JP3966471B2 - メカニカルヒューズおよびその製造方法 - Google Patents

メカニカルヒューズおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3966471B2
JP3966471B2 JP2003168791A JP2003168791A JP3966471B2 JP 3966471 B2 JP3966471 B2 JP 3966471B2 JP 2003168791 A JP2003168791 A JP 2003168791A JP 2003168791 A JP2003168791 A JP 2003168791A JP 3966471 B2 JP3966471 B2 JP 3966471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical fuse
powder
fuse according
alloy
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003168791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005002439A (ja
Inventor
貴志 鈴木
唯之 筒井
啓 石井
圭宏 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd, Denso Corp filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2003168791A priority Critical patent/JP3966471B2/ja
Priority to US10/859,128 priority patent/US7078112B2/en
Priority to DE200410028344 priority patent/DE102004028344A1/de
Publication of JP2005002439A publication Critical patent/JP2005002439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3966471B2 publication Critical patent/JP3966471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • C22C33/0271Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5% with only C, Mn, Si, P, S, As as alloying elements, e.g. carbon steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0214Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising P or a phosphorus compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D9/00Couplings with safety member for disconnecting, e.g. breaking or melting member
    • F16D9/06Couplings with safety member for disconnecting, e.g. breaking or melting member by breaking due to shear stress
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/241Chemical after-treatment on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動力伝達装置に過負荷が生じたときに動力伝達を遮断して装置の安全を図るために設けられるメカニカルヒューズと、その製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記メカニカルヒューズは、例えば、駆動側と従動側(例えば駆動軸と従動軸)の間に介在して駆動側の回転動力を従動側に伝達する動力伝達装置に設けられる。その作用は、回転動力が伝達されている最中に駆動側と従動側の間に大きな差動が生じると、自身が破断することにより動力伝達を強制的に遮断するもので、その結果として、過負荷トルクが一方側に波及することによるロックや破壊の発生が回避されるのである。
【0003】
このようなメカニカルヒューズは、駆動側および従動側に固定される2つの固定部材間に、これら固定部材をつないで実質的に破断する破断部材が設けられた構成が一般的である。破断部材としては、具体的にはシャーピンやシャープレート等が挙げられ、所定のトルクがかかったときに確実に破断する特性が求められている。また、前記の2つの固定部材を一体化した形状、例えば、ボス部内周(または外周)にネジを形成して駆動側(または従動側)に接続し、フランジ部外周(または内周)にネジを形成して従動側(または駆動側)に接続する形態のものもある。この形態のものは、ボス部とフランジ部の接続部すなわち段部が前記の破断部材に相当し、駆動側と従動側の間で大きな差動が生じた場合、この段部より破断して動力伝達を強制的に遮断する。さらに、この形態の場合、ネジが締まる(段部にトルクが作用する)回転方向によっては、駆動側と従動側のネジを互いに逆位相にすることもできる。
ところで、破断に要するトルクの大きさは破断部材の材質や断面積によって調整することができるが、繰り返し荷重を受けることにより破断部材が疲労して強度が低下するような不安定な材料からなるものでは、信頼性が低く実用的ではない。このような特性を満足する材料として、従来では、疲れ強さが安定しており、かつ疲れ限度比(引張り強さに対する疲れ強さの比、疲れ強さ÷引張り強さで求められる)の高いセラミックスが多く用いられていた。
【0004】
しかしながら、セラミックスは疲れ強さが安定している特長があるが、高価であるという欠点を有しており、したがって、より安価にメカニカルヒューズを得たいという要求がある。また、組立性や汎用性の改善のために破断部材を両側の各固定部材に一体化させて各固定部の間に破断部を介在させた形態のメカニカルヒューズも要求されているが、この形態では、各固定部の強度を確保し難くいことや、破断が生じたときに破片が散乱するおそれがある等の問題を抱えることから、現状では採用されていない。
【0005】
本出願人は上記のような問題点を解決するために、鉄系焼結合金で構成し、気孔の内壁部に酸化鉄層を形成することによって円形度が0.004以上の丸みを帯びた形状としたメカニカルヒューズを提案した(特許文献1)。このメカニカルヒューズによれば、安価で造形性に優れ、かつ高い疲れ限度比を有するという利点を有している。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−168267号公報(特許請求の範囲)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1で開示のものは、基地をCにより強化したものであるが、焼結雰囲気の影響で結合炭素量が微量変化し、そのため、疲れ限度比に若干のバラツキが生じる。このため、疲れ限度比を安定して製造するために、焼結雰囲気の管理を厳しく行う等の施策が必要とされる。
また、近年、メカニカルヒューズは、高い信頼性が要求される環境で使用されてきているため、さらなる疲れ限度比の向上が求められてきており、特に、繰り返し荷重が負荷されるような使用条件での高い信頼性が求められてきている。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、先に提案したメカニカルヒューズの疲れ限度比をさらに向上させるとともに、シビアな管理を必要とすることなく、安定した疲れ限度比を有するメカニカルヒューズを容易に製造する方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のメカニカルヒューズは、基地の強化をCによらず行い、黒鉛粉の添加を廃して、焼結雰囲気の影響を排除するとともに、合金元素を添加することで基地の伸びを抑制し、かつ疲れ限度比を高めたことを骨子とする。
すなわち、本発明のメカニカルヒューズは、鉄系焼結合金からなり、気孔の内壁部に酸化鉄層が形成されるとともに前記気孔の円形度が0.004以上であり、全体組成が質量比でP:0.15〜1.5%、およびSi:0.4〜2.0のうちの少なくとも1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴としている。
【0009】
まず、本出願人が先に開示した基本的な特徴によれば、鉄系材料による焼結体であるから、複雑な形状であっても容易に造形可能であるという造形性に優れ、かつ安価に製造することができる。鉄合金は、応力を繰り返し付与したときの疲れ強さが安定する領域が、非鉄合金に比べて比較的長いという特性を有しているので、破断部の設計がし易く、換言するならば、破断応力が一定になりやすいので、高い破断信頼性を得ることができる。また、鉄系焼結合金は気孔率によって引張り強さが変化するので、破断部の設計条件の要素として密度を利用することができ、これによって破断応力の調整がより容易となる。
【0010】
さらに、気孔の円形度が0.004以上の丸みを帯びた形状であるため、切り欠き感受性が鈍化し、疲労による強度の低下が抑えられ、高い疲れ限度比を示す。気孔の円形度は、気孔の周囲長より求められる仮想円の面積に対する気孔の実際の面積の比で、気孔の周囲長をL,気孔の面積をSとしたとき、円形度=4πS/Lで表される、0<円形度≦1(真円)の範囲の値である。円形度が1に近いものほど真円に近く、気孔が丸みを帯びた形状であることを示し、円形度が0.004以上であると切り欠き感受性が低下して疲れ強さが向上し、疲れ限度比も向上する。
【0011】
さて、疲れ限度比(疲れ強さ÷引張り強さ)は、通常、疲れ強さ<引張り強さであるから、その値は1に近づくほど、通常運転時の繰り返し荷重(疲れ強さ)と、イレギュラーな高負荷での破断荷重(引張り強さ)の差が小さく敏感な動力の遮断が可能となり、メカニカルヒューズとしての設計が容易となる。したがって、メカニカルヒューズとしては、疲れ強さ、引っ張り荷重の絶対値が大きいことよりも、疲れ限度比(疲れ強さ÷引張り強さ)が大きいことが要求される。すなわち、疲れ強さ、引張り強さが小さい材料であっても、必要な強度は破断部材の断面積を大きくすることで確保できるからである。とはいえ、疲れ限度比が大きく、かつ、疲れ強さ、引張り強さが大きい材料であれば、破断部材の断面積を小さくでき軽量化につながるため特に好ましい。
【0012】
本発明者等は、上記のような観点に加え、Cに替えて鉄系焼結合金に添加する合金元素について検討した結果、P、およびSiに思い至った。
すなわち、焼結材料は、気孔を有するため、一般に溶製材料よりも伸びのバラツキが大きいが、材料の伸びのバラツキは、強度のバラツキの原因となるため、疲れ限度比を安定させるためには、伸びを抑制して破断応力のバラツキを抑制すれば、焼結材料であっても破断荷重のバラツキを小さく抑制できるが、本出願人が先に開示のものは、結合C量により伸びを調整するため、前述のように焼結雰囲気の管理を要する。
そこで、本発明者等は、基地の強化にCを廃止し、替わりにP、およびSiを用いることで、焼結雰囲気の影響を受けることなく、基地の伸びを抑制して、引張り強さおよび疲れ強さを安定させて、疲れ限度比を安定させ、破断荷重のバラツキを小さくできることを見出した。
また、P、およびSiは、少量の添加で基地を強化し、引張り強さおよび疲れ強さの向上にも働くので一層好ましい。
【0013】
本発明は、上記した知見に基づき、質量比でP:0.15〜1.5%、およびSi:0.4〜2.0のうちの少なくとも1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる全体組成を有することを新たな特徴としたものである。
上記P、およびSiの添加量がそれぞれ0.15%、0.4に満たないと、基地の延性が増加して、疲れ限度比のバラツキが大きくなるとともに、基地の強化が不十分で、強度が低下する。一方、それぞれの元素が1.5%、2.0を越えると、粉末の圧縮性が低下して密度が低下し、強度が低下する。
【0014】
上記のような丸みを帯びた気孔を得る方法としては、焼結前の圧粉体の酸素含有量を多くして焼結で還元する活性化焼結法が挙げられる。この方法は、具体的には、圧粉体を加熱して高温酸化させたり、圧粉体をスチーム処理したりした後、焼結する方法である。また、通常の焼結温度(1100〜1150℃程度)よりも高い温度で焼結する方法でも気孔に丸みを帯びさせることができる。さらに、焼結中に液相を多く発生する元素を添加することにより、焼結を活性化させることができる。また、鉄系焼結合金に後述するスチーム処理を施すことにより、表層部および気孔内壁部に酸化鉄相を形成することで丸みを帯びた気孔を容易に得ることができる。
【0015】
本発明のメカニカルヒューズは、さらにショットピーニング,メカニカルプレーティング等の機械的に圧縮残留応力を付与する処理および/または軟窒化処理等の冶金学的に圧縮残留応力を付与する処理が施されていることが望ましい。これらの圧縮残留応力付与工程においてメカニカルヒューズ表面に残留圧縮応力が付与されて疲れ強さが向上し、よって疲れ限度比の一層の向上が図られる。また、軟窒化処理は上記圧縮残留応力の付与の効果のみではなく、メカニカルヒューズ表面の硬さを向上させて耐摩耗性を向上させる効果も有する。なお、機械的残留応力の付与と軟窒化処理を併用する場合はどちらの処理を先にしても差し支えない。
【0016】
また、本発明のメカニカルヒューズは、表面が亜鉛クロメート被膜で被覆されていることが望ましい。亜鉛クロメート被膜で被覆されたメカニカルヒューズは、表面の気孔が効果的に封孔されるとともに、耐食性に優れた亜鉛クロメート被膜により酸化が防止される。このため、破断応力の低下が抑えられ、破断信頼性が一層向上する。
【0017】
本発明のメカニカルヒューズの具体的構成としては、2つの動力伝達軸の間に介在するものであって、一方の動力伝達軸に固定される内輪部と、他方の動力伝達軸に固定される外輪部と、これら内輪部と外輪部を連結する複数の腕部とを備え、かつ、これらが一体成形された態様がある。
【0018】
このメカニカルヒューズによれば、腕部が破断部を構成し、この腕部が内輪部と外輪部とに一体化されている。鉄系焼結合金からなる一体構造であるため、腕部(破断部)の疲れ限度比と内輪部および外輪部の機械的強度を高いレベルで兼ね備えており、また、組み立ての必要がないといった利点がある。このようなメカニカルヒューズは、例えば軸継手として用いられる。
【0019】
次に、本発明のメカニカルヒューズの製造方法は、上記本発明のメカニカルヒューズの最適な製造方法であって、鉄粉、Si粉、Fe−P合金粉、Fe−Si合金からなる群から選択される1種または2種以上に成形潤滑剤を混合した混合粉末を用い、所定の形状に圧縮成形する圧縮工程と、この圧縮工程で得られた圧粉体を非酸化雰囲気で焼結する焼結工程と、この焼結体をスチーム処理するスチーム処理工程を行うことにより、全体組成が質量比でP:0.15〜1.5%、およびSi:0.4〜2.0のうちの少なくとも1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる組成を得ることを特徴とする。
【0020】
本発明の製造方法では、原料の粉末は、鉄粉またはは鉄系合金粉末にP等の各添加元素の粉末を添加した混合粉である。このため、焼結中における添加元素の鉄への拡散過程で鉄粒子の冶金的結合が促進され、合金による基地強化と相まって疲れ強さの向上が図られる。
【0021】
また、基地強化に黒鉛粉を用いないため、焼結雰囲気の影響に鈍感で、疲れ限度比の安定したメカニカルヒューズを容易に製造することができる。
上記P、Siの添加量がそれぞれ0.15%、0.4に満たないと、基地の延性が増加して疲れ限度比のバラツキが大きくなるとともに、基地の強化が不十分となり、強度が低下する。一方、それぞれの元素が1.5%、2.0を越えると、粉末の圧縮性が低下して密度が低下し、強度が低下する。
【0022】
上記スチーム処理は、高温(例えば370〜580℃)のスチームを焼結体に噴射する処理であって、スチームは焼結体の表層部から内部に浸透して表層部および気孔内壁部に至り、これらの部分に錆びが生じて酸化鉄(Fe)相が形成される。このような酸化鉄相は、上述したように気孔に丸みを生じさせて切欠き感受性を鈍化させる。これにより引張り強さは低下するものの疲れ強さは向上するので、疲れ限度比が高まる。なお、スチーム処理はメッシュベルト炉や高気圧が維持できるポット型炉を利用することができるが、後者の方が多くの酸化物をより深い部分まで形成することができる点で有効である。
【0023】
また、上記粉末のうち、P含有量が質量比で2.8〜22.0%のFe−P合金粉を用いると、焼結時において液相が発生して上記スチーム処理前に予め気孔に丸みを帯びさせることができるので、スチーム処理後の気孔の円形度がより1に近づいて、疲れ限度比を向上できて好適である。Fe−P合金粉のP量が2.8〜22.0%の範囲よりはずれると、焼結温度を高めないと液相が発生しないため、通常、焼結で用いられる温度域で、液相焼結を行う場合には、P含有量が質量比で2.8〜22.0%のFe−P合金粉が適している。ただし、過度の液相元素の添加は、寸法のバラツキを大きくするので、Pの添加量は、全体組成で1.5質量%以下に止める必要がある。
【0024】
本発明の製造方法では、スチーム処理工程の後に、軟窒化処理を施すことが好適である。上述したように、軟窒化処理により残留圧縮応力が付与されて疲れ強さが向上し、よって疲れ限度比の一層の向上が図られるとともに、耐摩耗性の向上も図れる。
【0025】
さらに、本発明では、前記焼結工程、前記スチーム工程、または軟窒化工程の間もしくは後に、ショットピーニング処理工程またはメカニカルプレーティング処理工程等の機械的圧縮残留応力の付与処理を施すことが好ましい。上述したように、機械的圧縮残留応力の付与処理により疲れ強さが向上し、よって疲労限度比の向上が図れる。
【0026】
さらに、本発明では、最終工程として、メカニカルプレーティング処理により亜鉛または亜鉛・鉄合金のフレーク状粒子の被膜を表面に積層し、次いで、金属亜鉛フレークと無水クロム酸およびグリコールを含む水分散液に浸漬し、この後、加熱処理することにより、表面に亜鉛クロメート被膜を被覆する工程を付加することが望ましい。
【0027】
上記メカニカルプレーティング処理は、焼結体の表面に、鉄粒子の周囲に亜鉛粒子または亜鉛・鉄合金粒子が付着した複合粒子を、ショットピーニングと同様の手法で吹き付けてフレーク状の亜鉛粒子または亜鉛・鉄合金粒子の被膜を表面に積層する。この場合、鉄コア粒子は吹き付けの衝撃によって撥ね除けられる。次の処理、すなわち、金属亜鉛フレークと無水クロム酸およびグリコールを含む水分散液に浸漬し、この後、加熱処理することにより、亜鉛クロメート被膜が焼き付けられる。加熱処理時の温度は約300℃が適当であり、この加熱処理により、六価クロムが有機物によって還元され、水不溶性アモルファスのnCrO・mCrが生成し、これがバインダとなって、積層された亜鉛フレークが相互に結合した亜鉛クロメート被膜が形成される。
【0028】
このようにして亜鉛クロメート被膜で被覆されたメカニカルヒューズは、上述したように、表面の気孔が効果的に封孔されるとともに、耐食性に優れた亜鉛クロメート被膜により酸化が防止され、もって破断応力の低下が抑えられ、破断信頼性が一層向上する。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る鉄系焼結合金製の円盤状メカニカルヒューズ1を示している。このメカニカルヒューズ1は、図示せぬ2つの動力伝達軸の間に介在するものであって、一方の動力伝達軸の端部が固定される内輪部2と、他方の動力伝達軸の端部が固定される外輪部3と、これら内輪部2と外輪部3とを連結する複数(この場合3つ)の腕部4とを備えており、これらが一体成形されたものである。
【0030】
内輪部2と外輪部3は、両者の間に形成された複数(この場合3つ)の円弧状のスリット5で分けられ、スリット5の内周側が内輪部2、外周側が外輪部3である。そして、隣り合うスリット5の間が、径方向に延びる腕部4である。腕部4はシャープレートをなすものであって、その内周側端部には、スリット5の一部をなす半円弧状の切欠き5aに挟まれることによって幅が狭くなる狭隘部が形成されており、この狭隘部が破断部6に設定されている。内輪部2および外輪部3は、構造材として必要な強度が確保される所定の肉厚を有している。
【0031】
内輪部2の中心には軸孔7が形成されており、この軸孔7の内周部には、一方の動力伝達軸の先端に形成された雄ネジが装着される雌ネジ7aが形成されている。この雌ネジ7aは、焼結後に形成されている。一方、外輪部3には、他方の動力伝達軸を固定するためのボルト通し孔8が、スリット5に対応する位置に形成されている。メカニカルヒューズ1には、一方の動力伝達軸が、その先端の雄ネジを雌ネジ7aに締結することにより内輪部2に固定され、他方の動力伝達軸がボルト通し孔8を利用してボルト止めされることにより外輪部3に固定される。すなわち、2つの動力伝達軸は、メカニカルヒューズ1を介して同軸的に連結される。
【0032】
このメカニカルヒューズ1によると、例えば、内輪部2に固定された動力伝達軸から外輪部3に固定された動力伝達軸に、当該メカニカルヒューズ1を介して回転動力が伝達される。そして、回転動力が伝達されている最中に両軸の間に大きな差動が生じて破断部6に設定された所定の破断応力がかかると、破断部6が破断し、動力伝達が強制的に遮断される。
【0033】
【実施例】
次に、本発明の実施例によりその効果を実証する。なお、説明中の配合割合や組成に関する%は質量%である。
鉄粉に、Fe−P粉末、Si粉末、およびFe−Si粉末を表1に示す配合で混合し、それに0.75%のステアリン酸亜鉛粉を添加した混合粉を調整し、この混合粉を金型成形により密度6.5g/cmに圧縮成形し、圧粉体を得た。次いで、この圧粉体を還元性ガス雰囲気中において1130℃で焼結し、焼結体を得た。これらの焼結体の全体組成を表1に併記する。次に、得られた焼結体を切削加工して、引張り試験片と小野式回転曲げ疲労試験片を作製した。これら試験片には、メッシュベルト型炉およびポット型炉により530℃でスチーム処理を施した。そして、各々の試験片につき、ヴィッカース硬さ、引張り強さ、伸び、回転曲げ疲れ強さおよび疲れ限度比(回転曲げ疲れ強さ÷引張り強さ)を求めた。また、各々の試験片について金属組織を倍率400倍で撮影した画像を、画像解析ソフト(三谷商事株式会社製Win ROOF)を用いて、気孔の面積および気孔の周囲長を測定し、円形度を求めた。それらの結果を、表1に併記する。
【0034】
また、比較のために、本出願人が特許文献1において先に提案したメカニカルヒューズを製造するための原料粉に、0.75%のステアリン酸亜鉛粉を添加した混合粉を調整し、この混合粉から上記と同じ条件で従来材の試験片を作製するとともに上記の試験を行った。その結果を表1に併記する。
【0035】
【表1】
Figure 0003966471
【0036】
(1)P添加の影響
試料No.1〜6におけるPの含有量と硬さとの関係を図2に、Pの含有量と硬さとの関係を図3に示す。図2に示すように、Pの含有量が0.15〜1.5質量%の試料では、従来材よりも硬さが高く、しかも伸びは概ね少ない。このことから、Pを0.15〜1.5質量%含有するメカニカルヒューズでは、疲れ強さのばらつきが少なく、疲れ限度比が安定することが推察される。また、図3に示すように、Pの含有量が0.15〜1.5質量%の試料では、従来材よりも疲れ限度比が高いことが確認された。
【0037】
(2)Si添加の影響
Siを添加した試料No.7〜19からピックアップしたものについて、Siの含有量と硬さとの関係を図4に、Siの含有量と硬さとの関係を図5に示す。図4に示すように、Siの含有量が0.4〜2.0質量%の試料では、従来材よりも硬さが概ね高く、しかも伸びは少ない。このことから、Siを0.4〜2.0質量%含有するメカニカルヒューズでは、疲れ強さのばらつきが少なく、疲れ限度比が安定することが推察される。また、図5に示すように、Siの含有量が0.4〜2.0質量%の試料では、従来材よりも疲れ限度比が高いことが確認された。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、質量比でP:0.15〜1.5%、およびSi:0.4〜2.0のうちの少なくとも1種以上を含有しているから、疲れ限度比を大幅に向上させかつ安定させることができ、繰り返し荷重が負荷されるような使用条件で高い信頼性を得ることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るメカニカルヒューズの正面図である。
【図2】 本発明の実施例においてPの含有量と硬さ及び伸びとの関係を示すグラフである。
【図3】 本発明の実施例においてPの含有量と疲れ限度比との関係を示すグラフである。
【図4】 本発明の実施例においてSiの含有量と硬さ及び伸びとの関係を示すグラフである。
【図5】 本発明の実施例においてSiの含有量と疲れ限度比との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1…メカニカルヒューズ、2…内輪部、3…外輪部、4…腕部。

Claims (10)

  1. 鉄系焼結合金からなり、気孔の内壁部に酸化鉄層が形成されるとともに前記気孔の円形度が0.004以上であり、
    全体組成が質量比でP:0.15〜1.5%、およびSi:0.4〜2.0のうちの少なくとも1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするメカニカルヒューズ。
  2. 残留圧縮応力を付与する処理が施されていることを特徴とする請求項1に記載のメカニカルヒューズ。
  3. 軟窒化処理が施されていることを特徴とする請求項1または2に記載のメカニカルヒューズ。
  4. 表面が亜鉛クロメート被膜で被覆されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のメカニカルヒューズ。
  5. 2つの動力伝達軸の間に介在するものであって、一方の動力伝達軸に固定される内輪部と、他方の動力伝達軸に固定される外輪部と、これら内輪部と外輪部を連結する複数の腕部とを備え、かつ、これらが一体成形されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のメカニカルヒューズ。
  6. 鉄粉、Si粉、Fe−P合金粉、およびFe−Si合金からなる群から選択される1種または2種以上に成形潤滑剤を混合した混合粉末を用い、所定の形状に圧縮成形する圧縮工程と、この圧縮工程で得られた圧粉体を非酸化雰囲気で焼結する焼結工程と、この焼結体をスチーム処理するスチーム処理工程を行うことにより、全体組成が質量比でP:0.15〜1.5%、およびSi:0.4〜2.0のうちの少なくとも1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる組成を得ることを特徴とするメカニカルヒューズの製造方法。
  7. 前記Fe−P合金粉は、質量比でP:2.8〜22.0%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなり、かつ、Fe−P合金における液相領域の温度で焼結されることを特徴とする請求項6に記載のメカニカルヒューズの製造方法。
  8. 前記焼結工程または前記スチーム処理工程の後に、軟窒化処理を施すことを特徴とする請求項6または7に記載のメカニカルヒューズの製造方法。
  9. 前記焼結工程、前記スチーム処理工程、または軟窒化処理工程の間もしくは後に、圧縮残留応力付与を行うことを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のメカニカルヒューズの製造方法。
  10. 最終工程として、メカニカルプレーティング処理により亜鉛または亜鉛・鉄合金のフレーク状粒子の被膜を表面に積層し、次いで、金属亜鉛フレークと無水クロム酸およびグリコールを含む水分散液に浸漬し、この後、加熱処理することにより、表面に亜鉛クロメート被膜を被覆する工程を付加したことを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載のメカニカルヒューズの製造方法。
JP2003168791A 2003-06-13 2003-06-13 メカニカルヒューズおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3966471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168791A JP3966471B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 メカニカルヒューズおよびその製造方法
US10/859,128 US7078112B2 (en) 2003-06-13 2004-06-03 Mechanical fuse and production method for the same
DE200410028344 DE102004028344A1 (de) 2003-06-13 2004-06-11 Mechanische Sicherung und Verfahren zu deren Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168791A JP3966471B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 メカニカルヒューズおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002439A JP2005002439A (ja) 2005-01-06
JP3966471B2 true JP3966471B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=33487602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168791A Expired - Fee Related JP3966471B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 メカニカルヒューズおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7078112B2 (ja)
JP (1) JP3966471B2 (ja)
DE (1) DE102004028344A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009016716A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-21 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Magnetkupplung
US11332236B2 (en) * 2017-05-27 2022-05-17 Borealis Technical Limited Force limiting system and method for limiting loads in a powered aircraft landing gear drive wheel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956531A (en) * 1967-06-01 1976-05-11 Kaman Sciences Corporation Chromium oxide densification, bonding, hardening and strengthening of bodies having interconnected porosity
JPS583901A (ja) * 1981-07-01 1983-01-10 Toyota Motor Corp 摺動部材の製法
JPS599152A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金
JPH0610321B2 (ja) * 1985-06-17 1994-02-09 日本ピストンリング株式会社 耐摩耗性焼結合金
KR910002918B1 (ko) * 1987-03-13 1991-05-10 미쯔비시마테리알 가부시기가이샤 Fe계 소결합금제 변속기용 동기링
US4846769A (en) * 1988-02-10 1989-07-11 Halliburton Company Mechanical fuse for reciprocating roller chain
DE69314438T2 (de) * 1992-11-30 1998-05-14 Sumitomo Electric Industries Niedrig legierter Sinterstahl und Verfahren zu dessen Herstellung
CA2182389C (en) * 1994-02-07 2001-01-30 Rohith Shivanath High density sintered alloy
SE9402672D0 (sv) * 1994-08-10 1994-08-10 Hoeganaes Ab Chromium containing materials having high tensile strength
US5561834A (en) * 1995-05-02 1996-10-01 General Motors Corporation Pneumatic isostatic compaction of sintered compacts
JPH08319945A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Zexel Corp クラッチレス圧縮機
JPH09260126A (ja) * 1996-01-16 1997-10-03 Tdk Corp 圧粉コア用鉄粉末、圧粉コアおよびその製造方法
JP3537126B2 (ja) * 1998-11-17 2004-06-14 日立粉末冶金株式会社 快削性鉄系焼結合金およびその製造方法
DE10066236B4 (de) * 1999-06-21 2016-12-15 Denso Corporation Umlauf-Übertragungsvorrichtung mit Drehmoment-Begrenzungseinrichtung
JP3736838B2 (ja) 2000-11-30 2006-01-18 日立粉末冶金株式会社 メカニカルヒューズおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005002439A (ja) 2005-01-06
DE102004028344A1 (de) 2004-12-30
US7078112B2 (en) 2006-07-18
US20050014016A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332904B1 (en) Mixed powder metallurgy process
JP4789837B2 (ja) 鉄系焼結体及びその製造方法
JP5147184B2 (ja) 鉄基焼結合金およびその製造方法
EP1950318B1 (en) Iron-base sintered actuators and their production
JP3839740B2 (ja) 摺動材料
CN104711472A (zh) 低合金钢粉
SE1751537A1 (en) Method of producing mixed powder for powder metallurgy, method of producing sintered body, and
KR950004681B1 (ko) 복합합금강분 및 소결 합금강
WO2011152774A1 (en) Nitrided sintered steels
JP2019173060A (ja) 摺動部材
JP3736838B2 (ja) メカニカルヒューズおよびその製造方法
US6391083B1 (en) Mixture for powder metallurgy product and method for producing the same
US5895517A (en) Sintered Fe alloy for valve seat
JP4570066B2 (ja) サイレントチェーン用焼結スプロケットの製造方法
JP2002356704A (ja) 耐摩耗性硬質相形成用合金粉末およびそれを用いた耐摩耗性焼結合金の製造方法
JP3698409B2 (ja) 焼結スプロケット
JP3966471B2 (ja) メカニカルヒューズおよびその製造方法
JP3869620B2 (ja) 合金鋼粉成形素材と合金鋼粉加工体及び合金鋼粉成形素材の製造方法
JP2001295915A (ja) サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
EP1273769A2 (en) Cam lobe piece of built-up type camshaft
EP1312694B1 (en) Rolling, sliding part and process for producing same
KR20150086245A (ko) 미끄럼 베어링 조립체
JP6010015B2 (ja) 浸炭焼入れ材の製造方法
JP4005189B2 (ja) 高強度焼結鋼およびその製造方法
KR20030011691A (ko) 캠부재 및 이 캠부재를 구비한 캠축

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees