JPS62244046A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62244046A
JPS62244046A JP61087803A JP8780386A JPS62244046A JP S62244046 A JPS62244046 A JP S62244046A JP 61087803 A JP61087803 A JP 61087803A JP 8780386 A JP8780386 A JP 8780386A JP S62244046 A JPS62244046 A JP S62244046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
color
alkenyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61087803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567221B2 (ja
Inventor
Nobuo Seto
信夫 瀬戸
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61087803A priority Critical patent/JPS62244046A/ja
Priority to US07/038,669 priority patent/US4895793A/en
Publication of JPS62244046A publication Critical patent/JPS62244046A/ja
Publication of JPH0567221B2 publication Critical patent/JPH0567221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3928Spiro-condensed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー写真感光材料、特にカラー写真感光材料
を現像処理して最終的に得られる色素画像の退色、変色
防止に関するものてあり、特にジベンゾスピロインダン
系退色防止剤に関するものである。
(従来の技術) 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料を写真処理して
得られる色像は芳香族第1級アミン現像主薬の酸化物と
カプラーの反応によって形成されたアゾメチン色素また
はインドアニリン色素から成る。このようにして得られ
たカラー写真画像は光や湿熱に対して必ずしも安定なも
のではなく、長期間光にさらしたり、高温高湿下に保存
したりすると色素画像の退色や変色をひき起こし、画質
の劣化をきたす。
このような画像の退色は記録材料にとって致命的ともい
える欠点である。これらの欠点を除去する方法として、
退色性の小さいカプラーを選択して用いたり、光による
退色を防止する退色防止剤を用いたり、紫外線による画
像劣化を防ぐために紫外線吸収剤を用いる工夫か提案さ
れている。
なかでも退色防止剤による画像劣化防止効果は大きく1
例えばハイドロキノン類、ヒンダードフェノール、トコ
フェロール類、クロマン類、クマラン類、およびこれら
の化合物のフェノール性水酸基をエーテル化した化合物
(米国特許第3゜935.016号、同第3,700,
455号。
同第3,764,337号、同第3,432.300号
、同第3.5’73,050号、同第4.254.21
6号、英国特許第2,066.975号等)等が知られ
ている。
これらの化合物は、色素像の退色や変色の防止剤として
の効果は認められるものの、高度の画質を求めるように
なっている顧客の要求に応えるには不十分であり、かつ
色相を変化させたり、カブリを発生させたり、分散不良
を生じたりするためにカラー写真用として総合的に優れ
た効果を発揮するまでに至っていない。
一方1本発明者らはジベンゾスピロインダン構造の化合
物が画像の劣化防止に優れた効果を示すことを見出し、
例えば米国特許第4.360,589号、同第4,41
6,978号、英国特許第2.135.788A号、特
開昭57−204035号、同57−204037号、
同61−6652号等てその使用を提案してきた。
しかしながら、技術は日進月歩向上し1画像の安定性に
対する要求はさらに強まり、上記の従来技術は今となっ
ては不十分なものとなり、一層の改良が期待されている
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的はカラー画像が長期間変色せず。
白地の黄色汚染が著しく抑えられた高度の保存性を有す
るカラー写真感光材料を提供することにある。
しさせないで1色像の退色や変色の防lLに1分な効果
をもち、かつ、塗布された後に微結晶を生じないような
写真用退色防止剤を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは前述したジベンゾスピロインダン構造の化
合物についてさらに種々検討した結果、下記一般式(I
)または一般式(n)で示される化合物を少なくとも一
種、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の写真層中に含有
させることにより。
本発明の目的が達成されるという知見を得1本発IJJ
をなすに至った。
一般式CI) 一般式(■) O JK 式中、Rはそれぞれアルキル基(例えばメチル、エチル
、プロピル、n−オクチル、tart−オクチル、ベン
ジル、ヘキサデシル)、アルケニル基(例えば、アリル
、オクテニル、オレイル)、アリール基(例えば、フェ
ニル、ナフチル)。
ヘテロ環基(例えば、テトラヒドロピラニル、ピリミジ
ル)又はR6Co、R75o2.もしくはR8NHCO
で表わされる基を表わす、ここてR6、R7およびR8
は&llアルキルノ、((例えばメチル、エチル、n−
プロピル、n−ブチル、n−オクチル、LcrL−オク
チル、ベンジル)、アルケニル基(例えば、アリル、オ
クテニル、オレイル)、アリール基(例えば、フェニル
、メトキシフェニル、ナフチル)、またはへテロ環基(
例えば、ピリジル、ピリミジル)を表わす、R1および
R2は各々水素原子、ハロゲン原子(例えば。
弗素、塩素、臭よ)、アルキルノ^(例えば、メチル、
エチル、n−ブチル、ベンジル)、アルケニル基人(例
えば、アリル、ヘキセニル、オクテニル)、アルコキシ
基(例えば、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシ)、
アルケノキシ基(例えば、2−プロビニロキシ、ヘキセ
ニロキシ)、アリールオキシ基(例えば、フェニルオキ
シ、ナフチルオキシ)、アルキルチオ基(例えば、エチ
ルチオ、ブチルチオ)、アルケニルチオ基(例えば、2
−ブテニルチオ、2−ペンテニルチオ)。
アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ
)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボ
ニル、メトキシカルボニル)、アルキルカルボニル2!
(例えば、アセチル、テトラデカノイル)、ヒドロキシ
基、アルキルカルボニルオキシ、U(例えば、アセチル
オキシ、テトラゾカッイルオキシ)、カルバモイル基(
例えば、N−エチルカルバモイル、N−メチル−N−ド
デシルカルバモイル)、またはアシルアミノ基(例えば
、アセチルアミノ、ベンズアミノ)を表わす。
R3は水素原子、アルキル基(例えば、メチル。
エチル、n−ブチル、ベンジル)、アルケニル基(例え
ば、2−プロペニル、ヘキセニル、オクテニル)、また
はアリール基(例えば、フェニル。
メトキシフェニル、クロフフェニル、ナフチル)を表わ
す、RおよびR5は各々水素原子、アルキル基(例えば
、メチル、エチル、n−ブチル)、アルケニル(例えば
、アリル、オクテニル)、アルコキシ基(例えば、メト
キシ、ブトキシ)、アルケノキシ基(例えば、2−ブロ
ベニロキシ、ヘキセニロキシ)、アリールオキシ)&(
例えば、フェニルオキシ、ナフチルオキシ)、アルキル
チオ基(例えば、エチルチオ、ブチルチオ)、アルケニ
ルチオ基(例えば、2−ツテニルチオ、2−ペンテニル
チオ)、またはアリールチオ基(例えば、フェニルチオ
、ナフチルチオ)を表わす。
上記一般式CI)または(■)で表わされる2種の化合
物または同−化合物内にある複数のR1またはR,R2
およびR3は、互いに同一でも異なっていてもよい。
R,R2およびR2において隣り合う基が結合して5員
もしくは6員環を形成していてもよい。
一般式(I)および(■)において、Rか水素原子もし
くはアルキル基である場合が好ましく。
R、R、およびR5が、水素原子、アルキルコ4 基、およびアリール基から選ばれた基である場合か好ま
しい、また、R,R2は水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基又はヒドロキシ基が好ましい。
・般式(I)および一般式(■)て表わされる化合物は
公知のジベンゾスビインダン化合¥@(米国特許第4,
360,589号、回4,416゜978号等)とはス
ピロインダン環のl換ノ^の置換様式か異なる。
本発明の一般式(I)または一般式(II)で示される
化合物は公知の退色防止剤であるハイドロキノン誘導体
、ヒドロキシクロマン誘導体、ヒドロキシスピロクロマ
ン誘導体、ヒドロキシクロマン、ヒドロキシスピロクロ
マンの水酸基がアルコキシ基となった誘導体あるいはア
ルコキシフェノール誘導体と併用して用いるとき、その
効果がさらに大きい。
本発明に用いる一般式(I)または一般式(II)の色
像安定剤はカプラーの種類により異なるか、通常カプラ
ーに対して0.5〜200 BB%、好ましくは2〜t
SO虫量%の範囲で使用するのが適当である。
次にこれらの化合物の代表例を以下に示すが。
これによって本発明に使用される化合物か限定されるも
のではない。
C4H,■ t す りし3117Lnl 本発明において使用される1、l=−スピロビスインダ
ン化合物はジャーナル・オツ・ザ・ケミ力Jし・ソサイ
エテ((J、 Che+s、 5oc−) 、 195
9゜1295あるいはプルティン・才ブ・ザ・ケミカル
・ソサイエティ・オブ・ジャパン(Ruff、 Che
w。
Soc、 Japan) 、 44496 (1971
)に記載の方法に準じて合成することができる。
以下に具体的な化合物の合成例を示すが、他の化合物も
同様の方法で合成できる。
合成例1 5.6.5”、6”−テトラプロピルオキシ−1、i′
−スピロビスインダン(化合物No、6)の合成 ビス−(3,4−ジプロピルオキシベンザル)−アセト
ンの合成 3.4−ジプロピルオキシベンズアルデヒド22.2g
 (0,1モル)を160−のエタノールに溶かし、ア
セトン3g (0,051モル)を加え25℃〜30℃
で攪拌をした。これに5M−2810,57Illl(
0,052モル)を30分間で滴下した。さらに2時間
攪拌をし、析出した結晶をろ過し、冷エタノール50m
1て洗浄すると黄色結晶20.5gか得られた。(収率
92.4%) ビス−(3,4−ジプロピルオキシベンジル)−アセト
ンの合成 ビス−(3,4−ジプロピルオキシベンザル)−アセト
ン20.5g (0,044モル)をメタノール1oa
dに溶かし、パラジウム/カーボンIgを加え、オート
クレーブ中で25℃〜30℃で水素ガス加圧下水添をし
た。パラジウム/カーボンをろ別技、ろ液を濃縮すると
結晶が析出し。
これをろ過すると白色結晶l5−9gが得られた。(収
率77%) 5.6.5”、6’−テトラプロピルオキシ−1,1′
−スピロビスインダンの合成 ビス−(3,4−プロピルオキシベンジル)−アセトン
15.9g (0,034モル)にベンゼン1o07i
[j、オキシ塩化リン62摺を加え、1時間加熱還流を
した。ベンゼンおよび過剰のオキシJi!化リンを減圧
留去した後1反応物を300喧の水氷に注ぎ、200m
1の酢酸エチルて抽出をした。さらに20摺の冷水て2
回水洗をした後、無水芒硝で乾燥した。芒硝をろ別技、
酢酸エチルを減圧留去し、得られた油状物をカラムクロ
マトグラフィーで精製すると、油状の5.6.5′。
6′−テトラプロピルオキシ−1,1”−スピロビスイ
ンダン13gが得られた。(収率85%)元素分析値 
 Cニア7.03%   II : 8.92$計算値
 Cニア6.95$  II : 8.91%合成例2 5.6.5”、6”−テトラブタンスルホニルオキシ−
1,l=−スピロビスインダン(化合物No、8)の合
成 5.6.5’、6”−テトラヒドロキシ−(1゜l′−
スピロビスインダン5g(0,011モル)をメチレン
クロライド10011iに溶かし。
O″C〜5℃で攪拌をした。この溶液に三臭化ホウ素1
1g (0,044モル)を30分で滴下した。反応液
を3007dの氷水に注ぎ、メチレンクロライドで抽出
した。さらに100dの冷水て水洗した後、メチレンク
ロライド層を濃縮乾固し、白色の固体2.8gを得た。
(収率90%)5.6.5”、6=−テトラブタンスル
ホニルオキシ−1,1′スピロビスインダンの合成5.
6.5”、6”−テトラヒドロキシ−1゜1′−スピロ
インダン2.8g (0,01モル)をジメチルアセト
アミド50域に溶かし、窒素気流下で15℃〜20℃で
攪拌をした。この溶液にトリエチルアミン6.2補(0
,044モル)を加え、ブタンスルホニルクロライド6
.9g(0,044モル)を30分間で滴下した。さら
に30分間攪拌した後、氷水300m1に注ぎ、酢酸エ
チルtso7て抽出をした。さらに150dの冷水で2
回水洗をした後、無水芒硝で乾燥した。芒硝をろ別技、
酢酸エチルを減圧留去し、得られた油状物をカラムクロ
マトグラフィーで精製すると、油状の5.6.5”、6
”−テトラブタンスルホニルオキシ−1,1”−スピロ
ビスインd%、efi−J、<4nrJn+−/l曾a
=1zq+ywS元素分析イ6   C: 51.75
!   H: 6.29$計算値 C: 51.81$
  H: 6.:12%本発明の一般式(I)または一
般式(n)で示される化合物はイエローカプラー、マゼ
ンタカプラー、またはシアンカプラーと組合せて用いる
ことかできる。
これら組合せて用いるカプラーは銀イオンに対し4当量
であっても2当量であってもよく、また、ポリマー、オ
リゴマー状であってもよい、さらに組合せて用いるカプ
ラーか単独であっても、2種類以上の混合であってもよ
い。
以下に本発明で使用するのに好ましいカプラーの一般式
を示す。
一般式(Ill) OH Vl 一般式(1■) 一般式(V) 一般式(Vl) 一般式(■) H3 しtt3  y5 (式中、R、RおよびR5は、それぞれ脂肪族基、芳香
族ス(、複素環基、芳香族アミノ基又は複素環アミツノ
、(を表わし、R2は脂肪族基を表わし、R3およびR
5はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、脂肪
族オキシ基、又はアシル 。
アミツノ人を表わし、 R7およびR9は、を換もしくは無置換のフェニルノ、
(を表わし。
R8は水素原子、脂肪族もしくは芳香族のアシル基、脂
肪族もしくは芳香族スルホニル基を表わし、 R10は水素原子又は置換基を表わし、Qは置換もしく
は無置換のN−フェニルカルバモイル基を表わし、 Zaおよびzbは、メチン、置換メチン、又は=N−を
表わし、Yl、Yl、Y、、Y4およびY5は、水素原
子、又は現像主薬の酸化体とのカップリング反応時に離
脱可濠な23i(以下、離脱ノ^と略す)を表わす。
一般式(III)および一般式(1’V)においてR2
とRおよびR5とR6とかそれぞれ5.6又はコ ア員環を形成していてもよい。
さらにR、R、R又はY  ;R,、R5+23   
1 R6又はYl;R7,R8,R9又はY3;RZa、Z
b又はY ;Q又はY5で2量体10゛4 以上の多量体を形成していてもよい。
ここで述べた脂肪族基とは直鎖状、分岐鎖状もしくは環
状の、アルキル、アルケニル又はアルキニル基を表わす
以ド、一般式(111)および(1■)で表わされるカ
プラーの好ましい具体例を示す。
(C−1) に! (C−2) し! (C−3) L (C−4) (C−5) α (C−6) (C−7) し1 (C−8) (C−9) しl (C−10) (C−11) (C−12) (C−13) %+に (C−14) (C−15) (C−16) u (C−17) (C−18) (C−19) しl (C−20) (C−21) (C−22) 0口 (C−23) (C−24) (C−25) (C−26) (C−27) (C−28) (C−29) (C−30) 0M (C−31) (C−32) (C−33) nμ (C−34) しg x/y/z−50/20/30(wt比)(C−35) (C−36) (C−37) (C−39) エ          エ (C−45) x/y=50150 (wt比) 以下、一般式r■〕および「vl」で1くわされるカフ
ラーの好ましい具体例を示す。
(M−1) Q (へクー2) I (M−3) (M−10) l (M−24) (M−25) (M−32) (M−34) l (M−/l2) x/y/z=50/4515(wt比)(M−43) (M−44) x/y/z”4515015(wt比)(M−/15) (M−46) (M−47) 以下、一般式〔■Jで表わされるカプラーの好ましい具
体例を示す。
(y−i) (Y−2) N (Y−3) (Y−/I) (Y−5) (Y−6) −〇 ■      リ と (’l’−H1) しくJLJL、t13 (Y−17) (Y−18) HCOOH 12H2S (Y−19) (Y−20) (Y−21) (↓ (Y−22) (Y−23) (Y−2/I) CH2CH20C2H5 (Y−25) 占H3 (Y−26) H3 (Y−28) 0UH (Y−29) (Y−30) け (Y−31) (Y−32) (Y−33) すh ト   山 のり と (Y−47) CN (Y−/+8) x/y/z=60/30/10(wt比)(m)から(
■)まての一般式て表わされるカプラーのその他の例示
化合物もしくは合成法を記載した文献を挙げる。
一般式(III)および一般式(1’V)て表わされる
シアンカプラーは公知の方法て合成できる6例えば一般
式(m)で表わされるシアンカプラーは米国特許第2,
423,730号、同第3,772.002号などに記
載の方法て合成される。
一般式(IT)て表わされるシアンカプラーは米国特許
第2,895,826号、同第4,333゜999号、
同第4,327,173号などに記載の方法で合成され
る。
一般式(V)で表わされるマゼンタカプラーは、特開昭
49−74027号、同49−74028号、特公昭4
B−27930号、同53−33846号および米国特
許3,519,429号などに記載の方法で合成される
。一般式(Vl)で表わされるマゼンタカプラーは、そ
れぞれ特開昭59−162548号、米国特許第3,7
25゜067号、特開昭59−171,956号および
特開昭60−33,552号などに記載の方法で合成さ
れる。
一般式(■)で表わされるイエローカプラーは特開昭5
4−48541号、特公昭58−10739号、米国特
許4,326,024号およびリサーチディスクロージ
ャー18053号などに記載された方法て合成すること
かできる。
本発明で用いるカプラーはまた色補正の効果をもつカラ
ードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を
放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)を含んで
もよい、カプラーはカップリング反応の生成物か無色で
あるようなカプラーでもよい。
カラード、カプラーとしては例えば米国特許3.476
.560号、同2,521,908号、同3,034,
892号、特公昭44−2016号、同3B−2233
5号、同42−11304号、同44−32461号、
特開昭51−26034号明細書、同52−42121
号明細号に記載のものを使用できる。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3.227
,554号、同3,617,291号、同3,701,
783号、同3,790,384号、同3,632,3
45号、西独特許出願(OLS)2,414,006号
、同2,454.301号、同2,454,329号、
英国特許953,454号、特開昭52−69624号
、同49−122335号、特公昭51−16141号
に記載されたものが使用できる。
DIRカプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んてもよく1例えば
米国特許3,297,445号、同3,379,529
号、西独特許出願(OLS)2,417,914号、特
開昭52−15271号、特開昭53−9116号に記
載のものが使用できる。
このうち、特に一般式(V)、(VI)で表わされるマ
ゼンタカプラーと組合せると本発明の効果n)l’l−
F+h7*  l 、b%これらのカプラーは、一般に
乳剤層中の銀lモルあたり2xlOセルないし5X10
−1モル。
好ましくはlXl0  セルないし5xlO”モル添加
される。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては1例えば、米国特許2,360,290号
、同2,418,613号、同2,675,314号、
同2,701.197号、同2,704,713号、同
2゜728.659号、同2,732,300号、同2
.735,765号、同2,710,801号、同2,
816,028号、英国特許l、363.921号、等
に記載されたハイドロキノン誘導体、米国特許3,45
7,079号、同3,069.262号1等に記載され
た没食子酸誘導体、米国特許2,735,765号、同
3,698.909号、特公昭49−20977号、同
52−6623号に記載されたp−アルコキシフェノー
ル類、米国特許3,432,300号、同3.573,
050号、同3,574,627号、同3,764,3
37号、特開昭52−35633号1回52−1474
3号1回52−152225号に記載されたp−オキシ
フェノール誘導体、米国特許3,700,455号に記
載のビスフェノール類等がある。
本発明の化合物(色像安定剤)をカラー感光材料の写真
層中に導入する方法としては、例えば、酢酸エチル、エ
タノールなどの低沸点有機溶媒に溶解させ、乳化せず直
接に、ハロゲン化銀乳剤又はカプラー分散物の混合溶液
に添加する方法も可使である。しかし1本発明の化合物
(色像安定剤)はカプラーとともに、必要に応じ低洟点
補助溶剤を共存させ、ジブチルフタレート、トリクレジ
ルフォスフェート、等の高沸点溶媒に溶解させ、ゼラチ
ン等の水溶性保護コロイド中に油滴分散させた乳化分散
物として、または本発明の色像安定剤のみの乳化分散物
としてカプラー分散物とともにハロゲン化銀乳剤に添加
する方法か望ましい。
本発明の化合物(色像安定剤)を添加する写真層として
は、カプラー含有ハロゲン化tM感光乳剤層(例えば、
赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
、青感性ハロゲン化銀乳剤層)、非感光性写真補助e(
例えば、保!I層、フィルタ一層、中間層、下引き層1
等)を挙げることができるが、とくに、本発明の色像安
定剤はマゼンタカプラー含有写真層に共存させておくの
がよく、すなわち、マゼンタ画像の退色や変色の防止に
とくに効果的である。
本発明に用いる色像安定剤を単独またはカプラーと共に
分散するのに用いる高沸点有機溶媒の代表例はフタル酸
ブチル、フタル酸ジノニル、安息香酸ブチル、セパチン
酸ジエチルヘキシル、ステアリン酸ブチル、マレイン酸
ジノニル、クエン酸トリブチル、リン酸トリクレジル、
リン酸ジオクチルブチル、リン酸トリヘキシル、リン酸
トリオクタデシル、など米国特許3,676.137号
に記載のもの、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジオクチ
ル、3−エチルビフェニール、「改良型写真用染料画像
安定剤」の名称で、プロダクト、ライセンシング、イン
デックス第83巻第26−29頁(1971年3月)に
記載されている液体染料安定剤などである。
高沸点有機溶媒と共に、補助溶媒として用いられる低沸
点有機溶媒の例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロ
ピオン酸エチル、蟻酸エチル、蟻酸ブチル、ニトロエタ
ン、四塩化炭素、クロロホルム、ヘキサン、シクロヘキ
サン、エチレングリコール、アセトン、エタノール、ジ
メチルホルムアミド、ジオキサン等が挙げられるが、更
にこれらの溶剤にベンゼン、トルエン、キシレン、等も
加えることもできる。
本発明に用いる色像安定剤を単独あるいはカプラーと共
に溶解した溶液を水性保護コロイド溶液中に分散する際
に用いる界面活性剤の例としては、サポニンをはじめ、
アルキルスルフォコハク酸ナトリウム、アルキルベンゼ
ンスルフオン酸ナトリウム等が挙げられ、親木性保護コ
ロイドの例としては、ゼラチン(石炭ゼラチン、酸処理
ゼラチンいずれでもよい、)、カゼイン、カルボキシメ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、スチレン−無水マレイン酸共重合物、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体とポリビニルアルコールの
縮合物、ボッアクリル酸塩、エチルセルロース等が挙げ
られるが本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明に用いる支持体としては通常、写真感光材料に用
いられているセルロースナイトレートフィルム、セルロ
ースアセテートフィルム、セルロースアセテートブチレ
ートフィルム、セルロースアセテートプロピオネートフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレフタ
レートフィルム、ポリカーボネートフィルム、その他こ
れらの積層物、薄ガラスフィルム、紙1等がある。バラ
イタ又はα−オレフィンポリマー、特にポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレンブテンコポリマー等、炭素原
子2〜lOのα−オレフィンのポリマーを塗布またはラ
ミネートした紙、特公昭47−19068号に示される
ような表面を粗面化することによって他の高分子物質と
の密着性を良化したプラスチックフィルム等の支持体も
良好な結果なり・える。
これらの支持体は、感光材料の目的に応じて透IJ1な
もの又は不透明なものを選択する。また染料又は顔料を
添加して着色透明にすることもできる。
不透明支持体には1紙の如く元米軍3m+51なものの
ほか、透明フィルムに染料や酸化チタンの如き顔料等を
加えたもの、或は特公昭47−19068号に示される
ような方法で表面処理したプラスチックフィルム、更に
はカーボンブラック、染料等を加えて完全に遮光性とし
た紙又はプラスチックフィルム等も含まれる。支持体に
は下塗り層を設けるのが普通である。接着性を更に良化
させるため支持体表面をコロナ放電、紫外線照射、火焔
処理等の予備処理をしてもよい。
本発明を実施するに際しては、当然のことながら支持体
に塗布するに当って、画像形成層である写真感光性乳剤
層の上面に紫外線吸収層を併設すれば光による変退色に
更に効果的であり、好ましい。
また本発明は通常用いられているカラー処理剤、例えば
発色現像剤、漂白剤、定着剤等のそれぞれの種類によっ
て化1限を受けない、とくに、米国特許3,902,9
05号等に記載の原調型カラー感光材料にも有利に本発
明を利用できる。
また西独特許0LS181,390号、特開昭48−9
728号、特公昭52−14625号などに記載のカラ
ー補力処理の補力剤の種類によっても制限を受けない。
本発明を適用できるカラー感光材料は、通常のカラー感
光材料、とくにプリント用カラー感光材料であるが、さ
らに米国特許3,227,550号、同3,227,5
51号、同3,227,552号及び米国仮公告特許U
S、B551,673号等に記載のカラー写真方式とく
にカラー拡散転写写真方式てあってもよい。
上側1山−h扁−譬宵に半l籠n晶ネ轟檜か爪スために
は、露光後カラー写真現像処理か必要である。カラー写
真現像処理は、基本的には発色現像:漂自二定着工程を
含んでいる。二工程を一回の処理で済ませてしまう場合
もある。或は発色現像、第一定着、漂白定着のような組
合せも可衡である。現像処理工程には、必要に応じて前
硬膜浴、中和浴、第一現像(黒白現像)、画像安定浴、
水洗等の諸工程が組合わされる。処理温度は18℃以上
の場合が多い、特によく用いられるのは20℃へ60℃
、最近では特に30℃〜60℃の範囲である。
発色現像液は芳香族1級アミン系発色現像主薬を含むp
Hが8以上好ましくは9〜12のアルカリ水溶液である
。上記発色現像主薬としては、たとえば、4−アミノ−
N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−
N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メ
タンスルホアミドエチルアニリン、4−アミツーN、N
−ジメチルアニリン、4−アミノ−3−メトキシ−N、
N−ジエチルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、4−アミノ
−3−メトキシ−N−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリン、4−アミノ−3−β−メタンスルホアミドエ
チル−N、N−ジエチルアニリンやこれらの塩(例えば
硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩
など)が好ましい代表例として挙げられる。その他、米
国特許第2,193,015号、同2,592,364
号、特開昭48−64933あるいはエル エフ ニー
 メソン著。
フォトグラフィック プロセシング ケミストリー()
オーカルプレス 1966年刊)  [L、 F。
八Jason、Photographic  Proc
essing  ChemisL’ry(Focal 
Press London 1966)の22〜229
亘などにも記されている。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことかてきる。
カブリ防止剤の具体例は、臭化カリ、ヨウ化カリ、米国
特許第2,496,940号、同2,656.271号
に記載のニトロベンゾイミダゾール類をはじめ、メルカ
プトベンゾイミダゾール、5−メチルベンゾトリアゾー
ル、l−7エニルー5−メルカプトテトラゾール、米国
特許第3.113.864号、同3,342,596号
、同3.295,976号、同3,615,522号、
同3,597,199号等に記載の化合物類、英国特許
972.211号に記載のチオスルフォニル化合物、或
いは特公昭46−41675号に記載されているような
フェナジン−N−オキシド類、科学写真便覧、中巻29
頁より47頁に記載されているかぶり抑制剤などである
また必要に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの
如き保恒剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコー
ルの如き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アン
モニウム塩、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプ
ラー、競争カプラー、ナトリウムボロハイドライトの如
きかぶらせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き
補助現像只、粘性付与剤などを含んでもよい。
また1発色現像液にベンジルアルコールを含有させる場
合は2.O揃/交以下が好ましく、0.5d、/l以下
がより好ましい、望ましいのはベンジルアルコール無添
加の場合である0発色現像時間は2分30秒以内が好ま
しく、30秒以上2分30秒以内がさらに好ましい、最
も好ましいのは45秒以上2分以内の場合である。
本発明のカラー感光材料は通常の発色現像処理を行うが
、以下の如きカラー補力発色現像処理を適用することも
できる0例えば、米国特許3,674.490号、同3
,761,265号、西独特許出願(OLS)2,05
6,360号、特開昭47−6338号、特開昭47−
10538号、特開昭52−13’335号、同52−
13334号、同52−13336号1等に記載のパー
オキサイドを用いる方法、又西独特許出願(OLS)2
,226,770号、特開昭48−9728号、同4B
−9729号、特開昭51−6026号、同51−94
822号、同51−133023号、同52−7728
号、同52−11034号、等に記載のコバルト錯塩を
用いる方法、さらに特公昭52−14625号、特開昭
51−99022号、同51−103430号、等に記
載の亜塩素酸を用いる方法1等。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい、漂白剤としては鉄(■)、コバルト(
m)、クロム(■)、銅(■)などの多価金属の化合物
、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられる
。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(II
I)またはコバルト(m)の有機錯塩、たとえばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミ
ノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリカルボン
酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸
の錯塩:過硫酸塩、過マンガン酸J!!:ニトロソフェ
ノールなどを用いることができる。これらのうちフェリ
シアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(m)ナトリ
ウムおよびエチレンシアミン四酢酸鉄(m)アンモニウ
ムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(II
I)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液に
おいても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.o42.52
0号、同3,241,966号、特公昭45−8506
号、特公昭45−8836号などに記載の漂白促進剤を
はじめ、種々の添加剤を加えることもできる。
(発明の効果) 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料はカラー画像
が長期間変色せず、白地のφ色汚染が著しく抑えられ、
高度の保存性を有する。
本発明のカラー写真感光材料において、退色防止剤が色
相の変化やカブリを生じさせないで、色像の変化や変色
の防止に十分な効果をもつ。
(実施例) 以下、具体例に)、’;づいて本発明を説明をするか、
これらに限定されることはない。
実施例 l マゼンタカプラーM−1,10gをトリクレジルホスフ
ェート20摺、および酢酸エチル20Tnlilに溶解
させ、この溶液を1%ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム水溶液8m見を含むゼラチン溶液80gに乳化分
散させた。
次にこの乳化分散物を緑感性の塩臭化銀乳剤(Br  
50モル%)145g (Agで7g含有)に混合し、
塗布助剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
を加えポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に
塗布した。
カプラー塗布量は400 m g / rn’に設定し
た。
この層の上にゼラチン保護層(ゼラチンIg/m’)を
塗布し、試料Aをつくった。
同様の方法で上記乳化分散物をつくる際に表1に示すよ
うにマゼンタカプラーM−17またはM−23またはM
−31と本発明の一般式(I)または一般式(■)の化
合物および比較化合物の組み合せをつくった。一般式(
I)または一般式(II)の化合物および比較化合物は
使用するカプラーに対して50モル%加え、防止剤の変
更以外は試料Aと同様の方法で塗布した試料B〜Tを作
った。
これらの試料を1000ルツクスで1N露光し、次の処
理液で処理した。
現像液 ベンジルアルコール        15mJlジエチ
レントリアミン5酢酸5g にBr                0.4gNa
z so3              sgN a 
z  CO330g ヒドロキシルアミン硫酸塩       2g4−アミ
ノ−3−メチル−N− エチル−N−β−(メタンス ルホンアミド)エチルアニリ ン・3 / 2 Hz S O4・H2O4,5g水で
10001711にする    P)Ito、1漂白定
着液 チオ硫酸アンモニウム(70wtl)   150mu
Naz  soコ                 
   5gNa (Fe (EDTA))      
 40gEDTA                4
g水で10100Oにする     pH6,8処理工
程 温   度     時   間 現像液  33℃ 3分30秒 漂白定着液    33℃   1分30秒水    
洗   28〜35℃   3分このようにして色素像
を形成した各試料に400nm以下をカットする富士フ
ィルム紫外線吸収フィルターをつけて、キセノンテスタ
ー(照度20万ルツクス)で6日間退色テストをした。
測定はマクベス濃度計RD−514fi(ステータスA
Aフィルター)で行ない初濃度2.0の濃度部分の濃度
変化を測定した。その結果を表1に示す。
比較化合物(A) OH 比較化合物(B) 米国特許第4,360,589号記載化合物比較化合物
(C) 実施例 2 マゼンタカプラーとしてM−25を用い、実施例1の試
料Aの方法に準じて表3の組成の第3層用塗布組成物を
調製し、さらにこの第3層を含む表3のような重層試料
を作製した。一方、前記試料に準じて表2に示すような
本発明の色像安定剤または比較化合物を第3層に含有す
る重層試料b〜(の5種を作製した。これらの試料を実
施例1と同様に露光、処理した。このようにして得られ
た各試料の発色々素像に蛍光灯退色器(1,5万ルツク
ス)で4週間曝光し、退色テストを行ない、初濃度1.
0の濃度部分の濃度変化を測定した。その結果を表2に
示す。
この結果から本発明の化合物は色像の光匠色防止に顕著
な効果を示すことがわかる。
なお、これらの試料に別途Blue−Green−Re
dの3色分解露光を与え、実施例1と同様の処理を行い
、そのマゼンタ色の色相を比較したところ試料b−dは
試料aと全く同様の彩度の秀れた色相を与えることがわ
かり、本発明の化合物を添加してもなんら色相に影響な
ケえないことか判明した。
実施例 3 実施例1の試料Aのマゼンタカプラーをシアンカプラー
C−1に換え、緑感性の塩臭化銀乳剤を赤感性の塩臭化
銀乳剤(Br  50モル%)に換えた以外は実施例1
と同様にして試料gをつくった。
色像安定剤をカプラーに対して50モル%加えた試料も
同様にしてつくった。実施例1と同様に露光、現像を行
なった。
このようにして、色素像を形成した各試料の耐光性を調
べるため400nm以下をカットする富士フィルム紫外
線吸収フィルターをつけて、キセノンテスター(照度l
O万ルックス)で500時間曝射後、初濃度2.0にお
ける曝射後の色素残存率を百分率て示した。
また耐熱性を調べるため、100°Cで100時間暗所
て保存した場合の初濃度2.0における色素残存率を百
分率て示した。
実施例 4 実施例1の試料Aのマゼンタ−カプラーをイエローカプ
ラーY−35に変え、緑感性の塩臭化銀乳剤なT1f感
性の塩臭化銀乳剤(Br  80モル%)に変えた以外
は実施例1と同様にして試料又をつくった0色像安定剤
をカプラーに対して50モル%加えた試料も同様に作製
した。
実施例1と同様に露光、現像を行なった。
耐光性を調べるため、実施例3と同様にキセノンテスタ
ーで200時1111曝射後、初濃度2.0における曝
射後の色素残存率を百分率で示した。また耐熱性を調べ
るため、100℃で500時間。
暗所で保存し、初濃度2.0における色素残存率を百分
率で示した。結果を表5に示す。
以」二、実施例1〜4よりシアン、マゼンタ、イエロー
の各色像堅牢性改良効果は構造類似の公知化合物よりも
優れ、特にシアン、イエロー色像に関しては耐熱堅牢性
の改良効果にも優れることかわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社、゛、裏ム1,
17 千Hdネ市正書 (自発) 昭和62年4月23[] 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、!IG件の表示 昭和61年特許願第87803号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県南足柄市中沼210番地名称(520)
富士写真フィルム株式会社代表者 大 西  實 4、代理人 住所 〒105東京都港区新橘3丁目7番3号ミドリヤ
第2ビル 7階 電話 (03)591−7387 氏名(7643)弁理士 飯 1)敏 三5、補正命令
の日付 自発          i゛′6、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細8第37ページのr (C−45)Jの構造
式の次に改行して次の記載を加入します。
(C−46)ol( t (C−47) (C−481 (2)回書第50ページのr (M−47)Jの構造式
の次に改行して次の記載を加入します。
C8H、□(t)      CH3 I (3)回占第66ページのr (Y−48)Jの構造式
の次に改行して次の記載を加入します。
(Y−49) (4)同市t570ページ第4行の「添加される。」の
次に改行して次の記載を加入します。
r本発明に係わるハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀組成
としては好ましくは塩臭化銀または塩沃臭化銀か用いら
れる。またさらに、塩化銀と臭化銀等の組合せ混合物で
あワてもよい、すなわち4本発明てはハロゲン化銀乳剤
がカラー印画紙に用いられる場合には、特に速い現像速
度、優れた処理性か求められるので、ハロゲン化銀のへ
ロゲン組成として塩素原子を含むことが好ましく、少な
くとも1モル%の塩化銀を含有する塩臭化銀または塩沃
臭化銀であることか好ましい、特に好ましい塩化銀含有
率は10モル%以上である。本発明に用いられるハロゲ
ン化銀が塩沃臭化銀の場合には、ヨウ化銀の含有績が2
モル%以下であることか好ましい。」 (5)同書第79ページ第19行の「アミン」の次にr
DABco (1,4−ジアザビシクロ[2゜2.2]
オクタン)」を加入します。
(6)同書第82ページ第8行の「有用である。」の次
に改行して次の記載を加入します。
「漂白定着は、18℃から50℃の任意の温度で実施で
きるが30℃以上が好ましい、35℃以上にすると、処
理時間を1分以下にすることができ、また液補充量を減
少できる0発色現像または漂白定着後の水洗所要時間は
通常3分以内であり、安定浴を用いて実質的に無水洗に
することもできる。」 (以上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )または一般式(II)で表わされる化
    合物を少なくとも一種含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕▲数式、化学式、表等があります▼一般
    式〔II〕▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはそれぞれ、アルキル基、アルケニル基、ア
    リール基、ヘテロ環基、R_6CO−基、R_7SO_
    2−基またはR_8NHCO−基を表わし、R_1およ
    びR_2は各々水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    アルケニル基、アルコキシ基、アルケノキシ基、アリー
    ルオキシ基、アルキルチオ基、アルケニルチオ基、アリ
    ールチオ基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボ
    ニル基、ヒドロキシ基、アルキルカルボニルオキシ基、
    カルバモイル基またはアシルアミノ基を表わし、R_3
    は水素原子、アルキル基、アルケニル基またはアリール
    基を表わし、R_4およびR_5は各々水素原子、アル
    キル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルケノキシ基
    、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アルケニルチオ
    基またはアリールチオ基を表わし、上記2種の化合物ま
    たは同一化合物内にある複数のR、またはR_1、R_
    2およびR_3は互いに同一でも異なっていてもよい。 ただし、R_6、R_7およびR_8は各々アルキル基
    、アルケニル基、アリール基またはヘテロ環基を表わす
    。R、R_1およびR_2において、隣り合う基が結合
    して5員もしくは6員環を形成していてもよい。)
JP61087803A 1986-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS62244046A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087803A JPS62244046A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US07/038,669 US4895793A (en) 1986-04-16 1987-04-15 Silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087803A JPS62244046A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244046A true JPS62244046A (ja) 1987-10-24
JPH0567221B2 JPH0567221B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13925137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087803A Granted JPS62244046A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4895793A (ja)
JP (1) JPS62244046A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437962A (en) * 1993-04-02 1995-08-01 Eastman Kodak Company Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers
JP2007504133A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 イーストマン コダック カンパニー キラル化合物およびそれを含む組成物
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2010024441A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2010029926A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 富士フイルム株式会社 照明カバー

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68924683T2 (de) * 1988-08-15 1996-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silbenhalogenidmaterial.
US7150900B2 (en) * 2003-12-16 2006-12-19 Eastman Kodak Company Liquid-crystal compositions comprising chiral compounds
US7329368B2 (en) * 2005-12-08 2008-02-12 Industrial Technology Research Institute Temperature compensating chiral dopants
US10035956B2 (en) 2015-12-21 2018-07-31 Industrial Technology Research Institute Compound and liquid-crystal composition employing the same
CN112708019B (zh) * 2019-10-25 2024-04-30 乐凯化学材料有限公司 一种彩色相纸用水溶性色稳定剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2062888A (en) * 1979-10-08 1981-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide colour photographic lightsensitive material
JPS57204038A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material
JPS60247240A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6190155A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61194444A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2166076A1 (de) * 1970-12-29 1973-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd Dihydroxyspirochromanverbindungen, sowie diese dihydroxyspirochromanverbindungen enthaltende polyesterzusammensetzungen
JPS5618943B2 (ja) * 1973-04-25 1981-05-02
JPS5942301B2 (ja) * 1975-05-13 1984-10-13 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真色画像耐光堅牢化方法
JPS5444521A (en) * 1977-09-14 1979-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
DE2930627A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-07 Konishiroku Photo Ind Direktpositives aufzeichnungsmaterial
JPS56159644A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS57204037A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS60262159A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2062888A (en) * 1979-10-08 1981-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide colour photographic lightsensitive material
JPS57204038A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material
JPS60247240A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6190155A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61194444A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437962A (en) * 1993-04-02 1995-08-01 Eastman Kodak Company Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers
JP2007504133A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 イーストマン コダック カンパニー キラル化合物およびそれを含む組成物
JP4805825B2 (ja) * 2003-08-29 2011-11-02 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート キラル化合物およびそれを含む組成物
KR101150589B1 (ko) * 2003-08-29 2012-05-30 인더스트리얼 테크놀로지 리서치 인스티튜트 키랄 화합물 및 이를 함유하는 조성물
WO2009123141A1 (ja) 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2010024441A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
WO2010029926A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 富士フイルム株式会社 照明カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567221B2 (ja) 1993-09-24
US4895793A (en) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602358B2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
JPS62244046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3119252C2 (ja)
JPS6210420B2 (ja)
JPS6051834A (ja) 色素画像の光堅牢化方法
JPH012042A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US3725072A (en) Color photographic light-sensitive materials containing a novel yellow-forming coupler
JPS59192246A (ja) カラ−写真感光材料
US4264720A (en) Color photographic light-sensitive material
US4266020A (en) Color photographic light-sensitive material
EP0125522B1 (en) Color photographic materials
JPS62273531A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4343886A (en) Method for stabilizing dye images in color photographic sensitive materials using a ligand as a dye image stabilizer precursor in combination with metal ions
JPS62244045A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60247240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6385547A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02194062A (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法
JPS593432A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真製品
JPS6338936A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63115167A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02272450A (ja) カラー反転画像形成方法
GB1583658A (en) Silver-halide colour photographic light-sensitive material
JPS5811616B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63110453A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2665505B2 (ja) 有機着色物質の光褪色防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees