JPS62240903A - 多層膜反射鏡 - Google Patents

多層膜反射鏡

Info

Publication number
JPS62240903A
JPS62240903A JP61085661A JP8566186A JPS62240903A JP S62240903 A JPS62240903 A JP S62240903A JP 61085661 A JP61085661 A JP 61085661A JP 8566186 A JP8566186 A JP 8566186A JP S62240903 A JPS62240903 A JP S62240903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zns
layers
films
sio2
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61085661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629882B2 (ja
Inventor
Makoto Morimo
森茂 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP61085661A priority Critical patent/JPH0629882B2/ja
Publication of JPS62240903A publication Critical patent/JPS62240903A/ja
Publication of JPH0629882B2 publication Critical patent/JPH0629882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は投光照明等に使用される多層膜反射鏡、特に冷
光鏡を基体とし耐熱性、耐湿性にすぐれた多層膜反射鏡
に関する。
(従来の技術) 冷光鏡を基体とする多層膜反射鏡は、投映器、店舗用照
明、医療用照明等の光源に多く使用されているが、可視
光をできるだけ反射し、長波長の赤外域を透過させて、
照明された物体を熱からの熱線が多層膜を通過する際に
は、吸収によって基板が加熱されない特長をもっている
。この多層膜反射鏡は、反射基板上に高屈折率材料の薄
膜と低屈折率材料の薄膜とを交互に積層して多層膜が形
成され、積層される物質の屈折率の比が大きければそれ
だけ高い反射率と広い反射帯を有するものである。一般
にZnSとMgF2との薄膜を交互に積層させたZnS
−MgF2交互層、またはZnSトSiO2との薄膜を
交互に積層させたZnS −S io2交互層が反射鏡
の多層膜として採用されている。
ZnS −MgFt交互層またはZnS −5iO−交
互層を被着した多層膜反射鏡について、ランプ点灯時お
よび高温多湿の雰囲気に放置した時の膜の剥離発生時間
を第1表に示す。ランプ点灯による熱負荷は300℃お
よび350℃であり、高温多湿の雰囲気は温度50℃、
湿度90%の雰囲気に反射鏡を放置した場合である。
(以 下 余 白) 第  1  表 ZnS−MgF2系の多層膜は、耐湿性はすぐれている
が耐熱性に劣るため、比較的熱負荷が低(、長寿命であ
る光源たとえば低出力・長寿命型)10ゲンランプに適
用されている。またZnS−3in2系の多層膜は、耐
熱性はすぐれているが耐湿性に劣るため、熱負荷が高く
、短寿命である光源たとえば高出力・短寿命型ハロゲン
ランプに適用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の多層膜反射鏡は、その多層膜が耐熱性、耐湿性の
いずれかの特性で欠点を有するため、光源の性能に応じ
て適当するものを選択して使用しなければならなかった
。しかるに、光源の高出力化、長寿命化が進むにつれて
、ZnS −MgF 2系およびZnS −S i○2
系の多層膜について、その耐熱性、耐湿性を強化するこ
とが要望されるようになった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、反射面
にZnS−5i○2系の多層膜を積層し、その上面に保
護膜を被着した後焼成処理することにより、耐熱性およ
び耐湿性にすぐれた多層膜反射鏡を提供することを1」
的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段と作用)本発明は、反射
基板上にZnSとS io2との薄膜を交互に積層させ
、このZnS −S iO2交互層の上面に保護膜を被
着させた後、450〜520℃の温度で焼成処理した多
層膜反射鏡である。この多層膜反射鏡について、焼成温
度が多層膜の耐熱性および耐湿性におよぼす影響を第2
表に示す。表中、耐熱性は温度350℃の電気炉中に放
置した場合、また耐湿性は温度50℃、湿度90%の雰
囲気中に放置した場合の膜の剥離発生時間で示しである
(以 下 余 白) 第  2  表 第2表から明らかなように、530℃以上で焼成処理し
たものは、加熱によって膜が劣化し、膜と基板との適正
な付着応力がくずれて早期に剥離が発生した。450℃
以上の焼成温度ではSiO2層がち密に構成され耐湿性
が向上しているが、440℃以下で焼成処理したものは
、ZnS −MgF’2系の多層膜に比べ耐湿性が劣っ
ている。450〜520℃の温度域で焼成処理したもの
は、耐熱性、耐湿性ともに要件を満している。すなわち
、適当な温度で焼成処理することにより、耐熱性を損う
ことなく耐湿性を改善することができるものである。
(実施例) 本発明の詳細を図示の実施例により説明する。
ゲンランプ用反射鏡であり、その−面を拡開させた回転
放物状の凹面(2)を形成している。(3)は凹面(2
)の中心に位置するように装着された光源、たとえばハ
ロゲンランプである。(4)は凹面(2)に被着された
多層膜で、ZnS−3iα構成の22層からなる光学膜
厚1/4人の交互層(△1〜13=600nm、入14
〜2゜=450nm)である。すなわち、ZnSからな
る高屈折率材料を■とし、Sin、からなる低屈折率材
料を(L)とした場合、この(田と(L)とを交互に6
回計12層被着し、さらに(Wを1層付加して計13層
とし、さらに(L)と(H)とを交互に4回計8層を積
層被着し、その最上層に保護膜として(L)を2周波着
させたものである。そして、これら被膜の形成はすべて
真空蒸着によって行なわれる。
蒸着条件は真空度5×10〜1xlOTorr、基板温
度150〜200℃、蒸発源エレクトロビームである。
このように構成された多層膜反射鏡において、350℃
から600℃まで10℃毎の温度でそれぞれ1時間の焼
成処理を行なったものについて、耐熱4Iト七 ト r
K需)9リゼト箇証イ託メ−7〒R−ナー   r の
駆狂価lどけ次の方式を採用し、評価結果を第3表に示
す。
耐熱性・・・・・・温度350℃の電気炉中に放置し、
膜の剥離発生時間を調査する。
耐湿性・・・・・・温度50°C1湿度90%の雰囲気
中に放置し、膜の剥離発生時間を調査す る。
(以 下 余 白) 第  3  表 第3表において、450〜520℃の温度で焼成処理し
たものは、耐熱性および耐湿性ともにすぐれていること
が認められる。
次に、焼成時間による多層膜の耐熱性および耐湿性の評
価結果を第4表に示す。評価方法は第3表の場合と同様
である。
(以 下 余 白) 第  4  表 第4表から多層膜の耐熱性および耐湿性は、その焼成時
間の長短によって影響されないことが確認された。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、反射基板上にZnSと5in2
との薄膜を交互に積層させ、このZnS −8102交
互層の上面に保護膜を被着させた後、450520℃の
温度で焼成処理した多層膜反射鏡であり、ZnS−5i
n2系の多層膜の耐熱性を損うことなく耐湿性を向上さ
せることができたもので、高出力、長寿命の光源に十分
適合し得るものである。また、高温多湿の悪条件におけ
る長期間の保管も可能となった。
【図面の簡単な説明】
図面は本  の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・反射体、2・・・・・・凹面、3・・・
・・・光源、4・・・・・・多層1換。 特許出願人  東芝硝子株式会社 3元諒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射基板上にZnSとSiO_2との薄膜を交互に積層
    させ、このZnS−SiO_2交互層の上面に保護膜を
    被着させた後、450〜520℃の温度で焼成処理した
    多層膜反射鏡。
JP61085661A 1986-04-14 1986-04-14 多層膜反射鏡 Expired - Lifetime JPH0629882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085661A JPH0629882B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 多層膜反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085661A JPH0629882B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 多層膜反射鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240903A true JPS62240903A (ja) 1987-10-21
JPH0629882B2 JPH0629882B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13865008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085661A Expired - Lifetime JPH0629882B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 多層膜反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629882B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210503A (ja) * 1990-01-14 1991-09-13 Horiba Ltd 多層膜干渉フィルタ
JPH0434503A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Glass Co Ltd 多層膜反射鏡
JPH04253001A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Seikosha Co Ltd 赤外線反射ミラー
JPH04267202A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Horiba Ltd 多層膜干渉フィルタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453549A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Canon Inc Multilayer thin film optical system
JPS5689703A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of reflecting mirror for high output laser
JPS57161809A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Nippon Soda Co Ltd Manufacture of multilayered film
JPS6066202A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ用反射鏡

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453549A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Canon Inc Multilayer thin film optical system
JPS5689703A (en) * 1979-12-24 1981-07-21 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of reflecting mirror for high output laser
JPS57161809A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Nippon Soda Co Ltd Manufacture of multilayered film
JPS6066202A (ja) * 1983-09-20 1985-04-16 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ用反射鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210503A (ja) * 1990-01-14 1991-09-13 Horiba Ltd 多層膜干渉フィルタ
JPH0434503A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Toshiba Glass Co Ltd 多層膜反射鏡
JPH04253001A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Seikosha Co Ltd 赤外線反射ミラー
JPH04267202A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Horiba Ltd 多層膜干渉フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629882B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0491379B1 (en) Dichroic coating with controlled heat reflector
JPS62240903A (ja) 多層膜反射鏡
US6471376B1 (en) Increased life reflector lamps
JP3031625B2 (ja) 熱線吸収反射鏡
JP2928784B2 (ja) 多層膜反射鏡
JP3054663B2 (ja) 多層膜反射鏡
JPH036619B2 (ja)
JP3664468B2 (ja) 照明用反射鏡およびそれを用いた照明装置
JP2687243B2 (ja) 多層光干渉膜
JPS62254104A (ja) 無熱反射鏡の製造方法
JPH0139163B2 (ja)
JPH01161301A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JPH01229202A (ja) 多層膜反射鏡
JP3110131B2 (ja) 高耐久性薄膜
JPH0434502A (ja) 多層膜反射鏡の製造方法
JPH02161403A (ja) 多層干渉膜
JP2778784B2 (ja) 光源用多層膜反射鏡
JPH0469883B2 (ja)
JPH0316211Y2 (ja)
JPH06102404A (ja) 高耐久性薄膜
JPH0239107A (ja) 多層干渉膜
JPH0434503A (ja) 多層膜反射鏡
JPH04240803A (ja) 多層膜反射鏡
JPH0434501A (ja) 多層光干渉膜
JPH05254886A (ja) 反射体用保護膜

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term