JPS62254447A - 多層構造の形成方法 - Google Patents

多層構造の形成方法

Info

Publication number
JPS62254447A
JPS62254447A JP9686686A JP9686686A JPS62254447A JP S62254447 A JPS62254447 A JP S62254447A JP 9686686 A JP9686686 A JP 9686686A JP 9686686 A JP9686686 A JP 9686686A JP S62254447 A JPS62254447 A JP S62254447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
deposition
deposited
polycrystalline
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9686686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828357B2 (ja
Inventor
Takao Yonehara
隆夫 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61096866A priority Critical patent/JPH0828357B2/ja
Priority to GB8709569A priority patent/GB2189935B/en
Priority to DE19873713992 priority patent/DE3713992A1/de
Priority to FR8705920A priority patent/FR2603738B1/fr
Publication of JPS62254447A publication Critical patent/JPS62254447A/ja
Priority to US08/116,542 priority patent/US5324536A/en
Publication of JPH0828357B2 publication Critical patent/JPH0828357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多層構造の形成方法に係り、特に多層構造を
形成する際の表面の平坦化技術に関する。
本発明は、たとえば半導体集積回路、光集積回Im!じ
おL+ス島層配饋笛の島暦繍浩の財産に一用される。
[従来技術およびその問題点1 集積回路技術の長足の進歩により素子サイズは益々縮小
され、それに伴い素子や配線の多層化が進んでいる0例
えば、二層AI配線は、258にビットの記憶素子より
使用されており、今後益々多層化される傾向にある。
多層構造で問題となるのは、各層の配線等によって生じ
る表面の段差又は凹凸である。この段差等が大きいと断
線の原因となり、素子の歩留りや信頼性を大幅に低下さ
せるために、段差等を平坦化する技術は必要不可欠であ
る。
従来の平坦化技術としては1段差のある表面にリン又は
ポロンを添加した5i02のガラス層をcvn法又は塗
布によって形成し、熱によるガラスの流動現象を利用し
て表面を平坦化する方法がある。しかしながら、この方
法は高温処理を行うた吟に、配線等の材料が限られると
いう問題点を有していた。
また、その他の平坦化技術も工程の複雑化や工程数の増
加を招来するという問題点を有していた。
[問題点を解決するための手段] 本発明の目的は、上記従来の問題点を解決するとともに
、工程を大幅に簡略化する多層構造の形成方法を提供す
ることにある。
本発明による多層構造の形成方法は、 平坦ではない堆積面を平坦化して多層構造を形成する方
法において。
前記堆積面の低い部分と高い部分とを異なる種類の材料
で形成し。
該堆積面材料の種類による堆積材料の核形成密度の差を
利用して、前記堆積面の低い部分にのみ前記堆積材料を
選択的に堆積させて平坦化を行うことを特徴とする。
[作用説明等] このように、堆積面材料の種類による堆積材料の核形成
密度の差を利用して選択的に堆積材料を堆積させるとい
う選択堆積法を用いることによって、工程数を増加させ
ることなく、また工程を複雑化することもなく、容易に
平坦化を達成することができ、歩留りおよび信頼性の高
い多層構造を簡略な工程で形成することができる。
まず、基板上に選択的に堆積膜を形成する選択堆積法に
ついて述べる0選択堆積法とは、表面エネルギ、付着係
数、脱離係数、表面拡散速度等というF!膜形成過程で
の核形成を左右する因子の材料間での差を利用して、基
板上に選択的に薄膜を形成する方法である。
第4図(轟)およびCB)は選択堆積法の説明図である
。まず同図(A)に示すように、基板1上に。
基板1と上記因子の異なる材料から成る薄膜2を所望部
分に形成する。そして、適当な堆積条件によって適当な
材料から成る薄膜の堆積を行うと、薄膜3は薄膜2上に
のみ成長し、基板1上には成長しないという現象を生じ
させることができる。
この現象を利用することで、自己整合的に成形された薄
膜3を成長させることができ、従来のようなレジストを
用いたリングラフィ工程の省略が可能となる。
このような選択堆積を行うことができる材料としては、
たとえば基板lとしてSiO2、薄112としてS+3
 N 4 、金属、金属シリサイド又は多結晶Si等、
そして堆積させる薄II3としてSiがある。
−例としてSi02 とSi3 N 4との場合を次に
示す。
第5図は、SiO2の堆積面とSi3 N 4の堆積面
との核形成密度の経時変化を示すグラフである。
同グラフが示すように、堆積を開始して間もな(Si0
2上での核形成密度は103 cm−2以下で飽和し、
20分後でもその値はほとんど変化しない。
それに対してSi3 N 4上では、 〜4 X105
 cm−2で一旦飽和し、それから10分はど変化しな
いが、それ以降は急激に増大する。なお、この測定例で
は、5iC14ガスをH2ガスで希釈し、圧力175T
orr、温度1000℃の条件下でCVD法により堆積
した場合を示している。
この場合、5i02上の核形成はほとんど問題とならな
いが、反応ガス中にHCIガスを添加するこシ −  
Qina   μでのm嵌虐ル百じ、廂制 1−   
Qina上でのSiの堆積を皆無にすることができる。
このように堆積面の材料としてSi02およびSi3 
N 4を選択し、堆積材料としてシリコンを選択すれば
、同グラフに示すように十分に大きな核形成密度差を得
ることができ、Si3 N 4を所望形状にパターニン
グしておけば、 !Ji3 N 4上にのみ自己整合的
に多結晶Si膜を堆積することができる。
なお、核形成密度の差は、同グラフで示すように核の密
度で103倍以上であれば、堆積膜の十分な選択形成を
行うことができ、 Si3 N 4に限らず、上記材料
でも同様に選択形成が可能である。
[実施例] 以下1本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図(A)〜(C)は、本発明による多層構造形成方
法の一実施例における平坦化工程図、第2図(A)およ
び(B)は1本発明の他の実施例における部分的な平坦
化工程図である。
同図(A)において、まず、素子等が形成されたSi基
板ll上に、CVD法、光CVO法やECR(Elec
troncycrotron resonance)法
によってSi3 N 4層12を堆積し、これを絶縁層
とする。その上にAI、W、No等の金属又はSiと金
属との化合物であるシリサイド(たとえば、WSi2)
等を配線材料13としてCVD法、スパッタリング法、
電子ビーム蒸着法等を用いて形成する。更に、その上に
CVD法によって、又は配線材料13がシリサイドであ
ればその酸化によって、SiO2層14を形成する。
次に、同図(B)に示すように、リングラフィ技術によ
って配線材料13および5i027114をパターニン
グし、配線パターン以外の部分にはSi3 N 4層1
2を露出させる。
次に、同図(C)に示すように、上記選択堆積法の条件
で多結晶Si層15をSi3 N 4層12上だけに選
択的に堆積させる。すなわち、多結晶5iJi115は
Si3 N 4層12の表面から成長し、 Si02層
14上からは全く成長しない、こうして堆積時間を調整
することで多結晶Si層15をSi02層14の上部ま
で堆積させることができ、容易に表面の平坦化を達成す
ることができる。
ここでの配線材料13の抵抗率は〜10−4Ω−cm程
度であり、不純物が添加されていない多結晶Si層15
の抵抗率は103Ω−C1lであるから、配線材料13
から多結晶Si層15への電流は無視することができ、
配線材料13は電気的に絶縁されていると言える。
しかし、更に完全な絶縁を望む場合には、第2図(A)
に示すように、まずパターニングされた配線材料13オ
ヨびSi02層!4上ニCVD法、光CVO法、ECR
法等によって5i02を堆積させ、異方性の反応性イオ
ンエツチング(RIE)により配線材料13の側壁のみ
に5to2暦IBを残存させる。続いて、上記実施例と
同様の堆積条件によって多結晶5iJij15を堆積さ
せ、同図(B)に示すような表面の平坦化を達成する。
この場合は、配線材料13がSi02層IBおよび高抵
抗の多結晶Si層15によって分離されているために、
より完全な絶縁を達成することができる。また、配線材
料13にドーピングされた低抵抗の多結晶Siを使用で
きる。
なお、ここではSiH2CI2とH2、HCIの混合ガ
スを用い、基板温度700℃、圧力〜17GTorrの
堆積条件で、 CVD法により多結晶Si層15を選択
性良く堆積させた。
第3図(A)〜(D)は、本発明の一実施例における多
層化工程図である。
同図(A)において、第1図CC)に示す平坦な表面上
に、 5i02の層間絶縁層17を常圧CVI)法によ
って堆積させる。下地が平坦であるために、層間絶縁層
17の表面も自動的に平坦となる。
次に、第3図(B)に示すように、反応性イオンエツチ
ングによって所望箇所の層間絶縁層17およびSi02
層14をエツチング除去してコンタクトホール1Bを形
成する。したがって、コンタクトホール18の底部には
、金属、金属シリサイド又は多結晶Si等の配線材料1
3が表出している。
これらの配線材料は、上述したようにSi02に比べて
十分高い各形成密度を有しているために、Siを含むガ
ス(5iC14%Sin 2 C12、SiH4、ホー
ル18内のみに多結晶51M19を選択的に堆積するこ
とができる【同図(C) ] 。
ただし、多多結晶Si層9の抵抗を下げるには、通常行
われているように、堆積時にPH3ガスを混入させるか
、リン又はボロンをイオン注入するか、或はPOCl3
と酸素によるリンガラスを堆積させる。これによって数
十Ω/口のシート抵抗を得ることができる。
次に、居間絶縁層17および多結晶Si層18上に配線
材料20を堆積させパターニングすることで、層間接続
された二層目の配線を形成することができる。その際、
コンタクトホール18内の多結晶Si層18を層間絶縁
層17の上部まで堆積させておくことで、配線材料20
を平坦な表面に形成することがで 。
き、理想的な多層配線構造を得ることができる。
更に、第1図および第2図に示す平坦化工程と、第3図
に示す多層化工程を繰返すことによって、多層配線構造
を容易に形成することができる。
て、配線材料13の間の凹部やコンタクトホール18の
凹部等を選択的に埋めることができ、表面の平坦化を容
易に達成することができる。
なお、上記実施例では多層配線構造の場合を示したが、
これに限定されるものではなく、素子および配線等によ
る段差又は凹凸を有する表面上に積層する場合であって
も本発明を適用できることは当然である。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように1本発明による多層構造の形
成方法は、堆積面材料の種類による堆積材料の核形成密
度の差を利用して選択的に堆積材料を堆積させるという
選択堆積法を用いることによって、工程数を増加させる
ことなく、また工程を複雑化することもなく、容易に平
坦化を達成することができる。したがって、断線等もな
く、歩留りおよび信頼性の高い多層構造を簡略に形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は1本発明による多層構造形成方
法の一実施例における平坦化工程図、第2図(A)およ
び(B)は1本発明の他の実施例における部分的な平坦
化工程図、 第3図(A)〜(D)は1本発明の一実施例における多
層化工程図、 第4図(A)および(B)は選択堆積法の説明図、第5
図は、 Si02の堆積面とSi3 N 4の堆積面と
の核形成密度の経時変化を示すグラフである。 11・・・基板 12・・・Si3 N 4層 13、20・・・配線材料 14・・・Si02層 15・・・多結晶Si層 18a @ @ Si02層 17・・・層間絶縁層 18・・・コンタクトホール 1911・・多結晶Si層 代理人  弁理士 山 下 穣 平 第1 回 第 2 図 ’12 回 II3回 第3図 第4図 (A) (E3)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平坦ではない堆積面を平坦化して多層構造を形成
    する方法において、 前記堆積面の低い部分と高い部分とを異なる種類の材料
    で形成し、 該堆積面材料の種類による堆積材料の核形成密度の差を
    利用して、前記堆積面の低い部分にのみ前記堆積材料を
    選択的に堆積させて平坦化を行うことを特徴とする多層
    構造の形成方法。
JP61096866A 1986-04-28 1986-04-28 多層構造の形成方法 Expired - Fee Related JPH0828357B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096866A JPH0828357B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 多層構造の形成方法
GB8709569A GB2189935B (en) 1986-04-28 1987-04-23 Method of forming a structure having layers
DE19873713992 DE3713992A1 (de) 1986-04-28 1987-04-27 Verfahren zur bildung einer mehrschichtenstruktur
FR8705920A FR2603738B1 (fr) 1986-04-28 1987-04-27 Procede de formation d'une structure multicouche pour le cablage dans des domaines electronique ou optique
US08/116,542 US5324536A (en) 1986-04-28 1993-09-07 Method of forming a multilayered structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61096866A JPH0828357B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 多層構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254447A true JPS62254447A (ja) 1987-11-06
JPH0828357B2 JPH0828357B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14176361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61096866A Expired - Fee Related JPH0828357B2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28 多層構造の形成方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0828357B2 (ja)
DE (1) DE3713992A1 (ja)
FR (1) FR2603738B1 (ja)
GB (1) GB2189935B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210838A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電子装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307109A1 (en) * 1987-08-24 1989-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming semiconductor crystal and semiconductor crystal article obtained by said method
US5593919A (en) * 1995-09-05 1997-01-14 Motorola Inc. Process for forming a semiconductor device including conductive members

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948286A (ja) * 1972-09-08 1974-05-10
JPS58200557A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS628543A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Fujitsu Ltd 燐珪酸ガラスの選択成長方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1229093B (de) * 1963-01-23 1966-11-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hexahydropyrimidinderivaten
US3403439A (en) * 1966-04-29 1968-10-01 Texas Instruments Inc Electrical isolation of circuit components of monolithic integrated circuits
CH490515A (de) * 1967-11-22 1970-05-15 Battelle Development Corp Verfahren zur Erzeugung von kristallinen Abscheidungen in Form eines Musters auf einer elektrisch isolierenden amorphen, poly- oder einkristallinen Unterlage
GB2183090B (en) * 1985-10-07 1989-09-13 Canon Kk Method for selective formation of deposited film

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948286A (ja) * 1972-09-08 1974-05-10
JPS58200557A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS628543A (ja) * 1985-07-05 1987-01-16 Fujitsu Ltd 燐珪酸ガラスの選択成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210838A (ja) * 1988-03-30 1990-01-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8709569D0 (en) 1987-05-28
DE3713992C2 (ja) 1990-10-18
FR2603738A1 (fr) 1988-03-11
JPH0828357B2 (ja) 1996-03-21
FR2603738B1 (fr) 1990-09-07
GB2189935B (en) 1990-03-14
GB2189935A (en) 1987-11-04
DE3713992A1 (de) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000867B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH08181210A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645327A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2537467B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62254447A (ja) 多層構造の形成方法
JPH09312291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10335459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0228253B2 (ja)
US5324536A (en) Method of forming a multilayered structure
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2621287B2 (ja) 多層配線層の形成方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JP3206943B2 (ja) Soi基板の製法および半導体装置
JP2908200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4304547B2 (ja) 枚葉式cvd装置および枚葉式cvd方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279737B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11265938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109730A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03280545A (ja) 半導体装置の配線形成方法
KR20010003522A (ko) 전기도금을 이용한 구리배선 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees