JPS62240268A - 糸巻取装置 - Google Patents

糸巻取装置

Info

Publication number
JPS62240268A
JPS62240268A JP8082086A JP8082086A JPS62240268A JP S62240268 A JPS62240268 A JP S62240268A JP 8082086 A JP8082086 A JP 8082086A JP 8082086 A JP8082086 A JP 8082086A JP S62240268 A JPS62240268 A JP S62240268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pressure
touch roller
output
bobbin
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8082086A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Oshiumi
幸一郎 鴛海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8082086A priority Critical patent/JPS62240268A/ja
Publication of JPS62240268A publication Critical patent/JPS62240268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶融紡出されるフィラメント糸を−回転するボ
ビン上に巻取るテイクア・ノブ装置の如き糸巻取装置に
関する。
[従来の技術〕 上記ティクアップ装置においては、ボビンは円筒状のボ
ビンホルダ外周に装着されると共にボビン外周にタッチ
ローラが圧接された状態で回転駆動される。ボビンの駆
動についてはボビンホルダの積極回転による場合とタッ
チローラの積極回転による場合とがあるが、いず、れの
場合でもタッチローラはその周速がボビン外周に巻回さ
れた糸層の周速と等しくなるためボビンの回転速度を管
理するうえで不可欠なものであり、また同時にボビンに
巻取られる糸の張力を制御することにより、糸層の形状
の乱れを防止する働きをする。タッチローラは通常昇降
可能なスライドボックス上に支持されており、該スライ
ドボックスのy7降位置が流体シリンダにより制御され
ることによりタッチローラとボビン糸層との間の接圧が
設定される。該接圧は巻取るべき糸の種類や巻取速度等
に応して適切な値に設定される必要があり、このため該
接圧は巻取条件が変更される度に新たに設定される。従
来この接圧の設定・変更を行うに際しては、作業者がバ
ネばかりの如き計測器でタッチローラによる荷重を測定
しながら、上記シリンダに接続された圧力レギュレータ
を操作するということを行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したような従来のやり方では、接圧の設定が手作業
であるため面倒であり、また接圧の厳密に正確な設定が
困難であるという問題がある。更に該接圧はシリンダや
パルプ等の状態によっては経時的に変動を生ずるおそれ
もあり、また更に巻取中に接圧の可変制御を行う場合に
は厳密な接圧管理が一層困難となる。本発明はこのよう
な事情に着目して提案されたものであり、タッチローラ
とボビン糸層との間の接圧管理を容易に、しかも常時厳
密に行い得る装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述した未巻取装置において、タッチローラと
ボビン糸層との間の実際の接圧を検出する圧力センサを
設けると共に、該センサの出力を上記接圧を形成または
付与するための装置にフィードハックさせることにより
、接圧のフィードバック制御を行うようにしたものであ
る。接圧付与装置はマイクロコンピュータを含むことが
望ましく、入力された巻取条件に応じて上記接圧を所定
の値に設定する。
〔作用〕
接圧付与装置により設定されるべき接圧目標値は、該装
置の出力が圧力センサからの出力と比較され補正される
ことによって実現される。圧力センサはボビン糸層の径
の大小変化やその他の巻取状態の変化に伴う接圧の微少
な変動をも検出し、上記目標値の維持を可能とする。
〔実施例〕
第1図において(1)はモータ(M)によって回転駆動
されるボビンホルダで、該ボビンホルダ(+)の外周に
は2つのボビン(B)(B)が直列に挿着されている。
ボビンホルダ(1)の上位にはボビン外周に形成された
糸層即ちパンケージ(P’)の外周面に接触するタッチ
ローラ(2)が設けられ、:亥ローラ(2)はボビンホ
ルダ(1)に対して昇降可能なスライドボックス(3)
上に回転自在に支持されている。タッチローラ(2)の
支持構造は第2図に示される。該ローラ(2)はその軸
の両端をブロック(4)(4)で回転自在に支持され、
各ブロック(4)はスライドボックス(3)から垂下す
る螺子(5)に固定されて吊持される。該螺子(5)は
スライドボックス(3)に形成した段付きのバカ孔(6
)に上方から挿入されており、従ってブロック(4)は
該ブロック(4)とスライドボックス(3)との間に形
成された空隙(7)の範囲内で該ボックス(3)に対し
上下動可能となっている。またスライドボックス(3)
とブロック(4)との間にはそれぞれ圧力センサ(Sl
)(S2)がブロック(4)に固定されて設けており、
各センサ(Sl) (52)がブロック(4)に固定さ
れて設けられており、各センサ(St) (S2)は各
ブロック(4)(4)の上下動部らタッチローラ(2)
の上下動に伴って受ける挟圧力を圧力信号として出力す
る。第1図に戻り、(ASI)(AS2)は互いに径の
異なる流体シリンダで、スライドボックス(3)を昇降
駆動する。大径の第1のシリンダ(ASI)はスライド
ボックス(3)の重量の大部分を支持し、小径の第2の
シリンダ(AS2) はタッチローラ(2)とパッケー
ジ(P)  との間の接圧を切替制御するためのもので
ある。またタッチローラ(2)の軸の一方の端部にはロ
ータリーディスク(8)が固着され、該ディスク(8)
の回転数が回転数検出センサ(S3)によって検出され
る。
各圧力センサ(Sl) (S2)から出力された圧力信
号は平均値検出器(11) に導入されて両圧力信号の
平均値が求められ、次いでA/D変換器(12)により
アナログからデジタルの信号に変換されて減算器(13
)に供給される。
(14)はコンピュータを含む主制御装置で、予め入力
された巻取条件に応じて接圧設定器(15)および速度
設定器(16)をセットする。
接圧設定器(15)から発せられるデジタル接圧信号は
上記した減算器(13)とクッションスタート回路(1
7)とに分岐されて人力され、該減算器(13)の出力
は更に分岐されて一致検出回路(18)およびPI演算
回路(19)にそれぞれ入力される。クッションスター
ト回路(17)の出力は加算器(20)に供給され、P
1演算回路(19)の出力はスイッチ(21)を介して
該加算器(20) に供給される。ifスイッチ(21
)は巻取開始時には開いた状態にあり、−数構出回路(
18)は減算器(13)の出力が零以下となった時点で
閉じられる。加算器(20)の出力はD/A変換器(2
2)でデジタルからアナログの信号に変換された後電空
レギュレータ(23)の制御入力として用いられ、該レ
ギュレータ(23)のエア出力によって第2シリンダ(
23)の出力が切替制御される。
また、回転数検出センサ(S3)のパルス出力はF/D
変喚器(24)によってデジタル信号に変換され、減算
器(25)に供給される。前記した速度設定器(16)
のデジタル出力は上記減算器(25)とソフトスタート
回路(26)とに分岐して供給され、減算器(25)の
出力は一致検出回路(27)とPI演算回路(28)と
に分岐されて供給される。上記ソフトスタート回路(2
6)の出力は加算器(29)に供給され、PI演算回路
(28)の出力はスイッチ(30)を介して該加算器(
29)に供給される。
該スイッチ(30)は巻取開始時に開いた状態にあり、
減算器(25)の出力が零以下となった時点で閉じられ
る。更に加算器(29)の出力はインバータ(31)に
供給され、該インバータ(31)によって誘導モータま
たは同期モータ(M)の回転速度が制御される。
上述した糸巻取装置の動作について次に説明する。
糸の巻取開始に際し主制御装置(14)には巻取条件に
応じた理想p巻取速度および接圧のプログラムが入力さ
れており、該プログラムに従って接圧設定器(15)お
よび速度設定器(16)からそれぞれデジタル出力が発
せられる。接圧設定器(15)の出力はクッションスタ
ート回路(17)により積分された後加算器(20)を
経てD/A変換器(22)でアナログ化され、電空レギ
ュレータ(23)に供給される。該レギュレータ(23
)のエア出力により第2シリンダ(AS2)の出力が切
替えられてスライドボックス(3)は静かに下緩し、タ
ッチローラ(2)は第1図に示す如くパッケージ(P)
上に載置される。一方、速度設定2m(16)のデジタ
ル出力はソフトスタート回路(26)により積分された
後加算2:1(29)を経てインバータ(31)に供給
され、該インバータ(31)の出力によってモータ(M
)が回転される。タッチローラ(2)とパンケージ(P
)  とが接する以前に上記モータ(M)の回転が開始
され、接触と同時に圧力センサ(Sl) (S2)およ
び回転数検出センサ(s3)がらそれぞれ出力が発せら
れる。
スライドボックス(3)とブロック(4)との挟圧力に
より圧力センサ(Sl) (S2)から発せられる出力
は平均値検出器(11)およびA/D変換器(12)を
経て平均値のデジタル信号となり、該信号のデジタル値
が接圧設定2S(15)からの信号のデジタル値より減
算された値が一致検出回路(18)およびPI演算回路
(19)に供給される。タッチローラ(2)とパッケー
ジ(P)  との間の実際の接圧、即らA/D変換器(
12)の出力値が主制御装置(14)によりプログラム
され接圧設定装置(15)から出力される目標値に等し
くなるまで上昇するとスイッチ(21)が閉じられ、P
I演算回路(19)で比例および積分処理を施された減
算器(13)の出力はクッションスタート回路(17)
の出力と加算されてD/A変換器(22)を通り電空レ
ギュレータ(23)に供給される。こうして接圧設定器
(15)の出力はA/D変換器(12)からのフィード
バック信号によって常時補正され、タッチローラ(2)
とパッケージ(P)  との間の実際の接圧が主制御装
置(14)により指定される所定の接圧に一敗するよう
制御される。またスイッチ(21)は図示しないタイマ
等によってパッケージ(P)が満巻となったことが検出
された時点で開き、次の巻取りに備えられる。
回転数検出センサ(S3)からの出力はF/D変換器(
24)によりデジタル値に変換され、該デジタル値を速
度設定器(16)の出力により減算した値が一致検出回
路(27)およびPI演算回路(28)に供給される。
タッチローラ(2)の回転速度が主制御装置(14)に
よりプログラムされ速度設定装置(16)から出力され
る目標値に等しくなるまで上昇するとスイッチ(30)
が閉じられ、P1演算回路(28)で比例および積分処
理を施された減算23(25)の出力はソフトスタート
回路(26)の出力と加算されてインパーク(31)に
供給される。こうして速度設定器(1G)からの出力は
F / D変換2H(24) がらのフィードバック信
号によって常時補正され、タッチローラ(2)の回転速
度即ちパッケージ(P)の周速が主側?11装置により
指定される所定の速度に一敗するよう制御される。また
スイッチ(30)はスイッチ(21)と同様に、パンケ
ージ(P)が満をとなった時点で開がれる。
第3図はホストコンピュータとしての1台の主制御装置
(14)によって複数台の糸巻取り装置を管理する例を
示している。同図において(W)は第1図の左半部に相
当する未巻取装置本体であり、(C)は主側′4111
装置(14)を除く第1図右手部の電気回路に相当する
コントローラである。1亥コントローラ(C)  は具
体的にはコンピュータであって既に説明したように、タ
ッチローラ(2)とパフケージ(P)  との間に所定
の接圧を付与するための装置即ち接圧付与装置(cl)
と、パフケージ(P)の回転数を制御するための装置即
ち回転数制御装置(C2)とからなり、各巻取装置本体
(W)に対し一台づつ設置される。このようなシステム
を構成することにより、各糸巻4゜取装置における糸の
巻取りを主・制御装置(14)において集中的に制御ま
たは管理することが可能となる。
1i オ、第1図の実施例ではボビンホルダ(1)をモ
ータ(M)によって直接回転駆動するスピンドルドライ
ブ式の糸巻取装置を示しであるが、該モータ(M)をタ
ッチローラ(2)の軸に直結して該ローラを直接回転駆
動することによりパンケージ(P)を接触回転させるフ
リクションドライブ式のものであっても差支えない。
〔発明の効果〕
本発明によればタッチローラとボビン糸層との間の実際
の接圧を所望の値に設定できまた維持できるので、形く
ずれのない良質のパ・ノケージを得ることができる。特
に糸巻取中に上記接圧を変更する場合に本発明はを効で
あり、巻取条件に応じて予め定めた接圧プログラムを忠
実に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る糸巻取装置を示すブロック図、第
2図は圧力センサの取付機構を示す図、第3図は本発明
を用いた糸巻を装置の管理システムを示す図である。 (1)・・・ボビンホルダ、(2)−・・タッチローラ
、(B)−・・ボビン、(CI)・・・接圧付与装置、
(P)・・・パッケージ(糸屑)、 (Sl) (S2)・・・圧力センサ。 村[口機械株弐会圧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 糸を巻取るためのボビンを支持するボビン ホルダと、該ボビンの糸層に接触して回転するタッチロ
    ーラと、該タッチローラと糸層の間に所定の接圧を付与
    する接圧付与装置とを具えた糸巻取装置であって、上記
    接圧付与装置により設定されたタッチローラと糸層との
    間の実際の接圧を検出する圧力センサを設けると共に、
    該センサの出力を接圧付与装置にフィードバックさせて
    上記接圧の適正管理を行うようにしたことを特徴とする
    糸巻取装置。
JP8082086A 1986-04-08 1986-04-08 糸巻取装置 Pending JPS62240268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082086A JPS62240268A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 糸巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082086A JPS62240268A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 糸巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240268A true JPS62240268A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13729074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082086A Pending JPS62240268A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 糸巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62240268A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261167A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Murata Mach Ltd ワインダーの接圧制御装置
JPH02276935A (ja) * 1988-11-28 1990-11-13 Mas Fab Rieter Ag 押圧力の監視装置
JPH07133058A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Toray Eng Co Ltd 糸条巻取機
EP0955261A1 (de) * 1998-04-07 1999-11-10 Maschinenfabrik Rieter Ag Überwachung der Anpresskraft zwischen Spule und Tachowalze
WO2020148184A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-23 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum aufwickeln mehrerer fäden zu spulen sowie eine aufspulmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261167A (ja) * 1988-04-11 1989-10-18 Murata Mach Ltd ワインダーの接圧制御装置
JPH02276935A (ja) * 1988-11-28 1990-11-13 Mas Fab Rieter Ag 押圧力の監視装置
JPH07133058A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Toray Eng Co Ltd 糸条巻取機
EP0955261A1 (de) * 1998-04-07 1999-11-10 Maschinenfabrik Rieter Ag Überwachung der Anpresskraft zwischen Spule und Tachowalze
WO2020148184A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-23 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum aufwickeln mehrerer fäden zu spulen sowie eine aufspulmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62240268A (ja) 糸巻取装置
JPH06342820A (ja) ワイヤボンダにおけるワイヤ残量検出方法及び装置
JP4690540B2 (ja) 巻取機
JPH01192835A (ja) 紡績装置
JP3480079B2 (ja) 紡機の始動方法及び始動制御装置
JPS626055Y2 (ja)
JPH02269813A (ja) リング精紡機及びヤーンの巻き上げ方法
JPH0867384A (ja) フライングスプライスを行うための方法及び装置
JPH0717025B2 (ja) 樹脂含浸長繊維の自動巻取り装置
JP2614977B2 (ja) 巻線機の供給ワイヤのテンション制御機能付数値制御装置
JPS62264154A (ja) ウエブ巻取り密度制御方法及び装置
JPH08290870A (ja) 巻取機のボビン位置調整方法及びその装置
JPH0489745A (ja) トイレットペーパの巻取方法および巻取制御装置
JPS6023063B2 (ja) スピンドルワインダへの糸掛け方法
JPH08310723A (ja) 巻取機
JPS6047184B2 (ja) 線条体のトレ−巻取装置における巻付半径検出装置
JPH05106122A (ja) 紡績機のための作動法および紡績機
JPH06101138A (ja) 織布の巻取り制御方法及び装置
JPH08311731A (ja) スピンドルの回転を阻止するための装置を備えたリング精紡機
JPS6010984B2 (ja) 線条体のトレ−巻取装置における巻付半径検出装置
JPH01117180A (ja) 巻取機における駆動制御方法
JP3533786B2 (ja) 糸条の巻取方法および巻取装置
JPH0550430B2 (ja)
JPH01280027A (ja) 二重撚糸機の巻取モータ制御方法
JPH0223165A (ja) 巻取機