JPS62245367A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS62245367A
JPS62245367A JP61088065A JP8806586A JPS62245367A JP S62245367 A JPS62245367 A JP S62245367A JP 61088065 A JP61088065 A JP 61088065A JP 8806586 A JP8806586 A JP 8806586A JP S62245367 A JPS62245367 A JP S62245367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heading
document
header
rule
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61088065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776969B2 (ja
Inventor
Isamu Iwai
岩井 勇
Miwako Doi
美和子 土井
Toshio Okamoto
利夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61088065A priority Critical patent/JPH0776969B2/ja
Priority to US06/947,091 priority patent/US4876665A/en
Priority to DE8787101133T priority patent/DE3782447T2/de
Priority to EP87101133A priority patent/EP0241646B1/en
Publication of JPS62245367A publication Critical patent/JPS62245367A/ja
Publication of JPH0776969B2 publication Critical patent/JPH0776969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/258Heading extraction; Automatic titling; Numbering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は文書データの章・箇条書き等の論理構造を生成
する文書処理装置に関する。
(従来の技術) 文書は読みやすくするため、全体を複数の範囲に分割し
、その各々の1つのまとまりに見出しと呼ばれる、短い
文をそのまとまりの最初の部分につけ、またいま、分割
したまとまりをさらに分割し、その各々に見出しをつけ
るといった構造を持っているのが一般的である。そして
見出しには、その見出しの示す範囲と、他の見出しとの
関係を示すために見出しの冒頭部に見出し記号というも
のがついているのが一般的である。
たとえば「第1章」 「第3節」というのがここでいっ
ている見出し記号の例である。このような文書構造を持
った文書を計算機によって処理しようとした場合、この
ような文書構造をまったく考慮しておらず、もっばら、
装置上の制約から、文書構造に関係ない別の単位、たと
えば、表示画面に一度に表示できる大きさの単位あるい
は、紙に印刷した時に一頁に入る大きさの単位等で取り
扱っており、そのため文書構造を持った文書を編集する
場合、上記の制約のため利用者にとってつがいにくいも
のになっていた。
たとえば、章の入れかえを行う場合、従来の装置では、
章の初めと終りをカーソル等で移動範囲を示す必要があ
り、かつ、その章が大きい場合、その章の初めを指定し
、終りを指定するまで、表示画面を何回も更新しなけれ
ばならないので、指定位置をまちがえることが多い。
しかし、文書構造を持った装置では求める章を簡単に指
定できるので、上記のような繁雑な指定操作は不要にな
り操作性はかなり向上すると思われる。
また、他人が作成した文書や、自分が作成した文書でも
、どのような内容のものか忘れた場合、従来の装置では
、文書ファイルのファイル名程度の内容しかわからず、
そこから、文書内容を類推するのは困難な場合が多いが
、文書の見出しだけでも一度に見られると、その文書の
内容が類推しやすい。
つまり従来の装置では、文書の構造を利用したより高度
の文書処理の実現が困難であるという欠点があった。こ
の問題を解決するために、文の冒頭部分に「第−章Jr
(3)J等の見出し記号が入っている文字列を抽出し、
見出しとする方法が提されている。
しかしこの方法では、文が見出しであるという判定、あ
るいはその見出しが章見出しが節見出しであるかの判定
は一つに決定する規則しか書かれていなかワた。
そのため、「2.2層別研修」のような見出しは、r 
2.2Jという見出し番号に「層別研修」という見出し
項目からなるという規則によって判定され場合、実はr
 2.2.4ではなく r2.Jという見出し番号であ
り「2層別研修」が見出し項目という切り方が正しい場
合、誤った理解結果となってしまう。
また、r4. −−−−Jという章見出しの下位レベル
に11.−−−−J、r2. −−−−J。
r3.−−−−J、r4. −−−−Jという箇条書き
がある文冒で、次の文にr5.−−−−Jがくると、章
見出しと決定するか、箇条書きと決定するか、どちらか
一方の規則で決定するようになっていた。
このように計算機が一意に決定した構造が、ユーザが意
図した構造に反している場合、従来方法では、ユーザが
理解結果に対し、意図した構造に修正を加えなければな
らず、操作性が悪かった。
また、特に知識処理によるシステムでは100%完全な
理解はできないものであり、理解できなかった部分に対
する、操作性のよりユーザインタフェースが必要であっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の文書処理装置では、計算機の決定した
構造がユーザの所望のものでない場合、ユーザが逐一修
正を加える必要が有り、操作性が悪かった。
そこで本発明は生成する論理構造の候補を複数持つこと
により、ユーザが所望の候補を選択できるようにし、操
作性を向上させることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、文書データを入力するための入力手段と、見
出し語を形成することの多い語句等を記憶する見出し藷
辞書と、この見出し語辞書の内容に基づいて前記文書デ
ータから見出し語候補を抽出する見出し抽出手゛段と、
見出しとしての決定を行うための規則を記憶する見出し
規則辞書と、前記見出し抽出手段より抽出された見出し
語候補に対し前記見出し規則辞書の内容に基づいて見出
しとしての決定を行う見出し判定手段と、見出し及び見
出しと判定されない文に対して章及び箇条書き等の階層
構造を決定するための規則を記憶する文書構造規則辞書
と、前記見出し判定手段により判定された見出し及び見
出しでない文に対し前記文書構造規則辞書の内容に基づ
いて章及び箇条書き等の階層構造の候補を生成する文書
構造判定手段と、この文書構造判定手段より生成された
構造候補が複数個有る場合この一蚊補を選択するための
選択指示手段とを具備したことを特徴とするものである
(作用) 本発明は、計算機が文書の論理構造を生成する場合論理
構造を一意に決定せず、論理構造の候補を待つことによ
りユーザの意図に反した構造の場合には、別の構造候補
を選択できるようにした。
また、論理構造を生成する規則に頻度情報、あるいは優
先順位情報を持たせ、規則の適用を制御することができ
る。
さらに、前記頻度情報、優先順位情報は構造候補の選択
指示により更新可能にし規則の学習機能を持たすことが
できる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体のブロック図を示す。
原文は入力部1あるいはすでに入力されている場合は原
文記憶部2から呼び出されて、文書管理部5・に送られ
る。
文書管理部5は区切りコード、例えば改行コードまでを
一文として、見出し抽出部9へ送られる。
見出し抽出部9は見出し語辞書lOに格納されているも
のがあるかを検索して、見出し語候補として抽出する。
見出し語辞書10には、例えば第2図のように、格納さ
れてえいる。
見出し語を形成することの多い語句は、「見出し予約語
」というカテゴリにまとめられ、具体的には、「はじめ
に」、「あらすじ」のような語句が格納されている。見
出し語を形成することの多い数字や記号なども同様に格
納されている。
見出し判定部11は、見出し抽出部9により抽出された
見出し語候補に対して例えば、第3図のような見出し規
則辞書12の内容に基づいて、見出しであるかいなかの
判定を行う。
文書構造判定部13は、見出し判定部llにより、見出
しあるいは見出しでないと判定されたものに対し、例え
ば第4図のような文書構造規則辞書14の内容に基づい
て、章見出し、節見出し段落などの論理構造を判定する
この時、文書構造規則14において文書構造を決定しよ
うとすると、見出し候補は、複数の規則にマツチングし
、−意に決定できない場合がある。
その場合には、複数の構造候補が存在することになり、
文書管理部5により、論理構造記憶部6に複数の構造候
補が書き込まれ、その候補の中の1つの構造が、候補選
択指示部7によって選ばれ、表示制御部3により、表示
部4に表示される。
以下、第5図の例にそって、本発明の動作を示す。例え
ば第5図の3行目の文が入力されると、見出し語辞書1
0.見出し規則辞書12内の辞書項目に該当するものが
あるかどぅがを検索する。その結果は論理構造記憶部6
にはそれまでに理解された構造が例えば第7図(a)の
ように記憶されている。この時点では章見出しがないの
で、見出しB1は第4図の規則のうち(a)の条件1.
 1.1゜1.1.l、  1.1.1.1ニ一致すル
ノテ章見出しcl。
と−意に決定される。
この結果が論理構造記憶部6に第7図(b)のように書
き込まれる。見出しパターンとしては見出し候補A1が
書き込まれる。
第5図の6行目が入力された時も同様に第6図(b)の
ように解析される。
論理構造記憶部6内の内容(第7図(b))にはすでに
章見出しがあるので、見出し候補Bのパターンが第4図
の規則、のうち(b)の規則に適合するかを調べる。こ
の場合条件り、L、  2.L、  3.1゜4.1に
適合するので「マツチング成功」となる。
引き続き(a)の規則に適合するか調べられ、条件、 
1.1.2. 1.1.2.2. 1.1.2.2.1
に一致するので章見出しC2と判定され、その結果が第
7図(C)のように、論理構造記憶部6に書き込まれる
次に第5図の7行目の箇条書きの理解も章見出しと同様
にして解析が行なわれる。
すなわち見出し判定部[1により得られた第6図(C)
の見出しB3の見出しパターンを第4図(b)を用いマ
ツチングを行なう。その結果、それ以前。
に箇条書きパターンがないのでマツチング不成功となる
。次に第4図(a)の規則を適用し、条件り、1.2.
 1.1.2.2. 1.1.2.2.2. 1.1.
2.2.2.1に適合し、箇条書き候補パターンとして
第6図(C)の見出し候補A3が登録される。ここでは
まだ箇条書き見出しとして決定されていないので論理溝
造記憶部6には書き込まれない。
茨に第5図の8行目が入力されると第6図(C)のよう
に解析され見出・しB4を生成する、そして第4図(b
)のマツチングを行なう。
その結果撃性1.1. 2.1. 3.1. 4.1で
マツチング成功し、第4図(a)の条件、  1.1.
2.2.2.2゜1.1.2.2.2.2.1に適合し
、見出しB3.見出しB4はともに箇条書き見出しとし
て決定され、論理構造記憶部6に第7図の(d)のよう
に書き込まれる。
次に第5図の9行目の段落が8行目の箇条書きの内容部
として理解される場合と、6行目の章見出しと同じレベ
ルの段落として理解される2通り構造を候補として持つ
場合について説明する。
見出し判定部11の出力結果として第3図に示した見出
し規則辞書には適合する規則はなく、第4図(c)の文
書構造規則が適用され「段落」と認識される。この時こ
の「段落」が第5図の8行目の箇条書き見出しの内容部
としての「段落」か6行目の章見出しの下の1段落」か
は候補として論理構造記憶部6へ書き込む場合について
第9図のフローを用いて説明する。
先ず第4図の規則(d)の条件1.1がマツチングする
この時規則適用決定部8に対し、結果d、を実行するか
、結果d2を実行するかに関し適用フラグ情報のセット
を要求する。規則適用決定部8は、適用フラグ情報セッ
ト要求がくると、どの規則がらの要求であるかをチェッ
クする(第9図91)。
この場合(d)規則から要求されているので、次に第8
図に示す適用規則決定テーブルがら(d)に該当する条
件名の適用フラグを検索する(第9図92)。条件2.
171ON、条件2.2テはor’r’テあるので条件
2.1の条件が適合できるように、適用フラグ情報xI
の値にONをセットする。又適用フラグ情報X2の値に
OFFをセットする(第9図94゜95、98)。これ
により、第4図の規則(d)の条件2.1の条件に適合
し結果diが実行され、今扱っている「段落」のレベル
は第5図の8行目の箇条書き見出しの内容部として論理
構造記憶部6へ第7図の(e)のように書き込まれる。
このように、一旦理解した結果ユーザが生成された構造
に対し入力部より次候補キー等で、次の構造候補を使っ
て構造を作り変えることができる。
その場合には、文書管理部5で入力部1より入力された
次候補キーを解読し、候補選択指示部7へその情報が渡
される。候補選択指示部7では、規則適用決定部8にあ
る規則適用テーブルの適用フラグの値を条件2.1でo
pp、条件2.2でONになるように更新する。
これにより規則適用決定部8では適用フラグ情報として
X2の値にONをセットすることになり、(第9図97
.98)第4図の規則(d)の条件2.2に適合し結果
d2が実行され、「段落」は第5図の6行目の章見出し
と同じレベルの「段落」の構造となり論理構造記憶部6
は(f’)のように書き換えが行なわれる。
以上のように、どの規則を適用するかを適用フラグを切
り換えることにより決定できる。実施例では2つの候補
について説明したが、複数個ある場合には、複数回の次
候補キーの入力により、順次適用フラグをONするよう
制御することができる。
さらに本発明は第8図に示す適用規則テーブルに頻度情
報χ1.χ2を付加するものである。つまり適用規則が
ユーザによって選択されるごとに該当する条件名に対す
る頻度情報を更新することにより、頻度情報が高い順に
規則を適用することができるし、また複数候補がある場
合、次候補キーの入力による候補構造の表示出力の順を
頻度の高い順に出すことができる。
本発明によれば、理解規則に構造候補を生成できるよう
にすることにより、ユーザは画一的構造だけでなく、理
解規則を選択し、ユーザが期待する論理構造を得ること
ができる。
尚、本実施例では、理解候補となるのは1つの規則につ
いてしか述べていないが、複数箇所で理解候補が生成で
きるようにしてもよく、その場合は、適用規則テーブル
は複数の規則に対し、それぞれ条件名、適用フラグ、頻
度を持たせればよく、また、ユーザが次候補キーで別論
理構造を選択する方法としては、カーソルで該当する文
の主要指示してもよいし、システムが順次、候補となる
文を、反転や、高°輝度、下線等の表示でユーザにわか
りやすく、その箇所を示せればよい。
又、第7図に示すデータ構造も他の形式で実現してかま
わない。
更に、見だしの階層化に限ったことではなく、たとえば
組織図のように形態上、階層構造をもつデータの場合で
も、見だし決定規則や文書構造決定規則などのルールの
データを変えることで応用可能である。
本実施例は日本語の文書を扱っているが日本語に限らず
、他国語の文書でも見だしかついているものであれば、
判定規則、階層構造決定規則を、その国語用に書き直せ
ばそれで同様に実施できる。
[発明の効果コ 本発明によれば、いくつかの構造の候補を機械が出力し
てくれるため、オペレータが所望する構造を選択するこ
とができるため、編集機能で、構造を修正する必要がな
い。
また選択した構造の候補を決定した規則に頻度情報が付
加できるため、以降の計算機の構造の理解は選択した構
造候補が第1に出力されるように規則が適用されるため
、所望の構造が出力される可能性を大きくすることがで
きる。
また、適用する規則の頻度情報にあらかじめ高い値を入
れておくことにより、第一に所望の構造候補が出力させ
ることができるので、特定の分野の特定の構造を持つ例
えば論文型式の場合には、はとんど第一候補で、所望の
構造を得ることができる。
そのため、高い率で文書の構造を得ることができ、極め
て文書の作成の効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の全体構成図、 第2図は見出し語辞書の実現例を示す図、第3図は見出
し規則辞書の実現例を示す図、第4図は文書構造規則辞
書の実現例を示す図、第5図は人力文書の例を示す図、 第6図は規則の適用例を示す図、 °第7図は論理構造記憶部内の記憶例を示す図、第8図
は適用規則穴−プルの記憶例を示す図、第9図は規則適
用決定部の流れ図 である。 1・・・入力部、2・・・原文記憶部、3・・・表示制
御部、4・・・表示部、5・・・文書管理部、6・・・
論理構造記憶部、7・・・候補選択指示部、8・・・規
則適用決定部、9・・・見出し抽出部、IO・・・見出
し語辞書、 11・・・見出し判定部、12・・・見出
し規則辞書、13・・・文書構造判定部、14・・・文
書構造規則辞書 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      竹  花  喜久男 第1図 第2図 υ            で ζ−−一 第4図 (b) 第4図 第4図 第5図 (b) i  エ !迂配」配し 1U5ヒし             −一−−−−艷
しC2第8図 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書データを入力するための入力手段と、見出し
    語を形成することの多い語句等を記憶する見出し語辞書
    と、この見出し語辞書の内容に基づいて前記文書データ
    から見出し語候補を抽出する見出し抽出手段と、見出し
    としての決定を行うための規則を記憶する見出し規則辞
    書と、前記見出し抽出手段より抽出された見出し語候補
    に対し前記見出し規則辞書の内容に基づいて見出しとし
    ての決定を行う見出し判定手段と、見出し及び見出しと
    判定されない文に対して章及び箇条書き等の階層構造を
    決定するための規則を記憶する文書構造規則辞書と、前
    記見出し判定手段により判定された見出し及び見出しで
    ない文に対し前記文書構造規則辞書の内容に基づいて章
    及び箇条書き等の階層構造の候補を生成する文書構造判
    定手段と、この文書構造判定手段より生成された構造候
    補が複数個有る場合この一候補を選択するための選択指
    示手段とを具備したことを特徴とする文書処理装置。
  2. (2)文書構造規則辞書は各規則に対応して適用頻度情
    報を記憶しており、文書構造判定手段は前記適用頻度情
    報を参照して適用すべき規則を決定するものである特許
    請求の範囲第1項記載の文書処理装置。
  3. (3)文書構造判定手段は、前記選択指示手段により選
    択された構造候補に対しその適用規則の頻度情報を更新
    するものである特許請求の範囲第2項記載の文書処理装
    置。
JP61088065A 1986-04-18 1986-04-18 文書処理装置 Expired - Lifetime JPH0776969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088065A JPH0776969B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 文書処理装置
US06/947,091 US4876665A (en) 1986-04-18 1986-12-29 Document processing system deciding apparatus provided with selection functions
DE8787101133T DE3782447T2 (de) 1986-04-18 1987-01-28 Dokumentverarbeitungsapparat.
EP87101133A EP0241646B1 (en) 1986-04-18 1987-01-28 Document processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088065A JPH0776969B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245367A true JPS62245367A (ja) 1987-10-26
JPH0776969B2 JPH0776969B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=13932449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088065A Expired - Lifetime JPH0776969B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 文書処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4876665A (ja)
EP (1) EP0241646B1 (ja)
JP (1) JPH0776969B2 (ja)
DE (1) DE3782447T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086945A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Ibm Japan Ltd 文書の論理構造の解析方法及びシステム
WO2002023386A1 (fr) * 2000-09-12 2002-03-21 Kacis Incorporated Dispositif pour creer et lire un document structurel

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516387Y2 (ja) * 1987-08-19 1996-11-06 三洋電機株式会社 情報ファイル装置
JPH0776958B2 (ja) * 1988-01-11 1995-08-16 株式会社東芝 文書整形装置
JPH01205260A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Toshiba Corp 文書整形装置
US5130924A (en) * 1988-06-30 1992-07-14 International Business Machines Corporation System for defining relationships among document elements including logical relationships of elements in a multi-dimensional tabular specification
US5179718A (en) * 1988-11-29 1993-01-12 International Business Machines Corporation Method of filing having a directed relationship through defining a staple relationship within the context of a folder document
US5101345A (en) * 1988-11-29 1992-03-31 International Business Machines Inc. Method of filing stapled documents with a staple relationship involving one or more application programs
JPH03177964A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Toshiba Corp 文書整形装置
JP2862626B2 (ja) * 1990-03-22 1999-03-03 株式会社東芝 電子辞書及び情報検索方法
CA2048039A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Steven Derose Data processing system and method for generating a representation for and random access rendering of electronic documents
JPH05101052A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 文書作成支援装置
JPH05108641A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 文書スタイル設計支援装置
GB2264186A (en) * 1992-02-04 1993-08-18 Inishashe Limited Database correction and conversion.
WO1993025974A1 (en) * 1992-06-11 1993-12-23 Emil Moffa An automated method for checking patent applications
US5640581A (en) * 1994-08-12 1997-06-17 Masashi Saraki CD-ROM information editing apparatus
US5671427A (en) * 1994-10-12 1997-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Document editing apparatus using a table to link document portions
JPH08137842A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc 言語情報処理システム及びその方法
US6546406B1 (en) 1995-11-03 2003-04-08 Enigma Information Systems Ltd. Client-server computer system for large document retrieval on networked computer system
US6167409A (en) * 1996-03-01 2000-12-26 Enigma Information Systems Ltd. Computer system and method for customizing context information sent with document fragments across a computer network
US5893109A (en) * 1996-03-15 1999-04-06 Inso Providence Corporation Generation of chunks of a long document for an electronic book system
US6006242A (en) * 1996-04-05 1999-12-21 Bankers Systems, Inc. Apparatus and method for dynamically creating a document
JP4843867B2 (ja) 2001-05-10 2011-12-21 ソニー株式会社 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム、ならびに、記録媒体
US20030042319A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Xerox Corporation Automatic and semi-automatic index generation for raster documents
US20050278340A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Rehberg Charles P Problem solving assistant
GB2419715A (en) 2004-10-29 2006-05-03 Hewlett Packard Development Co Processing data variants
JP4640591B2 (ja) * 2005-06-09 2011-03-02 富士ゼロックス株式会社 文書検索装置
US20080126075A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Input prediction
JP5370159B2 (ja) * 2008-01-07 2013-12-18 日本電気株式会社 情報抽出装置及び情報抽出システム
JP5412903B2 (ja) * 2009-03-17 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 文書画像処理装置、文書画像処理方法および文書画像処理プログラム
US10025979B2 (en) * 2012-01-23 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Paragraph property detection and style reconstruction engine
US9946690B2 (en) 2012-07-06 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Paragraph alignment detection and region-based section reconstruction

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193119A (en) * 1977-03-25 1980-03-11 Xerox Corporation Apparatus for assisting in the transposition of foreign language text
GB2043311B (en) * 1979-03-02 1982-06-23 Ibm Text processing
US4358824A (en) * 1979-12-28 1982-11-09 International Business Machines Corporation Office correspondence storage and retrieval system
JPS57201958A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Hitachi Ltd Device and method for interpretation between natural languages
US4429372A (en) * 1981-06-16 1984-01-31 International Business Machines Corporation Method for integrating structured data and string data on a text processing system
JPS5836089A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Sony Corp 画像表示装置
BE891911A (fr) * 1982-01-27 1982-05-17 Europ Agence Spatiale Dispositif numerique pour commander la representation graphique de caracteres
US4503515A (en) * 1982-05-17 1985-03-05 International Business Machines Corporation Footnote assembly management
JPS5995645A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Toshiba Corp 情報整理装置
US4539653A (en) * 1983-04-11 1985-09-03 International Business Machines Corporation Formatting text/graphics using plural independent formatting mechanisms
US4580218A (en) * 1983-09-08 1986-04-01 At&T Bell Laboratories Indexing subject-locating method
US4633430A (en) * 1983-10-03 1986-12-30 Wang Laboratories, Inc. Control structure for a document processing system
KR930009761B1 (ko) * 1984-05-31 1993-10-09 쏘니 가부시기가이샤 워드프로세서
US4610025A (en) * 1984-06-22 1986-09-02 Champollion Incorporated Cryptographic analysis system
US4723209A (en) * 1984-08-30 1988-02-02 International Business Machines Corp. Flow attribute for text objects
US4713754A (en) * 1984-10-09 1987-12-15 Wang Laboratories, Inc. Data structure for a document processing system
US4663615A (en) * 1984-12-26 1987-05-05 International Business Machines Corporation Document creation
US4710885A (en) * 1985-07-02 1987-12-01 International Business Machines Corp. Generating figures in a document formatter directly from a declarative tag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086945A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Ibm Japan Ltd 文書の論理構造の解析方法及びシステム
WO2002023386A1 (fr) * 2000-09-12 2002-03-21 Kacis Incorporated Dispositif pour creer et lire un document structurel

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782447D1 (de) 1992-12-10
DE3782447T2 (de) 1993-04-15
JPH0776969B2 (ja) 1995-08-16
EP0241646B1 (en) 1992-11-04
EP0241646A3 (en) 1989-02-01
US4876665A (en) 1989-10-24
EP0241646A2 (en) 1987-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62245367A (ja) 文書処理装置
EP0686286B1 (en) Text input transliteration system
US5778380A (en) Intelligent resource transformation engine for translating files
JPH07282063A (ja) 機械翻訳装置
JPS6378228A (ja) 情報検索装置
JPH04311262A (ja) 辞書情報表示装置
JPH01205265A (ja) 文書整形装置
JPS62245366A (ja) 文書処理装置
JP6142229B1 (ja) 類似文書翻訳支援装置、類似文書翻訳支援方法及び類似文書翻訳支援サービス提供方法
JP3466761B2 (ja) 文書処理装置及びその制御方法
JPH06203018A (ja) 文書処理装置
JPH0944476A (ja) 中国語文書処理装置
JPH08292941A (ja) 中国語情報処理装置
JPH04158469A (ja) 文書作成装置
JPS6366663A (ja) 文書構造管理方式
JPS6366665A (ja) 文書解析整形装置
JPH07182348A (ja) 翻訳装置
JP2005165652A (ja) 翻訳メモリシステム、翻訳方法、および翻訳メモリシステム用プログラム
JPH02136956A (ja) レイアウト情報の抽出方法
JPH07182344A (ja) 機械翻訳装置
JPS6316368A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JP2000089926A (ja) 印刷ファイル出力装置
JP2003076677A (ja) テキストデータ処理装置、プログラムおよび媒体
JPH0736902A (ja) 電子辞書装置
JPS63201866A (ja) 日本語ワ−ドプロセツシング方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term