JPS62241122A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62241122A
JPS62241122A JP8451386A JP8451386A JPS62241122A JP S62241122 A JPS62241122 A JP S62241122A JP 8451386 A JP8451386 A JP 8451386A JP 8451386 A JP8451386 A JP 8451386A JP S62241122 A JPS62241122 A JP S62241122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
magnetic recording
diamond
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8451386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8451386A priority Critical patent/JPS62241122A/ja
Publication of JPS62241122A publication Critical patent/JPS62241122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高密度磁気記録に適する磁気記録媒体に関する
従来の技術 近年、磁気記録の高密度化の進歩は著しく、斜め蒸着膜
とリングヘッドの組み合わせで4×1♂ビツト/(イン
チ)2の記録密度が十分可能なことが実験的に予測され
るに至り、更に高密度化の達成には、膜面に垂直方向に
磁化可能ないわゆる垂直磁気記録媒体と高能率の磁気ヘ
ッドの組み合わせの系が期待されている。〔例えば外国
論文誌、アイ・イー・イー・イー磁気学会報(IEEE
TRANSACTIONS  ON  MAGNETI
C3)vol。
MAG−21、DTO−3、pp1217〜1220 
’理想的な垂直磁気記録は、基板上にパーマロイ等の軟
磁性薄膜とCo−Cr等の垂直磁化膜を配した二層媒体
と、強い垂直磁界を発生させる単磁極ヘッドとの組み合
わせであるとされるが、実験室的規模から工業的規模に
移すには、数多くの改良課題が残されている0 実用化への最短距離は、リング型ヘッドと組み合わせて
、高性能な垂直磁気記録再生の可能な磁気記録媒体を量
産可能なレベルで構成することである。
現状、製造技術的には、スパッタリング技術と、電子ビ
ーム蒸看技術の両者が検討されているが、それぞれ、長
所、短所が相反しており、それぞれの欠点の改良が続け
られている0 従って媒体構成としては、下地層としてTi。
Go等の薄膜上にCo −Cr膜を配したもの等が提案
されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記した構成の媒体では、高分子フィル
ム上に直接Co−Cr膜を形成したものにくらべて、特
性向上がみられるものの、リング型磁気ヘッドでの高密
度磁気記録再生を実用化するには十分とは言えない。
本発明は上記した問題に鑑みなされたもので、リング型
磁気ヘッドによる記録再生に於て、優れた短波長記録特
性を与えることの出来る磁気記録媒体を提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記した問題点を解決するために、本発明の磁気記録媒
体は、高分子フィルム上にダイアモンド状硬質炭素薄膜
を配し、その上に強磁性金属薄膜から成る垂直磁気記録
層を配した構成のものである。
作  用 本発明の磁気記録媒体は、垂直磁気記録層の結晶配向性
が極めて良好で、且つ、微視的にみても均一となるため
に、リングヘッドの垂直磁界が若干弱くても、十分磁化
されるので、短波長記録特性が改良されるものである。
結晶配向性がダイアモンド状硬質炭素薄膜により改良さ
れる理由については、必ずしも明白ではないが、ひとつ
の技術推定として言えることは、この薄膜が、結晶配向
を阻害する酸素や水をはじく性質をもつために、垂直磁
気記録層を真空中で形成する時に、結晶性を乱す影響を
与えていたこれらのガスの作用をなくすことができてい
るためと考えられることである0 実施例 以下、本発明の磁気記録媒体の実施例について図面を参
照しながら説明する。
図は本発明の磁気記録媒体の拡大断面図である。
図で1は厚みが10.5/Im のポリエチレンテレフ
タレートフィルムからなる高分子フィルムで、表面は極
めて平滑で、触針式の粗さ計で調べた最大高さと最小高
さの差は約10OAのものを用いた。
2は、ダイアモンド状硬質炭素薄膜で、膜厚は500人
とし、13.56MHzで励起された水素ガスプラズマ
によるグラファイトターゲットのスパッタにより形成し
た。形成時の基板であるポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの温度11196度Cとした。
この膜がダイアモンド的であることにつ腔ては炭素−炭
素の振動を調べるラマン分光法で確かめると共に補助的
に硬度、電気抵抗、誘電率、光学的特性、耐薬品性など
が、バルクのダイアモンドの値に近いものであることで
も確認した。
3は、高周波スパッタリング法(使用高周波13.56
MH2)  で形成したGo−Cr (Cr:20wt
%)の垂直磁化膜で、膜厚は0.14μm、垂直抗磁力
はe7o(Oe)、結晶配向性の目安とみなせる(00
1)面のX線回折のロッキング曲線より調べた半値幅Δ
θ6゜は1.4度であった。
4はパーフロロオクタン酸の厚み約65人の真空蒸着膜
からなる保護膜である。
本発明の磁気記録媒体の短波長記録再生特性について、
従来例と比較した。
なお、従来例は同一ポリエチレンテレフタレートフィル
ムを用いて、高周波スパッタ法で、ゲルマニウム薄膜を
膜厚400人形成し、その上に、Co −Cr薄膜を0
.14.Am形成した上に同じ保護膜を形成したものを
用いた。勿論磁気特性は同一としたが、結晶配向性の目
安、Δθ5゜は3.0度であった0 本発明品と従来例の両者について、ギャップ長0.2)
tm  のセンダストリング型ヘッドを用いて、0.4
Jmと0.3μmの記録波長を記録し、再生し、信号対
雑音比(S/N比)を相対比較した。トラック幅は10
μmとした。
本発明品は0.4声でS/Nが5(dB)上まわり、0
.3μm で7 (dB)上廻る良好な特性を示した。
尚本発明の磁気記録媒体は、短波長記録再生特性は勿論
のこと、保存特性についても従来例に比べて良好な点が
注目される。即ち、65℃90%RHの環境に、1ケ月
保存する前後の磁気特性の変化を振動試料型磁束計で調
査したところ、従来例は飽和磁束密度が27%減少した
のに対して、本発明品は変化が測定誤差(±1%)内で
あった。
この差も恐らく、ダイアモンド状硬質炭素薄膜が水分を
はじく性質の証明といえるものであろう0尚本発明の実
施例では、高分子フィルムをポリエチレンテレフタレー
トフィルムとしたが、他にポリアミド、ポリイミド、ポ
リスルフォン、ポリフェニレンサルファイド等のフィル
ムであってもよい0 ダイアモンド状硬質炭素薄膜は、イオンビーム法、CH
4,C2H6等の炭化水素とH2の混合気体をプラズマ
放電分解させる方法等の製法で出来るものであってもよ
く、膜厚は100人〜1000人であれば、上記した効
果を十分得ることができるO 垂直磁気記録層は、電子ビーム蒸着法、イオンブレーテ
ィング法で形成したCo−Cr膜、高周波スパッタ法等
で形成されたCo −Mo 、Co−W、Co −Cr
−Nl)、Co−○等でもよい。
保護層は、脂肪酸、脂肪酸エステル、フッ素化合物等の
単独又はプラズマ重合膜、無機薄膜との複合等でもよい
発明の効果 以上のように本発明によれば、短波長記録再生特性の優
れた磁気記録媒体を得ることができるといったすぐれた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係る磁気記録媒体の拡大断面図
である。 1・・・・・・高分子フィルム、2・・・・・・ダイア
モンド状硬質炭素薄膜、3・・・・・・垂直磁化膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム上にダイアモンド状硬質炭素薄膜を配し
    、その上に強磁性金属薄膜から成る垂直磁気記録層を配
    して成る磁気記録媒体。
JP8451386A 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体 Pending JPS62241122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451386A JPS62241122A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451386A JPS62241122A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62241122A true JPS62241122A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13832717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451386A Pending JPS62241122A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62241122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263920A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2002157730A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Univ Waseda 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263920A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2002157730A (ja) * 2000-09-11 2002-05-31 Univ Waseda 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置
JP4578737B2 (ja) * 2000-09-11 2010-11-10 学校法人早稲田大学 磁気記録媒体および磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10228620A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS62241122A (ja) 磁気記録媒体
JPH103638A (ja) 磁気記録媒体
JPS60145524A (ja) 磁気記録媒体
US20020001736A1 (en) Magnetic recording medium
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JP2004046928A (ja) 磁気記録媒体
JP2558753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3479529B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JP2794578B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3548171B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JPH01320619A (ja) 磁気記録媒体
JP2553621B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02123542A (ja) 光磁気ディスクの製造方法
JPH03259414A (ja) 磁気記録媒体
JP2004006023A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JPH01287818A (ja) 磁気記録媒体
JP2006048840A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法、ならびに磁気記録媒体の記録再生方法
JPH01176312A (ja) 磁気記録媒体
JPH0354720A (ja) 磁気記録媒体
JPH0799569B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6326820A (ja) 磁気記録媒体
JPS6326818A (ja) 磁気記録媒体
JPH01118215A (ja) 磁気記録媒体
JPH0411322A (ja) 磁気記録媒体