JPS59172163A - 垂直磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS59172163A
JPS59172163A JP4631183A JP4631183A JPS59172163A JP S59172163 A JPS59172163 A JP S59172163A JP 4631183 A JP4631183 A JP 4631183A JP 4631183 A JP4631183 A JP 4631183A JP S59172163 A JPS59172163 A JP S59172163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
electrode
source
substrate holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4631183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Honda
和義 本田
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Fumiaki Ueno
植野 文章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4631183A priority Critical patent/JPS59172163A/ja
Publication of JPS59172163A publication Critical patent/JPS59172163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度記録特性の優れた垂直磁気記録媒体を真
空蒸着法で作製するための垂直磁気記録媒体の製造方法
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 短波長記録特性の優れた磁気記録方式として垂直記録方
式がある。この方式においては、媒体の膜面に垂直方向
が磁化容易軸である垂直磁化膜が必要となる。垂直磁気
記録媒体は非強磁性基板上に直接に、あるいはパーマロ
イ等の軟磁性薄膜を介してGOとOrf主成分とし膜面
に垂直方向に磁化容易軸を有する磁性層を、スパッタリ
ング法おるいは真空蒸着法により形成したものである。
上記の磁性層に一般にGo −Or垂直磁化膜と呼ばれ
る。スパッタリング法は磁性薄膜の形成速度が遅いので
、低コストで垂直磁化膜を生産することが困難である。
これに対し真空蒸着法によれば、数1000人/秒以上
という速い形成速度でGo −Or垂直磁化膜が得られ
るので量産に適している。
真空蒸着法にてGo −Cr垂直磁化膜を作製する際に
は、基板温度が高い程特性の優れた膜が得られる。第1
図にGo −Or蒸着膜の膜面に垂直方向の保磁力Hc
  と蒸着時の基板温度Tsub  との関係を示す。
Go −Cr垂直磁化膜に記録された信号の再生量カバ
HCの増加に従い大きくなる。すなわちHc の大きな
Go −Or垂直磁化膜程、大きな再生出力を有する特
性の優れた膜と言える。実験の結果、充分な再生出力を
得るためには少なくとも6゜。6程度のHa  が必要
でろることが明らかになった。第1図より、6000e
 以上のHCを得るためには、Tsub  を約150
℃以上にしなければならないことが分る。従って基板と
してアルミニウム板やポリイミドあるいはポリアミドか
ら成る耐熱性高分子フィルムを使用する場合には、基板
温度を上げることにより容易に特性の優れたGo −C
r垂直磁化膜が得られる。しかし、現在磁電テープとし
て広く使用されているポリエチレンテレフタレートフィ
ルムは耐熱性が悪い為に、150℃以上にするととは不
可能である。
ポリエチレンテレフタレートフィルムが熱的ダメージを
受けずに使用可能な基板温度は約100℃以下である。
すなわち従来の真空蒸着法では、基板トシてポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを使用した場合には、500
6 以上のHc  を有する特性の優れたCo −Cr
垂直磁化膜を作製することは不可能である。
発明の目的 本発明は真空蒸着法により、耐熱性の曹い基板上に特性
の優れたGo −Cr垂直磁化膜を形成することを目的
とする。
発明の構成 本発明は基板上にcoとOrを主成分とする垂直磁化膜
を真空蒸着法により形成する際に、蒸発源の近傍に蒸発
源及び基板ホルダに対して正電位の電極を配置すること
を特徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法であり、本発
明の方法を用いることにより、耐熱性の悪い基板上に特
性の優れたCjo −Or 垂直磁化膜が形成できる。
実施例の説明 以下に第2図〜第4図を用いて本発明の説明を行なう。
第2図は本発明の方法を実施する為の真空蒸着装置の1
例の概略図を示す。1は金属製の基板ホルダ、2は基板
、3は蒸発源、4は蒸発源及び基板ホルダに対して正電
位のループ状の電極であり、蒸発源の近傍に配置されて
いる。6は電極4に正電位を印加するための1源である
。第2図に示される真空蒸着装置にて、非強磁性基板上
地 にCo −Cr垂直磁化膜を椎積した場合の、He’と
電極4の電位との関係の1例を第3図の曲線6に示す。
ただし基板温度は30℃としている。第3図の曲線6よ
り、電極4の一位が300V以下では電位がOの場合と
同程度のHa であるが、3oOVよりも大きくなると
Ha  が大きくなることがわかる。電極4の電位をt
sooV以上にすると、5000e  以上のHe  
を有するGo −Cr垂直磁化膜が、30℃の基板温度
においても得られる。すなわち、従来の真空蒸着法では
基板温度が30℃の場合に、500 We  以上のH
c  を有するGo−Cr垂直磁化膜が得らnないのに
対し、本発明の方法6ベー2゛ では容易に得られる。このような現象が生じる原因はま
だ明らかではないが、次のように考えられる。電極4と
基板ホルダ1との間の電位差が大きくなると、両者間で
蒸発原子が放電状態になる。
放電1により生じたイオンが電極4と基板ホルダ1との
間の電界により、加速されて大きな運動エネルギーを持
って基板2に衝突する。その結果C0−Cr@の特性が
良くなるものと思われる。なお従来の真空蒸着法で特性
の優れたGo −Cr垂直磁化膜を作製するためには、
基板全体の温度を上昇させる必要があるために耐熱性の
悪い基板を使用することは不可能であったが本発明の方
法では温度上昇は基板表面に限られるので耐熱性の悪い
基板が使用できる。
また、基板と蒸発源の間に電界を設ける方法としては本
発明の方法の他に基板側に電圧を加える方法が可能であ
るが、これは長尺媒体の生産には適さない。即ち基板側
に電圧を印加する手段として基板ホルダに電圧を印加す
ると電圧200V程度以上では長尺媒体生産時に用いる
搬送ローラ。
巻取りローラ等で媒体面が接地されるとここで膜が放電
により破壊される。壕だ基板ホルダの出入口で基板ホル
ダと基板間の静電気力によって基板がなめらかに移動せ
ずにしわになったりする。これを防ぐ為には長尺媒体の
膜面が搬送系で接地されない様な構成にするか、或いは
媒体膜面が接する搬送糸ローラにも基板ホルダと同程度
の電圧を印加すること等が考えられる。しかしそうする
と巻増糸において媒体が帯電している為に巻きしわ等の
開門が発生する。この様に基板イロ11に高い電圧全印
加すると様々な問題が発生するが、本発明の方法はこれ
に比べて実現が容易である。
蒸発源としては抵抗加熱蒸発源、誘導加熱蒸発源、電子
ビーム蒸発源等があるが、電子ビーム蒸発源を使用した
場合に、最も安定に特性の優れたGo −Or垂直磁化
膜が得られた。
第4図を用いて本発明のもう1つの実施例について説明
する。第4図に示される真空蒸着装置は正電位の電極4
以外に、該電極と基板ホルダ1との間に高周波電力を供
給するための電極7が配置されている。8は高周波電源
である。第4図に示さnる真空蒸着装置にて蒸発原子を
高周波放電の状態にして、Go−Or垂直磁化膜を形成
すると第2図の装置を用いた場合よりも、更に特性の優
れた膜が得られる。第3図の曲線9は、第4図に示さ扛
る装置により作製されたGo −Or垂直磁化膜のHa
  と電極4の電位との関係の1例を示す。ただし基板
温度は前と同様に3o℃である。電極4の電位をeoo
vとした場合に、10000e  以上のHa  f有
するGo −Or垂直磁化膜が、30’Cの基板温度に
おいても得られている。以上のように蒸発原子を高周波
放電の状態にすると膜の特性がよくなる原因は、高周波
放電のない場合に比べて、電離により生じるイオン数が
増加することにあるものと考えられる。
次に本発明のより具体的な実施例について第5図を用い
て説明する。真空蒸着法においては、高分子材料よりな
る基板を円筒状キャンの周側面に沿わせて走行させつつ
蒸着を行なうと、長尺のC。
−Or 垂直磁気記録媒体を作製することが可能である
。第6図はそのような連続巻取式真空蒸着に、本発明の
方法を適用した場合の概略図である。基板11としては
、膜厚10/1mのポリエチレンテレフタレートフィル
ムを使用した。この基板は円筒状キャン12の周側面に
沿って走行する。14゜15は基&を巻くためのロール
であり、13は蒸発原子の高入射角成分をじゃへいする
ためのマスクである。10は電子ビーム蒸発源であり、
これによってCO及びOr f蒸発させる。基板ホルダ
としての円筒状キャン12.マスク13及び電子ビーム
蒸発源1oは接地されており、電fM4にはeoovの
電圧を印加した。8波数13.56MHzの高周波電力
は3KW投入した。円筒状キャン12の周側面の温度を
26℃、 Go −Or膜の堆積速度を8000人/秒
として膜厚160oへの垂直磁化膜を形成した。得られ
た膜のHa は8006 であり、実際に信号の記録再
生を行なうと、充分な再生出力が得られた。
発明の効果 本発明の方法によれば、ポリエチレンテレフタ1 oべ
、−二゛ レートフィルム等の耐熱性の悪い基板上に、特性の優れ
たGo −Or垂直磁化膜を真空蒸着法により作製する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の真空蒸着法で作製されたGo −Or垂
直磁化膜のHa  と基板温度との関係を示す特性図、
第2図及び第4図は本発明の方法を実施するための真空
蒸着装置の概略図、第3図は本発明の方法で作製された
Go −(5r垂直磁化膜のHc  と正電位電極の電
位との関係を示す特性図、第6図は本発明の具体的な実
施例を説明するための図である。 1・・・・・・基板ホルダ、3・・・・・・蒸発源、4
・・・・・・正電位の電極、7・・・・・・高周波電極
、12・・・・・・円筒状キャン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 Tsa6  (’l) 第2図 第3図 4Ljbltl)Ltv> 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にGoとOrを主成分とする垂直磁化膜を
    真空蒸着法により形成する際に、蒸発源の近傍に蒸発源
    及び基板ホルダに対して正電位の電極を配置することを
    特徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法。
  2. (2)蒸発源として電子ビーム蒸発源を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の垂直磁気記録媒体
    の製造方法。
  3. (3)電極と基板ホルダとの間に高周波電力を供給する
    ための電極を配置することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。
  4. (4)正電位の電極と基板ホルダとの間に高周波電力を
    供給するための電極を配置することを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の垂直磁気記録媒体の製造方法。 2ベー二゛
JP4631183A 1983-03-18 1983-03-18 垂直磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS59172163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4631183A JPS59172163A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 垂直磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4631183A JPS59172163A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 垂直磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172163A true JPS59172163A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12743631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4631183A Pending JPS59172163A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 垂直磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297134A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
US20090220803A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Fujifilm Corporation Film depositing apparatus, gas barrier film, and process for producing gas barrier films
US20090229523A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Fujifilm Corporation Film depositing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297134A (ja) * 1985-10-24 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
US20090220803A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Fujifilm Corporation Film depositing apparatus, gas barrier film, and process for producing gas barrier films
US20090229523A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Fujifilm Corporation Film depositing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411625B2 (ja)
US4511594A (en) System of manufacturing magnetic recording media
JPS59172163A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0721560A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59148139A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS61187127A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5948450B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63277750A (ja) 薄膜形成方法
EP0066146B1 (en) Method for manufacturing magnetic recording medium
JPS6089828A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0528487A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59201230A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS61120345A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0196823A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6116031A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS62234239A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06103571A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5849927B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5933629A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS5922234A (ja) 垂直磁気記録用媒体の製造方法
JPH0364934B2 (ja)
JPS63184927A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63149831A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63255827A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08194944A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置