JPH0323971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323971B2
JPH0323971B2 JP60029464A JP2946485A JPH0323971B2 JP H0323971 B2 JPH0323971 B2 JP H0323971B2 JP 60029464 A JP60029464 A JP 60029464A JP 2946485 A JP2946485 A JP 2946485A JP H0323971 B2 JPH0323971 B2 JP H0323971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
coercive force
magnetic film
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60029464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61190716A (ja
Inventor
Kyuzo Nakamura
Yoshitake Oota
Hiroki Yamada
Michio Ishikawa
Noriaki Tani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2946485A priority Critical patent/JPS61190716A/ja
Publication of JPS61190716A publication Critical patent/JPS61190716A/ja
Publication of JPH0323971B2 publication Critical patent/JPH0323971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、面内記録型のハードデイスク媒体等
に利用される面内記録型磁気記録体に関する。
(従来の技術) 従来、金属薄膜型磁気記録体が高密度記録可能
な媒体として注目され、実用化されはじめている
が、この中で非磁性基材面上にCr膜を形成した
後、その表面にCo膜をスパツタ法や蒸着法で形
成して成る磁気記録体がある。該磁気記録体は、
面内方向で高い保磁力を示し、面内記録型のハー
ドデイスク媒体等に応用されつつある。又、最
近、前記の記録体の磁性膜であるCo膜に代え、
Co−Ni膜としたものが公知である。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、非磁性基材面上に形成したCr
膜を介しCo磁性膜を形成した磁性記録体は、そ
のCr膜の厚さを増大すると保磁力が増大するが、
その保磁力が600〜800Oe程度のものを得るには
その膜厚を4000〜8000Åとする必要があり、スパ
ツタ法や蒸着法を用いて量産しようとすると、該
Crの膜厚を4000〜8000Åと厚くする必要がある
ため、ターゲツトの消耗が大きく、又量産速度が
比較的おそい等の問題がある。従つて、Crの膜
厚を薄くしても600〜800Oe程度のものを得られ
ること、換言すれば、4000〜8000Åで上記以上の
保磁力をもつ磁気記録体の製造が望まれる。1
方、この磁性膜がCo膜である磁気記録体は、耐
食性が悪い欠点がある。以上の問題を解決するた
め該Co磁性膜に代え、Co−Ni磁性膜とした磁性
記録体は、保磁力が向上し且つ耐食性も向上した
ものが得られる。即ち、そのCr膜厚が3000Åで
700Oeの保磁力が得られるが、この同じ保磁力を
得るため、更に肉薄のCr膜厚とすることができ
れば更に好ましく、又その磁性膜の耐食性も更に
向上したものが得られれば更に好ましい。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の要求を満足する面内記録型磁
気記録体を提供するもので、非磁性基材面上に
Cr膜を介してエピタキシヤル成長されHCP相の
c軸が面内方向に配向したCo合金系磁性金属膜
を形成して成る面内記録型磁気記録体において、
該磁性金属膜は、CoxTayNizで表わされ且つ
0.45≦x<1.0、0<y≦0.05、x+y+z=1の
原子比の組成をもつことを特徴とする。
(実施例) 次に本発明の実施例につき説明する。
発明者は、磁性膜として、Co及びCo−Niに
夫々Taの添加量mを変えてその各種の組成割合
のCo−Ta磁性膜及びCo−Ta−Ni磁性膜を、非
磁性基材面に形成したCr膜面上に形成した面内
記録型磁気記録体を形成し、その夫々につき保磁
力と耐食性とを検討した。
第1図及び第2図は、Cr膜厚を3000Å、Co−
V又はCo−Ta−Ni磁性膜の厚さ500Åの一定と
した磁気記録体の上記2元又は3元合金成分の配
合比の変化と保磁力との関係を示す。
第1図のCo−Ta磁性膜の曲線A及びCo−Ta
−Ni磁性膜の曲線Bに示すように、いづれの場
合も、Taの添加量が約5at%まではCo単独の磁
性膜に比し保磁力は増大することが分る。特に、
Co−Ta−Niの3元合金の磁性膜ではその最高の
保磁力は約2.5at%の添加で780Oeが得られ、この
値は、仝図に対照として示した従来公知の中でも
最も高い保磁力を示すCo0.7Ni0.3磁性膜の最高の
保磁力700Oeよりも高い優れたものが得られるこ
とが分る。又第1図示のように、Co単独の磁性
膜はその保磁力は400Oeであるに対し、本発明に
よれば、第2図から明らかなように、保磁力が
400Oeより高い保磁力が得られる本発明のCo−
Ta又はCo−Ta−Niの磁性膜の組成範囲は、
CoxTayNiz、但し0.45≦x<1.0、0<y≦0.05、
x+y+z=1である。
最も好ましい領域は、Co0.675Ta0.025Ni0.30
付近である。
第3図は該Co0.675Ta0.025Ni0.30磁性膜と対
照としてCo0.7Ni0.3磁性膜とCo単独磁性膜の
夫々につき、非磁性基材面に形成されるCr膜厚
を変えた場合の保磁力との関係を検べた結果を示
す。
この図から明らかなように、同じ保磁力、例え
ば700Oeを得るには、Co磁性膜の場合は、Cr膜
厚を5000Å、該Co−Ni磁性膜の場合はCr膜厚
は、3000Åを夫々必要とするに対し、本発明の該
CO−Ta−Ni磁性膜の場合は、これを2000Åの
肉薄で足りることが分る。更に、本発明のCo−
Ta−Ni磁性膜は、Co−Ni磁性膜及びCo磁性膜
に比し、Cr膜の厚さの変化を問わず、どの点の
厚さでも、保磁力の向上したものが得られる。
又、本発明のCo−Ta−Ni磁性膜につき耐食性
を、Co単独磁性膜、CoNi磁性膜と共に検べた結
果を第4図に示す。耐食性試験は、60℃、90%の
恒温恒湿の条件において、飽和磁化の減少で評価
した。第4図から明らかなように、本発明の磁性
膜は、著しく耐食性が増大していることが分る。
本発明の磁性膜の製造において、その他の元素
を微量添加しても差支えない。又このように作成
した磁性膜の上面に耐摩耗性や耐食性の有機又は
無機の任意の保護膜を形成してもよい。
本発明の面内記録型磁気記録体の製造法は、そ
の非磁性基材表面上のCr膜は、スパツタ法や蒸
着法などで形成し、そのCr膜の上面にCo−Ta磁
性膜又はCo−Ta−Ni磁性膜を形成するにもスパ
ツタ法や蒸着法などで得られるが、Co、Ni、Ta
の蒸気圧が異なるので、スパツタ法が好ましく、
製造容易である。Cr膜の形成後磁性膜を形成す
るまでの時間は、できるだけ短いことが好まし
い。
DCマグネトロンスパツタ法による本発明面内
記録型磁気記録体の製造条件は例えば、次の通り
である。基板:スライドガラス、基板温度:室
温、到達真空度:8×10-7トール以下、スパツタ
中のArガス圧:1×10-2トール、磁性膜厚:500
Å一定、Cr膜析出速度:1000Å/min、磁性膜:
500Å/min、ターゲツト・基板間の距離:100
mm、磁性膜のCo、Ta、Niの組成の変化はCoタ
ーゲツト上にTaやNiのチツプを配置してスパツ
タを行なつた。生成磁性膜の組成分析は、蛍光x
線法により行なつて求めた。
(発明の効果) このように本発明によるときは、非磁性基材面
上に、Cr膜を形成したものの上面にエピタキシ
ヤル成長されHCP相のc軸が面内方向に配向し
たCo合金系磁性金属膜を形成して成る面内記録
型磁気記録体の該磁性金属膜をCoxTayNizから
成り且つこれらの成分の原子比を0.45≦x<1.0、
0<y≦0.05、x+y+z=1としたので、その
保磁力を著しく向上できると共に従来のCo磁性
膜、Co−Ni磁性膜の保磁力と同じ保磁力をもつ
面内記録型磁気記録体を製造するには、そのCr
膜を著しく減少せしめることができるので、ター
ゲツトの消耗量を減少できると共に生産性を向上
し得られ、又従来の上記磁気記録体に比し著しく
耐食性の向上した面内記録型磁気記録体が得られ
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の磁性膜の成分組成と保
磁力との関係を示すグラフ、第2図は仝様の関係
の三角図表、第3図はCr膜厚と保磁力との関係
を示すグラフ、第4図は磁性膜の成分組成変化と
耐食性の関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性基材面上にCr膜を介してエピタキシ
    ヤル成長されHCP相のc軸が面内方向に配向し
    たCo合金系磁性金属膜を形成して成る面内記録
    型磁気記録体において、該磁性金属膜は、CoX
    TaYNiZで表わされ且つ0.45≦x<1.0、0<y≦
    0.05、x+y+z=1の原子比の組成をもつこと
    を特徴とする面内記録型磁気記録体。
JP2946485A 1985-02-19 1985-02-19 面内記録型磁気記録体 Granted JPS61190716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2946485A JPS61190716A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 面内記録型磁気記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2946485A JPS61190716A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 面内記録型磁気記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61190716A JPS61190716A (ja) 1986-08-25
JPH0323971B2 true JPH0323971B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=12276820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2946485A Granted JPS61190716A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 面内記録型磁気記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61190716A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673170B2 (ja) * 1986-08-22 1994-09-14 富士電機株式会社 磁気記録媒体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105302A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105302A (en) * 1979-02-07 1980-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61190716A (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62257617A (ja) 磁気記録媒体
US5516547A (en) Method for fabricating magnetic recording medium
JPH0322647B2 (ja)
JPS6367325B2 (ja)
JPH0323971B2 (ja)
JPH0323969B2 (ja)
JPH0323970B2 (ja)
JPH0322648B2 (ja)
JPH04221418A (ja) 磁気記録体
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US5198309A (en) Magnetic recording member
JPH0468381B2 (ja)
JP3052092B2 (ja) 磁気記録体
JPH01191318A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2516064B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS6367326B2 (ja)
JPH0628088B2 (ja) 磁気記録媒体
KR920008436B1 (ko) 자기기록체
JPS62164205A (ja) 磁気記録媒体
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JPH04229411A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06124832A (ja) 磁気記録媒体
JPS63231720A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS62162223A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPS5975428A (ja) 垂直磁気記録媒体