JPS62248482A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS62248482A
JPS62248482A JP9259586A JP9259586A JPS62248482A JP S62248482 A JPS62248482 A JP S62248482A JP 9259586 A JP9259586 A JP 9259586A JP 9259586 A JP9259586 A JP 9259586A JP S62248482 A JPS62248482 A JP S62248482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
strain
culture
acid
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9259586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728726B2 (ja
Inventor
Chiaki Sugimoto
千晶 杉本
Kanji Nishizawa
西澤 完治
Masako Sugimoto
杉本 雅子
Kazumi Sonoda
園田 一美
Fumitaka Kishimoto
岸本 文貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9259586A priority Critical patent/JPH0728726B2/ja
Priority to US07/041,290 priority patent/US4904593A/en
Priority to EP87303531A priority patent/EP0243167B1/en
Priority to DE8787303531T priority patent/DE3781192T2/de
Publication of JPS62248482A publication Critical patent/JPS62248482A/ja
Publication of JPH0728726B2 publication Critical patent/JPH0728726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バシラス(Bacillus)属に属する新
規な微生物に関する。
従来技術及び問題点 下記式(1)で示されるジクロルビニル菊酸の光学活性
体を取得する 方法としては、有機合成化学的分割法および酵素を用い
た分割法が知られ−ているが、前者では、比較的高価な
光学活性試薬および煩雑な工程を必要とすること、後者
では、高価な豚肝エステラーゼを必要とする(例えば5
chneiderら、Angew、 Chew、 In
t、Ed。
Engl、(1984)23:64−66参照)ことな
どの点から、有利な光学分割法の開発が望まれている。
豚肝エステラーゼの代わりに微生物菌体を用いた方法も
試みられている(公開特許公報6O−244295)が
、その収量は微生物培養液100m l当たり31.2
mg程度であり、工業的に使用するには不十分なもので
ある。
本発明の説明 そこで本発明者らは、斯かる現状に臨み、下記式(n)
で示されるジクロルビニル菊酸エチルを白 効率良く、また光学選択性よく、不斉加水分解する能力
を有する微生物を自然界より広く検索した結果、パシラ
ス(Bacillus)属に属する微生物中に斯かる能
力を有するものがあることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち、本発明は、バシラス(Bac旦%属に属し、
ジクロルビニル菊酸エチルを不斉加水分解して、(+)
−1−ランス−ジクロルビニル菊酸を生成する能力を有
する新規なバシラス エスピーDC−1」旦旦1us 
sp、 DC−1)  (微工研菌寄第8719号)に
関するものである。
次に、本発明者らが、分離・採取した本菌株の菌学的性
質を詳述する。
(a)形態 ■)細胞の形態および大きさ:桿状で(0,5〜0.6
)μff1X(1,2〜1.7) μm、単独または2 〜3個の連鎖をなす。
2)多形性:なし 3)運動性:あり   周鞭毛を有する4)胞子の形成
:あり 球状あるいはやや卵形で、直径0.4〜0.6
μm、栄養 細胞の末端に形成されふく らみを有する。
5)ダラム染色:陰性 6)抗酸性:なし くb)各種培地における生育状態 1)肉汁寒天平板培地(35℃、24時間)形 状 二
 円形 周 縁 : なし 隆 起 : 凸状 光 沢 : あり 表 面 : 平滑 色 調 : 半透明で黄白色 2)肉汁寒天斜面培養(35℃、24時間)生育度 :
 普通 拡布状またはじゆず状に生育 表 面 : 平滑 色 調 二 半透明で黄白色 光 沢 : あり 3)肉汁液体培養(35℃、24時間)生育度 : 普
通 着色・脱色:なし 表面生育: 菌環は形成しない 沈 渣 : 生じる 4)肉汁ゼラチン穿刺培養(35℃、14日間)ゼラチ
ンを液化しない 5)リドマスミルク培地(35℃、14日間)わずかに
アルカリ化し、凝固およびペプトン化しない。
(C)生理学的性質 35℃、1〜5日間培養。陰性のものは14日間まで観
察。
1)硫酸塩の還元:陽性 硫酸を還元し、亜硝酸を生成す る。
2)脱窒反応:陰性 3)MRテスト:陰性 4)VPテスト:陰性 5)インドールの生成:陰性 6)硫化水素の生成:陰性 7)デンプンの加水分解:陰性 8)クエン酸の利用 Koserの培地:陰性 Christensenの培地:陽性 9)無機・窒素源の利用 山王らによる5tanierらの培地の変法(Yama
zato et al、 J、 Gen、 Appl、
 Microbiol。
(1982) 28: 195−213)を用い、コハ
ク酸ナトリウムを炭素源として使用した。
硝酸塩 : 利用しない アンモニウム塩:利用する 10)色素の生成 生成しない 11)ウレアーゼ Christensenの尿素培地:陽性12)オキシ
ターゼ:陽性 13)カラターゼ:陽性 14)生育の範囲 生育温度=10〜45℃(最適30〜35℃)生育pH
:6.o〜9.5(最適8.5〜9.0)15)酸素に
対する態度:好気的にのみ生育する16)OFテスト:
陰性 17)糖類からの酸・ガスの生成 酸  ガス ■ L−アラビノース  −− ■ D−キシロース   −− ■ D−グルコース   −   − ■ D−マンノース   −   − ■ D−フラクトース  −− ■ D−ガラクトース  −   − ■ 麦芽糖       −− ■ シーff[−− ■ 乳糖        −− [相] トレハロース    −− 〇 D−ソルビトール  −− @ D−マンニット   −− ■ イノシフト     −□   −■ グリセリン
     −− ■ デンプン      −− 以上の菌学的性質を有する菌について、パージエイズ・
マニュアル・オプ・デターミイネイティブ・バタテリオ
ロジー(Bergey’s Manual of De
Ler−minative Bacteriology
)第8版(1974年)に基づき検索した結果、好気的
条件下に生育する有胞子桿菌であることから、バシラス
(BaciUm属に属する菌株と同定した。また、本菌
株を同属中の菌種と比較すると、バシラス・スファエリ
カス(Bacillussphaericus)および
バシラス・バステウリー(Bacillus  ast
eurii)に近似しているが、表1に示す点で、これ
らの菌種とは異なっている。
表1 以上のことから、本菌株をバシラス(Bacillus
)属に属する新菌種と認め、バシラス エスピーD C
−1(Bacillus sp、 DC−1)と命名し
た。なお、本菌株は、工業技術院 微生物工業技術研究
所に受託番号 微工研菌寄第8719号として寄託され
ている。
また、前記の菌株から紫外線、X線、T線の照射などの
物理的処理、もしくはニトロソグアニジンなどによる薬
剤処理など、一般的変異誘導法によ゛る誘発突然変異ま
たは自然の原因に起因する自然突然変異によって誘導さ
れた変異株も本発明の範囲内である。
分離源の土壌からの本菌株の分離は、ジクロルビニル菊
酸エチルエステル含有培地を用い、醗酵学の分野で公知
の常法に従って行った。
本菌株の培養は、醗酵学の分野で公知の常法に従って行
う事ができる。培地としては、この菌株が資化可能な炭
素源及び窒素源を適当量含有し、必要に応じて無機塩、
微量発育促進物質、消泡剤などを添加したものが使用さ
れる。具体的には、炭素源としてはグルコース、フラク
トース・マルトース、ガラクトース、リボース、サッカ
ロース、澱粉、澱粉加水分解物、糖蜜、廃1ji蜜など
の1!類、麦、米などの天然炭水化物、グリセロール、
マンニトール、メタノール、エタノールなどのアルコー
ル類、クルコン酸、ピルビン酸、酢酸、クエン酸などの
脂肪酸類、ノルマルパラフィン、ケロシンなどの炭化水
素類、グリシン、グルタミン酸、グルタミン、アラニン
、アスパラギンなどのアミノ酸類など一般的な炭素源よ
り使用する微生物の資化性を考慮して、一種または二種
以上を適宜選択して使用すれば良い。
窒素源としては、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、乾
燥酵母、大豆加水分解物、大豆粉、ミルクカゼイン、カ
ザミノ酸、各種アミノ酸、コーンステイープリカー、フ
ィツシュミールないしその加水分解物、その他の動物、
植物、微生物の加水分解物などの有機窒素化合物、アン
モニア、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アンモニウムな
どのアンモニウム塩、硝酸ナトリウムなどの硝酸塩、尿
素など無機窒素化合物より使用微生物の資化性を考慮し
、一種または二種以上を適宜選択して使用する。
さらに、無機塩として微量のマグネシウム、マンガン、
鉄、亜鉛、銅、ナトリウム、カルシウム、カリウムなど
のリン酸塩、塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、酢酸塩などの一
種または二種以上を適宜添加し、必要に応じて植物油、
界面活性剤などの消泡剤を添加しても良い。
培養は、前記培地成分を含有する液体培地中で振盪培養
、通気攪拌培養、静置培養、連続培養などの通常の培養
法より使用微生物に適した培養法を選択して行う。
培養条件は、培地の種類、培養法により適宜選択すれば
良く、本菌株が増殖し、ジクロルビニル期成エチルを不
斉加水分解できる条件であれば特に制限はない。通常は
、培養開始のpHを8〜9に調製し、30〜35℃の温
度条件下で培養することが好ましい。
培養日数は通常1〜2日が適当である。
以上のように、本菌株を培養した後、得られた培養物、
培養物から遠心分離、沈降分離、凝集分離などの通常の
方法によって集菌した生菌体、または生菌体に適宜な処
理を施して得られる菌体処理物を前記のようなジクロル
ビニル期成エチルの不斉加水分解反応に使用することが
できる。
ここで、培養物とは培養後の培地と培養菌体が未分離の
状態のものをいい、菌体処理物とは、乾燥菌体、細胞膜
および/または壁変性菌体、固定化菌体などをいう 菌体処理物を得るための方法を例示すれば以下の通りで
ある。すなわち、(1)生菌体に対し、たとえば凍結融
解処理、アセトン乾燥処理、磨砕処理、超音波処理、浸
透圧差処理などの物理的処理手段、もしくはたとえば、
リゾチーム、細胞壁溶解酸素などの酸素処理、界面活性
剤との接触処理などの化学的ないし生物化学的処理を単
独もしくは組み合わせて施すことにより、また、(2)
生菌体、乾燥菌体、細胞膜および/または壁変性菌体な
どに包括処理、架橋処理、担体への吸着処理などの固定
化手段を施すことにより、菌体処理物を得ることができ
る。
以下、実施例をもって本発明をより具体的に説明するが
、これらはいずれも実施の一態種を示すものであって、
本発明の範囲をなんら制限するものではない。
実施例1 兵庫県宝塚市で採取した土壌の小スパーチル1杯分(約
0.5g)をジクロルビニル期成エチルを唯一の炭素源
とする分離用培地(表1)10a+1に添加し、30℃
で3日間振とう培養した後、培養液0.1mlを新しい
分離用培地に接種し、同様に培養した。
表1 分離用培地組成 ジクロルビニル期成エチル  60  mgKH,PO
,、0,5g KzHP040.5 g (N■a)tsOa          2.0 g酵
母エキス         1.0 gMgSOa  
・7Hz0        0.2 gCuSOn  
・5Hz0        5  mgMnClg  
・4Hzo         5  mgZnSOa 
 ・7Hz0        1  mgFeSO4・
7Hz0        2  mg蒸留水     
      11 pH9,0(IOX NazCOsで調整)この操作を
3回繰り返した後、増殖を示した培養液を滅菌水により
適度に希釈し、分離用培地に寒天を2%濃度になるよう
に加えた分離用寒天平板培地に塗抹し、30℃で4日間
培養した。生じた複数のコロニーが相互に相違しないこ
とを肉眼的および顕微鏡的に確認できるまで、分離用寒
天平板培地への移植を繰り返し、本菌株を得た。
この菌株の各種培地における生育状態および生理学的性
質は、前述した通りである。
次いで、本菌株を利用して、ジクロルビニル期成エチル
の不斉加水分解反応を実施した例を参考例として挙げる
参考例1 酵母エキス5g、ポリペプトン5g、リン酸−カリウム
1g、硫酸マグネシウム(7水塩) 0.2 gを蒸留
水11に梳かし、10%炭酸ナトリウム水溶液でpHを
9.0に調整した。この液体培地10m1を直径24m
mの試験管に入れ、120℃で15分間高圧蒸気滅菌し
た後、バシラス エスピーDC−1(Bacillus
 sp。
DC−1)を1白金目接種し、30℃で24時間振とう
培養し、前培養とした。
上記と同じ組成の培地100m lを500m l容の
三角フラスコに入れ、同様に滅菌した後、前培養液1m
lを接種し、30℃で24時間振とう培養した後、ラセ
ミ−ジクロルビニル期成エチル(シス/トランス比=4
5155) 0.6gを添加し、さらに30℃で96時
間振とうし、反応させた。
この反応液に35%ICI 1mlを加え、メチルイソ
ブチルケトン50m1で生成したジクロルビニル期成と
未反応のジクロルビニル期成エチルを抽出した。
抽出物をガスクロマトグラフィー (カラム:30%Thermon 3000.1.1m
、 140℃)で分析し、ジクロルビニル期成とジクロ
ルビニル期成エチルのピーク面積比より、比率を算出し
た。
上記の抽出液に、IN NaOH20a+1を加え、ア
ルカリ抽出を行い、遊離のジクロルビニル期成を単離し
た。
得られたジクロルビニル期成のうち5■をトルエン1m
lに溶解し、等モルの塩化チオニル、ピリジン、ジクロ
ニアニリンを加えて反応させ、アニリドとし高速液体ク
ロマトグラフィー(カラム:  SUMIPAXOA−
21200、移動相n−ヘキサン−ジクロロエタン(1
7:3. v/v)流速: 1.0ml/m1n)で異
性体分析を行った。以上の結果を表2に示す。
表2 *)収率は原料中の(+)−1−ランス−ジクロルビニ
ル期成エチルに対する得られた(+)−)ランス−ジク
ロルビニル期成のモル収率をit。
完 手続補正書(自発) 昭和61年6月30日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バシラス エスピー DC−1(¥Bacillus¥
     sp.DC−1)株(微工研菌寄第8719号)
JP9259586A 1986-04-22 1986-04-22 新規微生物 Expired - Lifetime JPH0728726B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259586A JPH0728726B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 新規微生物
US07/041,290 US4904593A (en) 1986-04-22 1987-04-22 Novel microorganism, a novel esterase and method for preparing the same
EP87303531A EP0243167B1 (en) 1986-04-22 1987-04-22 A novel microorganism, a novel esterase and method for preparing the same
DE8787303531T DE3781192T2 (de) 1986-04-22 1987-04-22 Mikroorganismus, esterase und verfahren zu deren herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259586A JPH0728726B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 新規微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62248482A true JPS62248482A (ja) 1987-10-29
JPH0728726B2 JPH0728726B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14058800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259586A Expired - Lifetime JPH0728726B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728726B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711292C2 (de) * 1996-03-29 1999-11-18 Hitachi Ltd Flüssigkeitschromatograph

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711292C2 (de) * 1996-03-29 1999-11-18 Hitachi Ltd Flüssigkeitschromatograph

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728726B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1512488A3 (ru) Способ получени амида
US4774179A (en) Process for preparing a 7-aminocephalosporanic acid compound
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
EP0693557A2 (en) Method of producing fumaric acid
JPS62248482A (ja) 新規微生物
JP2005151967A (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
JPH0155879B2 (ja)
JP3957053B2 (ja) 新規な微生物及びプラバスタチンの製造方法
JP4439079B2 (ja) プラバスタチンの製造方法
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
JP2993766B2 (ja) sec−セドレノールの製造法
JPH07227276A (ja) リパーゼ、これを産生する微生物及び該微生物の取得方法
JPH0574353B2 (ja)
JPH05260984A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸および/またはその3量体の製造方法
JPS6269993A (ja) 微生物処理による光学活性なα−モノクロルヒドリンの製法
AU706847B2 (en) Novel bile acid-converting microorganism
JPS5928493A (ja) アスパルチルフエニルアラニンアルキルエステルの製造法
AU620595B2 (en) Process for the preparation of macrolide compounds
JPH0568587A (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JP2002191357A (ja) 新奇グリシンデヒドロゲナーゼ活性を有する微生物菌体およびそれを用いたグリシンの製造方法
JPS62253398A (ja) (+)−トランス−パ−メトリン酸の製造法
JPS5820596B2 (ja) コプロボルフイリン 3 ノ セイホウ
JPS62239998A (ja) 光学活性なシス−イミダゾリジンジカルボン酸誘導体の製造法
JPH0315381A (ja) 新規微生物
MDM Production of Ascorbic Acid by Acetobacter Species Isolated from Soil in Keffi, Nigeria