JPS62241137A - 磁気記録媒体の製造方法および製造装置 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPS62241137A
JPS62241137A JP8451986A JP8451986A JPS62241137A JP S62241137 A JPS62241137 A JP S62241137A JP 8451986 A JP8451986 A JP 8451986A JP 8451986 A JP8451986 A JP 8451986A JP S62241137 A JPS62241137 A JP S62241137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
ions
medium
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8451986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077504B2 (ja
Inventor
Tsutomu Mitani
力 三谷
Hideo Kurokawa
英雄 黒川
Taketoshi Yonezawa
米澤 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8451986A priority Critical patent/JPH077504B2/ja
Publication of JPS62241137A publication Critical patent/JPS62241137A/ja
Publication of JPH077504B2 publication Critical patent/JPH077504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は摩耗、損傷等による記録再生特性劣化が極めて
少なく耐久性に優れた磁気記録媒体の製造方法および製
造装置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録媒体は高密度記録のため、Go。
Cr、Ni、Fe等の強磁性体金属の薄膜を磁性層とし
たもの(以下、金属磁気記録媒体と称す)が注目され、
実用化が検討されている。金属磁気記録媒体では、従来
の塗布式磁気記録媒体に比べ高い周波数領域で記録再生
されるので、入出力損失を極力少なめるためにも、磁気
記録媒体の保護層は薄くする必要がある。ところが、従
来試みられた様な有機系潤滑材料では、金属磁性媒体の
特性を損なわない程に保護層を薄くした場合、耐久性に
問題があり、実用化には至っていない0これに対し1例
えば、ダイヤモンド膜、あるいはダイヤモンド状炭素膜
を保護層とすることが考えられる。
ダイヤモンド膜、および、ダイヤモンド状炭素膜は極め
て硬く、かつ、すべり性も良好であるので耐摩耗性、耐
傷性に優れ、前記の様な金属磁気記録媒体の保護膜とし
て適している0ダイヤモンド膜、あるいは、ダイヤモン
ド状炭素膜の合成方法に関し多数の報告があるが、中で
も黒用らのプラズマインジエクションCvD法(以下、
PI−CVD法と称す)は、基板を加熱せずとも優れた
特性のダイヤモンド状炭素膜を、他の方法に比べ10倍
以上もの成膜速度で合成できるため、基板に有機フィル
ムを用いている理由上、基板を加熱できず、かつ、量産
性が必要とされる金属磁気記録媒体の保護膜形成方法と
して適している。実際金属磁気記録媒体上に、PI−C
VD法で僅か100人の膜厚のダイヤモンド状炭素膜を
形成したものでさえも、大幅な耐久性向上があったとし
ている。(黒用他:ダイヤモンド状炭素膜による金属磁
性膜の耐久性向上、電子通信学会磁気記録研究会講演集
、1986年3月) 第2図を用いて、以下にP I−GV D法で金属磁気
記録媒体に、ダイヤモンド状炭素膜を形成する概略を記
す。成膜に先立ち、ダイヤモンド状炭素膜が形成される
金属磁気記録媒体23は、巻出しローラー22.中間ロ
ーラー241回転ローラー26.中間ローラー261巻
取ローラー27にセツティングした後、プラズマ管21
.真空容器16は真空ポンプ28で、10 Pa程度に
排気される。その後、プラズマ管21にメタンガス。
アルゴンガス18を例えば各々1Q〜2oPa導入し、
高周波電源16と励起コイル17でプラズマ化する。金
属磁気記録媒体23の磁性層側は中間ローラー24にて
接地しであるため、直流電源19の高電位側をメツシュ
状電極20に接続し、低電位側を接地して、直流電圧を
印加すれば、プラズマ中のイオンは金属磁気記録媒体方
向に加速され、金属磁気記録媒体に照射され、ダイヤモ
ンド状炭素膜が形成される。例えばメタンガス、アルゴ
ンガス18の圧力が各々2opa 、高周波電源16の
出力が0.2KW、直流電源19の電圧が1、OKvで
は2000八/win(7)成膜速度で、金属磁気記録
媒体に熱によるシワ等を生じることなくダイヤモンド状
炭素膜を形成できる。
PI−CVD法によって形成した炭素膜は、sp3電子
配置を含むダイヤモンドに近い結合状態の非晶質構造を
しており、ビッカース硬度は2000ky/−以上であ
り耐摩耗性に優れる。また、鋼球を使用した摩擦係数の
測定ではOj以下の値が得られ、潤滑剤を含んだ磁気テ
ープ等の摩擦係数と同等以下である。従って、金属磁気
記録媒体の保護膜として申し分ない。
発明が解決しようとする問題点 pニーcvn法では、例えば第2図を用いて先述した様
に金属磁気記録媒体上にも、ダイヤモンドに近い優れた
特性を有するダイヤモンド状炭素膜を、金属磁気記録媒
体をあえて加熱せずとも、他の方法に比べ10倍以上も
の成膜速度で形成できる。
ところが、金属磁気記録媒体の磁性層形成工程では、例
えば50 m / l1linもの高速度で金属磁気記
録媒体が移送されるため、PX−CVD法でダイヤモン
ド炭素膜を形成する場合でさえも、更に大きい成膜速度
が望まれる。その場合、例えば第2図に示すメタンガス
、アルゴンガスの圧力、高周波電力、直流電圧を増加し
成膜速度を増加できるが、同時にイオンの照射量が増加
するため、金属磁気記録媒体の温度も上昇してしまい、
シワが発生したり、あるいは磁性層がなくなり、良好に
ダイヤモンド状炭素膜を形成できない。この問題の対策
としてメタンガス、アルゴンガス圧力、高周波電力のみ
を増加させ、直流電圧を減少させてイオン照射量を抑え
ることは操作上可能であるが、直流電圧が、例えば0.
5KT以下となると、金属磁気記録媒体保護膜として満
足できる膜質のダイヤモンド状炭素膜を形成できなくな
るので好ましくない。
これらシワ発生等の対策として、第2図に示す中間ロー
ラー24.26で金属磁気記録媒体23に張力をかけ、
回転ローラー26に張付け、熱を回転ローラー26から
発散させる手段があるが、金属磁気記録媒体23の引張
強度上、熱を十分に発散させる程の張力はかけられない
。更には、張力をかけるための付加機構を必要とするた
め、装置コストが余分にかかる。
従って、従来の技術では、優れた特性のダイヤモンド状
炭素膜を金属磁気記録媒体の生産速度を損うことない程
の大きい成膜速度で金属磁気記録媒体上に形成する場合
、この熱による金属磁気記録媒体のシワ発生等の諸問題
全解決するのは極めて難しい。
問題点全解決するための手段 そこで、本発明は回転ローラーにて回転移送される磁気
記録媒体を、前記回転ローラーにクーロン力で張付けつ
つ、前記磁気記録媒体の保護膜を構成する元素を含むプ
ラズマ中の少なくともイオンを、クーロン力で加速し前
記記録媒体に照射する磁気記録媒体の製造方法であり、
また、磁気記録媒体の磁性層が、この磁気記録媒体を巻
付けて回転移送する回転ローラおよび前記磁気記録媒体
の保護膜を構成する元素を含むプラズマに対して低電位
であるよう構成した磁気記録媒体の製造装置である。
作用 すなわち、本発明のようにクーロン力で磁気記録媒体を
回転ローラーに密着させる方法においては、磁気記録媒
体の基板が優れた絶縁性の有機フィルムで構成されてい
るため、回転ローラーと磁性層間に高電圧を印加しても
前記有機フィルムが破壊されることはないので、従来の
様に例えば中間ローラーで張力を磁気記録媒体にかけて
密着力を得ていた場合より、極めて大きい密着力が得れ
、熱を回転ローラーへ速やかに発散できる。
このように、本発明では磁気記録媒体と回転ローラーと
の密着力が極めて大きいため、例えばメタンガス、アル
ゴンガス圧力、高周波電力、および、直流電圧の各成膜
パラメータを増加させ、成膜速度を増加させると同時に
、イオン照射量も増加しても、シワ等が発生しない。
また、特筆すべきことは、直流電圧を減少させることな
くダイヤモンド状炭素膜を形成できることである。例え
ば前記のPI−C”/D法のようにイオンを利用してダ
イヤモンド状炭素膜を形成する場合、イオンの加速電圧
が例えば0.5にマ以下では、膜中に水素が多量に取込
まれ有機膜となるだめ、金属磁気記録媒体の保護膜とし
ては好ましくない。本発明は金属磁気記録媒体などの磁
性層を、回転ローラーおよび、イオン金倉むプラズマに
対し低電位とするため、金属磁気記録媒体を回転ローラ
ーに強固に張付ける作用とイオンを金属磁気記録媒体に
加速し照射する作用とを兼ねる。
すなわち、従来技術のような金属磁気記録媒体に張力を
かけるための複雑な機構全一切要せずとも、優れた特性
のダイヤモンド状炭素膜を形成するために高い直流電圧
を印加しても、金属磁気記録媒体にシワを発生すること
がない。
従って、磁気記録媒体にシワ等を発生させることなく、
磁気記録媒体の保護膜として十分な膜質のダイヤモンド
状炭素膜を、磁気記録媒体の生産速度を損うことない程
の大きい成膜速度で形成できる。
実施例 第1図に本発明による磁気記録媒体の製造方法および製
造装置の実施例を示す。
成膜に先立ち、ダイヤモンド状炭素膜が形成される金属
磁気記録媒体8は、巻出しローラー7゜中間ローラー1
09回転ローラー11.中間ローラー121巻取ローラ
ー14にセツティングした後、プラズマ管6.真空容器
1は真空ポンプ13で10PIL程度に排気される。そ
の後、プラズマ管6にメタンガス、アルゴンガス4全例
えば1Q〜20 Pa導入し、高周波電源2と励起コイ
ル3でプラズマ化する0金属磁気記録媒体8の磁性層側
は中間ローラー10にて、直流電源9の低電位側と接続
されているので、直流電源9の高電位側を接地し、かつ
、メツシュ状電極も接地して、直流電圧を印加すれば、
プラズマ中のイオンは金属磁気記録媒体8方向へクーロ
ン力で加速され、金属磁気記録媒体に照射される。と同
時に、回転ローラー11も接地することによって、金属
磁気記録媒体8はクーロン力によって強固に回転ローラ
ー11に密着されているので、多量のイオン照射による
金属磁気記録媒体の熱を速やかに回転ローラーへ発散で
き、シワが発生することがなく、ダイヤモンド状炭素膜
を良好に形成できる。
発明の効果 以上述べた様に、本発明によれば、極めて優れた耐久性
を有する磁気記録媒体を、簡単な装置溝、成で大量生産
できるため、長期間使用しても記録再生特性劣化が生じ
ない磁気記録媒体を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁気記録媒体の製造装置の概略図
、第2図は従来例における磁気記録媒体の製造装置の概
略図である。 1・・・・・・真空容器、2・・・・・・高周波電源、
3・・・・・・励起コイル、4・・・・・・メタンガス
、アルゴンガス、6・・・・・・メツシュ状電極、6・
・・・・・プラズマ管、T・・・・・・巻出しローラー
、8・・・・・・金属磁気記録媒体、9・・−・・・直
流電源、10.12・・・・・・中間ローラー、11・
・・・・・回転ローラー、13・・・・・・真空ポンプ
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ローラーにて回転移送される磁気記録媒体を
    、前記回転ローラーにクーロン力で張付けつつ、前記磁
    気記録媒体の保護膜を構成する元素を含むプラズマ中の
    少なくともイオンを、クーロン力で加速し前記磁気記録
    媒体に照射する磁気記録媒体の製造方法。
  2. (2)磁気記録媒体の磁性層が、この磁気記録媒体を巻
    付けて回転移送する回転ローラー、および前記磁気記録
    媒体の保護膜を構成する元素を含むプラズマに対して低
    電位であるよう構成した磁気記録媒体の製造装置。
JP8451986A 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体の製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JPH077504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451986A JPH077504B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451986A JPH077504B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62241137A true JPS62241137A (ja) 1987-10-21
JPH077504B2 JPH077504B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=13832879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451986A Expired - Lifetime JPH077504B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077504B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166329A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH02126422A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH03183782A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166329A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH0551967B2 (ja) * 1987-12-22 1993-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH02126422A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
JPH03183782A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077504B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002546A (en) Method for producing a magnetic recording medium
JPS62241137A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
US4990361A (en) Method for producing magnetic recording medium
US4865878A (en) Method of manufacturing vertical magnetization type recording medium
JPH10251851A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH09320031A (ja) 磁気記録媒体
JPH01105326A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0528487A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63277750A (ja) 薄膜形成方法
JP3687117B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2883334B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59172163A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH097172A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03235218A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2548231B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6122430A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10310869A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体の製造装置
JPH06251366A (ja) 被膜形成方法及び形成装置
JPH0991651A (ja) ハードディスク装置に適用されるディスク及びディスク製造方法
JPH08193270A (ja) ダイヤモンド状カーボン膜の形成方法及びその装置
JPS6045943A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61133030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0196823A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5914129A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63275035A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term