JPS62241906A - フツ素含有重合体 - Google Patents

フツ素含有重合体

Info

Publication number
JPS62241906A
JPS62241906A JP8417386A JP8417386A JPS62241906A JP S62241906 A JPS62241906 A JP S62241906A JP 8417386 A JP8417386 A JP 8417386A JP 8417386 A JP8417386 A JP 8417386A JP S62241906 A JPS62241906 A JP S62241906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alpha
polymer
fluorine
benzene ring
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8417386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouzaburou Matsumura
松村 光三良
Toru Kiyota
徹 清田
Hideo Akeyama
朱山 秀雄
Yoshitaka Tsutsumi
堤 義高
Keiko Nakazawa
仲澤 經子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP8417386A priority Critical patent/JPS62241906A/ja
Publication of JPS62241906A publication Critical patent/JPS62241906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r  xiaσ)Bl1114肝 1 本発明は、フッ素及びベンゼン環を含有する新規な重合
体に関する。更に詳しくは、α位にトリフルオロメチル
基、エステル部にベンゼン環ヲ含有するアクリル酸エス
テル重合体であり、レジスト材、はっ木材、防汚剤、樹
脂改質材1分離膜等に使用することができる。
〔発明の背景〕
フッ素を含有する重合体は、フッ素の有する特性を生か
した種々の利用が可能であり、近年さまざまな用途への
展開が行われている。特に半導体集積回路製造の際の微
細加工時に用いるレジスト材としては、電子線あるいは
XIIK対して高感度であるため優れた性能が期待でき
る。
近年、半導体集積回路の高密度化、高集積化に伴い、転
写精度の高いドライプロセスへの移行が行われつつあり
ζ従来の性能に加え、高いドライエ、チング耐性を有す
るレジ2)材が要求されている。しかしながら、従来の
含フ、素重合体においては、充分なドライエ、チング耐
性を有するものはなく、ドライプロセスへの移行に際し
て太きな問題となっている。
〔発明の目的〕
本発明は以上の観点からなされたもので、その目的は特
にドライエツチング耐性の向上した含フ、素重合体を提
供するところにある。
〔発明の構成〕
本発明者らは、このような背景をもとに鋭意研究を重ね
、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記繰り返し単位 a’y。
で示されるフッ素含有重合体に関するものである。
(式中、馬、馬は水素又は低級アルキル基、nは20〜
20000の整数を表す。) 本発明のフッ素含有重合体は、α−位にトリフるα−ト
リフルオロメチルアクリル酸エステル重合体であり、該
重合体は、α−トリフルオロメチルアクリル酸エステル
単量体を重合することによって得られる。又、エステル
部のベンゼン環以外の置換基は、水素又は低級アルキル
基である。低級アルキル基としては炭素数1〜5のアル
キル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基等である
α−トリフルオロアクリル酸エステル単量体の例として
は、α−トリフルオロメチルアクリル酸ベンジルエステ
ル、α−トリフルオロメチルアクリル酸1−フェニルエ
チルエステル等をあげることができる。
とのα−トリフルオはアクリル酸エステル単量体は、例
えば以下の方法で製造することができる。
即ち、α−トリフルオロメチルアクリル酸カリウムとα
−置換臭化ベンジルとを反応させるか、あるいはα−ト
リフルオロメチルアクリル酸をチオニルクロライド、五
塩化リン、オキザリルクロライド、オキシ塩化リンとジ
メチルホルムアミドの混合物等の塩素化剤と反応させて
、α−トリフルオロメチルアクリル酸クロ2イドを合成
し、更に該化合物を塩基の存在下でα−置換ペンジルア
ルコールと反応させることにより、目的とするα−トリ
フルオロメチルアクリル酸エステル単量体を合成するこ
とができる。
α−トリフルオロメチルアクリル酸エステル単量体の単
独重合は、該エステルがラジカル重合性を有しないため
、イオン重合法、特にアニオン重合法によって行う。こ
の場合、触媒としてピリジン、 tart−ブトキシリ
チウム、 t@rt−ブトキシカリウム等を用い、トル
エン、テトラヒドロ7ラン等の有機溶媒中、−80℃〜
100℃の反応温度で重合を行うことにより、α−トリ
フルオロメチルアクリル酸エステル重合体が得られる。
なお、この時の重合度は20〜2000Gである。
〔発明の効果〕
本発明の7.未含有重合体は、α位にトリフルオロメチ
ル基、エステル部にベンゼン環を含む化学構造を持ち、
例えばレジスト材、はっ木材、防汚材、樹脂改質材1分
111I等に優れた性能を有する。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 真空脱気されたフラスコ内に、α−トリフルオロメチル
アクリル酸ベンジルエステル5.59をとり、ドライア
イス−メタノールにより冷却した。
これにピリジン(105mを加え、該フラスコを一20
℃にて静置した。数分後に溶液は薄黄色の粘稠液体とな
った。
引続き一20℃で40時間反応後、メタノールな&Od
添加した。反応生成物をベンゼンに溶解した後、メタノ
ール中で重合体を沈殿させ、濾過。
乾燥を行い、ポリα−トリフルオロメチルアクリル酸ベ
ンジルエステルL869を%た。
得られた重合体が目的とするポリα−トリフルオロメチ
ルアクリル酸ベンジルエステルであることを元素分析、
工R及び”O−NMRを用いて確認した。
1)元素分析 0(4)  H(%)  ?(イ) 分析値  516   五9 251 理論値  57.4    五9 2482)赤外吸収
スペクトル(ICBr法)1725 Qcf”    
(0=O伸縮振動)1650af″の消失(0=O伸縮
振動)得られた重合体の赤外吸収スペクトルを第1図に
示す。又、比較として単量体の赤外吸収スペクトルも併
記した。
3)”O−NMR(溶媒0DO4、内部標準0DO4)
得られた重合体の”O−NMRスペクトルを第2図に示
す。
尚、本実施例で得られた重合体の重量平均分子量は、G
P(7測定の結果、ポリスチレン換算で9.7X10’
であった。
実施例2 真空脱気されたフラスコ内にα−トリフルオロメチルア
クリル酸ベンジルエステル53gをとり、ドライアイス
−メタノールにより冷却した。
これにt・rt−ブトキシカリウムの無水TH?溶液4
0 mg (t@rt−ブトキシカリウムを1.09 
X101モル含む)を加えた後、該フラスコを一20℃
、7日間攪拌し、反応後、メタノールを5〇−添加した
反応生成物をベンゼンに溶解した後、メタノール中に重
合体を沈殿させ、濾過、乾燥を行い、ポリα−)IJ7
#、tロタチルベンジルエステル119を得た。
実施例1と同様な方法で分析の結果、本実施例で得られ
た重合体は、目的とするポリα−トリフルオロメチルア
クリル酸ベンジルエステルであった。
伺、本実施例で得られた重合体の重量平均分子量は、G
PO測定の結果ポリスチレン換算で64×101であっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明重合体であるポリα−トリフルオロメチ
ルアクリル酸ベンジルエステルの赤外吸収スペクトルチ
ャートである。 第2図は、このポリα−トリフルオロメチルアクリル酸
ベンジルエステルの”O−NMRスペクトルチャートで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 繰り返し単位が ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1、R_2は水素又は低級アルキル基、n
    は20〜20000の整数を表す。) で表わされるフッ素含有重合体。
JP8417386A 1986-04-14 1986-04-14 フツ素含有重合体 Pending JPS62241906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8417386A JPS62241906A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 フツ素含有重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8417386A JPS62241906A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 フツ素含有重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241906A true JPS62241906A (ja) 1987-10-22

Family

ID=13823099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8417386A Pending JPS62241906A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 フツ素含有重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484420A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Konishiroku Photo Ind Disk-shaped magnetic recording medium
KR100732285B1 (ko) * 2000-12-26 2007-06-25 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484420A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Konishiroku Photo Ind Disk-shaped magnetic recording medium
KR100732285B1 (ko) * 2000-12-26 2007-06-25 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트 단량체, 그의 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3429852A (en) Ethylenically unsaturated derivatives of benzophenone and crosslinkable polymers thereof
US4622285A (en) Method for manufacturing polyoxazole and polythiazole precursors
US4388451A (en) Polymers derived from allylphenol or substituted allylphenol and maleic anhydride
US4916247A (en) Organometal-containing compounds
JPS62241906A (ja) フツ素含有重合体
JPS6222856A (ja) 重合体組成物
JPS62240956A (ja) ポジ型レジストパタ−ン形成方法
JPH05271338A (ja) 二置換ジフェニルアセチレン系重合体
JPH0245509A (ja) フッ素含有ポリアクリル酸誘導体
JPS6374054A (ja) ポジ型レジストの現像方法
JPS59155409A (ja) 重合体の製法
JPH07258202A (ja) 重合性ベタイン化合物
JPH0245462A (ja) ジハロベンゼンジスルホン化合物類の改良された製法
JPS62167773A (ja) クラウンエ−テル(メタ)アクリロイル化合物
JPH06306040A (ja) 光重合性ジアセチレン化合物
JP2696109B2 (ja) 新規ジアミン誘導体
JPH0662707B2 (ja) α−ハロゲノイソプロペニルクメン単位含有重合体の製造方法
JP4385436B2 (ja) 新規なアゾアミド化合物
JPS62930B2 (ja)
SU511311A1 (ru) Фторсодержащие стиролы как мономеры дл получени термостойких полимеров
JPS62150345A (ja) パタ−ン形成方法
JPH02290847A (ja) パーフルオロノネニルオキシ基を有するビスマレイミド化合物、その製造法及びビスマレイミド樹脂材料
JPH0534365B2 (ja)
JPH03200742A (ja) メチルエステルと活性水素化合物の反応方法
JPH05163315A (ja) ペルフルオロ−オキサ−アルキル基含有重合体及びその製造方法