JPS62240951A - ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62240951A
JPS62240951A JP7968786A JP7968786A JPS62240951A JP S62240951 A JPS62240951 A JP S62240951A JP 7968786 A JP7968786 A JP 7968786A JP 7968786 A JP7968786 A JP 7968786A JP S62240951 A JPS62240951 A JP S62240951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
gold
phase
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7968786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660509B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mifune
御船 博幸
Jun Okuda
潤 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7968786A priority Critical patent/JP2660509B2/ja
Publication of JPS62240951A publication Critical patent/JPS62240951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660509B2 publication Critical patent/JP2660509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン
化銀写3°C感光材料に関するものであり、特に保存性
の改良さねた高感度のハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
先行技術とその問題点 ハロゲン化銀写真感光材料に使用するハロゲン化銀は、
 般に所望の感度、階調等を得るために化学増感される
その方法としては、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化
合物や活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を
用いる5元増感法、金その他の青金属化合物を用いる青
金属増感法などを弔独または組合せて用いる方法が知ら
れている。 硫5.7増感剤としては、チオ硫酸塩、チ
オ尿素類、チアゾール類、ローダニン類、その他の化合
物を用いることができ、それらの具体例は、米国特許第
1,574,944号、同第2,410,689号、同
第2,278,947号、同第2,728,668号、
同第3,656.955号、同第4,030,928号
、同第4,067.740号に記載されている。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン塩、ヒドラジン
誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物な
どを用いることができ、そわらの11体例は米国特許第
2,487,850号、同第2.419,974号、同
第2,518.698号、同第2,983,609号、
同第2,983,610号、同第2,694,637号
、同第3,930,867号、同第4゜054.458
号に記載されている。  ill金属増感のためには全
錯塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律
表■族の金属の錯塩を用いることができ、その具体例は
米国特許第2.399,083号、同第2.448,0
60号、英国特許第618,061号などに記載されて
いる。
ところで、最近ハロゲン化銀乳剤の高感度化か所望され
ているか、このような[−1的を達成するためには、に
記の化学増感法のなかでも、通常、硫黄増感剤とi11
金属増感剤、特に金増感剤とを組み合せて用いる金・f
lfi黄増感法の使用が必要不11F欠とされている。
この場合、これらの増感剤の添加量は、化学増感される
ハロゲン化銀結晶粒Y−の状態(例えば、粒子−サイズ
やその分布、ハロゲン組成、晶癖等)や環境(例えば、
バインダーのiIl、種類、pH,pAg、反応温度、
反応時間等)、さらには金増感の補助剤、(例えば、チ
オシアン酸塩やチオエーテル化合物に代表される促進剤
、チオスルフォン酸塩に代表されるカブリ抑制剤なと)
等とともに、実際に用いる硫黄増感剤と金増感剤の種類
により決定される。 そして、その方法は当業者間では
公知のことである。
しかし、これらの化学増感剤は、添加した1ilのずぺ
てか反応し切るものではなく、ハロゲン化銀乳剤中に残
留するのが通常である。 このためこのようなハロゲン
化銀乳剤は感光材料の調製中あるいは保存中に変化して
写真性に経時変化を及ぼすことが多い。 そしてこのよ
うな悪影響は、ハロゲン化銀乳剤のバインダー相中に化
学増感剤が残留することによるとr想される。
特に、バインダー相中に金増感剤が多いと、化学増感後
支持体上に塗布するまでの間や、塗1111&において
も、経時とともに拡散等によりハロゲン化根粒Y−相へ
移動し、経時による感度、階調、カブリなど、望ましく
ない写真性の変化がおこり易い。
このような現象に対処するために、従来から、面述のよ
うな化学増感の条件を変化させたり、パラジウム錯塩を
併用すること等により、バインダー相中に残留する金増
感剤のji−)を減らす努力がなされてきたが、このよ
うな方法ではまだネト分である。
また、残留する化学増感剤によるト述のような写真性へ
の悪1杉讐は、特に表面潜像型のハロゲン化銀乳剤を使
用したときに著しい。
従って、表面潜像型のハロゲン化銀乳剤においてバイン
ダー相中に残留する金増感剤の量を減少させて経時安定
性を良好にすることが必要である。
■ 発明の目的 本発明の目的は、経時安定性に優れ、かつ高感度である
実質的に表面潜像型の金増感されたハロゲン化銀乳剤及
びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とにある。
■ 発明の開示 この上うな目的は、F記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明における第1の発明は、金増感された
実質的に表面潜像型のハロゲン化銀乳剤であって、この
乳剤が含4Tする金増感剤の80%以1−が、ハロゲン
化銀粒子−相に存在していることを特徴とするハロゲン
化銀乳剤である。
また、第2の発明は、金増感された実質的に表面潜像g
+7のハロゲン化銀乳剤であって、この乳剤が含有する
金増感剤の80%以上が、ハロゲン化銀粒子相に存在し
ているハロゲン化銀乳剤を少なくとも 一種含有した乳
剤層を少なくとも 層イrしていることを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料である。
■ 発明の具体的構成 以ド、本発明の1L体的構成について詳細に説明する。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、金増感された実質的に表
面潜像型のハロゲン化銀孔f111であって、この乳剤
に含有させた金増感剤の80%以上、好ましくは85%
以上、より好ましくは90%以上、特に好ましくは93
%以上がハロゲン化銀粒子−相に存在している。
そして、本発明のハロゲン化銀写真感光材料はこのよう
なハロゲン化銀乳剤を少なくとも一種含イ1した乳剤層
を少なくともイ1−する。
1記のように、ハロゲン化銀乳剤のバインター相中に残
留する金増感剤の比率を低く抑えることにより本発明の
効果が得られる。 また、4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3゜3a、7−チトラザインデンや!−フェニル
ー5−メルカプトテトラゾールおよびその誘導体に代表
される、いわゆる安定剤やカブリ防1に剤の作用を顕著
にすることが1可能となる。
+iη述のようにバインダー相中に残留する金増感剤の
:I:゛を減少させる具体的な方法としては、以ドの方
法が挙げられるが、これらの方法に限定されるものでは
ない。
1.¥しくけ、リサーチ・ディスクローシャー1誌12
月号−19784fF、アイテム(Hem) 1764
3号、UA項に記載されている。
(a)金増感後の乳剤を支持体トに塗布するまでに多孔
性吸着剤やイオン交換樹脂等で処理し、バインダー相に
残留する金増感剤を吸着除去する方法。
ここでいう多孔性吸着剤とは5表面積の大きな多孔?i
の固型吸着剤(吸着媒ともいわれる)であり、11体的
には、 活性炭、活性アルミナ、 活性山上、シリカ系吸着剤(耐水性のものが好ましい)
、 ゼオライト系吸着剤、多孔質ガラス、多孔質セラミック 等の無機質多孔性の吸着剤である。
これらの中では、活性炭が最も好ましい。
また、イオン交換樹脂とは、Jl一体的には、陽イオン
交換樹脂(例えば、商品名アンバーライトIR−120
;ロームアンド・ハース社製など)、 陰イオン交換樹脂(例えば、商品名ダイヤイオン5A−
21A;三菱化成社製、商品名ダウエックスl×8;ダ
ウケミカル社製など)、両性樹脂およびキレート樹脂(
例えば、商品名ダイヤイオンCR−20,三菱化成社製
なと)である。
これらのイオン交換樹脂は、多種類のものが市販に供さ
れており、目的に応じたものを容易に人丁することがで
きる。
これらのなかでは、陰イオン交換樹脂、両性樹脂および
キレート樹脂が好ましく、陰イオン交換樹脂が最も好ま
しい。
これらの吸着剤、イオン交換樹脂の具体的な使用方法に
ついては、特願昭60−61429号および同60−6
1430号に、詳述されている。
(b)金増感後の乳剤を支持体にに塗布するまでに水洗
する方法。
水洗方法は、公知のフロキュレーシミ「ン法やヌードル
法を用いればよい。 この場合用いる水洗液は、水のみ
でもよく、ハロゲン化アルカリやチオシアン酸塩や亜硫
酸塩等を溶解した水溶液でもよい。
(に)金増感後の乳剤を遠心分離法などの機械的方法で
金増感剤が残留するバインダー相を必要なたけ除き、新
しく必要なバインダー(i」を追加する方法。
これらの方法は、中種で用いても、または組み合せて用
いてもよい。
金増感剤のハロゲン化銀粒子相と、バインダー相との分
配比は、以ドのような方法で測定することができる。
なお、ハロゲン化銀粒子相あるいはバインダー相に存在
する金増感剤の定:i;′は、具体的には、比色分析法
、原r吸光法、ICPC光発光分光法性f−放射化法、
質が分析法等によればよい。
より具体的には、−ド記の方法fit、(i)、Gil
などの操作を行って分析することができる。
中支持体りに塗布される以面のハロゲン化銀乳剤分散物
では、遠心分離法により、ハロゲン化銀粒子−同相とバ
インダー相とに分け、各々を11「述の分析法で金増感
剤のにを定ら【する。
fil支持体りに塗布された塗布物では、水で膨潤させ
て酵素分解または酸分解によりハロゲン化’bH?17
′ll+を支持体から剥趙させた後、遠心分難法により
ハロゲン化銀粒子−同相とバインダー相とに分けて、各
々を前述の分析法で金増感剤の:、:を定:1;する。
にi)支持体上に塗45された塗布物では、塗布物をそ
のままチオ硫酸ナトリウムの稲薄水溶液(例えば、0.
01%水溶液)でハロゲン化銀が定11されないように
注意しながら充分に洗浄1j−ると、バインダー相中の
金増感剤がほぼ全量洗い流されることが判っているので
、チオ硫酸ナトリウム浴処理萌後の塗布物中の全会増感
剤の晴を定jfすることで、ハロゲン化銀粒子固相とバ
インダー相との金増感剤の4tが判明する。
この卸の方法について、詳しくは、ビー・ニー・フエー
シング(1’、A、Filcns) 7f 。
フォトグラフィッシェ コレスボンデンツ(PhoLo
grapl+1sche Korrespondenz
 )、104巻、137〜146頁(1968年)に記
載されている。
特にC11lまたは(ilの方法で判定するのが好まし
い。
本発明に用いる金増感剤としては、特に全錯塩(例えば
、米国特許第2,399,083号明細+’F J照)
を好ましく用いることができる。
これらのうち、カリウムクロロオーレート、カリウムオ
ーリチオシアネート、オーリックトリクロライド、ソデ
ィウムオーリチオサルフェート、および2−オーロスル
ホベンゾチアゾールメトクロライドが特に好適である。
金増感剤のハロゲン化銀粒子相中の含打41は、ハロゲ
ン化銀1モル当り1O−9〜l0−3モル、特に、10
−’〜10−4モルが好ましい。
本発明においては、金増感のみならず、硫黄増感を併用
することが好ましい。
用いる硫黄増感剤としては、チオWL酸塩、チオ尿Jr
、ffi、チアゾール類、ローダニン類、その他の化合
物(具体例:米国特許第1,574゜944号、同第2
,410,689号、同第2.278,947号、同第
2,728,668号、同第3,656,955号、同
第4.030.928号、同第4,067.740号に
記載)等が挙げられ、これらのうちチオ硫酸塩、チオ尿
素類およびローダニン類が特に好適である。
本発明において少なくとも 一つのハロゲン化銀乳剤層
に用いられるハロゲン化銀粒子は実質的に表面潜像型で
あることが好ましい。 本発明で「実質的に表面潜像型
である」とは、感光材料を1〜l/100秒露光後、下
記に示す表面現像(A)及び内部現像(B)の方法で現
像した場合に、表向現像(A)で得られた感度が内部現
像(B)で得られた感度より大であることと定義される
。 とこで感度とは次のように定義される。  ・ Sは感度、Ehは最大濃度(Dmax)と最小濃度(D
min)の丁度中間の濃度1/2(Dmax+Dmi 
n)を得るに要する露光脣を示す。
表面現像(A) ド記処方の現像液中で、温度20℃において3分間現像
する。
p−ヒドロキシ・ フェニルグリシン       24g炭酸ナトリウム
・ 水塩    60.8g塩化ナトリウム     
     2.8g水を加えて           
   11内部現像(B) 赤面HA 3 g / 42とフェノサフニン0.01
25 g/′ffiを含む漂白液中で約20℃で10分
間処理し、次いで10分間水洗後、F記処方の現像液中
で、20℃において10分間現像する。
N−メチル−p−アミノフェノール  5g(ヘミ硫酸
塩) ハイドロキノン           10g無水亜硫
酸ソーダ          75gメタホウ酸ナトリ
ウム・四水塩   30g苛性ソーダ        
    10gチオ硫酸ソーダ           
3g水を加えて              lfi本
発明の乳剤は、lil、独もしくは2種以上(例えばハ
ロゲン組成、粒子−サイズ、全増感剤の種類、含イI゛
:I」などの穴なったもの)混合してハロゲン化銀乳剤
層としてもよい。
また、本発明の乳剤に他の乳剤を本発明の効果をHlな
わない程度に混合してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剤層は、中層で
も2層以七(例えば2層、3層)であってもよい。
このとき、各層は本発明の乳剤がm独でも2種以に混合
されたものであってもよい。
ここで外層は、互いに粒tサイズ、ハロゲン組成などが
兄なっていてもよい。
また、ハロゲン化銀写真感光材料は、感色性の異なる少
なくとも3種の層(例えば青感性、赤感性、緑感性)か
らなる乳剤層を有したものであってもよい。
本発明において、写真乳剤には、ハロゲン化銀として臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、沃化銀および
塩化銀のいずれを用いてもよい。
粒子−サイズ分布はせまくても広くてもいずれでもよい
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、1
4而体、I12100ような規則的(rcgular)
な結晶体を有するものでもよく、また球状、板状などの
ような変則的(irregular)な結晶形をもつも
の、あるいはこれらの結晶形の複合形をもつものでもよ
い。 種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。 
また、粒子−の直径がそのJ+Jみの3倍以上、好まし
くは5〜20倍の・P−板状粒子を用いてもよい(ここ
で粒tの直径とは42影面積に等しい面積の円の直径を
、粒子゛の厚みとは2つの並行な面の距離で表わされる
。)。 このときt板状粒子−が、全投影面積の50%
以りを占めるような乳剤として用いることができる。 
詳しくは、米国特許第4.434,226号、同第4,
439゜520号、ヨーロッパ特許84,637A2゜
ガトフ著「フォトグラフィック・サイエンス・アンド・
エンジニアリングJ  (Cut、off。
1’ho1.ographic  5cience  
and  Engineering)  、  第14
巻、248〜257頁(197(IIE)、リサーチ・
ディスクロージャー誌、第225谷、No、22534
 (1983年1月)20〜58L′tなどに記載され
ている。
ハロゲン化銀粒子−は内部と表層とが異なる相をもって
いても、均・な相から成っていてもよい。
また、例えばpboの様な酸化物結晶と塩化銀の様なハ
ロゲン化銀結晶を結合させた、接合型ハロゲン化銀結晶
、エピタキシャル成長をさせたハロゲン化銀結晶(例え
ば臭化銀とに塩化銀、沃臭化銀、沃化銀等をエピタキシ
ャルに成長させる。)、六方晶形、沃化銀に正六面体の
塩化銀が配向IR複した結晶などでもよい。
また、写真乳剤中のハロゲン化銀粒子−の粒子サイズ分
11rは任意であるが弔分散であってもよい。 ここで
中8分散とは95%の粒子が数・ト均粒子・サイズの±
60%以内、好ましくは40%以内のサイズに入る分散
系である。 ここて数・[i均粒子サイズとはハロゲン
化銀粒子・の投影面積径の数゛F均直径である。
本発明において写真乳剤は、リサーチ・ディスクロージ
ャー誌アイテム(Item) 17643、I、1項2
2L1もgJ〜23頁左欄(197841’−12月)
に記載もしくは引用された文献に記載された方法を用い
て調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩とiI(溶性ハロゲン塩を反応
させる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの
組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。 同時混合法の
・つの形式としてハロゲン化21シの集成される液相中
のpAgを 定に保つ方/!;、すなわちいわゆるコン
ドロールド・ダブルシェツトl去を川しすることもてき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズか均 
に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。
別々に形成した2種以りのハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。 また、それらの
添加晴は、目的とする感光材料に応じて少量でも多−:
:でもよい。
沈澱形成後あるいは物理熟成後の乳剤から可溶性塩類を
除去するためにはゼラチンをゲル化させて行なうターデ
ル水洗法を用いてもよく、また無機塩類、アニオン性界
面活性剤、アニオン性ポリマー(たとえばポリスチレン
スルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(たとえばアシ
ル化ゼラチン、カルバモイル化ゼラチンなど)を利用し
た沈降法(フロキュレーション法)を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、11η述の金・砥面増感に加えて
、還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合
物)を用いる還元増感法を組合せて用いることもできる
本発明において写真乳剤には、感光材料の製造「程、保
存中あるいは写3°〔処理中のカブリを防+EL、ある
いは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含
有させることができる。 すなわちアゾール類たとえば
ベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール
類(特にニトロ−またはハロゲン置換体):ヘテロ環メ
ルカプト化合物類、たとえばメルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプト
テトラゾール類(特に1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール)、メルカプトピリミジン類:カルボキシル
基やスルホン基などの水溶性」^をイI”する、L記の
へテロ環メルカプト化合物類;チオケト化合物、たとえ
ばオキサゾリンチオン;アザインデン類、たとえばテト
ラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置J!!(1,
3゜3a、7)テトラアザインデン類);ベンゼンチオ
スルホンm’Tt:ベンゼンスルフィン酸:などのよう
なカブリ防11:剤または安定剤として知られた多くの
化合物を加えることができる。
詳しくは、イー ジー ビル(E、J、口1rr)芹、
スタビリゼーシ■ン オブ フォトグラフィック シル
バーハライド エマルジョン(St、abilizaL
ion of Phot、ographic 5ilv
er11alidc limulsions)  、 
 7 オーカル プ し ス(Focal l’rcs
s) [Ii (1974年)等を参照すればよい。
本発明で調製したハロゲン化銀乳剤を用いてハロゲン化
銀写真感光材料を作成するのに使用されるカラーカプラ
ー、バインダー、硬膜剤、マット剤、界面活性剤、退色
防市剤、増感色素、染料、ポリマーラテックス、支持体
等に関しては特に制限はなく、例えばリサーチ・ディス
クロージャー誌第176巻21〜3 t Ll(197
8年1271)の記載を参考にすることができる。
本発明の写真乳剤を用いた写真感光材料としては、種々
のカラーおよび黒白感光材料を挙げることができる。 
例えば撮影用カラーネガフィルム(般用、映画用等)、
カラー反転フィルム(スライド用、映画用等、またカプ
ラーを含イfしないで適用する場合もある)、カラー印
画紙、カラーポジフィルム(映画用等)、カラー反転印
画紙、熱現像用カラー感光材料、214色素漂白法を用
いたカラー感光材料、製版用写真感光材料(リスフィル
ム、スキャナーフィルム等)、xレイ写真感光材料(直
接・間接医療用、工業用等)、W1影用黒白ネガフィル
A1.黒白印画紙、マイクロ用感光材料(f:[1μ川
、マイクロフィルム等)、カラー拡散転写感光材料(D
Tll ) 、銀塩拡散転りI感光材料、プリントアウ
ト感光材料などを挙げることができる。
■ 発明の1(体的作用効果 本発明によれば、使用した金増感剤の80%以上が、ハ
ロゲン化銀粒子相に存在し、バインダー相に残留する金
増感剤のう:、を減らすことができるため、経時安定性
に優れ、かつ高感度である実質的に表面潜像型の金増感
されたハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀
写真感光材料がIIIられる。
■ 発明の具体的実施例 以ド、本発明の具体的実施例を示し、本発明の効果をさ
らに詳細に説明する。
実施例! 75℃に保った沃化カリウムと臭化カリウムを含有する
ゼラチン水溶液を激しく攪拌しながら、アンモニアを添
加した後、硝酸銀水溶液と、臭化カリウムと沃化カリウ
ムの混合水溶液とを同時に添加し、)均粒子サイズが約
1.2μの双晶沃臭化銀乳剤(沃塩8モル%)を得た。
次いで、常法に従ってフロキュレージ1ン法により水洗
、脱塩した後pHを6.5、PAgを8.9に調節した
次いで、60℃に加温し、ハロゲン化銀1モル当り、チ
オ硫酸ナトリウム4.5mg、塩化金酸2.1mg、お
よびチオシアン酸カリウム68mgを順次添加し、35
分間熟成した。
この乳剤を2分した。  一方はそのまま下記のカプラ
ー安定化剤、ゼラチン硬化剤および塗布助剤を添加し、
セルロースアセテートフィルム支持体]二に塗布し乾燥
させた。
他方は、15℃に下げて固化させた後、細片に刻み、0
.01%のチオシアン酸カリウムの水溶液洗液で15℃
で10分間流水水洗した後、111度40℃で溶解し、
pH,PAgを5!4節し直した後下記と同様に塗布し
乾燥させた。
安定化剤:4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a
、7−チトラザイン デン カブラー: 1− (2,4,6−ドリクロロフエニル
)−3−(3−(2,4 −ジ−t−アミルフェノキシ)− アセトアミド〕ベンツアミド−5 一ピラゾロン セラチン硬化剤;2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−
S−トリアジンナトリ ラム 塗布助剤ニドデシルベンゼンスルポン酸ソーダ これらの試料を光楔を通して露光しく1/100秒)、
次いで下記カラー現像処理した。
処理り桿 1.カラー現像  2分45秒(38℃)2.1車内 
    6分30秒 3、水洗     3分15秒 4、定7c     6分30秒 5水洗     3分15秒 6安定     3分15秒 芥り稈に用いた処理液組成はトー記のものである。
カラー現像液 ニトリロ−耐酸ナトリウム    1.0g亜硫酸ナト
リウム         4.Ogノ°^ 酸 す  
ト  リ  ウ ム                
            30.   0g臭化カリ 
            l、4gヒドロキシルアミン
硫酸塩    2.4g4−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ)− 2−メチル−アニリン 硫酸塩             4.5g水を加えて
            IJ2標白液 (化アンモニウム     160.0gアンモニア水
(28%)    25.0mff1エチレンシアミン
− 四酢酸ナトリウム鉄塩   130g 氷酎酸耐酸         14mQ。
水を加えて          12 定着液 デトラボリリン酸ナトリウム  2.0g11]!硫酸
ナトリウム       4.0gチオ硫酸アンモニウ
ム   175.0m12(70%) 1rt +l[i硫酸ナトリウム      4.6g
水を加えて           11安定液 ホルマリン          8.Onu水を加えて
            11また、ト記塗布試料を未
露光のまま、温度45℃、相対湿度80%RHの雰囲気
に3 El ltl保存したあと同様に露光し現像処理
した。
これらの結果を表1に示す。
なお、相対感度は、カブリ値+0.2の光学濃度を得る
のに要する露光量の逆数の相対値で表わし、試料1の塗
布直後のそれを100とした。
また、谷々の乳剤中の金のハロゲン化銀粒子相とゼラチ
ン相との分配發を測定するため、乳剤を40℃に保った
まま遠心分離を行って、ハロゲン化銀粒子固相とゼラチ
ン液相に分けて、各々を 定:1::ずつ10%のチオ
尿素水溶液に溶解した後、ゼーマン原r−吸光光度計で
金を定1i1測定した。
得られだ値をハロゲン化銀モル当りの塩化金酸の:i七
に換算して表1に掲げた。
表1より明らかなようにゼラチン相中の金増感剤を取り
除くことによって塗IHT試料の経時性が改良されるの
がわかる。
実施例2 60℃に保った、ゼラチン水溶液を激しく攪拌しながら
、3.6−シチアー1.8−オクタンジオールを添加し
た後、硝酸銀水溶液と、臭化カリウムと沃化カリウムの
混合水溶液とを同時に添加した。 添加の間、PAgを
8.1に保りた。
411られた乳剤は、単分散で、14面体が多いモ均粒
子−サイズが約0.5μの沃臭化銀乳剤(法度3モル%
)であった。
次いで、常法に従ってフロキュレーシテ1ン法により水
洗、脱塩した後pHとPAgを各々6.5と8.7に調
整し、ハロゲン化銀1モル当りチオ硫酸ナトリウム6.
2ng、塩化金酸4.5rng、チオシアン酸カリウム
BOmgおよびベンゼンチオスルフオン酸ナトリウム1
.8mgを添加し、65℃で40分間熟成した。
次いで、40℃に温度をFげて乳剤を3分した。 3分
した乳剤をそれぞれ乳剤A、B、Cとする。 乳剤Aは
そのまま10分間攪拌した。 乳剤Bは乳剤500g当
りイオン交換樹脂(商品名:ダウエックス!×8)を4
.5g添加して10分間攪拌した。 乳剤Cは、乳剤5
00g当り活性炭を5g添加して10分間攪拌した。 
乳剤B、Cについてはそれぞれ、ミクロフィルターで3
回濾過し、イオン交換樹脂や活性炭をハロゲン化銀乳剤
から取り除いた後、pHとPAgを再′JA節し4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−(1,3,3a、7)テトラザ
インデンを同一【ずつ(0,72g)添加した。
これらの3つの乳剤にそれぞれドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ(塗布助剤)および2゜4−ジクロロ−6−
ヒドロキシ−s −トリアジンナトリウム(ゼラチン硬
化剤)を加えて、セルロースアセテートフィルム支持体
[に塗布して乾燥し、試料を得た。 これらの試料を九
楔を介して露光し、コダック処方−D19現像液で20
℃で10分間現像したあと停市、定71シた。
また、ト記塗布試料を未露光のまま温度50℃、相対湿
度80%RHの雰囲気に3[1間保存したあと、同様に
露光し、現像処理した。
また、実施例1と同様にして乳剤A、B、Cのハロゲン
化銀粒子−相とゼラチン相の金を定晴分析した。
これらの結果を表2に示す。
なお、相対4度は、実施例1の定義に従って表わし、乳
/FI Aの塗布直後のそれを100とした。
表2より明らかなように、セラチン相中の未反応の金増
感剤の量を減らすことにより、塗布試料の保存性はxし
く改良されることがわかる。
実施例3 臭化カリウムおよびゼラチンを加えて溶解して70℃に
保った水溶液中に、攪拌しながら硝酸銀水溶液と沃化カ
リウムと臭化カリウムの混合水溶液とをダブルジェット
法により添加した。
添加後、沈降法によりi+7溶性塩類を除去したのち、
ゼラチンを追添して溶解しpHを6.8に合わせた。
得られた゛ト板状ハロゲン化銀粒tは、゛ト均直径が1
.9−で厚み0.14−1゛ト均の直径/厚み比は13
.6であり、沃化銀含量が3モル%であった。 また4
0℃でPAgは、8.95であった。
この乳剤に、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸、およびチ
オシアン酸カリウムを用いて。
62℃で最適に金・硫菟増感を施した。
次いで、40℃に温度をドげてこの乳剤を2分し、 方
はそのまま10分間攪拌した(乳剤D)。 他方は、乳
剤I Kg当り活性炭を4g添加し、10分間攪拌した
のち、ミクロフィルターて濾過し、活性炭を取り除いた
(乳剤E)。
各々の乳ffl+に、増感色素アンヒドロ−5゜5′−
ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジ(3−スルフォブ
ロビル)オキサカルボシアニンハイドロオキサイドナト
リウム塩500 mg。
沃化カリウム200 mgを銀1モル当り添加して緑色
増感をした。
次いで、安定剤(4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3a、7−チトラザインデン)、塗布助剤(p−ドデ
シルベンセンスルホン酸ナトリウム)および硬膜剤(2
,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナト
リウム)を添加して、表面保護層と共に、同時押し出し
法によりPET支持体トに塗布した。
得られた塗布試料を各々、温度25℃、相対湿度60%
〔雰囲気(イ)〕と温度50℃、相対湿度80%(雰囲
気(ロ)〕にそれぞれ3[1間保存したあと、黄色フィ
ルター下で九楔を介して露光したのち、富士写真フィル
ム(株)製の現像液「ハイレンドール」にて20℃で4
分間現像したのち定着、水洗、乾燥した。
カブリ値+1.0の黒化度を得るのに必要な露光Qlよ
り算出する相対感度で評価すると、乳剤りの試料の雰囲
気(ロ)での相対感度が雰囲気(イ)でのそれの70%
に減少したのに対し、乳剤Eの雰囲気(ロ)での相対感
度は、雰囲気(イ)のそれの95%にしか減少せず高温
多湿条件Fでの著しい保存性の改とが得られた。
乳剤りと乳剤Eの塗111試料を0.01%のハイポ水
溶液で20℃で10分間充分水洗した。
水洗11η後で蛍光X線法で塗布Ag晴を、ゼーマン原
f−吸光法でA u jHfを定量したところ、塗布A
g叶は変化がなかったが、A u:、iは、乳剤りでは
水洗により65%に、乳剤Eでは95%になった。 ハ
イポ浴洗浄によりセラチン相のAuが洗い流されること
から、これらの値は乳剤り、Eでのハロゲン化銀粒子相
に使われた金の比率に相当するといえ、乳剤Eでは含有
される金の95%までもがハロゲン化銀粒子−相に使わ
れていた。
以上の実施例1、実施例2および実施例3の結果よりハ
ロゲン化銀粒子−相に使われた金の比率が80%以上で
は塗布試料の高温多湿丁での保存性の改みが大きく、更
に90%以にでは著しく改良されることがわかる。
特許出願人 富ト写真フィルム株式会社代  理  人
  フト  埋 七    渡 辺 望 稔・°、・同
     ブ?J’l!LT     イ1 井 陽 
 −′−Fも’a、?lfト’j、F 、−’−F  
(自発)           6昭和62年 4JI
  8[+ 特許庁長官   黒 II+  明 雄 殿t、’1s
件の表示 昭和61年特訂願第079687号 2、発明の名称 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感
光材料 3、補正をする者 ’IG件との関係        特許出願人件  所
   神奈川県南足柄市中沼210番地名  称   
(520)  富士写真フィルム株式会社代表者  大
 西  實 4、代理人  〒101 住  所    東京都千代10区岩本町31112番
2号f代III岩木ヒル4階 ff1864−4498  Fax、864−6280
、 Jolt +lの内容 (1)明細、I;第8L′110行11の後に改行して
以上の記載を加える。
[通常、ハロゲン化銀乳剤は脱塩・水洗をされた後、新
しいセラチンに分散されてpH5PAgを調整し化学増
感される。 化学増感した乳剤は種々の添加剤を加えら
れた後、塗41される。 本発明は化学増感した後に以
下に述べる方法によりバインダー中に存在する残留の金
増感/FIJの大部分を除去することによって初めて達
成される。」 (2)同第8頁17行[lの「記載されている。」を「
記載されている方法のいくつかを、本発明の1−1的、
即ち、ゼラチン相中に残存する金増感剤を除去して、ハ
ロゲン化銀粒子相中の金が80%以上になるように改瀉
して用いればよい。」と補IFする。
(3)同第16L′(14行[1の後に改行して以下の
記載を加える。
「2種以上の乳剤を用いた感光材料のとき、本発明の乳
剤を少なくとも1種用いても良いが、より好ましくは、
感光材料の全金増感剤ILtの80%以l−がハロゲン
化銀粒子相中に存在しているようにするのが良く、最も
好ましいのは、用いる乳剤がすべて、本発明の乳剤であ
る。J (4)同第24 に s行1−1の「ができる。」の後
に「感光材料で特に好ましいのは、保存性が、特に問題
となる高感度W1影材料(例えば、カラーネガフィルム
、カラー反転フィルム、X−レイ感材、黒白ネガフィル
ム、拡散転写感材など)であり、中でも色増感した・ト
板状のハロゲン化銀乳剤を用いた高感度撮影材料で効果
が著しく、特に、X−レイ感材での改Rが大きい。」を
挿入する。
(5)同第3 a (5t 2行[1の後に改行して以
ドの記載を加える。
[実施例4 ダブルジェット法により、アンモニアの荏在丁テ  テ
【白イに41J / 1r41−ju ’)  A :
r−ntol 1 trz uni’粒子−を形成しく
!ト均粒子サイズ1.1ym)、塩化金酸、チオシアン
酸カリウムとチオ硫酸ナトリウムで65℃で金・硫貨増
感を施した。
次いで、40℃に温度を下げて、この乳剤を2分し、一
方はそのまま10分間攪拌した(乳剤F)。
他方は、乳剤1にg′3つ活性炭を4g添加し、10分
間攪拌したのち、ミクロフィルターでt道し、活性炭を
取り除いた(乳剤G)。
各々の乳剤に、実施例3と同様の緑色増感色素、安定剤
、塗布助剤、および硬膜剤を添加した。
この球状粒子−に用いた金°増感剤には、実施例3の゛
ト板状乳剤のそれの0.8倍;I七であフだ。
また、実施例1と同様にしてハロゲン化銀粒子相とゼラ
チン液相との金の配分を測定したところ、乳剤Fは70
%か、乳剤Gでは95%かハロゲン化銀粒子−相に存在
していた。
実施例3の・ト板状ハロゲン化銀乳剤(下層)と球状ハ
ロゲン化銀乳剤(上層)をポリエチレンテレフタレート
支持体−Vに表3に示す杜に、表面ゼラチン保護層と同
様に塗t1i乾燥した。
F層のI?i; 4−、銀iIlは1.5g/m2、L
層ツバ0.5)H/m2であった。
また、これらの塗布物を実施例3と同様の雰囲気(イ)
、(ロ)に保存し、その後実施例3と同様の露光、現像
、定着、水洗、乾燥処理を行ったあとカブリ値+1.0
の黒化度を得るのに必要な露光11)より算出した相対
感度も表3に揚げたく但し、試料!Oの雰囲気(イ)の
それと100とした)。
また、実施例3と同様に塗イ5物を0.01%のハイポ
浴で洗浄したときのA u idも表3に揚げた。 表
3より明らかな様に会同の様な重層感材では、本発明の
乳剤を1種でも用いると(試料11)、保存性がかなり
改牌されるのが明らかであり、特に、全A u :H’
(の80%以にがハロゲン化銀粒子−相になる構成(試
料12)では改みが著しい。
そして、すべて本発明の乳剤であれば(試料13ン最も
良いのは明らかである。
丁−も°、Sネ甫i、I:、−F(自発)1 “ルイ′
1の人ボ 昭和61年持重;T贋1第079687号2、発明の名
称 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感
光材料 3、補11を1j−る者 11件との関係   特許出願人 fi   所  神奈川県南足柄市中沼210番地名 
 称  (520)富士写真フィルム株式会社代表者 
大 西   實 4、代理人 〒101’+°「話864−4498件 
 所  東京都千代田区岩本町3丁目2番2号明細−;
の「発明の詳細な説明」の欄 ンぴ・/′ 6 補11の内容 (1)明細、17第5L′tドから2行11の[またネ
ト分である。」の後にF記の記載を加える。
「後述の実施例に示すように、AgX相中とバインダー
相(ゼラチン相)中に含まれる金の:l(を測定してみ
ると、添加した全金量のうちおよそ70%までをAgX
相に含ませるのが従来の技術では限度であった。」 一′f−′liF、タネ市−正書(自発)昭和61年持
重願第079687号 3、補1[−をする者 一1件との関係   特許出願人 住  所  神奈川県南足柄市中沼210番地名  称
  (520)富士写真フィルム株式会社代表者 大 
西   實 4、代 111j  人  〒101  電話864−
4498住  所  東京都千代田区岩本町3丁目2番
2号6、補IFの対象 明細−2、特許請求の範囲」および 7、補正の内容 (1)明細書の「2、特許請求の範囲」の項の記載を別
紙の通り補正する。
(2)明細書の「3、発明の詳細な説明」の項の記載を
下記の通り補正する。
l)第5ページ下から2行目の「まだ不十分である。」
の後に下記の記載を挿入する。
「そして、後述の実施例に示すように、従来は添加した
金増感剤量の70%程度までが、ハロゲン化銀粒子相に
移るだけであった。」2)第7ページ9行目の「である
。」の後に改行して下記の記載を挿入する。
「第3の発明は、金増感された実質的に表面潜像型のハ
ロゲン化銀乳剤を少なくとも一層以上有するハロゲン化
銀写真感光材料であって、この感光材料に含有される全
ての金増感剤の80%以上がハロゲン化銀粒子相に存在
していることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料で
ある。」 3)第8ページ10行目の「可能となる。」の後に改行
してF記の記載を挿入する。
「一般にハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化アルカリと硝
酸銀とをゼラチン存在化で混合し、後述するいずれかの
公知技術でハロゲン化銀粒子を形成する段階、物理熟成
、冷却、洗浄、加熱、化学増感、固化するための冷却と
いった段階を含むプロセスにより調製される。 化学増
感についてより明確にいえば、最初に形成されたハロゲ
ン化銀乳剤は、脱塩・水洗され新しいゼラチンに分散さ
れ、p)I、PAgを調g!後、化学増感剤、典型的に
は金増感剤、より好ましくは金増感剤と硫黄増感剤との
混合物を添加して化学増感される。 化学増感された乳
剤は種々の添加物を加えた後、支持体に塗布される。
本発明は、以下に示すような方法により、化学増感剤添
加後、化学増感された乳剤のバインダー相に残存する最
初に添加された金増感剤の大部分を除去することにより
達成される。 過剰の金増感剤を除去する時期は、金増
感剤添加後乳剤1r布前てあり、より好ましくは化学熟
成終了後、すなわち冷却開始後の期間である。」 4)第8ページ18行目の「(a)金増感後・・・・・
・塗布するま」を 「(a)吸着 金増感剤添加後の乳剤を支持体上に塗布するま」と補正
する。
5)第9ページ1行目の「方法。」を「方法である。」
と補正する。
6)第10ページ12〜18行目の「(b)金増感後の
−・・−でもよい。」を下記の記載に改める。
[(b)水洗 金増感剤添加後の乳剤を支持体上に塗布するまでに水洗
する方法である。
−水洗方法は、公知のフロキュレーション法やヌードル
法を用いればよい。 水洗は好ましくは30℃までの温
度で、特に好ましくは5〜25℃の温度で5〜60分、
特には10〜3゜分間行われる。 この場合用いる水洗
液は、水のみでもよく、ハロゲン化アルカリやチオシア
ン酸塩や亜硫酸塩等を溶解した水溶液でもよい。
そのための手段としては古くから知られたゼラチンをゲ
ル化させて行うヌードル水洗法を用いてもよく、また多
価アニオンより成る無機塩類、例えば硫酸ナトリウム、
アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー(例えばポ
リスチレンスルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(例
えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼラチン
、芳香族カルバモイル化ゼラチンなど)を利用した沈降
法(フロキュレーション)を用いてもよい。 可溶性塩
類除去の過程は省略してもよい。」 7)第10ページ19行目から第11ページ2行目の「
(C)金増感後のm一方法。」を下記の記載に改める。
「(C)機械的方法 金増感剤添加後の乳剤を遠心分離法、液体サイクロン法
などの機械的方法で金増感剤が残留するバインダー相を
必要なだけ除き、新しく必要なバインダー量を追加する
方法である。
遠心分離法、液体サイクロン法については例えば米国特
許第3.881,934号、英国特許第1,336,6
92号等を参照することができる。」 8)mt3ページ5行目の「カリウムクロロオーレート
、」を「クロロオーリックアシッド(塩化金酸)、カリ
ウムクロロオーレート、」と補正する。
9)第13ページ8〜9行目の「2−オーロスルホベン
ゾチアゾールメトクロライド」を「オーリツタ−5−ス
ルホベンゾチアゾール−2−スルフィドクロライド」と
補正する。
10)第15ページ10行目の「フェノサフニン」を「
フェノサフラニン」と補正する。
2、特許請求の範囲 (1)金増感された実質的に表面t()像型のハロゲン
化銀乳剤であって、この乳剤が含有する金増感剤の80
%以上が、ハロゲン化銀粒子相に存在していることを特
徴とするハロゲン化銀乳剤。
(2ン金増感された実質的に表面潜像型のハロゲン化銀
乳剤であって、この乳剤が含有する金増感剤の80%以
上が、ハロゲン化銀粒子相に存在しているハロゲン化銀
乳剤を少なくとも一種含有した乳剤層を少なくとも一層
有していることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
するハロゲン Ij  感゛  。     」手も■
ネ市正j井(自発) 2、発明の名称 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感
光材料 3、補正をする者 π件との関係   特許出願人 住  所  神奈川県南足柄市中沼210番地4、代理
人 〒101電話864−4498住  所  東京都
千代田区岩本町3丁目2番2号千代田岩木ビル 4階 氏  名  (8015)弁理士 渡 辺 望 稔  
 ′:Jll 偲−シ 6、補正の内容 (1)明細書第18ページ9行目の「記載されている。
」の後に改行してド記の記載を挿入する。
[また、特願昭61−29915号に記載の単分散の六
角平板状粒子からなる乳剤も好ましく用いることができ
る。
この乳剤は、分散媒とハロゲン化銀粒子とからなるハロ
ゲン化銀乳剤であって、このハロゲン化銀粒子の全投影
面積の70%以上が、最小の長さを有する辺の長さに対
する最大の長さを有する辺の長さの比が、2以下である
六角形であり、かつ、平行な2面を外表面として打する
平板状ハロゲン化銀によって占められており、さらに、
この六角゛ド板状ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ分布の
変動係数(その投影面積の円換算直径で表わされる粒子
サイズのバラツキ(標準偏差)を、平均粒子サイズで割
7た値)が20%以下の単分散性をもつものであり、ア
スペクト比は2.5以上で粒子サイズは0.2μm以に
である。
このハロゲン化銀粒子は、核形成−オストワルド8成及
び粒子成長を経ることによフて製造することができるが
、その詳細は特願昭61−299155号の記載に従う
。」 (2)明細書第18ページ9行目の「できる。」の後に
改行して下記の記載を挿入する。
「本発明において感光材料の写真乳剤層や中間層に使用
されるバインダー、保護コロイドとしては、ゼラチンが
好ましく使用されるが、他の親水性コロイドも同様に使
用される。 例 えば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他
の高分子化合物とのグラフトポリマー、アルブミン、カ
ゼインなどのようなタンパク質、たとえば、カルボキシ
メチルセルロース、セルロースm酸塩、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース誘導体、アルギン酸ナトリ
ウム、デンプン誘導体などのような糖誘導体、例えば、
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリーN−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等のホモポリマー
やコポリマーなどのような親水性の種々の合成化合物な
どである。
特に、ゼラチンとともにポリアクリルアミドおよび/ま
たはデキストランを併用することが好ましい。
ゼラチンをポリアクリルアミドおよび/またはデキスト
ランと併用する場合のゼラチンに対するポリアクリルア
ミドおよび/またはデキストランの好ましい比率は重量
比で0.10〜0.30の範囲である。
本発明で好ましく用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が包含され
る。 特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン
色素、および複合メロシアニン色素に属する色素である
。 こ九らの色素類には、塩基性異部環核としてシアニ
ン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる。
 すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン
核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレ
ナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジ
ン核など:これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核
;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、即
ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドー
ル核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾール核、
ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレ
ナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが
通用できる。 これらの核は炭素原子上に置換されてい
てもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−5−オン々
亥、チオヒダントイン核52−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール成核などの5〜6員異節
環核を通用することができる。
イ列えばRESEAR(:If DISCLO5URE
 Item 17,643第23頁 ■項(1978年
12月)に記載された化合物または引用された文献に記
載された化合物を用いることができる。
代表的な具体例としては以下のメチン色素類があげられ
る。
−I D−5 D−16 D−17 D−28 D−29 し2rt5    tsr             
シ2n5し2 r’15 D−40 D−41 し21′15 」 (3)明細tlI第38ページ12行口の「わかる。」
の後に改行して下記の記載を挿入する。
「実施例4 ダブルジェット法により、アンモニアの存在下で、法文
化8M <沃化銀2.4モル%)の球状粒子を形成しく
平均粒子サイズ1.1μm)、塩化金酸、チオシアニン
酸カリウムとチオ硫酸ナトリウムで65℃で金・硫黄増
感を施した。
次いで、40℃に温度を下げて、この乳剤を2分し、一
方はそのまま10分間攪拌した(乳剤F)。
他方は、乳剤IKg当り活性炭を4g添加し、10分間
攪拌したのち、ミクロフィルターで5濾過し、活性炭を
取り除いた(乳剤G)。
各々の乳剤に、実施例3と同様の緑色増感色素、安定剤
、塗ノσ助剤、および硬膜剤を添加した。
この球状粒〜tに用いた金増感剤量は、実施例3の乎板
状乳剤のそれの0.8倍量であった。
また、実施例1と同様にしてハロゲン化銀粒子一層とゼ
ラチン液層との金の配分を測定したところ、乳剤Fは7
0%が、乳剤Gでは95%がハロゲン化銀粒子相に存在
していた。
実施例3の平板状ハロゲン化銀乳剤(下層)と球状ハロ
ゲン化銀乳剤(上層)をポリエチレンテレフタレート支
持体上に表3に示す様に、表面ゼラチン保護層と同時に
塗布乾燥した。
下層の塗布銀量は1.5g/m2、上層のは0.5g/
+”であった。
また、これらの塗布物を実施例3と同様の雰囲気(イ)
、(ロ)に保存し、その後実施例3と同様の露光、現像
、定着、水洗、乾燥処理を行フたあとカブリ値+1.0
の黒化度を得るのに必要な露光量より算出した相対感度
も表3に挙げた(但し、試料10の雰囲気(イ)のそれ
を100とした)。
また、実施例3と同様に塗布物を0,01%のハイポ浴
で洗浄したときのAu量も表3に掲げた。 表3より明
らかな様に今回の様な重層感材では5本発明の乳剤を1
種でも用いると(試料11)、保存性がかなり改善され
るのが明らかであり、特に、全Au(lの80%以上が
ハロゲン化銀粒子相になる構成(試料12)では改みが
著しい。
そして、すべて本発明の乳剤であれば(試料13)最も
良いのは明らかである。
表  3 相対感度  相対感度  未処理時のAu量10  乳
剤D  乳剤F    100    65     
66%11  乳剤D  乳剤G    100   
  Bo      70%(本発明) 12  乳剤E  乳剤F    100    92
     89%(本発明) 13  乳剤E  乳剤G    100    95
     95%(本発明)(本発明) 実施例5 0.08Mの臭化カリウムを含有する0、8重量%のゼ
ラチン溶液12に、それを攪拌しながらダブルジェット
法で、2.OOMの硝酸銀溶液と同じ(2,OOMの臭
化カリウム溶液とを150cc添加した。 この間ゼラ
チン溶液は30℃に保った。 添加後75℃に昇温した
。 また添加後ゼラチンを30g添加した。
上記一段目添加終了後、1.0Mの硝酸銀溶液を90c
c添加した。
さらに、添加後から30分間熟成を行なった。 このよ
うにして形成した粒子(以後種晶と呼ぶ)を常法のフロ
キュレーション法により洗浄し、40℃においてpH5
,0,PAg7.5になるように調整した。
上記種晶の十分の−を、3ffl量%のゼラチンを含む
溶液tU中に溶解し温度75℃、pBr2.55に保っ
た。 この後60分間に150gの硝酸銀を加速された
流量(終了時の流量が開始時の流量の19倍)で添加し
た。 この間ρBrは2.55に保った。
この後、乳剤を35℃まで冷却し、常法のフロキュレー
ション法で洗浄し、40℃においてpH6−5、pAg
8.6に調整した。 この平板状粒子はその80%が六
角平板状粒子で占められており、その変動係数は18%
である単分散の平板状粒子からなる乳剤である。 粒子
は平均投影面積円相当直径が1.8μmであり、平均の
厚みは0.16μmであった。
この乳剤に、チオ硫酸ナトリウム、塩化金酸、およびチ
オシアン酸カリウムを用いて58℃で最適に金・硫黄増
感を施した。
次いで、40℃に温度を下げてこの乳剤を2分し、一方
はそのまま10分間攪拌した(乳剤H)。 他方は、乳
剤IKg当り活性炭を3g添加し、10分間攪拌したの
ち、ミクロフィルターで7過し、活性炭を取り除いた(
乳剤■)。
各々の乳剤に実施例3と同じ、増感色素、沃化カリウム
、安定剤、塗布助剤および硬膜剤を添加して、表面保護
層と共に、同時押し出し法によりPET支持体上に塗布
した。
得られた塗4i試料を各々、温度25℃、相対湿度60
%[雰囲気(イ)]と温度50℃、相対湿度80%[雰
囲気(ロ)]にそれぞれ3日間保存したあと、黄色フィ
ルター下で九楔を介して露光したのち、富士写真フィル
ム(株)製の現像液「ハイレンドール」にて20℃で4
分間現像したのち定着、水洗、乾燥した。
カブリ値+1.0の黒化度を得るのに必要な露光量より
算出する相対感度で評価すると、乳剤Hの試料の雰囲気
(ロ)での相対感度が雰囲気(イ)でのそれの75%に
減少したのに対し、乳剤1の雰囲気(ロ)での相対感度
は、雰囲気(イ)のそれの95%にしか減少せず高温多
湿条件下での著しい保存性の改善が得られた。
乳剤Hと乳剤■の塗布試料を0.1%のチオシアン酸カ
リウム水溶液で20℃で10分間充分水洗した。 水洗
館後で螢光xa法で塗布Agff1を、ゼーマン原子吸
光法でAu1lを定量したところ、塗布Ag量は変化が
なかったが、Au、lは、乳剤Hでは水洗により70%
に、乳剤■では92%になった。 チオシアン酸カリウ
ム浴洗浄によりゼラチン相のA”uが洗い流されること
から、これらの値は乳剤H1■でのハロゲン化銀粒子相
に使われた金の比率に相当するといえ、乳剤■では含有
される金の92%までもがハロゲン化銀粒子相に使われ
ており、本発明の乳剤■では、塗布試料の高温多湿下で
の保存性の改善が大きい。
実施例6   一 実施例5に記載したものと同じ乳剤Hと乳剤■とにおい
て実施例5で用いた増感色素を例示化合物(D−9)、
(D−11)、(D−23)、(D−28)、(D−4
1)にそれぞれかえ、添加量をそれぞれ200mgとし
た他は全く同様にして調製した乳剤を用いてPET支持
体上に塗布し試料を得た。
更に実施例5と同様の雰囲気(イ)、(ロ)下で保存し
たあと実施例5と同様の現像処理を行った。
その結果、それぞれの増感色素で乳剤Hを用いた試料よ
りも乳剤■を用いた試料の方が、雰囲気(イ)に比べ雰
囲気(ロ)での相対感度の減少が小さく、実施例5と同
様に、バインダー相に残るAuiを減らして本発明の改
善効果が得られた。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金増感された実質的に表面潜像型のハロゲン化銀
    乳剤であって、この乳剤が含有する金増感剤の80%以
    上が、ハロゲン化銀粒子相に存在していることを特徴と
    するハロゲン化銀乳剤。
  2. (2)金増感された実質的に表面潜像型のハロゲン化銀
    乳剤であって、この乳剤が含有する金増感剤の80%以
    上が、ハロゲン化銀粒子相に存在しているハロゲン化銀
    乳剤を少なくとも一種含有した乳剤層を少なくとも一層
    有していることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
JP7968786A 1986-04-07 1986-04-07 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JP2660509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7968786A JP2660509B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7968786A JP2660509B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240951A true JPS62240951A (ja) 1987-10-21
JP2660509B2 JP2660509B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13697115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7968786A Expired - Lifetime JP2660509B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660509B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111045288A (zh) * 2019-12-20 2020-04-21 乐凯医疗科技有限公司 一种摄影胶片乳剂的增感方法及胶片制备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111045288A (zh) * 2019-12-20 2020-04-21 乐凯医疗科技有限公司 一种摄影胶片乳剂的增感方法及胶片制备
CN111045288B (zh) * 2019-12-20 2023-09-19 乐凯医疗科技有限公司 一种摄影胶片乳剂的增感方法及胶片制备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660509B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253773B2 (ja)
WO1983002174A1 (en) Process for preparing silver halide emulsion
JP3426042B2 (ja) 迅速処理に使用できる写真感光性材料
JP2835636B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US4914017A (en) Gold sensitized silver halide emulsion and photographic silver halide light-sensitive material using same
JP2613428B2 (ja) 色残りの少ない高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0789201B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JPS62240951A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH063761A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2829620B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2704268B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法,及びハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JP2660506B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2709756B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62275242A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料
JP2000131791A (ja) カブリが少ないハロゲン化銀写真要素
JPH01121847A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01121846A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62210450A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62262040A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02250049A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真材料
JPS60113236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0792591A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を含有するハロゲン化銀感光材料
JPH087395B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料