JPH08227515A - 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08227515A
JPH08227515A JP7031987A JP3198795A JPH08227515A JP H08227515 A JPH08227515 A JP H08227515A JP 7031987 A JP7031987 A JP 7031987A JP 3198795 A JP3198795 A JP 3198795A JP H08227515 A JPH08227515 A JP H08227515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
film
magnetic
plane
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7031987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Aida
倫佳 合田
Shinji Fukaya
信二 深谷
Naoto Endo
直人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7031987A priority Critical patent/JPH08227515A/ja
Priority to US08/603,163 priority patent/US5766756A/en
Publication of JPH08227515A publication Critical patent/JPH08227515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7373Non-magnetic single underlayer comprising chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セラミックス等の非磁性基板を用いた面内記録
用磁気記録媒体の高密度記録、かつ、低ノイズ化を図る
こと。 【構成】非磁性ガラス基板11上に、Cr等の非磁性下
地膜12を介して、コバルトを主たる構成元素とする磁
気記録膜13を、さらに非磁性被覆膜14を設けた面内
記録用磁気記録媒体であって、磁気記録膜のX線回折に
より測定されるコバルトの結晶配向面の内、(000
2)面の回折強度を、他の面の回折強度の総和の1.5
倍以上、8倍以下とすること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録装置用の磁気
ディスク等の面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高記録密度用、低ノイズの磁気記
録媒体として、特開昭59−88806号公報に記載さ
れているように、CoCrPt、CoCrPtTa等の
磁気記録膜を使用したものや、特開平1−237925
号公報に記載されているように、CoNiCrTaの磁
気記録膜を使用したものが知られている。また、198
9年11月に発行された日本応用磁気学会学術講演概要
集(13ページ)に示されているように、基板にバイア
スを印加することにより、高い保磁力を得て高記録密
度、低ノイズを実現しようとしたものも知られている。
さらには、アイイーイーイー トランザクション オン
マグネティックス 26巻、No.5 2457〜2
459ページ(1990年)(IEEE Trans.
Magn.,vol.26,No.5,2457〜24
59(1990))に、コバルトの結晶配向面は、基板
に対して磁化容易軸が極力平行で媒体円周方向の配向が
ある程度あるものが好ましいことが記載されている。な
お、本明細書において、コバルトの結晶面の表記法は、
表1に例示するように、通常数字の上にバーをつけると
ころを、その数字の前にマイナス記号を付けて表わすも
のとする。
【0003】
【表1】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、いず
れも非磁性基板としてアルミ合金にニッケル−リンめっ
きを施した基板を用いていた。磁気記録媒体は、高密度
化、小型化の方向に進んでおり、基板の厚さを薄くする
ことが望まれている。しかし、アルミ基板は、基板の厚
さを薄くすると強度が不十分である。一方、非磁性基板
としてガラス基板を用いることも知られており、薄い基
板でも十分な強度がある。しかし、ガラス基板の上に設
けられた磁気記録膜は、その物理的挙動がアルミ基板の
上に設けられたそれと異なるため、高密度、低ノイズ化
に適合していないという問題があった。
【0005】本発明の第1の目的は、セラミックス又は
カーボンからなる非磁性基板を用い、高密度記録に適合
し、低ノイズの面内記録用磁気記録媒体を提供すること
にある。本発明の第2の目的は、そのような面内記録用
磁気記録媒体の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の面内記録用磁気記録媒体は、セラミ
ックス又はカーボンからなる非磁性基板を用い、その上
にコバルトを主たる構成元素とする磁気記録膜を設け、
そのX線回折により測定されるコバルトの結晶配向面の
内、(0002)面の回折強度を、他の面、すなわちC
o(10−10)面とCo(11−20)面とCo(1
0−11)面の回折強度の総和の1.5倍以上、8倍以
下、好ましくは、3倍以上、8倍以下としたものであ
る。
【0007】この磁気記録膜は、CrやCr合金等の非
磁性下地膜を介して、非磁性ガラス基板上に設けられて
いることが好ましい。非磁性下地膜は、2層又は3層等
の複数の層であることが好ましい。各層は、同じ材質か
らなるものであってもよく、異なる材質からなるもので
あってもよい。2層とするとき、下の層も上の層も、そ
れぞれ1nmから100nmの範囲の厚さとすることが
好ましく、1nmから50nmの範囲の厚さとすること
がより好ましい。両者の合計の厚さは、1nmから10
0nmの範囲の厚さとすることが好ましい。
【0008】磁気記録膜の厚さは、5nmから70nm
の範囲の厚さとすることが好ましい。5nm未満では、
静磁気特性が落ちる傾向にあり、70nmを越えると高
密度記録には適切でなくなるためである。さらに、高密
度記録のためには、磁気記録膜の表面の結晶の平均粒径
は、35nm以下、5nm以上の範囲であることが好ま
しく、35nm以下、10nm以上の範囲であることが
より好ましい。また、磁気記録膜を、2層以上の複数の
層としてもよい。このとき、複数の磁気記録膜の間に非
磁性中間層を設けてもよい。非磁性中間層は、一般的に
は、0.5nmから10nmの範囲の厚さとすることが
好ましく、2nmから5nmの範囲の厚さとすることが
より好ましい。
【0009】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の面内記録用磁気記録媒体の製造方法は、非磁性
ガラス基板上に、常温で第1の非磁性下地膜を形成し、
100℃から450℃の範囲の温度で、第1の非磁性下
地膜上に第2の非磁性下地膜を形成し、第2の非磁性下
地膜上に磁気記録膜を形成するようにしたものである。
【0010】
【作用】X線回折により測定されるコバルトの結晶配向
面の内、(0002)面の回折強度が大きいことは、結
晶が垂直配向していることを示している。高密度記録で
円周方向への配向のないガラス等の円板においては、垂
直配向している結晶がある程度多く存在し、また、好ま
しくは結晶粒径がある程度小さい方がノイズが少なくな
ると思われる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例の磁気記録媒体
の断面図である。同図で、11はソーダライム系ガラス
材等からなるガラス基板、12、12’はCr等の非磁
性下地膜、13はCo基合金からなる磁気記録膜、14
はC等からなる非磁性被覆膜、15はパーフルオロアル
キルポリエーテル等からなる潤滑膜である。このうち、
非磁性下地膜12、12’、磁気記録膜13及び非磁性
被覆膜14は、いずれもスパッタリングにより形成さ
れ、潤滑膜15は塗布法等により形成される。以下にこ
の磁気記録媒体の詳細な構成を製法と共に説明する。
【0012】〈実施例1〉外径95mmφ、内径25m
mφ、厚さ0.8mmのガラス基板11を中心線粗さR
aで1nm以下まで表面研磨し、さらにガラスの化学強
化を行う。洗浄の後、基板加熱を行わずに常温でAr圧
5mTorr、DC投入電力4W/cm2でCrの非磁
性下地膜12を厚さ50nm形成し、さらにその後基板
温度200℃、Ar圧5mTorr、DC投入電力4W
/cm2でCrの非磁性下地膜12’を厚さ100nm
形成し、CoCr12Pt4合金を用いて磁気記録膜13
をAr圧5mTorr、DC投入電力4W/cm2で厚
さ40nm形成した。さらに、基板加熱を行わずに、A
r圧3mTorr、DC投入電力3W/cm2でCから
なる非磁性被覆膜14を厚さ15nm形成し、パーフル
オロアルキルポリエーテルの溶液を塗布し、潤滑膜15
を形成し、磁気記録媒体を作成した。また、比較例1と
して、上記の非磁性下地膜12と非磁性下地膜12’に
代えて、その合計の厚さと同じ厚さの150nmのCr
に非磁性下地膜12のみを一度に基板温度200℃で形
成した磁気記録媒体を作成した。
【0013】これらの実施例、比較例の磁気記録媒体の
特性を検討した。ただし、X線回折、静磁気特性は、非
磁性被覆膜を形成していない試料を別に作成して行っ
た。図2は、作成した媒体を7mm×7mmに切断した
試料を(振動試料型磁力計:Vibration Sa
mple Magnetometer:VSM)を用い
て、飽和磁界10kOe、測定時間20分/ループで静
磁気特性を測定した結果を示す図である。両試料共に保
磁力Hcは2000 Oe、残留磁束量300Gμmで
あった。
【0014】これらの磁気記録媒体の記録再生特性をギ
ャップ長0.3μm、コイル巻数45回、トラック幅
5.0μmの薄膜ヘッドで、相対速度8m/s、ヘッド
浮上量50nm、80kFCIの条件で測定したとこ
ろ、図3に示すように、出力では本実施例の試料、比較
例1の試料ともに250μVppと差が現れなかった
が、媒体ノイズに大きな差が現れ、本実施例の試料は4
μVrms、比較例1の試料は8μVrmsであり、本
実施例の方が1/2ほどの大きさであった。
【0015】さらにこれらの試料のX線回折によって、
磁気記録膜の結晶構造解析を行った。広角ゴニオメータ
を用いて、管電圧50kV、管電流100mA、サンプ
リング幅0.04°、走査速度4°/分で解析を行った
ところ、図4に示すように、本実施例の試料ではCr
(110)面とCo(0002)面の回折強度が比較例
1に比べて非常に大きかった。さらに本実施例ではCo
(11−20)面の回折強度がほとんど観察できなかっ
た。本実施例では、Co(0002)面の回折強度が、
他の面、すなわちCo(10−10)面とCo(11−
20)面とCo(10−11)面の回折強度の総和の約
2倍であった。このことから保磁力、残留磁束量が同等
でも、Co(0002)面の回折強度の大小により、媒
体ノイズの発生量が異なることが分かる。ガラス基板に
おいては、Co(0002)面の回折強度を大きくする
ことで、低ノイズの磁気記録媒体が得られる。また、磁
気記録膜の結晶粒径の微細化は重要であるが、本実施例
と比較例の両試料共に平均粒径は、走査電子顕微鏡像に
おいて金属表面で35nmであった。また、本実施例に
おいては媒体円周方向の配向はなかった。
【0016】なお、上記実施例では、非磁性下地膜1
2’の形成は200℃で行ったが、100℃、300℃
又は450℃で行っても、Co(0002)面の回折強
度が他の面の回折強度の総和の1.5倍以上の磁気記録
膜を得ることができた。このような磁気記録膜を有する
磁気記録媒体のノイズは、上記比較例のものより小さか
った。
【0017】面内の磁気特性を得るためには、非磁性下
地膜12’の形成は、少なくとも100℃以上の加熱が
好ましい。しかし、加熱温度が高すぎると電磁変換特性
に影響を与え、媒体ノイズが増える。このため、最大加
熱温度は450℃以下が好ましく、この条件でCo(0
002)面の回折強度が他の面の回折強度の総和の1.
5倍以上の磁気記録膜を得ることができた。
【0018】〈実施例2〉次に外径65mmφ、内径2
0mmφ、厚さ0.635mmのガラス基板11の上を
表面研磨し、中心線粗さRaで2nm以下に仕上げ、さ
らに化学強化を施した後洗浄を行い、基板を加熱せず
に、Ar圧7mTorr、DC投入電力4W/cm2
Crの非磁性下地膜12を厚さ25nm形成し、その後
基板温度200℃、Ar圧7mTorr、DC投入電力
4W/cm2でCrの非磁性下地膜12’を25nm形
成し、CoCr14Pt6合金を用いて磁気記録膜13を
Ar圧7mTorr、DC投入電力4W/cm2で45
nm形成し、ついで、基板加熱を行わずに、Ar圧3m
Torr、DC投入電力3W/cm2でCからなる非磁
性被覆膜14を厚さ15nm形成し、パーフルオロアル
キルポリエーテルの溶液を塗布し、潤滑膜15を形成
し、磁気記録媒体を作成した。
【0019】比較のために、上記の非磁性下地膜12と
非磁性下地膜12’に代えて、Crの非磁性下地膜12
を基板を加熱せずに、上記の合計と同じ膜厚である50
nmを同じ作製条件であるAr圧7mTorr、DC投
入電力4W/cm2で1度に形成したもの(比較例2と
する)と、基板温度を450℃にして1度に形成したも
の(比較例3とする)を作製した。
【0020】このときの静磁気特性は、本実施例の試料
では保磁力2300 Oe、残留磁束量300Gμmで
あった。また、基板を加熱せずに非磁性下地膜を作成し
た比較例2の試料は保磁力1300 Oe、残留磁束量
320Gμm、450℃に加熱して作成した比較例3の
試料は保磁力2000 Oe、残留磁束量300Gμm
であった。
【0021】これらの磁気記録媒体の記録再生特性をギ
ャップ長0.3μm、コイル巻数45回、トラック幅
5.0μmの薄膜ヘッドで、相対速度8m/s、ヘッド
浮上量50nm、90kFCIの条件で測定した。図5
に示すように、出力では比較例3の試料は220μVp
pで本実施例と大きな差はないが、比較例2の試料では
180μVppと差が現れた。さらに媒体ノイズに大き
な差が現れ、本実施例の試料は4.5μVrms、比較
例3の試料は9μVrms、比較例2の試料は12μV
rmsであり、本実施例の方が1/2以下の媒体ノイズ
量であった。
【0022】さらにX線回折の結果は、図6に示すよう
に、本実施例の試料ではCo(0002)面の回折強度
が最も強く、(11−20)面の回折強度がほとんどな
く、(0002)面の回折強度は他の面の回折強度の総
和の数倍あったのに対して、比較例2の試料ではCo
(10−11)面の回折強度が最も強く、(0002)
面の回折強度はほとんど観察できなかった。また、比較
例3の試料は、Coの主たる回折面である(10−1
0)、(10−11)、(11−20)、(0002)
面は現れるが、その強度の大小は(0002)、(10
−10)、(11−20)、(10−11)面の順に小
さくなり、このとき(0002)面の回折強度はその他
の面の回折強度の総和とほぼ同等であった。また、本実
施例の平均粒径は32nmであった。
【0023】〈実施例3〉次に外径65mmφ、内径2
0mmφ、厚さ0.889mmのガラス基板11の上を
表面研磨し、中心線粗さRaで1.5nm以下に仕上
げ、化学強化を行った後、基板を加熱せずに、Ar圧5
mTorr、DC投入電力4W/cm2で、Crの非磁
性下地膜12を厚さ25nm形成し、その後基板温度2
00℃、Ar圧5mTorr、DC投入電力4W/cm
2でCrに非磁性下地膜12’を厚さ25nm形成し
た。さらにCoCr14Pt6合金を用いて磁気記録膜1
3をAr圧5mTorr、DC投入電力4W/cm2
厚さ20nmずつ2回、総膜厚で40nm形成した。以
下、実施例1と同様に、非磁性被覆膜14と潤滑膜15
を形成し、磁気記録媒体を作成した。
【0024】このとき、静磁気特性は保磁力2400O
e、残留磁束量310Gμmであった。なお、磁気記録
膜を一度に形成した場合(実施例3bとする)も、これ
らの値は同じであった。これらの磁気記録媒体の記録再
生特性をギャップ長0.3μm、コイル巻数45回、ト
ラック幅5.0μmの薄膜ヘッドで相対速度8m/s、
ヘッド浮上量50nm、85kFCIの条件で測定した
ところ、図7に示すように、出力では両試料共に230
μVppであったが、媒体ノイズにやや差が現れ、実施
例3の試料は4.5μVrms、実施例3bの試料では
4.8μVrmsと実施例3の試料の方がやや媒体ノイ
ズ量が小さかった。さらにX線回折の結果は、両試料共
にCo(0002)面の回折強度が最も強く、(11−
20)面の回折強度がほとんどなく、(0002)面の
回折強度は、その他の面の回折強度の総和の2.5倍以
上であった。ただし、実施例3bの(0002)面の回
折強度の方が強く、多層膜にすることによって結晶配向
的にはやや乱れを生ずるが、強い(0002)面の配向
と磁気記録膜の多層化によって総合的に媒体ノイズを低
減することができる。
【0025】さらに、磁気記録膜間に2nmのCr中間
膜を形成した結果、さらに媒体ノイズは低減し、4.2
μVrmsであった。このときの静磁気特性はほぼ単層
の磁気記録膜の結果と変わらなかった。さらには、(0
002)面の回折強度は、その他の面の回折強度の総和
の2.5倍以上であった。また、磁気記録膜の最表面の
結晶粒径は共に平均30nmであった。なお、磁気記録
膜は3層以上にしてもよく、また、これらの各層の間
に、それぞれCr中間膜を設けてもよい。
【0026】上記実施例においては、直径3.5イン
チ、2.5インチのガラス基板についてのみ示したが、
本発明は基板の直径、板厚に依存することはなく、多様
な直径、板厚の基板について適用できる。また、上記実
施例においては、ソーダライム系ガラスについてのみ述
べたが、本発明は特定の組成を有するガラスにのみに適
用するものではなく、他のガラス材についても適用で
き、さらにガラス材以外のセラミックス又はカーボン材
についても同様の結果が得られた。なお、ガラス材以外
のセラミックス又はカーボン材を用いるときは、Cr等
の非磁性下地膜を設ける方が好ましい。
【0027】また、非磁性下地膜、非磁性中間膜はCr
に限らず、Cr合金やW、Mo等の非磁性金属によって
も低ノイズを達成できる。さらに非磁性下地膜、非磁性
中間膜は単層だけではなく多層膜についても適用でき
る。
【0028】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、ガラス基板上に形成された磁性コバルトを主たる
構成元素とする磁気記録膜において、X線回折によるコ
バルトの結晶配向面のうち、(0002)面の回折強度
が他のコバルトの配向面の回折強度の総和よりも1.5
倍以上大きくすることで、高記録密度に対応した低ノイ
ズの磁気記録媒体を提供することができた。また、その
ような磁気記録媒体を容易に製造することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気記録媒体の断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の磁気記録媒体の静磁気特性
を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の磁気記録媒体の記録再生特
性を示す図である。
【図4】本発明の一実施例の磁気記録媒体のX線回折強
度を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例の磁気記録媒体の記録再生
特性を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例の磁気記録媒体のX線回折
強度を示す図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例の磁気記録媒体の記
録再生特性を示す図である。
【符号の説明】
11…ガラス基板 12、12’…非磁性下地膜 13…磁気記録膜 14…非磁性被覆膜 15…潤滑膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス又はカーボンからなる非磁性
    基板及び該非磁性基板上に設けられたコバルトを主たる
    構成元素とする磁気記録膜を有し、該磁気記録膜は、X
    線回折により測定されるコバルトの結晶配向面の内、
    (0002)面の回折強度が、他の面の回折強度の総和
    の1.5倍以上、8倍以下であることを特徴とする面内
    記録用磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】上記磁気記録膜は、非磁性下地膜を介し
    て、上記非磁性基板上に設けられたことを特徴とする請
    求項1記載の面内記録用磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】上記磁気記録膜は、2層以上の層からなる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の面内記録用磁気
    記録媒体。
  4. 【請求項4】上記磁気記録膜は、表面の結晶の平均粒径
    は、35nm以下、5nm以上の範囲であることを特徴
    とする請求項1から3のいずれか一に記載の面内記録用
    磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】セラミックス又はカーボンからなる非磁性
    基板上に、常温で第1の非磁性下地膜を形成し、100
    ℃から450℃の範囲の温度で、第1の非磁性下地膜上
    に第2の非磁性下地膜を形成し、第2の非磁性下地膜上
    に磁気記録膜を形成することを特徴とする面内記録用磁
    気記録媒体の製造方法。
JP7031987A 1995-02-21 1995-02-21 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH08227515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031987A JPH08227515A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法
US08/603,163 US5766756A (en) 1995-02-21 1996-02-20 Magnetic recording medium for longitudinal recording and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031987A JPH08227515A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227515A true JPH08227515A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12346282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031987A Pending JPH08227515A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5766756A (ja)
JP (1) JPH08227515A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074618A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hoya Corp 磁気記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988806A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Nec Corp 磁気記憶体
US4894133A (en) * 1985-11-12 1990-01-16 Virgle L. Hedgcoth Method and apparatus making magnetic recording disk
US4654276A (en) * 1986-04-29 1987-03-31 International Business Machines Corporation Magnetic recording medium with an underlayer and a cobalt-based magnetic layer
US4842917A (en) * 1986-09-01 1989-06-27 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and process for producing the same
JPH01237925A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録媒体
US5569533A (en) * 1994-03-14 1996-10-29 Hmt Technology Corporation Thin-film medium with sublayer

Also Published As

Publication number Publication date
US5766756A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736262A (en) Magnetic recording medium
JP2003085727A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2002269731A (ja) 垂直磁気記録媒体
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
JPH0573881A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3892401B2 (ja) 垂直磁気記録媒体用ディスク基板の製造方法、並びに垂直磁気記録ディスクの製造方法
JP2004110941A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP3588039B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP4491768B2 (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPH08227515A (ja) 面内記録用磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0877544A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001189006A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP3625865B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US4939045A (en) Magnetic recording medium
JP2005174531A (ja) 粒状垂直記録用途の非反応処理のための磁性体
US6749956B1 (en) Magnetic recording medium
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP2001250223A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP4578737B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JPH10233014A (ja) 磁気記録媒体
JP2001503180A (ja) ニッケル―アルミニウムまたは鉄―アルミニウムの下層を含んで成る磁気記録媒体
JPH11283227A (ja) 磁気記録媒体
JPH10289437A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3434845B2 (ja) 磁気記録媒体、該磁気記録媒体の製造方法及び磁気記憶装置
JPH11283228A (ja) 磁気記録媒体