja) 磁気記録媒体
US4677032A (en) Vertical magnetic recording media with multilayered magnetic film structure
US4652499A (en) Magnetic recording medium with a chromium alloy underlayer and a cobalt-based magnetic layer
EP0243860B1 (en) A multilayered vertical magnetic recording medium
US4632883A (en) Vertical recording medium with improved perpendicular magnetic anisotropy due to influence of beta-tantalum underlayer
US6620531B1 (en) Magnetic recording media with oxidized seedlayer for reduced grain size and reduced grain size distribution
US4657824A (en) Vertical magnetic recording medium with an intermetallic compound nucleating layer
US7105240B2 (en) Perpendicular media with improved corrosion performance
US5759682A (en) Thin film magnetic recording medium
US5316631A (en) Method for fabricating a magnetic recording medium
US5154983A (en) Magnetic alloy
JPH07118417B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3052915B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0775062B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61113122A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0582653B2 (ja)
JPH07141638A (ja) 磁気記録体
JP2559984B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0322647B2 (ja)
JPH0323969B2 (ja)
JPS63124213A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH05135946A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0323971B2 (ja)
JPH05182169A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法