JP3537126B2 - 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法 - Google Patents

快削性鉄系焼結合金およびその製造方法

Info

Publication number
JP3537126B2
JP3537126B2 JP32658098A JP32658098A JP3537126B2 JP 3537126 B2 JP3537126 B2 JP 3537126B2 JP 32658098 A JP32658098 A JP 32658098A JP 32658098 A JP32658098 A JP 32658098A JP 3537126 B2 JP3537126 B2 JP 3537126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
free
sintered alloy
based sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32658098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000144350A (ja
Inventor
祐司 山西
唯之 筒井
啓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP32658098A priority Critical patent/JP3537126B2/ja
Priority to US09/434,577 priority patent/US6228138B1/en
Priority to DE19954603A priority patent/DE19954603C2/de
Priority to GB9926961A priority patent/GB2343900B/en
Publication of JP2000144350A publication Critical patent/JP2000144350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537126B2 publication Critical patent/JP3537126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • C22C33/0271Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5% with only C, Mn, Si, P, S, As as alloying elements, e.g. carbon steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0228Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、快削性鉄系焼結合
金およびその製造方法に係り、特に、鉄系材料の混合粉
末に硼素化合物粉末を添加して焼結することにより、被
削性を改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄系の焼結合金は、ニアネットシェイプ
に製造できるため、加工に要する製造コストを削減で
き、しかも比重の大きく異なる元素や固溶しにくい異種
合金を分散させること等が可能でり耐摩耗性などの特性
を付与することができるため、種々の技術分野で多用さ
れている。たとえば、自動車や自動二輪車等の機械部品
には、複雑な形状であっても機械加工をかなり省略する
ことが可能であることから、鉄系焼結合金製の機械部品
が動弁系や軸受など多岐にわたって応用されている。し
かしながら、そのような鉄系焼結合金製の機械部品であ
っても、多くのものは機械加工を施す必要があるため、
被削性が悪いことが欠点となっている。
【0003】鉄系焼結合金の被削性を改善するために、
従来、原料粉として硫黄を含有する鉄粉を使用したり、
硫化物を原料粉に添加、混合する方法や、焼結体を硫化
水素ガス雰囲気で硫化処理する方法などが採用されてい
る。しかしながら、改削成分である硫黄を焼結合金の基
地中に分散させる方法では、被削性の改善には限界があ
る。また、硫黄は、焼結合金の強度を低下させる元素で
あり、特に、靭性を低下させる原因になるとともに、焼
結合金の腐食を促進する恐れもあるので用途に制限があ
る。
【0004】また、焼結合金の気孔中に樹脂などを充填
する技術も提供されている。このような焼結合金では、
切削加工中に気孔中の樹脂がチップブレーキングの起点
となるため、切屑の分断性が良好である。しかしなが
ら、このような方法では、使用する樹脂の種類によって
はバイト等の切削工具の寿命を短くするものがあり、し
かも、焼結合金の用途によっては、切削加工後に気孔か
ら樹脂を抜き取る必要が生じる場合があるという欠点が
ある。
【0005】そこで、本出願人は、特開平9−2417
01号公報において、炭素を含む鉄系材料の混合粉末
に、硼素化合物粉末を添加して焼結する鉄系焼結合金の
改質方法を提案した。この提案に係る技術によれば、基
地中への炭素の拡散が硼素によって抑制され、鉄系焼結
合金の硬さを低下させて被削性を向上させることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の自動
車合金の高性能化の要請に伴い、更なる被削性の改善が
が要求されるようになってきた。よって、本発明は、上
記した先の提案に係る鉄系焼結合金をさらに改良した快
削性鉄系焼結合金とその製造方法を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】一般に、鉄系焼結部品の
炭素含有量が増えると材料が硬くなり、それに伴って被
削性が低下することが知られている。ところが、本発明
者の検討によれば、鉄系焼結部品の基地が純鉄に近くて
硬さがあまりに低いと、逆に切削工具の摩耗が増加する
という知見を得た。図1は、C量を変えることで作製し
た、種々の硬さを有する4種類(A〜D)のFe−1.
5Cu−C系焼結部品と、前述の特開平9−15770
6号公報に開示された手法により被削性を改善したFe
−1.5Cu−C系焼結部品(E)を切削加工した場合
の切削工具の摩耗量を示す線図である。従来、硬さが最
も低い部品Aの被削性が最も優れており、工具摩耗量が
最も少ないと予想していたが、実際は、図1から判るよ
うに、部品の表層部の硬さがHv110〜120(lo
ad荷重=100gf)である最も軟質な部品Aの摩耗
量が最も多く、硬さがHv200〜230の部品Cで最
小となっている。そして、硬さがHv150〜250で
あれば、切削工具の摩耗量が部品Aの摩耗量に対して大
幅に低減されることが判る。これは、鉄系焼結部品の基
地であるフェライトは粘性が高いため、切削加工の際に
刃先に凝着摩耗が発生するためと考えられる。また、図
1より、特開平9−157706号公報に開示された手
法により被削性を改善したものは、最も摩耗量が少な
く、被削性改善の効果が顕著に表れているが、基地硬さ
を高めて、凝着摩耗の発生を抑制することによって、更
なる被削性改善の余地が存在することが考えられる。そ
こで、本発明者は、フェライトを合金化して硬さを高め
たところ、所定の範囲の硬さのときに切削工具の摩耗が
著しく低減されることを見出した。
【0008】本発明の快削性鉄系焼結合金は上記知見に
基づいてなされたもので、重量比で、P:0.1〜1.
0%、B:0.003〜0.31%、O:0.007〜
0.69%、C:0.〜2.0%、残部がFeおよび
不可避不純物よりなる全体組成を有し、基地硬さがHv
150〜250であるとともに遊離黒鉛が分散している
ことを特徴としている。なお、ここでHvとは、100
gfの荷重をかけた場合のヴィッカース硬さのことを指
す。
【0009】本発明では、遊離黒鉛を分散させているた
め、これが固体潤滑剤として機能し、被削性を向上させ
る。また、硼素を0.003重量%以上含有しているた
め、黒鉛がCとして拡散するのを防止し、基地のパーラ
イト化を防止するとともに遊離黒鉛の残存を確実にす
る。本発明者の検討によれば、硼素により被削性が改善
される理由は次のとおりである。
【0010】すなわち、混合粉末に添加された硼素の化
合物(例えば酸化硼素(B))粉末は、焼結のた
めの昇温で温度がCの基地への拡散温度より低い500
℃程度となると溶解し、これが黒鉛粉の表面を覆う。こ
れにより、黒鉛粉のCがフェライト基地に拡散してパー
ライトを生成することができず遊離黒鉛として残留し、
これが固体潤滑剤として機能し被削性を著しく改善す
る。特に、本発明では、PおよびSiを含有させること
により、基地硬さを上記のように設定しているため、更
なる被削性の改善を達成している。
【0011】P:Pの含有量が0.1重量%未満である
と、フェライト強化の作用が乏しく、その結果、基地の
硬さが得られずに被削性の改善効果が乏しくなる。一
方、Pの含有量が1.0重量%を上回ると、焼結中での
Fe−P液相の発生量が多くなり、焼結中の圧粉体の型
くずれが生じ易くなる。よって、Pの含有量は0.1〜
1.0重量%とした。なお、Pは単味粉の形態で添加す
ることも可能であるが、毒性が強いため、Fe−P合金
粉の形態で添加することが望ましい。
【0012】Si:Siは単味粉の形態で添加する方が
早く基地中に拡散するが、純Siは高価であるため、工
業的にはFe−Si合金粉の形態で添加する方が経済的
であり望ましい。Siの含有量が2.0重量%未満であ
ると、フェライト強化の作用が乏しく、その結果、基地
の硬さが得られずに被削性の改善効果が乏しくなる。一
方、Siの含有量が3.0重量%を上回ると、Fe−S
i合金粉末が硬くなって成形時の圧縮性が低下する。そ
の結果、成形体に必要な密度が得られず強度が低下す
る。よって、Siの含有量は2.0〜3.0重量%とし
た。
【0013】C:Cは黒鉛粉末の形態で添加されるが、
その添加量(つまりCの含有量)が0.重量%未満で
あると、基地中に拡散する炭素の量があまりにも少な
く、所望の強度が得られないばかりでなく、未拡散の遊
離黒鉛の量が少なくて被削性改善の効果が得られなくな
る。一方、黒鉛粉末の添加量が2.0重量%を上回る
と、C拡散抑制の取りこぼしが多く生じてパーライトが
生じるようになる。
【0014】B,O:BおよびOは酸化硼素粉末の形態
で添加することにより主として含有される。B:0.0
03〜0.31重量%、O:0.007〜0.69重量
%はB として0.01〜1.0重量%であり、各
々の下限を下回ると焼結時に黒鉛粉からのCの拡散を抑
制できず、上限を上回るとそれ以上のCの拡散抑制の効
果が期待できないばかりでなく、酸化硼素が基地中に多
く残存して材料強度を低下させる。
【0015】また、本発明材にCuを含有させること
で、被削性を維持したまま強度の向上を図ることが可能
である。その場合のCuの含有量は1.0〜5.0重量
%が好適である。Cuも基地中に拡散して強化するが、
Cuの含有量が1.0重量%未満ではその効果が乏し
い。一方、Cuを5.0重量を超えて含有すると、軟質
なCu相が生じて強度が低下するとともに、焼結時にC
u液相の発生による寸法収縮、および液相発生によりF
e基地へ容易に拡散したCuによるCu膨張現象により
製品の各部でミクロ的な収縮と膨張が生じ、結果として
製品全体の寸法変化のばらつきが大きく、寸法精度が悪
くなる。なお、Cuは単味粉の形態で添加され、Cu粉
末および黒鉛粉末の平均粒径は、通常に用いられる範囲
の1〜10μmである。
【0016】上記快削性鉄系焼結合金には、さらに、B
Nを0.06〜2.25重量%基地中に分散させること
で被削性の一層の向上を図ることが可能である。BNは
チップブレーキング効果と固体潤滑効果を有するので、
被削性をさらに向上させることができる。BN量が0.
06重量%に満たないと上記効果が乏しく、2.25重
量%を超えると、基地の強度が低下する。
【0017】上記のような快削性鉄系焼結合金は、重量
比で、P:0.1〜1.0%、Si:2.0〜3.0%
の少なくとも1種と、残部がFeおよび不可避不純物か
らなる組成を有する鉄系粉末と、黒鉛粉末:0.1〜
2.0%および酸化硼素粉末:0.01〜1.0%とを
混合粉末全体の重量比で添加することにより製造するこ
とができる。酸化硼素粉末を0.1重量%以上添加する
のは、それよりも少ないと焼結時に黒鉛粉からのCの拡
散を抑制することができず、パーライト化が進んでしま
うからである。また、1.0重量%を超えて添加しても
これ以上のCの拡散抑制効果が期待できないばかりでな
く、酸化硼素が基地中に多く残存して材料強度を低下さ
せる。
【0018】酸化硼素の添加方法としては、酸化硼素を
単味で添加する方法と窒化硼素を添加する方法があり、
窒化硼素を添加することにより、基地中にBNを分散さ
せることができる。窒化硼素の市販粉末は、その製造方
法に起因して生じる残留物として酸化硼素を含有してお
り、この酸化硼素を5重量%以下に低減させた窒化硼素
の市販粉末が粉末冶金用として使用されていた。ところ
が、この窒化硼素の市販粉末は、純度が高いために高価
であるという欠点がある。そこで、本発明者は、窒化硼
素に含まれる酸化硼素の量を調査したところ、酸化硼素
の量が10〜40重量%である窒化硼素の市販粉末は比
較的安価であり、この粉末を酸化硼素粉末に換えて0.
1〜2.5重量%添加することにより、黒鉛の拡散が抑
制されパーライトの生成が抑制されることを見出した。
【0019】本発明は、焼結合金の表面に切削加工を施
したり、サイジングを施す必要がある自動車エンジンの
ベアリングキャップ、シンクロナイザーハブ、汎用エン
ジン用の各種ギヤ、OA機器合金、工作機械合金などに
適用することにより、加工性および工具寿命を向上させ
ることができる。
【0020】
【実施例】以下、具体的な実施例により本発明をさらに
具体的に説明する。 A.焼結体の作製 表1に示す配合比で原料粉末を用意し、これをV型ミキ
サーで30分間混合した後に、混合粉末を密度6.6g
/cmに圧粉成形し、外径32mm、内径15mm、
高さ10mmの圧粉体を各5個づつ作製した。次いで、
それぞれの圧粉体を1130℃の還元性ガス(分解アン
モニアガス)雰囲気で60分間加熱して焼結した。
【0021】
【表1】
【0022】B.切削試験 各焼結体に対して切削試験を行い、工具刃先の逃げ面摩
耗幅を工具摩耗量として評価した。切削試験は、立方晶
窒化硼素(CBN)製のスローアウエイチップを用いて
NC旋盤で行い、切削速度を180mm/分、送りを
0.04mm/rev、切込量を0.15mmとし、水
溶性切削油を用いて7000mの距離を切削した。次い
で、焼結体を研磨してランダムにマイクロビッカース硬
さを測定し、その平均値とともに工具摩耗量を表1に併
記した。
【0023】C.評価(1) P含有量の影響 表1からPの含有量が互いに異なる試料を抜き出して表
2に記載した。また、表2に記載したP含有量と基地硬
さおよび工具摩耗量を図2に示した。図2から判るよう
に、Pの含有量が0.1重量%になると基地硬さが大き
く上昇し、Pの含有量が増えるに従って硬さが増加して
いる。また、Pの含有量が0.1重量%のときに工具摩
耗量が飛躍的に減少していることも判る。さらに、Pの
含有量が1.0重量%を超える試料No.6では、焼結
中にFe−P液相の発生量が多くて型くずれが生じ、焼
結体を形成することができなかった。このように、Pの
含有量を0.1〜1.0重量%とした本発明の数値限定
の根拠を確認する結果が得られた。
【0024】
【表2】
【0025】(2)Si含有量の影響 表1からSiの含有量が互いに異なる試料を抜き出して
表2に併記した。また、表2に記載したSi含有量と基
地硬さおよび工具摩耗量を図3に示した。図3から判る
ように、Siの含有量が2.0重量%になると基地硬さ
が大きく上昇し、Siの含有量が増えるに従って硬さが
増加している。また、Siの含有量が2.0重量%のと
きに工具摩耗量が飛躍的に減少していることも判る。さ
らに、Siの含有量が3.0重量%を上回る試料No.
10では、粉末の圧縮性の低下による強度の低下が生じ
ていた。このように、Siの含有量を2.0〜3.0重
量%とした本発明の数値限定の根拠を確認する結果が得
られた。
【0026】(3)酸化硼素粉末添加量の影響 表1から酸化硼素粉末の添加量が互いに異なる試料を抜
き出して表2に併記した。また、表2に記載した酸化硼
素粉末添加量と基地硬さおよび工具摩耗量を図4に示し
た。図4から判るように、酸化硼素粉末を0.01重量
%添加することで基地硬さが急激に減少し、それに伴っ
て工具摩耗量も急激に減少している。ただし、酸化硼素
粉末の添加量が1.0重量%を上回る試料17では、被
削性は良好であるが基地の強度が低下した強度低下が確
認された。このように、酸化硼素粉末の添加量を0.0
1〜1.0重量%とした本発明における数値限定の根拠
を確認する結果が得られた。
【0027】(4)Cu含有量の影響 表1からCu粉の添加量(Cuの含有量)が互いに異な
る試料を抜き出して表3に併記した。また、表3に記載
したCu粉添加量と基地硬さおよび工具摩耗量を図5に
示した。図5から判るように、Cu粉の添加による顕著
な基地硬さ、工具摩耗量の変化はないが、Cu粉の添加
により強度は向上し、添加量の増加にしたがい強度が向
上している。ただし、試料No.22では、Cu液相の
発生とCu膨張現象が増加したことにより寸法精度が低
下していた。このように、Fe−C系合金(試料No.
18)においても本発明の効果が確認でき、さらにCu
の含有量を1.0〜5.0重量%の範囲で被削性を低下
させることなく強度の改善が確認され、本発明における
数値限定の根拠を確認する結果が得られた。
【0028】
【表3】
【0029】(5)C含有量の影響 表1から黒鉛粉の添加量(Cの含有量)が互いに異なる
試料を抜き出して表3に併記した。また、表3に記載し
た黒鉛粉添加量と基地硬さおよび工具摩耗量を図6に示
した。図6から判るように、黒鉛粉末の添加量が0.
重量%のときに工具摩耗量が飛躍的に減少していること
が判る。また、黒鉛添加量が2.0重量%を上回る試料
No.28では、パーライトが生成されたために工具摩
耗量が増加した。このように、Cの含有量を0.
2.0重量%とした本発明の数値限定の根拠を確認する
結果が得られた。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
硼素を含有するとともに基地の硬さをHv150〜25
0としているので、黒鉛からのCの拡散を防止するとと
もに遊離黒鉛として残存させ、ある程度の硬さがありな
がら被削性を飛躍的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基地の硬さと工具摩耗量との関係を示す線図
である。
【図2】 P含有量と基地硬さおよび工具摩耗量との関
係を示す線図である。
【図3】 Si含有量と基地硬さおよび工具摩耗量との
関係を示す線図である。
【図4】 酸化硼素粉末添加量と基地硬さおよび工具摩
耗量との関係を示す線図で
【図5】 Cu粉添加量と基地硬さおよび工具摩耗量と
の関係を示す線図である。
【図6】 黒鉛粉添加量と基地硬さおよび工具摩耗量と
の関係を示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−241701(JP,A) 特開 平10−298607(JP,A) 特開 平7−305147(JP,A) 特開 昭58−126955(JP,A) 特開2000−144209(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地硬さがHv150〜250で、かつ、
    全体組成が、重量比で、P:0.1〜1.0%、B:
    0.003〜0.31%、O:0.007〜0.69
    %、C:0.6〜2.0%、残部がFeおよび不可避不
    純物であって、基地中に遊離黒鉛が分散していることを
    特徴とする快削性鉄系焼結合金。
  2. 【請求項2】Cuを1.0〜5.0重量%さらに含有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の快削性鉄系焼結合
    金。
  3. 【請求項3】さらにBNが0.06〜2.25重量%基
    地中に分散していることを特徴とする請求項1または2
    に記載の快削性鉄系焼結合金。
  4. 【請求項4】重量比で、P:0.1〜1.0%、残部が
    Feおよび不可避不純物からなる組成を有する鉄系粉末
    と、黒鉛粉末:0.6〜2.0%および酸化硼素粉末:
    0.01〜1.0%とを混合粉末全体の重量比で添加す
    ることを特徴とする快削性鉄系焼結合金の製造方法。
  5. 【請求項5】前記混合粉末に、Cu粉末を混合粉末全体
    の重量比で1.0〜5.0%添加することを特徴とする
    請求項4に記載の快削性鉄系焼結合金の製造方法。
  6. 【請求項6】前記酸化硼素粉末に換えて、酸化硼素を1
    0〜40重量%含有する窒化硼素粉末を前記混合粉末全
    体の重量比で0.1〜2.5%添加することを特徴とす
    る請求項4に記載の快削性鉄系焼結合金の製造方法。
JP32658098A 1998-11-17 1998-11-17 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3537126B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32658098A JP3537126B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法
US09/434,577 US6228138B1 (en) 1998-11-17 1999-11-04 Good machinability Fe-based sintered alloy and process of manufacture therefor
DE19954603A DE19954603C2 (de) 1998-11-17 1999-11-12 Sinterlegierung auf Fe-Basis mit guter Bearbeitbarkeit und Verfahren zur Herstellung derselben
GB9926961A GB2343900B (en) 1998-11-17 1999-11-16 Good machinability fre-based sintered alloy and process of manufacture therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32658098A JP3537126B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000144350A JP2000144350A (ja) 2000-05-26
JP3537126B2 true JP3537126B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18189412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32658098A Expired - Fee Related JP3537126B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6228138B1 (ja)
JP (1) JP3537126B2 (ja)
DE (1) DE19954603C2 (ja)
GB (1) GB2343900B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632263B1 (en) * 2002-05-01 2003-10-14 Federal - Mogul World Wide, Inc. Sintered products having good machineability and wear characteristics
JP3966471B2 (ja) * 2003-06-13 2007-08-29 日立粉末冶金株式会社 メカニカルヒューズおよびその製造方法
JP4497368B2 (ja) * 2005-03-16 2010-07-07 日立粉末冶金株式会社 鉄系焼結部材の製造方法およびそれにより得られた鉄系焼結部材
BRPI0803956B1 (pt) 2008-09-12 2018-11-21 Whirlpool S.A. composição metalúrgica de materiais particulados e processo de obtenção de produtos sinterizados autolubrificantes
US8257462B2 (en) 2009-10-15 2012-09-04 Federal-Mogul Corporation Iron-based sintered powder metal for wear resistant applications

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346768B2 (ja) * 1973-01-11 1978-12-16
JPS5638672B2 (ja) 1973-06-11 1981-09-08
US4032336A (en) * 1975-01-22 1977-06-28 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Sintered liquid phase stainless steel
US4311524A (en) * 1980-04-03 1982-01-19 Genkin Valery A Sintered iron-based friction material
US4422875A (en) * 1980-04-25 1983-12-27 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Ferro-sintered alloys
JPS5996250A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金の製造方法
KR910002918B1 (ko) 1987-03-13 1991-05-10 미쯔비시마테리알 가부시기가이샤 Fe계 소결합금제 변속기용 동기링
US4849164A (en) * 1988-02-29 1989-07-18 General Motors Corporation Method of producing iron powder article
US5338508A (en) * 1988-07-13 1994-08-16 Kawasaki Steel Corporation Alloy steel powders for injection molding use, their compounds and a method for making sintered parts from the same
US5819154A (en) * 1995-12-08 1998-10-06 Hitachi Powdered Metal Co., Ltd. Manufacturing process of sintered iron alloy improved in machinability, mixed powder for manufacturing, modification of iron alloy and iron alloy product
GB2307917B (en) 1995-12-08 1999-03-17 Hitachi Powdered Metals Manufacturing process of sintered iron alloy improved in machinability,mixed powder for manufacturing modification of iron alloy and iron alloy product
JP3413628B2 (ja) * 1996-03-05 2003-06-03 日立粉末冶金株式会社 黒鉛分散鉄系焼結材料を得るための鉄系粉末混合物
JP3325173B2 (ja) * 1995-12-08 2002-09-17 日立粉末冶金株式会社 鉄系焼結材料の改質方法
JP3862392B2 (ja) * 1997-02-25 2006-12-27 Jfeスチール株式会社 粉末冶金用鉄基混合粉
JP3410326B2 (ja) * 1997-04-25 2003-05-26 日立粉末冶金株式会社 鉄系焼結合金の製造方法およびこの製造方法により製造された鉄系焼結合金並びにベアリングキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19954603A1 (de) 2000-05-25
US6228138B1 (en) 2001-05-08
GB9926961D0 (en) 2000-01-12
DE19954603C2 (de) 2003-03-27
GB2343900A (en) 2000-05-24
JP2000144350A (ja) 2000-05-26
GB2343900B (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101187136B1 (ko) 분말 야금용 철계 혼합 분말 및 철분 소결체
JP5858921B2 (ja) 耐摩耗用途のための鉄系焼結粉末金属
JP6112473B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材
JP4323467B2 (ja) 焼結バルブガイド及びその製造方法
KR20110099336A (ko) 확산 합금된 철 또는 철계 파우더, 확산 합금 파우더, 확산 합금된 파우더를 포함한 조성물을 생산하기 위한 방법, 및 상기 조성물로부터 생산된 압축되고 소결된 부품
KR20060050208A (ko) 소결 밸브 가이드 및 그 제조방법
JP6142987B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材
US4021205A (en) Sintered powdered ferrous alloy article and process for producing the alloy article
US6616726B2 (en) Material for valve guides
JP3537126B2 (ja) 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法
CN108778570B (zh) 容易加工的粉末金属组合物
JP4323069B2 (ja) バルブガイド材
JP3527110B2 (ja) 快削性鉄系焼結部品の製造方法
JP6341455B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材の製造方法
JP6384687B2 (ja) 鉄基焼結摺動部材の製造方法
JP2017101331A (ja) 鉄基焼結摺動部材およびその製造方法
JP4704949B2 (ja) 鉄基焼結体製造用混合粉末および鉄基焼結体
JP3795391B2 (ja) 鋳鉄系焼結摺動部材及びその製造方法
JP4323071B2 (ja) バルブガイド材
JP3153066B2 (ja) 被削性に優れた焼結材料
CN111344090B (zh) 粉末冶金用混合粉
JP2002069598A (ja) バルブガイド材
EP4026629A1 (en) Iron-based pre-alloyed powder for powder metallurgy, diffusion-bonded powder for powder metallurgy, iron-based alloy powder for powder metallurgy, and sinter-forged member
JP3089139B2 (ja) 被削性に優れた焼結材料
JP2003328011A (ja) 寸法精度、強度および摺動性に優れた鉄基焼結合金部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees