JPH0350823B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350823B2
JPH0350823B2 JP57205951A JP20595182A JPH0350823B2 JP H0350823 B2 JPH0350823 B2 JP H0350823B2 JP 57205951 A JP57205951 A JP 57205951A JP 20595182 A JP20595182 A JP 20595182A JP H0350823 B2 JPH0350823 B2 JP H0350823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
alloy
sintered
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57205951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996250A (ja
Inventor
Takaaki Ooaku
Yasuji Sotozono
Masahiko Shioda
Yoshihiro Marai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57205951A priority Critical patent/JPS5996250A/ja
Priority to US06/545,245 priority patent/US4561889A/en
Publication of JPS5996250A publication Critical patent/JPS5996250A/ja
Publication of JPH0350823B2 publication Critical patent/JPH0350823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、耐摩耗性およびなじみ性にすぐれ
て、とくに、内焼機関用ロツカーアーム部材とし
て好適な鉄系耐摩耗性焼結合金を製造するのに好
適な耐摩耗性焼結合金の製造方法に関する。 従来の内焼機関用ロツカーアームとしては、鋳
造性あるいは鍛造法で製造したロツカーアーム本
体とのカムとの当り面部に、チル鋳物または焼結
合金で製造したチツプをロー付や鋳包み等により
接合したもの、あるいは前記ロツカーアーム本体
のカムとの当り面部に浸炭、窒化、溶射、クロム
メツキ等の表面処理を施したものなどが用いられ
る。 しかしながら、このような従来の内燃機関用ロ
ツカーアームにあつては、近年、内燃機関の出力
向上ならびに効率向上のために運転条件がより厳
しくなつており、それに伴ない上気ロツカーアー
ムのカムとの当り面部および相手材であるカムの
どちらか一方あるいは両方の摩耗量が増大すると
いう問題が生じている。 本発明者らは上述した従来の問題点に対処する
ため、先に粉末冶金的な手法によつてFe系のマ
トリツクス中にFe−10〜35重量%Cr−1.0〜2.5重
量%Bを含む硬化物相を分散させた耐摩耗性焼結
合金について述べた。 すなわち、上記した耐摩耗性焼結合金は、Fe
−10〜35重量%Cr−1.0〜2.5重量%Bおよび残部
実質的に不純物からなるFe−Cr−B系合金粉末
16〜50重量%と、黒鉛粉末1.0〜3.5重量%と、残
部Fe−P系合金粉末単独あるいはFe−P系合金
粉末とFe粉末とを、全粉末中でPが0.2〜1.0重量
%となるように加えて、混粉したのち成形・焼結
したことを特徴としたものである(特願昭57−
118647)。 この耐摩耗性焼結合金は、従来のロツカーアー
ム材に比較すると、チツプ自体および相手材のカ
ムのうちどちらか一方あるいは両方の摩耗量が極
端に増大することなく、両方とも少ない摩耗量を
示すが、以下に述べるような問題点を残してい
る。すなわち、 (1) Fe−Cr−B−Cよりなる粗大なFeおよび/
またはCrの硼化物および/または炭化物の発
生を防ぐため、Fe−P−C系液相による焼結
を主とさせるようにしているので、特にFe−
P系合金粉末の配合量および焼結温度の若干の
差により、複雑形状の硬質ステダイト相の発生
が多くなり、それらが相手材カムの摩耗量を増
加させるおそれがあること、 (2) Cu、Pb、Snに代表されるなじみ性向上のた
めの金属が添加されておらず、さらになじみ性
向上を必要とする場合には、含浸等の手法を焼
結体に施さなくてはならないこと、 などである。 本発明は、上述した問題点に着目してなされた
もので、Fe粉末もしくは低合金Fe粉末よりなる
Fe系粉末に、Fe−10〜35重量%Cr−1.0〜2.5重量
%Bおよび残部実質的に不純物からなるFe−Cr
−B系合金粉末15〜50重量%と、黒鉛粉末1.0〜
3.5重量%と、P量が全粉末中で0.2〜1.5重量%と
なる量のCu−P系合金粉末とを混合して成形・
焼結する製造方法を採用することにより、低温域
にて発生するCu−P系液相を利用し、ステダイ
ト液相の発生を少なくさせることによつても焼結
可能とさせることにより、相手材カムの摩耗を比
較的増大させがちなステダイト相の過剰発生を抑
え、かつ、Cu−P系液相中のPがFeおよびFe−
C等と結びつきやすいことを利用し、マトリツク
ス中にCuを単体でも存在させることにより、な
じみ性向上もはかれ、これら2つの作用によりチ
ツプおよびカムの摩耗量を低減させることによつ
て、上記問題点を解決することを目的としてい
る。 すなわち、この発明に基づく耐摩耗性焼結合金
の製造方法は、Fe粉末もしくは低合金Fe粉末よ
りなるFe系粉末に、Fe−10〜35重量%Cr−1.0〜
2.5重量%Bおよび残部実質的に不純物からなる
Fe−Cr−B系合金粉末15〜50重量%と、黒鉛粉
末1.0〜3.5重量%と、P量が全粉末中で0.2〜1.5
重量%となる量のCu−P系合金粉末とを混合し
て成形・焼結する構成としたことを特徴とし、前
記成形・焼結に際しては、例えば前記粉末を混粉
したのち5〜8ton/cm2の圧力で成形し、Fe−Cr
−P系合金粉末の融点未満の1000℃〜1140℃の温
度で30〜60分間、還元性もしくは真空雰囲気中で
焼結し、空孔率が20%以下である焼結体とするよ
うにしたことを特徴としている。 この発明において使用するFe−10〜35重量%
Cr−1.0〜2.5重量%Bおよび残部実質的に不純物
からなるFe−Cr−B系合金粉末は、焼結過程に
おいて鉄系のマトリツクスと固体拡散、あるいは
Cu−P系液相を介して発生するFe−P系の液相
による液相焼結あるいはCと結びついてFe−Cr
−B−C系の液相を発生させることによる液相焼
結により結合して前記マトリツクス中に分散され
る。このとき、前記Fe−Cr−B系合金粉末のCr
およびB添加量は、つぎの理由により各々の範囲
に限定される。 Cr;10〜35重量% Crは、Cr硼化物および後で添加する黒鉛と
結びついてCr炭化物を作り、マトリツクス中
に分布する。そのため、Cr量はB量とC量と
のつり合いが大切であり、10重量%未満では添
加量が少なすぎるために最終的な製品としての
耐摩耗性不足となり、35重量%%超過では粉末
の硬度が高くなりすぎるため成形性が低下して
しまう。 B;1.0〜2.5重量% Bは、前述した如くCrと結びついてCr硼化
物を作るが、1.0重量%未満ではCr硼化物の析
出量が不足し、2.5重量%超過ではCr硼化物の
析出量が多すぎて粉末成形時の成形性が劣るの
で好ましくはない。 Fe−Cr−B系合金粉末の基本的組成は上述し
たとうりであるが、Fe−Cr−B系合金粉末は一
般にアトマイズ法により製造される。このアトマ
イズ法によりFe−Cr−B系合金粉末を製造する
場合、Fe−Cr−B系合金粉末の特性を劣化させ
ない範囲であれば、湯流れ性を良くしかつ溶湯の
酸化を防ぐために適量のSiを添加しても良い。こ
の際のSi添加量としては、0.5重量%未満ではそ
の効果がほとんど認められず、3.0重量%超過で
はFe−Cr−B系合金粉末のかたさを低下させて
しまうため、0.5〜3.0重量%が好ましい。 次に、マトリツクスとなるFe系粉末に、上記
Fe−Cr−B系合金粉末と、黒鉛粉末と、Cu−P
系合金粉末とを加えて混合するが、上記マトリツ
クスとなるFe系粉末としては、アトマイズ鉄粉、
還元鉄粉、カーボニル鉄粉等の純Fe粉末のほか
に、低合金Fe粉末なども使用することができる。
この低合金Fe粉末としては、例えば現在焼結鍛
造用などに用いられているFe系の合金粉末など
を使用することができる。 次にFe−Cr−B系合金粉末、黒鉛粉末、およ
びCu−P系合金粉末として添加されるPの添加
割合の限定理由は次のとうりである。 Fe−Cr−B系合金粉末;15〜50重量% Fe−Cr−B系合金粉末は、これまでにも述
べたように、焼結工程においてFe系のマトリ
ツクスあるいはCと結びついて硬質相としてマ
トリツクス中に分散されて耐摩耗性を向上させ
る。しかし15重量%未満ではマトリツクス内で
の分散度合が少なく、最終的に耐摩耗不足にな
るので好ましくない。反対に、50重量%を超え
て添加しても粉末成形性が劣るだけであり、耐
摩耗性に対する効果がほとんど変らないので好
ましくない。そして、特に好ましい範囲は20〜
30重量%である。 黒鉛粉末;1.0〜3.5重量% 黒鉛粉末は、マトリツクス中に拡散して前記
マトリツスクのかたさおよび強さを高める一
方、Fe−Cr−B系合金粉末中にも拡散して炭
化物を形成するが、1.0重量%未満では全体の
かたさ不足により耐摩耗性が劣るので好ましく
なく、3.5重量%を超えると炭化物の析出量が
多くなりすぎ、脆くなつたりあるいは相手材を
摩耗させたりするので好ましくない。 Cu−P系合金粉末;P量が全粉末量に対し0.2
〜1.5重量% Cu−P系合金粉末は、焼結時に比較的低温
度域にて液相を発生し、さらにはそれら液相が
Fe粉末あるいはCと反応することによりPが
FeあるいはCと結びつき、ある温度域にてFe
−P−C系の液相も発生させ、これら2つの液
相により焼結を促進させる一方、Feあるいは
Cと結びついてPが減少したCu−P系液相は、
部分的に凝固過程においてCu単体として存在
し、それらがなじみ性向上に寄与するが、この
際、CuあるいはPを単体添加しないのは、焼
結時にPの揮発を極力防止してPの歩留りを向
上させるためと、CuとPの反応の効率化を狙
つてより低温度での液相の発生量を確保するた
めであり、Pの量を基準として配合されるわけ
であるが、その際、Cu−P系合金粉末中のCu
とPとの関係は、当然のことながら焼結後の
Cuの歩留りを考慮して決定されることとなる
が、通常は、市販されていて入手しやすいCu
−8〜15重量%P合金を使用するのが望まし
い。 そして、合計のP添加量が0.2重量%未満で
はP添加の効果が少なく、1.5重量%超過にな
ると液相が過剰に発生し、焼結体表面が荒れ、
寸法精度が悪くなると同時に、ステダイト相が
異常成長し、摺動特性が悪化するので好ましく
ない。 このようにして、Fe粉末もしくは低合金Fe粉
末よりなるFe系粉末に、Fe−Cr−B系合金粉末
と、黒鉛粉末と、Cu−P系合金粉末とを加え、
通常の鉄系焼結合金と同様に混合したのち成形・
焼結して耐摩耗性焼結合金を得るが、以下にその
際の成形・焼結条件さらには後処理条件の好まし
い一例を示す。 まず成形にあたつては、通常の粉末の成形手法
で成形可能であるが、成形圧力があまり低すぎる
と最終製品の強度が低くなり、反対に成形圧力が
高すぎると成形用金型の寿命が短くなり結果的に
コスト高になつてしまうことから、成形圧力とし
ては5〜8ton/cm2程度が好ましい。 次に、焼結に際しては、温度、時間、雰囲気な
どについて条件が選定される。 焼結温度は、これが低すぎるとFe−Cr−B系
合金粉末とマトリツクスのFe系粉末との拡散が
不十分となり、使用時に脱落してピツチングの原
因となる。また、焼結温度が高すぎてFe−Cr−
B系合金粉末の融点を超えると、マトリツクスの
粒界に比較的粗大な鉄および/またはCrの硼化
物および/または炭化物の硬質相が発生し、この
硬質相により相手材カムの摩耗量が増加してしま
うため、焼結温度は高くとも添加したFe−Cr−
B系合金粉末の融点を超えない温度とすることが
必要である。 Fe−Cr−B系合金粉末の融点はその組成によ
り異なり、また、Fe−Cr−B系合金粉末とCと
Pの添加量の組合せにより、Fe−Cr−B−C系、
Fe−Cr−B−P系、Fe−Cr−B−C−P系等の
液相発生温度や液相発生量が異なるため、最適な
焼結温度は一概には決められないが、通常は1000
℃〜1140℃程度が好ましい。 また、焼結時間については、上記の焼結温度範
囲の場合、30〜60分とすることが望ましい。すな
わち、これよりも時間が短すぎると焼結不足とな
り反対に時間を必要以上長くしてもその結果がう
すく、極端な場合には硬化物相が軟化してしまう
ので好ましくない。さらに焼結雰囲気について
は、真空雰囲気が好ましいが、O2あるいはH2O
含有量の少ない高純度雰囲気であれば還元性ある
いは不活性雰囲気でも良い。 さらに、焼結後の製品の空孔率については、あ
る程度空孔が存在しても含油効果があるため耐摩
耗性に好結果を与えることから問題はないが、あ
まり空孔が多すぎると、面圧に対してマトリツク
スの座屈を生じて凹みの原因となることから、20
%以下とするのが好ましい。 このようにして得られた焼結合金は、耐摩耗性
に非常に優れており、とくにロツカーアームチツ
プとして使用した場合に耐摩耗性ならびになじみ
性に非常に優れた効果を発揮するため、基本的に
は後処理として熱処理や表面処理を施す必要はな
い。 しかしながら、例えばロツカーアームチツプの
場合、相手材であるカムに対して悪影響を与えな
ければ、耐摩耗性をさらに付与するための熱処理
や表面処理、例えば焼入れ焼戻しや窒化処理等を
施してもよいことはもちろんである。 以下実施例について説明する。 実施例 1 原料として、−100メツシユの還元鉄粉(100メ
ツシユの篩を通過した還元鉄粉)よりなるFe粉
末に、−100メツシユのFe−20重量%Cr−1.5重量
%B合金粉末30重量%と、黒鉛粉末2.5重量%と、
Cu−15重量%P合金粉末5.0重量%とを加え、さ
らに全重量に対して、0.75重量%のステアリン酸
亜鉛を添加した後、V型混合機で15分間混合し
た。その後得られた混合粉末を7ton/cm2の圧力で
ロツカーアームチツプの形状に圧粉成形したの
ち、2×10-2torrの真空雰囲気中で1070℃×60分
間の条件で焼結し、空孔率4%の焼結ロツカーア
ームチツプを得た。 実施例 2 原料として−80メツシユのFe−1.0重量%Cr−
0.5重量%Mn組成による低合金Fe粉末に、−100メ
ツシユのFe−15重量%Cr−2.0重量%B合金粉末
30重量%と、黒鉛粉末2.5重量%と、Cu−15重量
%P合金粉末2.5重量%とを加え、さらに全重量
に対して、0.75重量%のステアリン酸亜鉛を添加
混合した後、得られた混合粉末を8ton/cm2の圧力
でロツカーアームチツプの形状に圧粉成形したの
ち、真空雰囲気中で1100℃×45分間の条件で焼結
し、空孔率10%の焼結ロツカーアームチツプを得
た。 実施例 3 原料として、−80メツシユのFe−3.5重量%Cr
−0.3重量%Mo0.3重量%のVの組成になる低合
金Fe粉末に、−100メツシユのFe−25重量%Cr−
1.2重量%B合金粉末16重量%と、黒鉛粉末3.0重
量%と、Cu−15重量%P合金粉末7.0重量%とを
加え、さらに全重量に対して、0.75重量%のステ
アリン酸亜鉛を添加した後、得られた混合粉末を
8ton/cm2の圧力でロツカーアームチツプの形状に
圧粉成形したのち、真空雰囲気中で1050℃×60分
間の条件で焼結し、空孔率5%の焼結ロツカーア
ームチツプを得た。 実施例 4 原料として、−100メツシユの還元鉄粉よりなる
Fe粉末に、−100メツシユのFe−18重量%Cr−1.8
重量%B合金粉末20重量%と、黒鉛粉末2.5重量
%と、−80メツシユのCu−8.0重量%P合金粉末
7.0重量%とを加え、さらに全重量に対して、
0.75重量%のステアリン酸亜鉛を添加混合した
後、得られた混合粉末を7ton/cm2の圧力でロツカ
ーアームチツプの形状に圧粉成形したのち、真空
雰囲気中で1140℃×60分間の条件で焼結し、空孔
率8%の焼結ロツカーアームチツプを得た。 比較例 1 原料として、−100メツシユの還元鉄粉よりなる
Fe粉末に、−100メツシユのFe−20重量%Cr−1.5
重量%B合金粉末20重量%と、黒鉛粉末2重量%
とを加え、さらに全重量に対して、0.75重量%の
ステアリン酸亜鉛を添加した後、V型混合機で15
分間混合した。その後、得られた混合粉末を
8ton/cm2圧力でロツカーアームチツプの形状に圧
粉成形したのち、脱水剤中を通過させたH2ガス
雰囲気中で1175℃×30分間の条件で焼結し、空孔
率15%の焼結ロツカーアームチツプを得た。 比較例 2 原料として−80メツシユのFe−1.0重量%Cr−
0.8重量%Mn−0.26重量%Moの組成による低合
金Fe粉末に、−100メツシユのFe−15重量%Cr−
2.0重量%B合金粉末30重量%と、黒鉛粉末1.5重
量%とを加え、さらに全重量に対して、0.75重量
%のステアリン酸亜鉛を添加した後、得られた混
合粉末を8ton/cm2圧力でロツカーアームチツプの
形状に圧粉成形したのち、真空雰囲気中で1190℃
×45分間の条件で焼結し、空孔率5%の焼結ロツ
カーアームチツプを得た。 比較例 3 原料として、−100メツシユのアトマイズ鉄粉よ
りなるFe粉末に、−100メツシユのFe−30重量%
Cr−1.5重量%B合金粉末20重量%と、黒鉛粉末
1.0重量%と、平均粒径105μ以下の電解Cu粉末5
重量%と、−200メツシユの噴霧Pb粉末2.0重量%
と、−200メツシユの噴霧Sn粉末1.0重量%とを加
え、さらに全重量に対して、1.0重量%のステア
リン酸亜鉛を添加混合した後、得られた混合粉末
を6ton/cm2の圧力でロツカーアームチツプの形状
に圧粉成形したのち、純化装置を通過させたH2
ガス雰囲気中で1165℃×60分間の条件で焼結し、
空孔率20%の焼結ロツカーアームチツプを得た。 比較例 4 原料として、−80メツシユのFe−3.5重量%の
Cr−0.3重量%Mo−0.3重量%Vの組成になる低
合金Fe粉末に、−100メツシユのFe−20重量%Cr
−1.5重量%B合金粉末16重量%と、黒鉛粉末1.0
重量%と、−100メツシユの鉛青銅(Cu−10重量
%Pb−10重量%Sn)粉末5重量%とを加え、さ
らに全重量に対して、0.75重量%のステアリン酸
亜鉛を添加混合した後、得られた混合粉末を
8ton/cm2の圧力でロツカーアームチツプの形状に
圧粉成形したのち、純化装置を通過させたH2
ス雰囲気中で1170℃×30分間の条件で焼結し、空
孔率13%の焼結ロツカーアームチツプを得た。 比較例 5 原料として、−100メツシユの還元鉄粉よりなる
Fe粉末に、−100メツシユのFe−20重量%Cr−1.5
重量%B合金粉末30重量%と、黒鉛粉末2.5重量
%と、Fe−27重量%P合金粉末2.5重量%とを加
え、さらに全重量に対して、0.75重量%のステア
リン酸亜鉛を添加した後、V型混合機で15分間混
合した。その後得られた混合粉末を7ton/cm2の圧
力でロツカーアームチツプの形状に圧粉成形した
のち、8×10-4torrの真空雰囲気中で1100℃×60
分間の条件で焼結し、空孔率4%の焼結ロツカー
アームチツプを得た。 耐久試験 次に、上記実施例1〜4に示す本発明品と、比
較例1〜5に示す比較品とを供試材として表1に
示す条件で耐久試験をおこなつた。なお、この耐
久試験では、潤滑油に水を添加すると共に、バル
ブスプリング力を高めて摩耗量を促進させるよう
にした。また、相手材は自動車用エンジンのカム
材として一般に用いられるチル鋳物で、その組成
は重量で、C:約3%、Si:2.2%、Mn:0.7%、
P:0.2%、Cu:0.5%残部Feでは、硬度は
HRc55以上である。その結果を表2に示す。
【表】
【表】 表2より明らかなように、実施例1〜4の供試
材の場合にロツカーアームチツプ摩耗量および相
手材であるカム摩耗量のいずれも相当小さい値と
なつており、比較例1〜5のものに比べてかなり
優れていることがわかる。 以上説明したように、この発明によれば、Fe
系のマトリツクス中にFe−Cr−B−C系および
適量のFe−C−P系の硬質相を分散させ、さら
には、なじみ性向上元素であるCuを単独で存在
させることにより耐摩耗性となじみ性をあわせ持
つ焼結合金を得ることができる。そして、この焼
結合金をとくに内焼機関用ロツカーアームチツプ
に適用した場合に、上記したすぐれた耐摩耗性お
よびなじみ性によつて、従来のロツカーアームチ
ツプ自体ならびに相手材であるカムの両方共にお
いて摩耗の非常に小さいものとすることが可能で
ある。 さらに、この発明により製造された焼結合金
は、成形および焼結工程共に何ら特別な装置・手
法も必要とせず、従来の一般的な粉末治金手法を
採用して製造することによつて耐摩耗性に非常に
すぐれたものとすることができ、基本的には熱処
理や表面処理等の後処理が不要であり、現時点に
おいて高価な合金元素であるMoやW等を含まな
いため価格を低くおさえることができ、かつ従来
のロツカーアームチツプ材の焼結温度よりもかな
り低い温度で焼結が可能であることから省エネル
ギーにもなるなどのすぐれた効果をもたらしう
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Fe粉末もしくは低合金Fe粉末よりなるFe系
    粉末に、Fe−10〜35重量%Cr−1.0〜2.5重量%B
    および残部実質的に不純物からなるFe−Cr−B
    系合金粉末15〜50重量%と、黒鉛粉末1.0〜3.5重
    量%と、P量が全粉末中で0.2〜1.5重量%となる
    量のCu−P系合金粉末とを混合して成形・焼結
    することを特徴とする耐摩耗性焼結合金の製造方
    法。
JP57205951A 1982-11-26 1982-11-26 耐摩耗性焼結合金の製造方法 Granted JPS5996250A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205951A JPS5996250A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 耐摩耗性焼結合金の製造方法
US06/545,245 US4561889A (en) 1982-11-26 1983-10-25 Wear-resistant sintered ferrous alloy and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205951A JPS5996250A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 耐摩耗性焼結合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996250A JPS5996250A (ja) 1984-06-02
JPH0350823B2 true JPH0350823B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=16515402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205951A Granted JPS5996250A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 耐摩耗性焼結合金の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4561889A (ja)
JP (1) JPS5996250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152204A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物製造用の粉末材料、三次元形状造形物の製造方法、および、三次元形状造形物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610321B2 (ja) * 1985-06-17 1994-02-09 日本ピストンリング株式会社 耐摩耗性焼結合金
US4885133A (en) * 1986-01-14 1989-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wear-resistant sintered iron-based alloy and process for producing the same
FR2596067B1 (fr) * 1986-03-19 1991-02-08 Metafram Alliages Fritte Procede de fabrication de pieces en acier rapide fritte
JPH076026B2 (ja) * 1986-09-08 1995-01-25 マツダ株式会社 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法
US4796575A (en) * 1986-10-22 1989-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wear resistant slide member made of iron-base sintered alloy
GB2197663B (en) * 1986-11-21 1990-07-11 Manganese Bronze Ltd High density sintered ferrous alloys
GB8723818D0 (en) * 1987-10-10 1987-11-11 Brico Eng Sintered materials
US4987867A (en) * 1989-11-06 1991-01-29 Izumi Industries, Ltd. Piston for internal combustion engines
AT395120B (de) * 1990-02-22 1992-09-25 Miba Sintermetall Ag Verfahren zum herstellen zumindest der verschleissschicht hochbelastbarer sinterteile, insbesondere fuer die ventilsteuerung einer verbrennungskraftmaschine
JP2660455B2 (ja) * 1991-02-08 1997-10-08 東洋鋼鈑株式会社 耐熱硬質焼結合金
JP3410326B2 (ja) * 1997-04-25 2003-05-26 日立粉末冶金株式会社 鉄系焼結合金の製造方法およびこの製造方法により製造された鉄系焼結合金並びにベアリングキャップ
JP3537126B2 (ja) * 1998-11-17 2004-06-14 日立粉末冶金株式会社 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法
US6551373B2 (en) 2000-05-11 2003-04-22 Ntn Corporation Copper infiltrated ferro-phosphorous powder metal
US6676894B2 (en) 2002-05-29 2004-01-13 Ntn Corporation Copper-infiltrated iron powder article and method of forming same
DE20321167U1 (de) * 2003-07-07 2006-06-14 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Lötblech
JP4380274B2 (ja) * 2003-09-10 2009-12-09 日立粉末冶金株式会社 鉄銅系焼結含油軸受用合金の製造方法
JP6229277B2 (ja) * 2013-03-01 2017-11-15 日立化成株式会社 焼結合金およびその製造方法
US20160091290A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Pm Ballistics Llc Lead free frangible iron bullets

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145156A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Nippon Piston Ring Co Ltd Sintered alloy material for internal combustion engine
JPS572867A (en) * 1980-06-05 1982-01-08 Mitsubishi Metal Corp Wear resistant sintered fe alloy
JPS5822359A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 Mitsubishi Metal Corp 燃料供給ポンプの構造部材用Fe基焼結合金
JPS5822358A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 Mitsubishi Metal Corp 燃料供給ポンプの構造部材用Fe基焼結合金
JPS5916952A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性にすぐれたFe基焼結材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638672B2 (ja) * 1973-06-11 1981-09-08
US4431449A (en) * 1977-09-26 1984-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Infiltrated molded articles of spherical non-refractory metal powders
JPS5672154A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Hitachi Powdered Metals Co Ltd Sintered iron sliding member
JPS5837158A (ja) * 1981-08-27 1983-03-04 Toyota Motor Corp 耐摩耗性焼結合金
JPS599152A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金
KR890004522B1 (ko) * 1982-09-06 1989-11-10 미쯔비시긴조구 가부시기가이샤 동용침 철계소결합금 부재의 제조방법과 그 방법에 의하여 제조된 2층 밸브 시이트

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145156A (en) * 1979-04-26 1980-11-12 Nippon Piston Ring Co Ltd Sintered alloy material for internal combustion engine
JPS572867A (en) * 1980-06-05 1982-01-08 Mitsubishi Metal Corp Wear resistant sintered fe alloy
JPS5822359A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 Mitsubishi Metal Corp 燃料供給ポンプの構造部材用Fe基焼結合金
JPS5822358A (ja) * 1981-07-30 1983-02-09 Mitsubishi Metal Corp 燃料供給ポンプの構造部材用Fe基焼結合金
JPS5916952A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性にすぐれたFe基焼結材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152204A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物製造用の粉末材料、三次元形状造形物の製造方法、および、三次元形状造形物

Also Published As

Publication number Publication date
US4561889A (en) 1985-12-31
JPS5996250A (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350823B2 (ja)
JP3191665B2 (ja) 金属焼結体複合材料及びその製造方法
JPS5918463B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製法
JPH0350824B2 (ja)
JP3784926B2 (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JPH076026B2 (ja) 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法
JPH0610321B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金
JPS6364483B2 (ja)
JPS5985847A (ja) 内燃機関の摺動部材用Fe基焼結材料
JPS599151A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JPH0115583B2 (ja)
JPS5923856A (ja) 複合焼結バルブシ−ト
JP3573872B2 (ja) 焼結合金製接合型バルブシートおよび接合型バルブシート用焼結合金材の製造方法
JPH10317002A (ja) 低摩擦係数粉末とその焼結体及び焼結体の製造方法
JP2877211B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
JP3257349B2 (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金
JPH0931612A (ja) 強度および耐摩耗性に優れた鉄基焼結合金
JP3763605B2 (ja) バルブシート用焼結合金材
JP2661045B2 (ja) 摺動特性のすぐれたFe基焼結合金
JP2683444B2 (ja) 内燃機関の動弁機構用焼結合金
JP2842868B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
JPH0593241A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金の製造方法
JPS59162253A (ja) 耐摩耗性焼結合金