JPS5914129A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS5914129A
JPS5914129A JP57123565A JP12356582A JPS5914129A JP S5914129 A JPS5914129 A JP S5914129A JP 57123565 A JP57123565 A JP 57123565A JP 12356582 A JP12356582 A JP 12356582A JP S5914129 A JPS5914129 A JP S5914129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
roll
thin film
substrate
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57123565A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57123565A priority Critical patent/JPS5914129A/ja
Publication of JPS5914129A publication Critical patent/JPS5914129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/722Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing an anticorrosive material

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属強磁性薄膜を磁性層とする磁気テープ、
磁気ディスク等の磁気記録媒体の製造方法に関し、耐蝕
性の改良を図ることを目的とする。
耐蝕性の改良のために、短波長記録に用いる媒体の表面
に、非磁性の保護層を配することがよく行われているが
、この方法はあまり得策でd:ない。
それは、例え0.05μm厚の保護層であっても、記録
波長が0.5μmになれば、約6dBの出力低下を招く
からである。
したがって蒸着膜そのものの耐蝕性の向上が必要になり
、蒸着時に真空槽の内部に系外より、酸化性の気体を導
入して、結晶粒の表面を、磁性層を構成する材料自体の
酸化物層で被覆する方法が有効である。
しかし、ヘリカル走査方式のビデオテープレコーダに適
合させる蒸着テープに対する面j蝕性能の要求を満足す
るにはこれでは不十分であり、さらに酸化性のグロー放
電雰囲気にさらすことが行われる。
グロー放電の発生方法には、いくつかあるが、そのどれ
をとっても、微視的に欠陥が残ることが問題点として明
らかになってきた。
かかる問題は、各種の環境に保存したあと記録再生する
と、目づまりの現象となってあられれ、蒸着条件の均一
化では解決し得なかった。
そこで、グロー放電による酸化の過程を詳wrK検討し
、この問題が磁性薄膜の処理において顕著であることを
つきとめ本発明に到達したものである。
磁壁移動形の磁性薄膜は、磁壁より磁束が洩れミクロ的
に表面の磁界は不均一になる。
この影響は、蒸着過程で何らかの外部磁界の作用を受け
るとさらに強調される。この状態でグロー処理するとク
ロープラズマ中のt子イオンカコの磁場に」=り集中す
ることが部分的にでて、不均一な作用を施すことになる
。これに対する有益な対策tri処理直前に一方向に磁
化することで、この不均一性を解消させてやることであ
る。
以下に本発明の説明を行う。
まずどこで本発明の実施例において用いた処理装置tを
図を用いて説明する。
図において、被処理基板1ば、ポリエチレンテレフタレ
ート等の高分子フィルム上に、磁性層を配したものか、
非磁性層を介して磁性層を配した磁気記録媒体の原反で
ある。被処理基板1は、回転ロール2に沿って移動する
時、その周側面近傍に配設されたクロー処理機構にてグ
ロー処理される。
1えでは、幅方向に伸ひた棒状のグロー処理電極3.4
を交互に絶縁し、同一電位となるよう接続し、外部電源
5により電力を供給する場合を示す。
ここで商用周波数かそれに近い周波数、あるいは高周波
の交流か直流かの選択は適宜行えはよい。
また、グロー放電は特別これにこだわるものでないのは
勿論である。被処理基板1は送り出し軸6より、巻き取
り軸7・\移っていくが、処理前に直流磁化する。なお
磁界発生用として電磁石8を図示したが、処理対象の磁
性層の特性、特に抗磁力か決れは、永久磁石でもいい。
9は電磁石の電源である。
真空槽10は、真空排気系11により排気されニードル
弁12の調節により、外部より導入される酸素なとの放
電体で一定の圧力に制(財)される。
13はフリーローラ、14Uエキスパンダローラである
。15幻、絶縁導入端子である。
〔実施例1〕 次に具体的に本発明の詳細な説明する。
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚す10μm)
上に、最小入射角65°でCo 100 %を、2×1
O−6Torr の酸素中で蒸着した。厚みは0.13
!zm、抗磁力は1060〔be〕テ、480 mm幅
(lこわたり、各特性は16%の均一性を有しており、
長さは4,000m  である。
各処理条件と、テープにして60℃95%RHに4週間
放置後のへノド目づ捷り(ヘッドはフェライトヘッドで
ある。)の頻度を比較した結果を次の表に示す。
以下余白 実施例 ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ127lm
 )上に最小入射角400でCo 82 % Ni18
チを酸素分圧3.3×10  Torrで0.141r
m蒸着しまた。抗磁力は900〔1l)e)である。処
理した’l’i?iは480 rnm長さは6,000
mである。
実験の結果を次の表に示す。
以下余白 その他、ポリアミド、ポリイミド基板、下地にSin、
Ti、TiO2等を蒸着した上に磁性層を形成した場合
についても、本発明の効果は明らかであつ /こ0 また、1み付層の形成を行った後、同一の真空槽で本発
明の処理を行っても同様の効果があり、他の加熱処理と
組み合わせても同様の効果を発揮するものである。
Co 、Co−Ni 、Co−Cr 、Co−Ti 、
Co−9n 、C。
−W、Co−Fe、Co−Ni−Cr、Co−Re等の
磁性層を厚さ0.05μmから0.27lmの範囲で斜
め蒸着、スパンタリン久イオンブレーティング等の形成
手段により、抗磁力660〔′6e〕、角形比0.66
〜0.99の範囲の磁性層について本発明の効果を確認
した。膜質にもよるがひとつの[1安として、抗磁力の
約倍の直流磁界をかけてやれは、本発明の効果を得るこ
とができる。
なお、本発明の実施に当って注意しなければならないの
は被処理基板の移動速度の変動で、変動は好ましくは、
10.2%以下に抑えるへきである。
これは、スピード変動により、逆に不均一に磁化される
からである。
以上のように本発明により、極めて4蝕性の優れた磁気
記録媒体が容易に得られ、瘤本発明の工業的有価値性は
犬である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例において用いられる処理装置の一例
を示す図である。 1・・・・・・被処理基板、2・・・・・・回転ロール
、3,4・・・・・グロー処理電極、8・・・・磁界発
生用電磁石、10・・・・・・I−〔空イν々。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム基板上に形成した強磁性薄膜を酸化性の
    グロー放電雰囲気にさらし、かつその際上記強磁性薄膜
    を一方向に磁化した状態に保持することを特徴とする磁
    気記録媒体の製造方法。
JP57123565A 1982-07-14 1982-07-14 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS5914129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123565A JPS5914129A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123565A JPS5914129A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914129A true JPS5914129A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14863726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123565A Pending JPS5914129A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255349A (ja) * 1985-08-31 1987-03-11 木村 之彦 家具建築用木質板材の連結方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255349A (ja) * 1985-08-31 1987-03-11 木村 之彦 家具建築用木質板材の連結方法
JPH0336375B2 (ja) * 1985-08-31 1991-05-31 Yukihiko Kimura

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411625B2 (ja)
US4990361A (en) Method for producing magnetic recording medium
JPH044649B2 (ja)
JPH033369B2 (ja)
JPS5914129A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10251851A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH0352136B2 (ja)
JPH0154776B2 (ja)
JPS59147422A (ja) 磁性層の形成方法
JPH0479065B2 (ja)
JPS5914130A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0528487A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6174143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58222439A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS61276124A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2548231B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0550052B2 (ja)
JPH0196823A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01243234A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63291213A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPH07192259A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5919237A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0320815B2 (ja)
JPH08325718A (ja) 成膜方法
JPS6361410A (ja) 磁気記録媒体