JPS62243905A - 内燃機関用ロツカア−ム - Google Patents

内燃機関用ロツカア−ム

Info

Publication number
JPS62243905A
JPS62243905A JP61086252A JP8625286A JPS62243905A JP S62243905 A JPS62243905 A JP S62243905A JP 61086252 A JP61086252 A JP 61086252A JP 8625286 A JP8625286 A JP 8625286A JP S62243905 A JPS62243905 A JP S62243905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
boride
sintered alloy
complex
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61086252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2874159B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Marai
馬来 義弘
Makoto Kano
眞 加納
Akira Fujiki
章 藤木
Ichiro Tanimoto
一郎 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61086252A priority Critical patent/JP2874159B2/ja
Priority to US07/036,485 priority patent/US4761344A/en
Publication of JPS62243905A publication Critical patent/JPS62243905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874159B2 publication Critical patent/JP2874159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1084Alloys containing non-metals by mechanical alloying (blending, milling)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/14Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/16Silencing impact; Reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明L±−窩而午面か九ス自動市田肉機増閏の構成
部品として利用される摺動部材に関し、特にカムシャフ
トのカム部との間で高面圧で摺動接触する内燃機関用ロ
ッカアームに関するものである。
(従来の技術) 近年、車両の高性能化ならびにメンテナンスフリー化が
進展し、それに伴って自動車用内燃機関の構成部品であ
るロッカアームのカムシャフトとの摺動面部分に要求さ
れる摺動特性はますます厳しくなってきている。そのた
め、ロッカアームをロッカアーム本体とロッカアームチ
ップとから構成し、ロッカアームチップの材料としてこ
れまでにチル鋳物、炭化物分散型鉄系焼結合金、超硬合
金、セラミックス等のいろいろな材料が使用されてきた
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらのうちチル鋳物や炭化物分散型鉄
系焼結合金についてはいまだそれ自身の耐摩耗性が十分
でなく、超硬合金は相手材に対する攻撃性が大きく、セ
ラミックスはコスト的に高くかつ衝撃的な力が加わるこ
とによる破損や脱落の恐れがあるなどの問題点があり、
それゆえ超硬合金やセラミックスよりも安価でかっ#摩
耗性に優れしかも相手材に対する攻撃性の小さなロッカ
アームチップを有するロッカアームの開発が要望されて
いる。
この発明はこうした実情に鑑みてなされたもので、特公
昭56−8904号、特公昭56−15773号および
特開昭58−67842号の各公報に開示されたFeを
含むM o + Cr * W +Ti、V、Nb、T
a、Hf、Zr、Coなどの硼化物形成元素の1種以上
の硼化物および/または複硼化物からなる硬質相に着目
し、ロッカアームの摺動面を前記硬質相がマルテンサイ
ト系ステンレス鋼系の結合相中に均一に分散した組織を
有する焼結合金とし、硼化物および/または複硼化物の
もつ優れた耐摩耗性、なじみ性およびマルテンサイト系
ステンレス鋼系結合相のもつ優れた耐食性ならびにマル
テンサイト系ステンレス鋼系結合相と硼化物および/ま
たは複硼化物との強固な密着力を最大限に活用すること
によって、前記問題点の解決を図り、超硬合金やセラミ
ックスよりも安価でかつ耐摩耗性に優れしかも相手材に
対する攻悠性の小さいロッカアームを提供することを目
的としている。
し発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明による内燃機関用ロッカアームは、少なくとも
カムシャフトとの摺動面となる部位に、Feを含むM 
o 、 W 、 Cr 、 T i 、 V 、 N 
b 。
Ta、Hf、Zr、Coなどの硼化物形成元素の1種以
上の硼化物および/または複硼化物からなる硬質相が、
マルテンサイト系ステンレス鋼系の結合相中に均一に分
散した焼結合金を用いたものであって、前記焼結合金中
の硼素含有量が3.0〜5.0重量%、硬質相の割合が
40〜62重量%、硼化物および/または複硼化物の最
大粒径が50gm以下、硬さがHRA80以上、抗折力
が175kgf/mm2以上であることを特徴としてい
る。
この発明による内燃機関用ロッカアームは上記の構成を
有するものであり、とくにディーゼルエンジン用ロッカ
アームとして極めて優れた特性を有するものである。す
なわち、近年、ディーゼルエンジンは排気ガス中の有害
成分であるNOxを低減するため排気ガス還流装置(以
下、「EGR」とする、)の導入が検討されているが、
このEGR化によりロッカアームチップおよびカムシャ
フトの摩耗が増大するので何らかの対策が必要とされて
いる。
そこで、本発明者らはロッカアームチー2プおよびカム
の摩耗に及ぼすEGRのJ#響を種々検討した結果、E
GR化によるロッカアームチップとカムの摩耗量増大の
主要因は、エンジンオイル中に混入したすすによる耐摩
耗保護被膜の剥離と、ブローバイガス中のSOxガスに
よる摺動部金属新生面における腐食との相乗作用にある
という新しい知見を見い出した。
この発明は、このような新たな知見に基づいて初めて可
能となったものであり、すすによる耐摩耗性保護被膜の
剥離に対しては、硬質相の種類を従来の炭化物系よりも
金属とのなじみ性に優れた硼化物および/または複硼化
物とすることによってカム・チップ間の金属接触による
摩耗を低減し、〜方、ブローバイガス中のSOxガスに
よる摺動部金属新生面における腐食に対しては、マトリ
ックス組織を耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレ
ス鋼系マトリックスとして腐食摩耗を低減することによ
り、EGRを付加してもロッカアームのチップ部のみな
らず相手材であるカムの摩耗量をも極めて低いレベルに
おさえることができるという従来のロッカアームになか
った優れた特性を付与することに成功した。
以下、この発明についてさらに詳細に説明する。
この発明による内燃機関用ロッカアームにおいてそのカ
ムシャフトとの摺動面となる部位に用いる焼結合金は、
上記したように、鉄を含む硼化物形成元素の硼化物およ
び/または複硼化物よりなる硬質相がマルテンサイト系
ステンレス鋼系の結金相中に均一に分散していることを
特徴とするものである。
これらのうち、硬質相は、前記したように、Feを含む
M o 、 Cr 、 W 、 T i 、 V 、 
N b 。
Ta、Hf、Zr、Co等の硼化物形成元素のうちいず
れか1種以上よりなる硼化物および/または複硼化物に
よって形成されているものである。
この場合、硼化物はMBあるいはM2 B (Mは金属
)、複硼化物はMXNYB2(M、Nは金属)等いろい
ろな形態があるが、なかでも特にMo2FeB2型、 
W F e B型およびW2FeB2型の複硼化物が主
体となる場合において、抗折力および硬さが安定的に高
くなることからより好ましい、ここで、Mo2FeB2
型。
W F e B型あるいはW2FeB2型の複硼化物に
ついては、MoとWは相互に、またFeがCr。
Ni、Coと部分的に置換した形であっても同じく良好
な特性を有する。
次に、硼化物形成元素としてF e 、 M o 、 
W 。
Cr、Ti 、V、Nb、Ta、Hf 、Zr、C。
などを選定した理由について述べる。
FeはこのFeを含む硼化物および/または複硼化物が
十分に高い硬度と靭性を示すこと、CrやNiなどの適
量添加によって結合相をステンレス鋼系として優れた耐
食性を示すこと、Feを主体とする硼化物および/また
は複硼化物は工業的に容易に得やすくかつ安価であるこ
となどから、この発明のロッカアームの摺動面となる部
位に用いる焼結合金については、耐摩耗性、耐食性など
の特性の許す範囲内でできるだけ多く含むようにするこ
とが好ましい。
Mo、Wは周期律表でVla族の元素であり、いずれも
高硬度の硼化物および/または複硼化物を形成し、特に
前述したMo2FeB2型。
W F e B型、 W2 F e B 2型の複硼化
物形成のために必要不可欠である。また、Mo、Wは結
合相の抗折力、耐摩耗性、耐食性の向上にも顕著な効果
がある。
Crはこれも安定な硼化物および/または複硼化物を形
成する元素であり、特にCrを硬質相として添加した場
合に硬質相の耐食性を著しく改善することができる。ま
た、Crは結合相においてFeと結びつき、結合相をス
テンレス鋼系として耐食性の向上を図るためにも不可欠
の元素である。
Tiは周期律表でVa族、■は同じ<Va族の元素であ
り、いずれも安定でかつ高硬度の硼化物および/または
複硼化物を形成する。また、これらは前述したMo2F
eB2型、 W F e B型。
W2FeB2型の複硼化物のMOもしくはWと置換され
かつ一部が結合相中で合金化され、硬度を向上させるば
かりでなく液相焼結時の結晶粒の粗大化を防止する効果
を持つ、なお、Tiと同じVa族に属するZr、Hfお
よびVと同じVa族に属するNb、TaもそれぞれTi
、Vと同様の効果が期待できる。
Coは安定な硼化物および/または複硼化物を形成する
元素であって、硬質相に添加することにより耐摩耗性を
改善する効果を与える。また、このCoは特に前述した
ように、Mo2FeB2型、 W F e B型、 W
2 F e B21Jf)複硼化物のFeの−・部と置
換した形態のときにその効果が顕著である。
一方、以上述べてきた元素と結びついて硼化物および/
または複硼化物を形成するBの添加量としては、3.0
重量%未満では硬質相の割合が少なすぎて耐摩耗性が不
足し、5.0重量%超過では結合相の割合が少なすぎて
抗折力や衝撃値が低下してしまうことから、B添加量は
3.0〜5.0重量%が好ましい、また、硬質相の割合
は、上記B量が3.0重量%のときに40重量%になり
、B量が5.0重量%のときに62重量%になるので、
40〜62重量%が好ましい。
他方、硼化物および/または複硼化物の粒径については
、これが50μmを超えるような大きさでは当該硼化物
および/または複硼化物の凝集が起きやすくなって分布
が不均一となり、硬さのばらつきも増大する傾向にある
。その結果、抗折力や衝撃値のような機械的特性だけで
はなく耐摩耗性も低下するため、硼化物および/または
複硼化物の粒径としては50JLm以下が好ましい。
この発明によるロッカアームの摺動面となる部位を形成
する焼結合金の特徴の一つは、前記したように、結台相
力tマルテンサイト系ステンレス鋼系から成っているこ
とにある。このマルテンサイト系ステンレス鋼系のマト
リックスは硬質相である硼化物および/または複硼化物
との結合力が強く、また耐食性にも優れているだけでな
く、 C。
基やNi基の結合相に比較して非常に安価であるという
大きな利点を有する。また、ステンレス鋼系のなかでも
結合相としてはマルテンサイト系のステンレス鋼系のも
のが摺動部材として特に優れた特性を有する。これは結
合相がオーステナイト系やフェライト系のステンレス鋼
系の場合は結合相の凝着性が増大し、その結果として相
手材ならびに自身の摩耗量が増加してしまうのに対して
、マルテンサイト系ステンレス鋼系の結合相の場合は硬
度が高く耐凝着性も良好なためである。また、結合相へ
のNL含有量については、これが多くなりすぎてオース
テナイト系になってしまうと前述したように凝着性が増
大してしまうので好ましくないが、マルテンサイト系に
なる範囲内であればNi含有量が多いほど結合相の耐食
性が向上するため好ましい。
さらに、摺動面を形成する焼結合金の硬さとしては、H
RA80以上であることが好ましい、これはHRA80
に満たない硬さでは局部的なスカッフィングを生じやす
く、これが進展して自分自身および相手材両者の摩耗量
が著しく増大してしまうためである。一方、硬さがHR
A90を超えると摺動面の加工が量産規模では困難とな
るため、硬さの上限としてはHRA90とするのが好ま
しい。
さらにまた、摺動面を形成する焼結合金の抗折力は、こ
れが175kgf/mm2未満であるとピッティングが
生じやすくなるとともに摩耗量も増大する傾向があるこ
とから175kgf/mm′以上とするのが好ましい、
そして特に、この抗折力が175kgf/mm’未満の
時にピッティングや摩耗量の増加する傾向は当該摺動面
に加わる面圧が高い時に顕著である。
この発明による丙燃機関用ロッカアームは、少なくとも
カムシャフトとの摺動面となる部位に上記の硼化物およ
び/または複硼化物系焼結合金を用いたことを特徴とす
るものであり、カムシャフトとの摺動面を形成するロッ
カアームチップの全体を前記の硼化物および/または複
硼化物系焼結合金としても、あるいはカムシャフトとの
摺動面のみを薄板状の硼化物および/または複硼化物系
焼結合金とし、これを母材と一体化してロッカアームチ
ップとしても、どちらでもよい。
次に、上記のうちまず、Mo、W等の稀少金属の使用量
が少なくてすみ、コスト的に安くなるという利点がある
カムシャフトとの摺動面のみを薄板状の硼化物および/
または複硼化物系焼結合金とし、これを母材と一体化す
るタイプのロッカアームチップについて説明する。
この場合、薄板状の硼化物および/または複硼化物系焼
結合金の厚さとしては、これが0.2mm未満であると
薄板状焼結合金と母材との界面に剥離を生じたり、使用
中に薄板状焼結合金に微細な割れが生じたりしやすくな
るため好ましくなく、一方、0.8mmを超えるとコス
トが高くなるばかりで耐摩耗性の面では効果があまり変
らないことのほかに、ロッカアームチップとロッカアー
ム本体とをろう付するタイプのものでは、ろう付後の冷
却時に薄板状焼結合金と母材との熱膨張の差から一旦仕
上げた表面の曲率が歪んでしまうという問題を生じやす
い、そのため、ロッカアームチップの摺動面をなす薄板
状焼結合金の厚さとしては0.2〜0.8mmが好まし
い。
また、カムシャフトとの摺動面を形成する硼化物および
/または複硼化物系焼結合金は、従来ロッカアームチッ
プとして用いられてきたチル鋳物や鉄−クロム系焼結合
金に比較すると、表面粗さをより細かくしておかないと
相手材であるカムシャフトの摩耗量を増大させてしまう
傾向にある。そして、特にこの傾向はエンジン回転数の
増減を頻繁に行った場合に顕著である。
この理由については明確ではないが、鉄を含んだ硼化物
および/または複硼化物はいかになじみ性が良くとも、
相手材であるカムシャフトの硬質相(通常はセメンタイ
トもしくはマルテンサイト)に比較すると硬さが高いた
め、表面粗さが粗いとカムシャフトの硬質相を削り取っ
てしまうためだと思われる。
本発明者らは、この硼化物および/または複硼化物系焼
結合金の表面粗さとカムシャフトの摩耗量との関係を調
べた結果、表面粗さがRmax2、Opm以下であれば
、ロッカアーム、カムシャフトとも摩耗量が極めて少な
くなること見い出した。このため、硼化物および/また
は複硼化物系焼結合金の表面粗さはRmax2.Opm
以下とすることが好ましいことを確かめた。
そして、前記のように、硼化物および/または複硼化物
系焼結合金を薄板状にして用い、これを母材と一体化し
てロッカアームチップとして使用する場合においては、
後述するように前記母材にはある程度以上の硬 さが要
求されるが、該母材のC含有量が0.25重量%程度以
上の鋼であれば、必要とされる母材硬さが熱処理等によ
り容易にかつ安価に得られる。しかし、前記JiJ材と
して9 、5 玉;、1%を超えるCを含有している鋼
を用いた場合には、前記硼化物および/または複硼化物
系焼結合金成形体と、核lす材とを組み合わせた後に行
う液相焼結時に、該母材中にCが硼化物および/または
複硼化物系焼結合金中に過剰に拡散してマルテンサイト
系ステンレス鋼系の結合相中に炭化物を析出させてしま
い、硼化物および/または複硼化物系焼結合金の抗折力
や耐食性を低下させてしまうため、前記母材の材質はC
含有量0.25〜0.5重量%程度の鋼が好ましい。
前述したように、前記ロッカアームチップのII材には
ある程度以−Lの硬さが要求される。これは、前記11
7材が軟いと使用中に該母材に局部的な座ノi:が生じ
てしまい、前記薄板状焼結合金のクラック発生原因とな
ったり、さらにはくり返し応力が働くことによりこの座
A+iが進展してロッカアームチップとしての許容形状
を超えてしまい。
パルプ作動に支障をきたしてしまうことによる。
そこで、この座屈を生じさせないために必要な該母材の
硬さは、ロッカアームチップにがかる面圧、前記薄板状
焼結合金の厚さ、硬さ、抗折力等により変化するが、本
発明者らは種々の実験を行った結果、現在一般的に考え
られるロッカアームに加わる面圧(ヘルツ圧;通常10
0kgf/m m ’以下、最大150kgf/mm2
以下)では該母材の硬さと該薄板状焼結合金の厚さが、
H≧28−15t  [H:母材の硬さくHRC)。
t;薄板状焼結合金の厚さくmm)]の関係を満たして
いれば、該母材の座屈や薄板状焼結合金の微細クラック
等は生じないことが明らかになった。
前記ロッカアームチップを前記ロッカアーム本体と一体
化する方法の代表的なものとしてはろう材を用いたろう
打法がある。このろう打法の場合、ろう付温度に加熱さ
れることによって、熱処理等により高めていた前記ロッ
カアーム母材の硬さが低下して所望の硬さ以下になって
しまうことが生じる。そこで、これを防ぐ意味から、ろ
う打法により該ロッカアームチップとロッカアーム本体
とを一体化する場合には以下に示す方法をとることが好
ましい。
すなわち、ろう材については、銅ろう材はろう付温度が
高いために、ろう付時にロッカアーム本体やロッカアー
ムチップ母材の結晶粒が粗大化してしまうことから、ろ
う付温度がより低い銀ろう材を使用することが好ましい
、前記ロッカアームチップ母材の材質としては、前述し
たようにC含有量が0.25〜0.5重量%程度の機械
構造用低合金鋼が好ましい、これは、C含有量が0.5
重量%を超えると、前述したように前記薄板状焼結合金
成形体と母材とを組み合わせた後に、前記母材の融点よ
りも低い温度で加熱して薄板状焼結合金を液相焼結させ
ると同時に冶金的結合させてロッカアームチップとなす
ときに、母材中の炭素が拡散により過剰に薄板状焼結合
金中に移行し、結合相中に炭化物を析出して、薄板状焼
結合金の抗折力や耐食性を低下させてしまうため好まし
くない、一方、C含有量が0.25重量%未満では後述
するようなろう付後の冷却速度では前記母材が必要な硬
さとならないため好ましくない。
次に、上述の手法で製造したロッカアームチップに対し
ては焼準処理を施すのが好ましい、これは、前記薄板状
焼結合金の液相焼結の際における焼結温度が通常は12
00℃以上と高いために、前記母材の結晶粒が粗大化し
てしまい、このままではろう打検冷却した場合の母材硬
さのばらつきの原因となるためである。そこで、これを
防ぐために焼準処理を施してろう付の前に前記母材の結
晶粒を微細にしておくことが好ましい。
ろう付時の加熱方式としては加熱炉による方式等もある
が、上記の場合はろう付後の冷却が行われやすいことか
ら高周波誘導加熱方式がより好ましい、また、ろう材と
しては前述したように銀ろう材を用いるのが好ましく、
ろう付温度としては820〜880℃がより好ましい、
これは、このろう付温度の範囲が上記したロッカアーム
チップ母材の材質として好ましい焼入性を保証した構造
用鋼(H鋼)の焼入最適温度と合致しており、後述する
冷却速度で安定的に所望の母材硬さが得られるためであ
る。そして、ろう付後の冷却速度としては、これが40
’C/min未満であると安定的に所望の母材硬さが得
られず、また、120”Q/minを超える冷却速度で
は冷却速度が大きすぎるため前記薄板状焼結合金と前記
母材との熱膨張の差から一旦仕上げた表面の曲率が歪ん
でしまうため、40〜b することがより好ましい。
(実施例) 以下、この発明の実施例を比較例とともに説明する。
まず、最初の実施例においては、13%B−5%Cr−
Fe残部の粉末に、Mo粉末50%。
Cr粉末5.1%、Nf粉宋2%、Fe粉末4%。
黒鉛粉末0.4%とパラフィン5%を混合し、ボールミ
ルで湿式粉砕して乾燥した後、密度比48%にプレス成
形を行って薄板成形体を得た。
次に、この薄板成形体をあらかじめ所定の形状に仕上げ
られたS 0M435!ml!のロッカアーム母材のう
えにセットした後、10]Torrの真空中で1250
℃、30m1 nの加熱を行って焼結および接合を同時
に行った(第1表の尚、1参照、)。
次いで、このロッカアームチップに対し900℃で1時
間の焼準処理を行い、さらに該ロッカアームチップに対
し所定の寸法に機械加工を施すとともにカムシャフトと
の摺動面あらさをRmaxl、5〜2.0終mとしたも
のを銀ろう材薄片を介して54OC製のロッカアーム本
体にセットし、高周波誘導加熱で850”Ctに加熱し
てろう付を行った後、直ちにエア吹付けによる強制空冷
によって80”O/minの冷却速度で冷却を行い、さ
らに該ロッカアームチップのカムシャフトとの摺動面を
基準として最終仕上加工を行って第2表に示す本発明例
Nb、 1のロッカアームを得た。
一方、本発明倒動、2〜N0.10および比較例+1&
)、11〜N0.15の各ロッカアームについては焼結
後に第1表に示す化学組成となるように添加粉末を調製
混合し、ボールミルで湿式粉砕して乾燥した後、それぞ
れ第1表に示す密度比45〜50%にプレス成形を行っ
て薄板成形体を得た。
次いで、各薄板成形体をそれぞれ第2表に示したように
、SCM435製、SCr445製。
SN0M447製、SN0M431製ノロツカアームチ
ツプ母材の上にセットした後、xo−:1Torrの真
空中でそれぞれの配合比ごとの最適焼結温度(すなわち
、第1表に示すl 210”0〜1280℃)で30m
1n加熱して焼結および接合を同時に行った。
次に、各ロッカアームチップに対し9oo℃でlhrの
焼準処理を行った後、機械加工により所定の寸法にする
とともにカムシャフトとの摺動面あらさをRmax2.
OJLm以下としたものを銀ろう材を介して54OC製
のロッカアーム本体にセットして第2表に示すそれぞれ
のろう付条件でろう付・冷却を行った後、ロッカアーム
チップのカムシャフトとの摺動面を基準として最終仕上
加工を行って第2表の尚、2〜No、15に示すそれぞ
れのロッカアームを得た。
次に、第1表および第2表の仕様をもっ崩。
1−+1Jo、15の各ロッカアームに対して第3表に
示す条件で耐摩耗性評価を実施した。この結果を第4表
に示す。
第3表 : 耐摩耗性評価試験条件 第4表:耐摩耗性評価試験結果 第4表より明らかなように、この発明の実施例によるロ
ッカアーム(Nb、 1〜No、 10)は、比較例の
ロッカアーム(No、11−陽、15)に比較して、ロ
ッカアームチップ十カムシャフトの摩耗量がかなり少な
いだけでなく、カムおよびロッカアーム摺動面のピッテ
ィングも生じておらず、極めて優れた特性を有している
ことがわかる。
次に、この実施例において、硼化物および/または複硼
化物系薄板状焼結合金を鋼製の母材と一体化してロッカ
アームチップとする場合において要件となる当該焼結合
金の厚さと母材の硬さとの関係、ならびにより好ましい
母材中のC含有量およびろう付条件について調べた。
まず、第3表の条件でロッカアームチップに加わるヘル
ツ応力を100kgf/mm’から150kgf/mm
2まで変化させた場合のロッカアームチップ母材の硬さ
H(HRC)ならびに硼化物および/または複硼化物系
薄板状焼結合金の厚さt  (mm)と耐久試験中の前
記母材の座屈の有無との関係を調べた結果を第1図に示
す。
第1Nから明らかなように、硼化物および/または複硼
化物系焼結合金を薄板状として鋼製母材を介してロッカ
アーム本体と一体化する場合には、硼化物および/また
は複硼化物系薄板状焼結合金の厚さtが0.2〜0.8
mmでかつロッカアームチップ母材の硬さH(HRC)
が。
H≧28−15t の式を満足する範囲であれば、耐久後も母材の座屈や薄
板状焼結合金の微細クラック等も発生せず、またロッカ
アームチップとカムシャフトの摩耗量も少ないことがわ
かった。
次に、化学組成、成形体密度比および焼結温度は第1表
の動、5〜No、 9と同じにし、そのほか母材中のC
含有量およびろう付条件等を変化させて前記とほぼ同様
にして第5表に示す仕様のロッカアーム陽、16〜No
、19を製作した。そして、引続いて、第5表の尚、1
6〜Nb、19のロッカアームに対して前出の第3表に
示した条件で耐摩耗性評価を実施したところ、第6表に
示す結果となった。
第6表に示すように、母材中の炭素含有量が少ない場合
(No、16)には母材が必要な硬さとならないため一
部に座屈が発生することがあるので好ましくなく、炭素
含有量が多い場合(No。
19)には母材中の炭素が拡散により薄板状焼結合金中
に移行して結合相中に炭化物を析出して当該焼結合金の
抗折力や耐食性を低下させるので好ましくない、また、
ろう打検の冷却速度が小さすぎる場合(No、17)に
は所望の母材硬さが得がたいため一部に座屈が発生する
ことがあるので好ましくなく、冷却速度が大きすぎる場
合(No。
18)には薄板状焼結合金と母材との熱膨張差から表面
の曲率が歪んでしまうことがあるので好ましくないこと
が確かめられた。
次に、第1表の崩、3に示す仕様のロッカアームにおい
て、その摺動面の表面粗さを種々変化させて第3表に示
した条件で耐久評価を行なった。
その結果を第7表に示す。
第7表より明らかなように、ロッカアームチップ表面の
粗さがRmax2.0gm以下の場合にはロッカアーム
チップ、カムシャフトとも摩耗量は少ないが、表面の粗
さがRmax2 、OJLmを超えるとカムシャフトの
摩耗量を急激に増加させてしまうことから、表面粗さと
してはRmax2.0gm以下とすることがより好まし
いことが明らかとなった。
次に、2万km以上エンジン油を無交換で、しかもこの
ためすすを多量に(5%以上)含んだエンジン油を用い
て実車走行する場合のように1通常よりも厳しい耐久条
件においては、カムシャフトの摩耗はすすによるポリッ
シイング摩耗が主体となるので、このためロッカアーム
チップ焼結合金中のB含有量、硬質相の割合、焼結合金
硬さ。
硼化物および/または複硼化物最大粒径、チップのカム
シャフトとの摺動面の表面粗さおよび表面形状を上述し
てきた実施例よりもさらに限定したロッカアームとする
ことが好ましい、すなわち、上述のような厳しい耐久条
件のもとでは、相手材のカムシャフトの摩耗量を特に抑
えるという観点から、焼結合金中のB含有量は3.0〜
4.8重量%、硬質相の割合は40〜58重量%、硼化
物および/または複硼化物の最大粒径は10gm以下、
ロッカアームチップの硬さはHRA80〜86、抗折力
は175kgf/mm’以上、摺動面の表面粗さはRm
axl、2pm以下が特に好ましい。
また、チップ摺動面の形状については、カム摺動方向と
直交方向の形状が、中央部において凸形状となるように
形成することが好ましい、なお。
この凸形状を硼化物および/または複硼化物系焼結合金
と低合金鋼との積層チップにより形成することは前記両
金属の熱膨張率が大きく異なるため困難であるので、ロ
ッカアームチップ全体を硼化物および/または複硼化物
系焼結合金にすることが好ましい。
そして、この凸形状として、第2図に示す硼化物および
/または複硼化物系焼結材1(摺動方向と直角方向のチ
ップ断面)の中央部における水平面Hからの隆起長さh
が51Lm未満ではカム攻撃性が若干見られ、hが30
7zmを超えるとカムとの接触面圧が高くなり、カムに
ピッチングを生じる可能性があるので、第2図に示すh
は5pm以上30鉢m以下が好ましい。
前記のようなh寸法を満たすチップ形状を得るには、硼
化物および/または複硼化物系焼結合金チップをロッカ
アーム本体にろう付する時の加熱、冷却条件をコントロ
ールする必要がある。
この場合、ろう付時の加熱方式としては、加熱炉による
方式等もあるが、本発明の場合はろう付後の冷却をコン
トロールしやすいことから高周波誘導加熱方式が好まし
い。
また、ろう材としては銀ろう材を用い、ろう付温度とし
ては820℃〜880℃が好ましい、そして、ろう付後
の冷却速度としては、lO℃/min未満では5gm以
上のh寸法が得られず、また120℃/ m i nを
超える冷却速度では冷却速度が早すぎるため大きな反り
を生じ、h寸法が30gmを超えてしまうため、10℃
〜120”Q/minの冷却速度とすることが好ましい
以上述べてきたより厳しい耐久条件下(すすを多量に含
んだ劣化オイルを用いてEGR化ディーゼルエンジンで
長距離走行する場合等)で用いるのに好適な、ロッカア
ームチップ全体を硼化物および/または複硼化物系焼結
合金で形成する場合について、以下にさらに詳細に説明
する。
この場合、硼化物および/または複硼化物系焼結合金は
、ポロン源として水またはガスアトマイズによって作成
したFe−BまたはFe−B系合金粉末を使用するか、
場合によってはフェロポロン粉末、 M o 、 W 
、 T i 、 Cr等の各ポライド粉末、もしくはB
単体粉を用い、これらとMO。
W、Ti 、V、Fe、Cr、Ni 、Co等の金属粉
もしくはこれらを2種以上含む合金粉と炭素粉を第8表
の焼結特性を示すように所定の組成に調合した。今回使
用した焼結合金のB成分を除いた組成は、第8表の試料
No、 2O−No、 29およびNo、 32〜No
、 39がFe−35重量%M o −8重量%Cr−
3重量%Ni−2重量%W−1重量%Co −0、5重
量%V−0,2重量%Ti −0,5重量%cであり、
No、30がFe−27重量%Cr−12重量%MO−
2重量%W−0.5重量%V−0,1重量%Cであり、
陽、31がFe−20重量%Cr−20重量%Ni−1
2重量%M o −0、5重量%T i −0、1重量
%cである。
これらの混合粉を振動ボールミル等を用い有機溶媒中で
湿式粉砕した後、乾燥、造粒を行い、さらに加圧力10
00〜2000kgf/cm2で密度比50〜60%の
チップ成形体を製作した。
続いて、前記硼化物および/または複硼化物系チップ成
形体を焼結温度に加熱し、液相焼結させてロッカアーム
チップ粗材を製作した。ここで、上記硼化物および/ま
たは複硼化物系チップ成形体の液相焼結条件は、115
0℃〜1350℃で15〜90分加熱が好ましい、つま
り、焼結温度1150℃未満では焼結が十分進行せず空
孔の多い焼結体となり、1350℃を超えると結晶粒の
粗大化が起こり抗折力の低下を生じる。また、焼結時間
が15分未満であると前記(al化物および/または複
硼化物系焼結合金の焼結が十分進行せず、一方90分を
超えても強度の向上が認められないことによる。
次に、前記ロッカアームチップ粗材を、ロッカアーム本
体にろう付できる所定の寸法に機械加工を施す、このと
き、カムシャフトと摺動するチップ面については最絆形
状に仕上げておく、ここで、カムと摺動する直角方向の
形状は水平にする。続いて、このチップを銀ろう材薄片
を介してロッカアーム本体にセットし、高周波誘導加熱
で820〜880℃に加熱してろう付を行った後。
直ちに空冷もしくはエア吹付けによる強制空冷により1
0℃/min 〜120℃/m1n(7)冷却速度で冷
却を行い、当該ロッカアームチップのカムシャフトとの
摺動面を基準としてロッカアームチップの最終仕上加工
を行って第8表に示すようなロッカアーム崩、20〜N
o、29を得た。
また、硼化物および/または複硼化物系焼結合金の仕様
、ロッカアームチップ仕様、ろう付条件等を上記ロッカ
アームと変えて別のロッカアームNo、 30〜No、
 39を得た。
次いで、これらのロッカアーム勤、20〜崩、39に対
して第9表に示す条件で実車走行耐久を実施した。
第9表 : 実車走行耐久試験条件 この耐久後の摩耗量の測定結果を第3図に示す。
W 、 Cr 、 T i 、 V 、 Coなど+7
)1種以上の硼化物および/または複硼化物からなる硬
質相が、マルテンサイト系ステンレス鋼系の結合相中に
均一に分散した焼結合金であって、該焼結合金の硼素含
有量が3.0〜4.8重量%、硬質相の割合が40〜5
8重量%、硼化物および/または複硼化物の最大粒径が
1071m以下、硬さがHRA    ’80〜86.
抗折力が175kgf/mm2以上、カムシャフトとの
摺動面の表面粗さがRmaxl、2pm以下であるよう
にした焼結合金によりロッカアームチップを一体に形成
し、さらにこのロッカアームツブのカムとの摺動方向と
直交方向の形状が水平に対し中央で51Lm以上30p
m以下のなだらかな凸形状を有するロッカアームチップ
である試料陽、20〜N0.29の場合は、前記規定範
囲外である試料崩、30〜Il&)。
39に比へて厳しい耐久条件下でもロッカアームチップ
の摩耗量が少ないばかりか相手材であるカムへの攻撃性
が少なく、なじみ性も非常に優れてさらに、ルブライズ
処理を行った什様陽、25と塩浴軟窒化処理を行った崩
、29のロッカアームにおいては、カムとのなじみ性を
より改善できることがわかる。
以E説明してきたように、この発明による内燃機関用ロ
ッカアームは、カムシャフトとの摺動面となる部位に、
鉄を含む1種以上の硼化物および/または複硼化物から
なる硬質層がマルテンサイト系ステンレス鋼系の結合相
中に均一に分散した焼結合金を用いたものであり、この
焼結合金をロッカアームチップとしてロッカアーム本体
に一体化させたり、前記焼結合金を薄板化して、この薄
板状焼結合金を鋼製の母材と共にロッカアームチップと
してロッカアーム本体に一体化させたものであって、ロ
ッカアームチップ摩耗量およびカムシャフト摩耗量とも
著しく少ない非常に優れた特性を有するものである。こ
れは、すでに説明したように、ディーゼルエンジンのE
GR化によるロッカアームチップおよびカムシャフトの
摩耗量増大の要因は、エンジンオイル中に混入したすす
によるオイル添加成分からなる耐摩耗保護被膜の剥離と
、ブローパイガス中のSOxガスによる摺動部金属新生
面における腐食との相乗作用にあるという本発明者らの
解析結果から判明した新しい知見をもとにこの発明を完
成したことによるものであって、すすによる耐摩耗性保
護被膜の剥離に対しては、硬質相の種類を従来の炭化物
系よりも金属とのなじみ性に優れた硼化物および/また
は複硼化物とすることによりカム・チップ間の金属接触
による摩耗を低減し、一方、ブローバイガス中のSOx
ガスによる摺動部金属新生面における腐食に対しては、
結合相を耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
系として腐食摩耗を低減することにより、EGRを付加
したときでもロッカアームのチップ部のみならず相手材
であるカム部の摩耗量をも極めて低いレベルにおさえる
ことに成功したものであり、従来のロッカアームにはな
かった優れた特性を有するものである。
ここで、参考までに第1表の陽、3に示した仕様のロッ
カアームと、従来の各種ロッカアームとを用いて第3表
に示した条件で耐摩耗性評価を行った結果を第10表に
示す。
また、第8表の陽、25に示した仕様のロッカアームと
、従来の各種ロッカアームとを用いて第9表に示した条
件で耐摩耗性評価を行った結果を第11表に示す。
第10表および第11表より明らかなように、本発明品
は従来品に比較してロッカアームチップとカムシャフト
との合計の摩耗量が著しく少ないことがわかる。
以上述べた実施例においては、ディーゼルエンジンのう
ちとくにEGR仕様のものに適するロッカアームについ
て説明してきたが、この発明にょるロッカアームはもち
ろん他のエンジン仕様のロッカアームにも適用可能なだ
けでなく、ロッカアームと同様に一部分だけしか摺動面
とならない他の動弁系部品、例えばバルブリフタまたは
ラッシュアジャスタなどのほか、自動車において摺動の
激しい苛酷な条件下における各種摺動部材にも適用可能
である。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明による内燃機関用ロ
ッカアームは、カムシャフトとの摺動面となる部位に、
Feを含むM O、W 、 Cr 。
Ti 、V、Nb、Ta、Hf 、Zr、Coなどの硼
化物形成元素の1種以上の硼化物および/または複硼化
物からなる硬質相が、マルテンサイト系ステンレス鋼系
の結合相中に均一に分散した焼結合金を用いたロッカア
ームであって、前記焼結合金中の硼素含有量が3〜5重
量%、硬質相の割合が40〜62ii量%、硼化物およ
び/または複硼化物の最大粒径が50μm以下、硬さが
HnA80以ト、抗折力が175kgf/mm2以上と
したものであるから、ロッカアーム自体および相手材で
あるカムシャフトの摩耗量を著しく低減することが可能
であり、従来のチル鋳物や炭化物分散型鉄系焼結合金の
ようなロッカアーム自体の耐痒耗性の不十分による問題
点を解消し、従来の超硬合金のような相手材への攻撃性
が大きいことによる問題点を解消し、セラミックスのよ
うな耐衝撃特性の低いことによる問題点を解消すること
ができ、超硬合金やセラミックスよりも安価でかつ耐摩
耗性に優れしかも相手材に対する攻撃性の小さい内燃機
関川口ツカアームであるという非常に優れた効果がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
881図はロッカアームチップ母材の硬さならびに硼化
物および/または複硼化物薄板状焼結合金の厚さと耐久
試験中の母材の座屈の有無との関係を調べた結果を示す
説明図、第2図はロッカアームチップ全体を本発明の硼
化物および/または複硼化物系焼結合金で形成する場合
において摺動方向と直角方向のロッカアームチップの好
ましい断面形状を示す断面図、第3図は第8表により形
成したロッカアームチップの実車走行耐久後におけるロ
ッカアームチップおよびカムシャフトの摩耗量を示すグ
ラフである。 特許出願人   日産自動車株式会社 代理人弁理士  小  塩    豊 第2wI jlS図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カムシャフトとの摺動面となる部位に、Feを含
    むMo、W、Cr、Ti、V、Nb、Ta、Hf、Zr
    、Coなどの硼化物形成元素の1種以上の硼化物および
    /または複硼化物からなる硬質相が、マルテンサイト系
    ステンレス鋼系の結合相中に均一に分散した焼結合金を
    用いたロッカアームであって、前記焼結合金中の硼素含
    有量が3.0〜5.0重量%、硬質相の割合が40〜6
    2重量%、硼化物および/または複硼化物の最大粒径が
    50μm以下、硬さがH_RA80以上、抗折力が17
    5kgf/mm^2以上であることを特徴とする内燃機
    関用ロッカアーム。
JP61086252A 1986-04-14 1986-04-14 内燃機関用ロツカアーム Expired - Fee Related JP2874159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086252A JP2874159B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 内燃機関用ロツカアーム
US07/036,485 US4761344A (en) 1986-04-14 1987-04-09 Vehicle component part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086252A JP2874159B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 内燃機関用ロツカアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243905A true JPS62243905A (ja) 1987-10-24
JP2874159B2 JP2874159B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=13881627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086252A Expired - Fee Related JP2874159B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 内燃機関用ロツカアーム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4761344A (ja)
JP (1) JP2874159B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255810A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック−金属摺動構造
CN113755711A (zh) * 2021-08-18 2021-12-07 西安理工大学 一种W-Fe-B硬质合金的制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961781A (en) * 1987-09-30 1990-10-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High corrosion-and wear resistant-powder sintered alloy and composite products
JP2807701B2 (ja) * 1989-10-20 1998-10-08 日産自動車株式会社 高クロム鋳鉄製ロッカーアーム
DE4020741A1 (de) * 1990-06-29 1992-01-09 Eckardt Ag Biegeelement fuer eine kraftmesseinrichtung
JPH07127402A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd アジャスティングシムとカムの組合せ
US5410995A (en) * 1994-04-15 1995-05-02 Cummins Engine Company, Inc. Valve crosshead assembly with wear-reducing contact pad
US5770322A (en) * 1994-11-14 1998-06-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic sliding component
GB2354260A (en) * 1999-07-10 2001-03-21 Univ Bradford Sintering stainless steels
US7175687B2 (en) * 2003-05-20 2007-02-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced erosion-corrosion resistant boride cermets
JP2005023827A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩摺動部品
US7731776B2 (en) * 2005-12-02 2010-06-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Bimodal and multimodal dense boride cermets with superior erosion performance
CA2705769A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Bimodal and multimodal dense boride cermets with low melting point binder
JP6308073B2 (ja) * 2013-10-31 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末、コンパウンド、造粒粉末および焼結体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615773A (en) * 1979-07-09 1981-02-16 Tmc Corp Ski running stopper
JPS60255958A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980444A (en) * 1975-01-22 1976-09-14 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Sintered liquid phase stainless steel
US4140170A (en) * 1977-09-06 1979-02-20 Baum Charles S Method of forming composite material containing sintered particles
SE430904C (sv) * 1980-05-13 1986-07-14 Asea Ab Rostfritt, ferrit-austenitiskt stal framstellt av pulver
JPS568904A (en) * 1980-06-05 1981-01-29 Toshiba Corp Antenna unit
JPS6057499B2 (ja) * 1981-10-19 1985-12-16 東洋鋼鈑株式会社 硬質焼結合金
JPS59104454A (ja) * 1982-12-02 1984-06-16 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615773A (en) * 1979-07-09 1981-02-16 Tmc Corp Ski running stopper
JPS60255958A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255810A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック−金属摺動構造
CN113755711A (zh) * 2021-08-18 2021-12-07 西安理工大学 一种W-Fe-B硬质合金的制备方法
CN113755711B (zh) * 2021-08-18 2022-05-20 西安理工大学 一种W-Fe-B硬质合金的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2874159B2 (ja) 1999-03-24
US4761344A (en) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3444452B1 (en) High performance iron-based alloys for engine valvetrain applications and methods of making and use thereof
JP5484899B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金及び内燃機関用バルブシート
JP3191665B2 (ja) 金属焼結体複合材料及びその製造方法
JPS62243905A (ja) 内燃機関用ロツカア−ム
CN110198797B (zh) 含游离石墨的粉末
JPH0350824B2 (ja)
JPH0350823B2 (ja)
US6037067A (en) High temperature abrasion resistant copper alloy
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JP4840026B2 (ja) 耐焼付き性鋳鉄
JP2005539138A (ja) 長寿命ターボチャージャノズルリングに特に適した耐熱合金
JP6736227B2 (ja) 耐摩耗性に優れた内燃機関用鉄基焼結合金製バルブシートおよびバルブシートとバルブとの組合せ体
CN104321453A (zh) 被削性优异的奥氏体系耐热铸钢和由其构成的排气系统零件
JP2001279367A (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用ロール
JPH07113141B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金
JP5079417B2 (ja) 高温耐蝕耐摩耗性焼結部品の製造方法
JP2774801B2 (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
KR20200035726A (ko) WC-Ni계 초경합금을 포함하는 박판타펫 및 그 제조방법
JPS6169946A (ja) 動弁系摺動部材とその製造方法
JP2594505B2 (ja) ロッカアーム
JPH111749A (ja) 曲げ疲労強度および転動疲労強度に優れた高周波焼入用鋼
JP3440008B2 (ja) 焼結部材
JP2000073151A (ja) 硬質粒子分散型鉄基焼結合金及びその製造方法
JPS63118010A (ja) 複合部材の製造法
JPS6152347A (ja) 耐摩耗高密度鉄基焼結合金製摺動部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees