JPS62245424A - 行動要求表示装置 - Google Patents

行動要求表示装置

Info

Publication number
JPS62245424A
JPS62245424A JP61090738A JP9073886A JPS62245424A JP S62245424 A JPS62245424 A JP S62245424A JP 61090738 A JP61090738 A JP 61090738A JP 9073886 A JP9073886 A JP 9073886A JP S62245424 A JPS62245424 A JP S62245424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
behavior
message
computer
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61090738A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Tamai
裕 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61090738A priority Critical patent/JPS62245424A/ja
Publication of JPS62245424A publication Critical patent/JPS62245424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,コンピュータのオペレータに対して、音響と
表示によってその行動を要求し注意を換起する行動要求
表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来,コンピュータと、コンソール制御装置と。
コンソールとを含んで成るコンピュータシステムにおい
ては、コンピュータから第2図に示した形式の識別部(
1)21と、連続番号22と、メツセージ本文23とか
ら成る出力メツセージ2Gをコンソールに送出し、コン
ソールでは、このメツセージic R,Tディスプレイ
等に表示するとともに、プリ/り等に印字して印字リス
トを作成していた。
前記の出力メツセージ20には、オペレータに行動を要
求する識別部(1)=R,連続番号である行動番号及び
メツセージ本文から成る行動要求メツセージと、この行
動要求メツセージの指示に従ってオペレータが行動した
結果をコンピュータが確認したことを示す識別部(I)
=A、この行動を指示し几行動要求メツセージに付与さ
れていた連続番号と同一の連続番号である行動番号及び
メツセージ本文から成る行動確認メツセージと、オペレ
ータへの通知内容を示す識別部(I)=空白、連続番号
及びメツセージ本文から成る通知メツセージ等の種類が
あり、これらは、その発生時刻順に、連続番号が付与さ
れてコンソールに送られ、そのままの順番で表示又は印
字されていた。
オペレータはこれらの表示又は印字リストの中から識別
部(I)=1(である行動要求メツセージを判別して、
そのメツセージ本文で指示された行動を行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し九従来の方式ではオペレータが行動をおこす必要
かある行動要求メツセージを表示又は印字されている多
数のメツセージの中から判別することは煩雑でめシ1作
業効率全低下させるという欠点があった。
また、行動要求メツセージが同時に多数表示又は印字さ
れたとき、オペレータは指示された行動の一部を忘れて
しまいがちであり、この場合コンピュータシステムは通
常、指示した行動が実行されるまでその動作を止めるの
で、コンピュータシステムの動作を中断してしまうとい
う欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の行動要求表示装置は、コンピュータと、該コン
ピュータに接続されたコンソール制御装置と、該コンソ
ール制御装置に接続されたコンソールとを含んで成るコ
ンピュータシステムの前記コンソール制御装置に接続さ
れ、前記コノソール制御I装置に接続される制御部と、
前記行動要求メツセージの数を行動要求数として表示す
る行動要求数表示器と、前記行動要求メツセージの前記
行動番号の一つを選択する選択スイッチと、該選択スイ
ッチで選択された前記行動要求メツセージの前記行動番
号を表示する行動番号表示器と、前記行動要求数が′0
”でない場合に鳴動するブザーとを備えている。
〔実施例〕
次に不発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は不発゛明の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、本発明の一実施例は、コンピュータ1
7と、コンピュータ17に接続されたコンソール制御部
[18と、コンソール制御装置18に接続されたコンソ
ール19とかう成ルコンピュータシステムにおけるコン
ソール制御装置18に接続された行動番号表示器#t1
0である。
行動要求表示装置tlOは、コンソール制御装置18に
接続され、コンピュータ17との間で情報音送受する制
御部11と、この制御部11に接続とで構成されている
第2図はコンビ晶−夕17の出カメ−7セージの形式を
示す図である。この出力メツセージ20は。
出力メツセージの樵at示す識別部(I121と、出力
メツセージに対してコンピュータ17が連続して付与し
t連続番号22と、メツセージ本文23とから構成され
ておシ、コンソール19でCRTディスプレイの画面に
表示され、同時にプリンタで目2字され、印字リストが
得られるとともに、識別部(1121及び連続番号22
は行動要求表示装置10に送られる。
識別部(I)21は出力メツセージの種類を示し、I−
Rの場合は行動要求メツセージ、I:Aの場合は行動確
認メツセージ、■=1空白”の場合は通知メツセージを
夫々示す。
第3図は行動要求メツセージの例、第4図は行動確認メ
ツセージの例を夫々示す。第3図及び第4図に示した出
力メツセージにおいて、識別部(5)31及び識別部囚
41が行動要求メツセージ3゜及び行動確認メツセージ
40であることを夫々示しておシ、連続省号32及び4
2の値はコンピュータが付与した連続番号であシ、この
例の場合にはこれを行動番号と呼ぶ。
行動要求メツセージ30の行動番号32は1行動要求メ
ツセージ30が出力された時点の連続番号であシ、行動
S認メツセージ4oの行動番号42はs m前記行動要
求メツセージ30に対応してオペレータが行なった行動
をコンピュータが確認した結果として、この確認した行
動に対応する行動要求メツセージ30に付与されていた
行動番号である。
行動要求表示装置10にコンピュータ17からの出力メ
ツセージ20が人力されると、第5図の動作フロー図に
示したように動作する。
コンピュータ17からの出力メツセージ20はコンソー
ル制御装置1st−介して行動要求表示装置100制御
部11に入力される。
制御部11ではこの入力された出力メツセージ20の識
別部(Ilt−判定し、I=R:行動要求メツセージ3
0の場合には行動番号32を制御部11のメモリに記憶
し、同時に行動要求数を記憶しているアドレスの制御部
11のメモリの内容を読み出して、この内容に1を加え
、これを読み出したアドレスのメモリに書き込むという
行動要求数の更新を行なうと同時にブザー15’i鳴ら
して行動要求が残存していることをオペレータに知らせ
る。更に前記で求めた行動要求数及び行動番号の1つを
行動要求数表示器12及び行動番号表示器13に夫々表
示する。
一方1==A:行動確認メツセージ40の場合には、対
応する行動番号42がこの行動番号42′f!:記憶し
ている制御部11の対応するメモリから削除され、同時
に行動要求数を記憶しているアドレスの制御部11のメ
モリの内容を読み出して、この内容から1を減じ、これ
を読み出したアドレスのメモリに書き込むという行動要
求数の更新を行ない、この結果行動要求数がOであるか
どうかを判定し、行動要求数〜Oの場合にはブザーを鳴
らし、行動要求数=Oの場合にはブザーを止める。
更に前記で求めた行動要求数及び制御部110メ? モリに残存している行動番号の1つが行動要求数表示器
12及び行動番号表示器13に夫々表示するO また工=空白:通知メツセージの場合には、第5図に示
した(工〜几)、(工〜A)のルートを通って1行動要
求表示装置10は何ら動作奮起さない。
前述のように、制御部11のメモリの行動要求数がOで
ない限りブザー15が鳴動し、オペレータにコンピュー
タからの行動要求が残存していることを知らせその注意
t−m起する。
オペレータは1行動要求数表示器12によって残存して
いる行動要求メツセージ30の数を知り、更に行動番号
表示器13によってその行動要求メツセージ30の行動
番号32を知ることができ。
この行動番号32をキーとしてコンソール19の印字リ
ストから行動要求メツセージ30の内容:メツセージ本
文33全見付は出し、このメツセージ本文33の指示に
従ってオペレータが行動することによって、コンピュー
タからの行動要求が満たされ、この行動がコンピュータ
17によって確イッチ14t−押下することによって制
御部のメモリに記憶されている行動要求メツセージ30
の行動番号32を一つづつ順番に読出して、表示するこ
とができる。
このようにして前述し九行動を行動要求数が0になるま
で繰返すことによって、コンピュータシステムの動作を
支障なく続行させることが可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、コンピュータからの行動
要求メツセージ及び行動確認メツセージを入力し、この
行動要求メツセージの数から行動確認メツセージの数を
差引いたものを行動要求数として記憶し、この行動要求
数を表示するとともに、これが″O″でないとき輻二、
ブザーによってオペレータに注意を換起することにより
、オペレータが指示された行動の一部を忘れ1しまうと
いう欠点を解決するという効果かめる。
また、残存する行動要求メツセージの行動番号を表示す
ることによシ、オペレータがこの行動要求メツセージを
多数のメツセージの中から判別するという煩雑さから解
放され1作業効率を向上させるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は出力メツセージの形式を示す図、第3図は行動
要求メツセージの例を示す図、第4図は行動確認メツセ
ージの例を示す図、第5図は本発明の一実施例の動作フ
ロー図である。 11・・・・・・制御部、12・・・・・・行動要求数
表示器。 13・・・・・・行動番号表示器、14・・・・・・選
択スイッチ、15・・・・・・ブザー、16・・・・・
・スイッチ、17・・・・・・コンピュータ、18・・
・・・・コンソール制御装置1.19・・・・・・コン
ソール、20・・・・・・出力メッセージ、22・・・
・・・連続番号、23・・・・・・メツセージ本文、3
0・・・・・・行動櫟求メツセージ、32・・・・・・
行動番号、33・・・・・・メツセージ本文、40・・
・・・・行動j4認メツセージ、42・・・・・・行動
番号、43・・・・・・メツセージ本文。 にン′ 結5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータと、該コンピュータに接続されたコンソー
    ル制御装置と、該コンソール制御装置に接続されたプリ
    ンタ等を備えたコンソールとを含んで成り、前記コンピ
    ュータから、オペレータの行動を要求する連続的に付与
    された行動番号及びメッセージ本文から成る行動要求メ
    ッセージと、該行動要求メッセージの指示に従って行な
    った行動をコンピュータが確認したことを示す前記行動
    を指示された前記行動要求メッセージに付与された行動
    番号と同一の行動番号及びメッセージ本文から成る行動
    確認メッセージとを受取り、これらのメッセージを前記
    コンソールのプリンタ等に印字するコンピュータシステ
    ムにおける前記コンソール制御装置に接続される行動要
    求表示装置であって、前記コンソール制御装置に接続さ
    れる制御部と、前記行動要求メッセージの数を行動要求
    数として表示する行動要求数表示器と、前記行動要求メ
    ッセージの前記行動番号の一つを選択する選択スイッチ
    と、該選択スイッチで選択された前記行動要求メッセー
    ジの前記行動番号を表示する行動番号表示器と、前記行
    動要求数が“0”でない場合に鳴動するブザーとを備え
    て成り、前記行動要求数が前記行動要求メッセージの数
    から前記行動確認メッセージの数を差引いた値として構
    成されることを特徴とする行動要求表示装置。
JP61090738A 1986-04-18 1986-04-18 行動要求表示装置 Pending JPS62245424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090738A JPS62245424A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 行動要求表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61090738A JPS62245424A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 行動要求表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245424A true JPS62245424A (ja) 1987-10-26

Family

ID=14006920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61090738A Pending JPS62245424A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 行動要求表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62245424A (ja) 行動要求表示装置
JP2566932B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6086693A (ja) 情報報知装置
JPH01146775A (ja) 画像編集装置
JPS62102316A (ja) システム内発生メツセ−ジの選択的表示方式
JP2611982B2 (ja) ハードコピー制御装置
JPS5819305U (ja) 異常状態表示装置
JP2685217B2 (ja) 画面表示装置を備えたプロセス計算機システム
JP2502125B2 (ja) メッセ―ジ表示処理方式
JP2611750B2 (ja) 知識ベース検索方式
JPH05181638A (ja) 表示出力選択機能付き監視装置
JP3265708B2 (ja) 禁則処理設定装置
JPH07134611A (ja) プロセス監視装置の操作案内告知装置
JPH08235283A (ja) データ処理装置
JPH1153429A (ja) 人事ファイル処理装置及び記憶媒体
JPH05225190A (ja) データ処理装置
JPH10207675A (ja) データ処理装置
JP2000163679A (ja) ディスプレイ付操作盤
JPH05126606A (ja) プラント監視制御装置
JPS6010311A (ja) プラント運転監視表示システム
JPH0370044A (ja) システム異常対処方式
JPH07302184A (ja) 表示データ作成装置
JP2001291046A (ja) 医療事務装置
JPS61264409A (ja) プラント監視・制御システム
JPH06168252A (ja) データ処理装置及び表示制御方法