JP3089139B2 - 被削性に優れた焼結材料 - Google Patents

被削性に優れた焼結材料

Info

Publication number
JP3089139B2
JP3089139B2 JP05216606A JP21660693A JP3089139B2 JP 3089139 B2 JP3089139 B2 JP 3089139B2 JP 05216606 A JP05216606 A JP 05216606A JP 21660693 A JP21660693 A JP 21660693A JP 3089139 B2 JP3089139 B2 JP 3089139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
examples
machinability
added
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05216606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770690A (ja
Inventor
忠孝 金子
義孝 高橋
秀樹 加藤
隆 前島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP05216606A priority Critical patent/JP3089139B2/ja
Publication of JPH0770690A publication Critical patent/JPH0770690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089139B2 publication Critical patent/JP3089139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硬さおよび強度を低下さ
せずに切削性を改善した被削性に優れた焼結材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】焼結機械部品は、切削加工工程の省略、
材料の節約等の経済的効果が大きく、自動車、精密機械
および家庭用電気器具などにおける適用の度合いが近年
著しく増進しているが、形状が複雑な場合や高い寸法精
度が要求される場合などにも適用されるようになって、
焼結部品においても切削加工が必要とされるようになっ
ている。
【0003】しかしながら、焼結機械部品は溶製材料と
違って内部に空孔が存在するため切削加工する際に断続
切削になること、および空孔が保温の役目を果たし熱伝
導を阻み、その結果切削工具の温度が高くなることか
ら、切削工具の寿命が短く、被削性の改善が要望されて
いた。
【0004】そこで、焼結材の被削性を改善するため、
ガラス粉、タルク、BNが添加されている。例えば、特
開昭63−93482号の快削焼結材の発明では金属粉
末に非金属粉末であるガラス、窒化硼素、タルク等を混
合して焼結させて工具寿命を向上し被削性を改善してい
る。焼結材にガラス粉、タルク、BNを添加した論文と
して、「複合型合金粉焼結材の被削性改善」(日本機械
学会東海支部三重地方講演会講演論文集、’92.7.
17.No.923−2)がある。
【0005】また、米国特許No.5041158(A
ug.20,1991)では、焼結材中にタルクを含有
させる(0.75〜7.0%)ことにより凝着摩耗を改
善しており、特開平1−255604号公報の鉄基混合
粉の発明では、平均粒径8〜20μmのタルク粉末を鉄
系原料粉末に配合し、機械的性質を従来の鉄粉と同等に
保ちながら、被削性に優れた焼結機械部品を得ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ごとく鉄系原料粉末に非金属材料であるガラス粉、タル
ク、BN等を添加する場合は、被削性は向上するもの
の、硬度の低下、衝撃値の劣化等により焼結材の機械的
強度が劣化するという問題点がある。
【0007】本発明は、鉄系原料粉末に非金属材料を添
加して被削性を改善した焼結材料の前記のごとき問題点
を解決すべくなされたものであって、硬度や引張強さ等
の機械的性質を劣化させることなく切削性を改善するこ
とのできる被削性に優れた焼結材料を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記のごと
き問題点を解決するため、種々の非金属材料について添
加の効果について検討を重ねた。その結果、ドロマイト
を重量比で5%以下含有させると、機械的強度を劣化さ
せることなく被削性を改善できることを新たに知見して
本発明を完成した。
【0009】本発明の被削性に優れた焼結材料は、ドロ
マイトを5重量%以下含有することを要旨とする。
【0010】ドロマイトは苦灰石または白雲母とも言
い、素地に分散し被削性を向上させる効果がある。被削
性向上効果は含有量が増すと共に大きくなるが、重量比
で5%を越えると、例えば添加したグラファイト粉を焼
結時に吸着する等の問題が発生し、材料特性が低下す
る。
【0011】
【作用】本発明の被削性に優れた焼結材料は、ドロマイ
トを5重量%以下を含有させたので、焼結材料の硬さ、
強度を低下することなく被削性を向上することができ
る。詳細な作用は不明であるが、結晶構造が層状の層間
化合物であるためと思われる。また、ドロマイトは、従
来の快削成分であるBNより比べるとコストが安い。
【0012】本発明において、ドロマイトの含有量を5
重量%以下としたのは、これら快削成分が5%を越える
と焼結材料の硬さや強度等の機械的性質が劣化するから
である。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を比較例と対比して説明し、
本発明の効果を明らかにする。原料粉末として、市販の
純鉄粉、市販の合金鋼粉(DISTALOY AE、F
e−4Ni−1.5Cu−0.5Mo)と、いずれも粒
度75μm以下のCo粉末、Cu粉末、ドロマイト粉
末、タルク粉末、BN粉末、150μm以下の金属間化
合物FeMo粉、粒度25μm以下の天然黒鉛粉末およ
び潤滑剤ステアリン酸亜鉛粉末を用意し、これら原料粉
末を表1〜表5に示した組成になるように配合し、潤滑
剤を0.8%添加した後、混粉装置により混合を行っ
た。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】なお、表1の実施例1〜3は純鉄粉に2.
0%のCu粉末と0.5%の黒鉛粉末を添加したもの
に、ドロマイトを本発明の組成範囲内で添加した本発明
の実施例、表2の実施4〜6は純鉄粉に10%のCo粉
末、1.0%の黒鉛粉末、10%のFeMo粉末を添加
したものに、ドロマイトを本発明の組成範囲内で添加し
た本発明の実施例、表3の実施例7〜9は合金鋼粉末に
0.3%の黒鉛粉末を添加したものに、ドロマイトを本
発明の組成範囲内で添加した本発明の実施例である。
【0020】表4の比較例1は表1の実施例1〜3に相
当する組成でドロマイトを全く添加しなかった比較例、
比較例2は表2の実施例4〜6に相当する組成でドロマ
イトを全く添加しなかった比較例で、比較例3はPbを
含浸させたもの、比較例4は表3の実施例7〜8に相当
する組成でドロマイトを全く添加しなかった比較例であ
る。
【0021】また、比較例5〜7は表1〜表3の実施例
に相当する組成のものにドロマイトを本発明の組成範囲
以上添加した比較例である。表5の比較例8〜11は表
2の実施例に相当する組成のものにタルクまたはBNを
添加した比較例である。
【0022】この混合粉で700MPaの成形圧力によ
り、各種試験片圧粉体を成形した。成形した圧粉体を還
元性雰囲気中で1493Kの温度で1800秒保持し、
焼結を行った。なお、焼結した試験片のうち比較例3は
Pb溶浸を行った。
【0023】得られた各試験片は、硬さ、圧環強度、切
削抵抗を測定し、得られた結果は表6〜表7に示した。
なお、切削抵抗を測定した時の試験条件は以下に示す通
りである。 試験片形状 :外径30mm、内径16mm、
厚さ7mm 試験機 :旋盤 切削工具(チップ) :cBNチップ 切削液 :なし 試験条件 :切削速度95m/min、送り
0.048mm/rev、切込み0.5mm 測定器 :切削動力計
【0024】
【表6】
【0025】
【表7】 *1:タルクおよびBNを表5のように添加すると、本
製造条件では、黒鉛の拡散を阻害し、充分な強度を有す
る組織が得難い。
【0026】実施例1〜3と比較例1、実施例4〜6と
比較例2、および実施例7〜9と比較例4を対比すると
明らかなように、本発明の実施例は硬さおよび圧環強度
という材料特性は殆ど変化しないか、使用上問題ない程
度の変化であるにも係わらず、本発明の効果により切削
抵抗は大きく低下し、その低下割合は規定した範囲内に
おいて添加量が多くなる程大きいことが判明した。ま
た、今回添加した快削成分には特に大きな有意差は認め
られない。
【0027】逆に比較例5〜7のように5%を越えて快
削化成分を添加すると、実施例1〜9に比較し切削抵抗
は低下するが、切削抵抗の低下の割に材料特性の低下が
大きい。
【0028】比較例3は比較例2に鉛を含浸させた場合
であるが、実施例4〜6と比較すると明らかなように、
本発明の効果は鉛の含浸と同等の切削抵抗低下の効果が
ある。材料特性が向上しているのは、鉛の含浸により焼
結材料特有の空孔が無くなったためである。
【0029】比較例8および比較例10から明らかなよ
うに、タルクおよびBNを単体で添加すると、切削抵抗
があまり低下しないのに、硬さおよび圧環強度の低下が
大き過ぎる。また、比較例9および比較例11ではタル
クおよびBNを実施例の場合と同量添加すると、本製造
条件では、黒鉛の拡散を阻害し、充分な強度を有する組
織が得難い。
【0030】
【発明の効果】本発明の被削性に優れた焼結材料は以上
説明したにように、ドロマイトを5重量%以下含有する
ことを特徴とするものであって、焼結材料の硬さ、強度
を低下することなく被削性を向上することができる。詳
細な作用は不明であるが、結晶構造が層状の層間化合物
であるためと思われる。また、ドロマイトは、従来の快
削成分であるBNより比べるとコストが安い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 秀樹 京都市山科区栗栖野狐塚5の1 日本粉 末合金株式会社内 (72)発明者 前島 隆 京都市山科区栗栖野狐塚5の1 日本粉 末合金株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 33/02 103 B22F 1/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドロマイトを総量で5重量%以下含有す
    ることを特徴とする被削性に優れた焼結材料。
JP05216606A 1993-08-31 1993-08-31 被削性に優れた焼結材料 Expired - Fee Related JP3089139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05216606A JP3089139B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 被削性に優れた焼結材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05216606A JP3089139B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 被削性に優れた焼結材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770690A JPH0770690A (ja) 1995-03-14
JP3089139B2 true JP3089139B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16691066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05216606A Expired - Fee Related JP3089139B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 被削性に優れた焼結材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089139B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896052B2 (en) 2012-09-05 2014-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770690A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010860B1 (ko) 초경합금제 드릴
Smirnov et al. The Possibilities of Creation and the Prospects of Application of a Binder with the Matrix-Filled Structure «Tin Bronze–the Mechanically Alloyed Granules» for Production of Diamond Tools
JP3089139B2 (ja) 被削性に優れた焼結材料
JPH07166278A (ja) 銅系摺動材とその製造方法
JPH0826441B2 (ja) 快削焼結材
JPH06256884A (ja) 耐摩耗性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット製切削工具
JP3153066B2 (ja) 被削性に優れた焼結材料
US4130422A (en) Copper-base alloy for liquid phase sintering of ferrous powders
JP4323069B2 (ja) バルブガイド材
JP3537126B2 (ja) 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法
JP4323070B2 (ja) バルブガイド材
JPS626736B2 (ja)
JP3413628B2 (ja) 黒鉛分散鉄系焼結材料を得るための鉄系粉末混合物
JPS6256943B2 (ja)
JP3336949B2 (ja) 鉄基焼結合金製シンクロナイザーリング
JP4323071B2 (ja) バルブガイド材
JP3063310B2 (ja) 高強度および高硬度を有する炭化タングステン基超硬合金の製造法
RU2133296C1 (ru) Твердый сплав (варианты) и способ его получения
JPS5937742B2 (ja) 高耐摩耗性焼結高速度鋼
JP3246213B2 (ja) 強度および耐摩耗性のすぐれた遊離黒鉛析出鉄系焼結材料
JP3527110B2 (ja) 快削性鉄系焼結部品の製造方法
JP3250130B2 (ja) 強度および耐摩耗性のすぐれた遊離黒鉛析出鉄系焼結材料
JP2021004400A (ja) 片状黒鉛鋳鉄材およびその切削加工方法、ならびに片状黒鉛鋳鉄部材およびその製造方法
JP3246212B2 (ja) 耐焼付性のすぐれた耐摩耗性遊離黒鉛析出鉄系焼結材料
JP3366696B2 (ja) 高強度サーメットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees