JPS62239909A - 移植装置 - Google Patents

移植装置

Info

Publication number
JPS62239909A
JPS62239909A JP61083773A JP8377386A JPS62239909A JP S62239909 A JPS62239909 A JP S62239909A JP 61083773 A JP61083773 A JP 61083773A JP 8377386 A JP8377386 A JP 8377386A JP S62239909 A JPS62239909 A JP S62239909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
shaft
rotating case
transplant
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61083773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371841B2 (ja
Inventor
栄一郎 木下
士郎 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP61083773A priority Critical patent/JPS62239909A/ja
Priority to KR1019870701162A priority patent/KR940011400B1/ko
Priority to EP87902720A priority patent/EP0267290B1/en
Priority to PCT/JP1987/000229 priority patent/WO1987006093A1/ja
Publication of JPS62239909A publication Critical patent/JPS62239909A/ja
Publication of JPH0371841B2 publication Critical patent/JPH0371841B2/ja
Priority to US07/892,645 priority patent/US5215019A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、田植機や野菜移植機等の移植装置に関する
ものである。
(従来技術) 従来の移植装置は、特公昭49−178068−公報、
特開昭G O−66907号公報、あるいは特開昭61
−5712号公報に開示されている通リ、単一の回転ケ
ースの先端側側方に移植具が装着されていてその移植具
の移植爪が側面視において上下方向に長いループ状の移
植軌跡を描くように構成したものはあった。
(発明が解決しようとする問題点) 従来装置の移植装置は、移植具の移植爪の描く移植軌跡
が前後方向には短かくて上下方向に長くできず、上下方
向に長くしようとすれば、それだけ前後も長くなって移
植機の前後長さが長くなりコンパクトな移植装置を構成
できなかった。また、移植軌跡が前後に長くなると、そ
れだけ移植時に移植爪が土壌面下で前後に移動すること
になり、苗の移植姿勢に影響を与えて移植姿勢が悪くな
る欠点があった。
(問題点を解決するための技術手段) この発明は、前記の問題点を解消するために、次の構成
とした。
即ち、J宣伝動回転される第1回転ケース3の回転先端
側外側面に、この第1回転ケース3とは逆方向に回転す
る第2回転ケース7を設け、この第2回転ケース7は、
第1回転ケース3が上下方向に指向するとき同じく上下
方向に指向して第1回転ケース3と同じ側に位置し、第
1回転ケース3が前後方向に指向するときは同じく前後
方向に指向して反対側に位置するように構成し、この第
2回転ケース7の先端側外側面に苗移植具10を設けて
なる移植装置。
(発明の作用および効果) この発明によると、第1回転ケース3の回転に対して第
2回転ケース7の回転が逆回転されつつ側面から見ると
上下方向では2つのケース3,7が連なって上下に長く
伸び、前後方向では互にケース3,7が重合して全体と
して短かくなり、第2回転ケースに取付けられている移
植具10の移植爪8の描くループ状の移植軌跡Pを前後
に短かくして上下には相当長くできる。したがって、相
当高い位置に配設する苗供給台23からも苗を確実に分
割して下部土壌面と前後に引っ張らないで良好な移植姿
勢で苗を移植できる作用効果を奏する。
(実施例) この発明の一実施例である野菜移植機を、図面に基づき
詳細に説明する。
11はミッションケースで、左右両側に下方に向う車輪
伝動ケース12・12を設け、左側よりの中間部に後方
上方に向う伝動ケース13を設けている。
14はエンジンで、前記ミッションケース11の前側に
直結されている。
15・15は11輪を示す。
1は移植伝動ケースで、前記伝動ケース13の先端側の
外側にJ!部が固着され、先端側が後方に延設されてい
る。
17はハンドル支持杆で、前記ミッションケース11の
右側部にJ、(部が取付けられて先端側が後方1一方に
向けて延ばされている。
18は補強杆で、前記移植伝動ケース1とハン1くル支
持杆17とを互いに連結している。
19はリードカフ1軸で、)、(端側か前記伝動ケース
13の先端側内に挿通支持されて伝動回転を受け、先端
側が前記補強杆18に一体的に取付けられた支持杆20
に金」N21を介して取付けられたメタル22で回転自
在に支持されている。
23は苗供給台で、左右の立設枠23a・23aと前後
の底板23b・23cとでできた枠組みの底板空間部に
前後方向に巻きかけられて張設される苗移送ベルト24
を設けた構造になっている。
25・25はベルト巻回ロールである。
尚、後方のベルト巻回ロール25は、ラチェット機構2
6を介して駆動されるようになっていて。
その[ルバー27が左右両側に設けられている。
28は回転子で、前記リードカム軸19に一体に設けら
れて左右外側に突出する軸29・29に止着されている
;30はリードメタルで、前記リードカフ1軸19に挿
通されていて、該リードカム軸19のリード溝に係合す
るリード爪を装備し、このリードメタル30を前記苗供
給台23の後方底板23bに止着している。
そして、リードカフ1軸19の回転によってり−トメタ
ル30を介し1宥供給台23が左右に往復横移動され、
横端になると駆動レバー27が回転子28に係合して回
動され、ラチェット機構26を介してベルト巻回ロール
25を回転するように設けられている。
31は苗受枠で、前記苗供給台23の後端側にあって、
前記移植伝動ケース1とハンドル支持杆17に金具32
を介して取付けられ、左右中央部には+W取出口16が
設けられている。
33・34は苗供給台23の支持レールを示す。
35はループハンドルで、基部が移植伝動ケース16と
ハンドル支持杆17の後端部に止着されている。
36は駆動軸で、前記移植伝動ケース1の先端側の内部
に回転自由に架設軸受され、この駆動軸36には、エン
ジン14側からチェノを介して動力を受けるスプロケッ
ト37とギヤー38と駆動力1139とが軸と一体で回
転されるように設けられている。
2は外套軸で、r6(記移植伝動ケース1に回転自由に
軸受されていて、この外套軸2には前記ギヤー38に噛
み合う同じ歯数のギヤー40が楔着されている。
4は前記外套軸2内に挿通された内筒軸で、この図例で
は移植伝動ケース1の一側内壁に回転自由に支持され、
他端が移植伝動ケース1の外側で前記外套軸2よりも突
出するように設けている。
そして、との内筒軸4には、前記駆動カム39に接当し
て一次的に回動してその復元に戻る従動カム41が楔着
されている。尚、42はカム41の復元用のばねである
。記号Bは軌跡変動用機構で、図例では力l−機構にな
っており1、前記駆動カム39と従動カム41及びばね
42等からなり、−次的に内筒軸4を回動する機構であ
る。 65は固定軸で、前記内筒軸4内に挿通されてい
て、その基部を角軸に形成し移植伝動ケース1に設けら
れたボス部に穿った角孔に嵌挿してケースと一体的にな
るよう構成している。66はシール用のキャップである
3は第1回転ケースで、前記外套軸2にブラケット43
を介してボルト44で固着されている。
45は前記固定軸4に固着の太陽ギヤーであり、第1回
転ケース3内に位置している。
67は首振用ギヤーで、前記内筒軸4の先端部に一体的
に設けられている。
46・47はカウンターギヤーで、f51回転ケース3
内のカウンター軸68に夫々回転自在に遊着されていて
、ギヤー46は大、小の2連ギヤー46a、46bが一
体形成され、倍速回転されるように構成されている。
5は外套軸で、前記第1回転ケース3に回転自由に軸受
されていて、この外套軸Sには前記ギヤー46に噛み合
うギヤー49が楔着されている。
6は前記外套軸5内に挿通された軸で、これには前記カ
ウンターギヤー47に噛み合うギヤー48が固着され、
この図例では第1回転ケース3の一側内壁に回転自由に
支持され、他端が第1回転ケース3の外側で前記外套軸
5よりも突出するように設けている。
7は第2回転ケースで、前記外套軸5にブラケット50
を介してボルト51で固着されている。
52は前記軸6に楔着のギヤーであり、第2回転ケース
7内に位置している。
53はカウンターギヤーで、前記ギヤー52に噛み合っ
ている。54はカウンター軸を示す。
55は移植具取付軸で、前記第2回転ケース7に回転自
在に軸受されて、その先端側がケース7の外方に突出さ
れている。
56はギヤーで、前記移植具取付軸55に楔着され、前
記ギヤー53と噛み合わしている。
10は移植具で、内部が中空になった箱状の移植具本体
に、移植固定爪8aと移植可動爪8bとからなる移植爪
8を装着し、移植具本体の内部に前記移植可動爪8bの
作動機構9を設け、苗Aを挾持したり逆に挾持している
+WAを離したりする作動が行われるようにしている。
そして、この移植具10の本体10aを前記移植具取付
軸55にブラケットS7・ポル1−58を介して固着し
ている。
前記移植可動爪8bは、前記移植具本体10aに回動自
在に取付けられた上下方向の軸59に取付けられていて
、前記移植具本体10aにボルト60で固定されている
移植固定爪8aに対して左右の間隔が拡縮可能に設けら
れている。
61は、開閉カムで、前記移植具取付軸55を覆う外套
軸62に一体に設けられ、この外套軸62は前記第2回
転ケース7にブラケッット69及びこのブラケット69
と一体のドッグ爪70が設けられている係合子71に爪
72を介して一定角度回勅自由に取付けられている。7
3はワンウェイクラッチで、前記移植具取付軸55と外
套じく61との間に設けられていて、前記爪70と72
との間の遊びがこのワンウェイクラッチ73で外套軸6
2側から駆動され、その後第2回転ケース7側の回転で
爪70と72とが噛合うまでは外套軸62が元に戻され
ることがないように構成している。
63はカムフロア−で、前記軸59に固着され。
ばね64で前記開閉カム61に圧接ならしめ、カム61
の回転によって軸59が回動するように設けている。
そして、前記の第1回転ケース3の回転数に対して第2
回転ケース7の回転数が丁度2倍になるように設け、両
者の回転ケース3・7が直線状に伸びきる時には面回転
ケース3・7とも略−上下方向に向い、両者の回転ケー
ス3・7が直線状に伸びないで屈指状になっている時に
前後方向に向うように構成している。
また、移植具10の移植爪8の先端が描く軌跡Pは前後
方向に狭くて上下方向に長い閉ループ状に構成される。
なお、第1回転ケース3の長さに対して第2回転ケース
7の長さく正確には、入力軸の中心と出力軸の中心との
間隔)によって軌跡Pの11「後間隔は変動し、両者の
長さが同一のときは、上下に直線状の軌跡を描くことに
なる。
更に、可動移植爪81)の作動は、移植爪8が上 、方
から前記苗受枠31の苗取出口16に介入して箭を取り
出すときに固定移植爪8a側へばね64に抗して回動し
、その後、そのままの状態で下端に至り、土壌面に突込
んだときに開かれるように前記力1161の形状によっ
て構成している。
更にまた、移植具10全体は、前記駆動カム39と従動
カム41によって第1および第2の回転ケース3・7内
の伝動機構により一次的に作動されて、移植軌跡Pに変
形を与えるが、この変形の位置を、移植爪8がiW取出
口16から苗を取り出す時点において移植具10を後方
へ回動するように1投定すれば苗が確実に分離して取り
出すことができる。
74は移植位置に穴を掘る穴掘装置iなで、I前記ミッ
ションケースY1にブラケット75を介して取付けた回
動自在なアー1176を設け、前記補強杆18に固着の
ブラケッ1−77に圧着の筒体78に挿通されて後方下
方に向う軸79の上側端が前記アーム76に長孔とピン
とによって連結され、軸79はばね80により子方へ押
し上げられている。
そして、該軸79の下端には穴掘具81が取付けられて
いて、前記アーム76が前記リードカム軸19に固着の
回転子82で間歇的に押し下げられるように構成されて
いる。83は畦の表面に被せるマルチフィルムに円形状
の孔を明ける孔明装置で、前記ハンドル支持杆17に取
付けた横杆84にブラケット85を介して上下動自在に
設けた軸86の下端に、1??i体87を介して外方へ
付勢して円形状に広がる爪体88.88・・・・を設け
、これら爪体の基部側外周に可動筒体89を嵌合し、前
記リードカム軸19に固着の回転子90によって間歇的
に回動されるリンク機構91で前記可動筒体89を上下
動ならしめ、間歇的に爪体88.88・・・・・が下降
して引き続きこれらの爪体が萎み、その後に上動して爪
体が広がるように作動するように構成されている。
次に、上側の作用を説明すると、移植機の車輪15.1
5が圃場の移植畝を跨ぐようにセラ1〜した後、苗供給
台23に上付マット状の苗あるいは縦、横にポット容器
が所定の間隔で連設されている紙製の育苗器で育生され
たポット状の苗Aを載置収容した後、エンジン14で回
転各部を伝動回転すると、rF +I* 15.15の
回転により機体が推進されろ。
苗供給台23は、リードカt1軸19の回転により、リ
ードメタル30を介して左右方向に往復揺動される。従
って、後端側に位置する苗へが苗受枠31に受けられた
状態で左右に移動され、苗取出「116に苗が繰り出さ
れる。
一方、エンジン側から駆動軸36がチェノとスプロケッ
ト37を介して伝動回転されると、外套軸2がギヤー3
8とギヤー40とによって伝動回転され、この外套軸2
に固着された第1回転ケース3が回転される。また、内
筒軸4は、駆動カム39と従動カム41によって第1回
転ケース3が1回転される間に1度だけ回動される。
そして、固定軸65に固着されたギヤー45を太陽ギヤ
ーとしてカウンターギヤー46a、46bが遊星回転を
受け、更に、このカウンターギヤー46bに噛み合うギ
ヤー49が伝動回転される。
一方向筒軸4に一体の首振り用ギヤー67を太陽ギヤー
としてカウンターギヤー47が遊星回転を受け、更にこ
れに噛合うギヤー48が回転される。
したがって、第2回転ケース7がギヤー49、外套軸5
及び、ブラケット50を介して伝動回転される。
またギヤー48から軸6を介して第2回転ケース7内の
ギヤー52が回転ケース7の回転方向と逆に倍速回転さ
れる。
移植具10の本体10aは、軸6に楔着されたギヤー5
2を太陽ギヤーとじてこの回りに回転されるカウンター
ギヤー53及びギヤー53によって伝動されるギヤー5
6により駆動される移植」1取付軸55で作動され、そ
の移植爪8の先端が閉ループ状の移植軌跡Pを描いて運
動する。
ところが、前記移植具取付軸55は、前記駆動カム39
と従動カム41等で構成されるカム機構Bで一次的に回
動され、移植爪8の軌跡Pを図中P′のように変形させ
る。
このような移植軌跡Pを描く移植爪8は、前記苗受枠3
1の萌取出1116に上側から介入し、移植固定爪8a
と移植可動爪8bとの間に苗が挟まれると、第2回転ケ
ース7にブラケット69係合子71爪70.72を介し
て設けられている外套軸62と一体のカム61とカフ1
フロワ63とで移植可動爪8bが作動され苗Aが確実に
強く挟持される。そして、この状態のままでやや下動す
る時、前記の駆動力ts 39 与従動カム41との働
きで後方へ引き出され確実に苗Aが分割されて取り出さ
れる。
このとき、移植具10の首振り運動は、−次的に行われ
るものであるために、カム61の回転に対してドッグ爪
70と71との噛合い遊び間の部分でカム61に対して
先行するため、この首振り運動の後、力1161の回転
が爪70が爪71に追いついて係合する間行われないで
カムフロア−63が逆方向の力11作用をうけて挟持し
ている苗Aを離そうとする副作用は、ワンウェイクラッ
チ73の作用で確実に防止されろことになる。
即ち、ワンウェイクラッチ73が軸55とカム61との
間にあるために、移植具1oが軸55で首振りされると
き、これと共にカム61が回転されて、その後、この移
植具1oが停止の状態になり、爪70と爪72とが噛合
うまでの間カムフロア−63に対して従動するようなこ
とがなく、上術の通り挾持している苗Aを離してしまう
ことがない。
このようにして、移植Jl、 10の移植爪8aと8b
とで苗Aを分割挟持したまま下降する。そして、回転子
90によって作動されるリンク機構91で作動されろ孔
明装置83により唯の表面に被せられたマルチフィル1
1が掴みとられる状態で破られ、その後、回転子82で
間歇的に押し下げられろ軸7oに固着の穴開け、Jl、
79で畝上の土壌面に開けられる移植穴に移植爪8が突
こみ、そこで力A% 61の働きにより移植不動爪8b
が外方へ開き+ST Aが開放され、移植されろことに
なる。
尚、図例では、移植具10の首振り作動を1’lTAの
分割時にのみ行なうようにしたが、カム機構Bの駆動力
1139の形状を変更して移植爪8が土壌面に突入する
とき従動力1141が回動されるように構成してもよい
また、畦の上面に移植された渭Aは、その植え込まれた
苗への根元部分を押圧すると活着が良くなる。しかし、
この苗Aの根元部を正確に押圧することは非常に難しい
。然るに、第7図〜第9図で示した通り、植えられた苗
Aの位置を超音波センサーあるいは光電センサー等の位
置検出器92で検出し、この検出器からの信号によって
根元部鎮圧輪93を油圧装置94等の作動機構で自動的
に作動すれば良い。即ち、図例のように、移植された苗
Aを左右に等距離離れた超音波センサー92a、92b
でもって検出しこの両センサーからの信号を比較器によ
って比較することにより、苗Aが左、あるいは、右側に
何れ程ずれているかを検出する、そしてこの信号で、油
圧装置94の切替弁(図示せず)をその信号の大きさに
基づく時間だけ切替で、リンク95を介して根元部鎮圧
輪93が常に苗Aの根元部両側の後側に位置する構成に
している。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例である野菜移植機を示したも
ので、第1図は側面図、第2図は平面図、第3図、第4
図および第5図は断面図、第6図は要部の斜面図、第7
図は別個の要部側面図、第8図はその平面図、第9図は
背面図である。 図中記号、1は移植伝動ケース、3は第1回転ケース、
7は第2回転ケース、8は移植爪、10は移植共、Aは
苗、Bは軌跡変動用機構、Pは移植軌跡を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、適宜伝動回転される第1回転ケース3の回転先
    端側外側面に、この第1回転ケース3とは逆方向に回転
    する第2回転ケース7を設け、この第2回転ケース7は
    、第1回転ケース3が上下方向に指向するとき同じく上
    下方向に指向して第1回転ケース3と同じ側に位置し、
    第1回転ケース3が前後方向に指向するときは同じく前
    後方向に指向して反対側に位置するように構成し、この
    第2回転ケース7の先端側外側面に苗移植具10を設け
    てなる移植装置。
  2. (2)、移植具10が開閉等の作動機構を装備する構造
    の移植爪8を有するものであり、その移植爪8は上下方
    向に長いループ状の移植軌跡Pを描き、この移植軌跡P
    の作動途中部においてその軌跡を前方あるいは後方に急
    速に変動ならしめる軌跡変動用機構Bを伝動機構中に設
    けてなる特許請求の範囲第1項記載の移植装置。
  3. (3)、軌跡変動用機構Bによって軌跡が変動するよう
    に当該軌跡変動用機構が働いているとき、移植具10の
    作動機構がこの軌跡変動用機構による影響を受けないよ
    う苗作動機構の作動防止機構Cを設けてなる特許請求範
    囲第1項及び第2項記載の移植装置。
  4. (4)、軌跡変動用機構の作動位置を、移植具10が苗
    供給台23側から苗Aを分割して取り出す時点あるいは
    土壌面に苗Aを植え込む時点に設定してなる特許請求範
    囲第1項から第3項記載の移植装置。
JP61083773A 1986-04-10 1986-04-10 移植装置 Granted JPS62239909A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083773A JPS62239909A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 移植装置
KR1019870701162A KR940011400B1 (ko) 1986-04-10 1987-04-10 이식장치
EP87902720A EP0267290B1 (en) 1986-04-10 1987-04-10 Apparatus for transplanting
PCT/JP1987/000229 WO1987006093A1 (en) 1986-04-10 1987-04-10 Apparatus for transplanting
US07/892,645 US5215019A (en) 1986-04-10 1992-06-02 Transplanting equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083773A JPS62239909A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 移植装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239909A true JPS62239909A (ja) 1987-10-20
JPH0371841B2 JPH0371841B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=13811920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083773A Granted JPS62239909A (ja) 1986-04-10 1986-04-10 移植装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239909A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132305A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JPH01160410A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Iseki & Co Ltd 野菜移植機
JPH01160412A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Iseki & Co Ltd 移植機
JPH0334717U (ja) * 1989-08-17 1991-04-04
JPH0341519U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JPH0385813U (ja) * 1989-12-21 1991-08-30
JP2008131960A (ja) * 2008-03-05 2008-06-12 National Agriculture & Food Research Organization 植穴形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132305A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JPH0829011B2 (ja) * 1987-11-16 1996-03-27 井関農機株式会社 苗移植機
JPH01160410A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Iseki & Co Ltd 野菜移植機
JPH01160412A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Iseki & Co Ltd 移植機
JPH0334717U (ja) * 1989-08-17 1991-04-04
JP2503759Y2 (ja) * 1989-08-17 1996-07-03 ヤンマー農機株式会社 歩行型移植機
JPH0341519U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
JP2502747Y2 (ja) * 1989-08-31 1996-06-26 ヤンマー農機株式会社 歩行型移植機
JPH0385813U (ja) * 1989-12-21 1991-08-30
JP2502757Y2 (ja) * 1989-12-21 1996-06-26 ヤンマー農機株式会社 移植機のマルチカッタ―
JP2008131960A (ja) * 2008-03-05 2008-06-12 National Agriculture & Food Research Organization 植穴形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371841B2 (ja) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62239909A (ja) 移植装置
JPS6342612A (ja) 移植機
JP4753858B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
CN108419480A (zh) 水稻钵苗膜上开穴、移栽机构
JP4753857B2 (ja) 移植機の苗取り出し装置
JPS6352805A (ja) 作業機用車輪
JP2592522Y2 (ja) 野菜移植機
JPS62190024A (ja) 移植装置
JPS637709A (ja) 移植装置
JPS62190022A (ja) 移植装置
JPS63276405A (ja) 苗移植機
JPH074093B2 (ja) 移植機
JP3200986B2 (ja) 苗植機
JP2509847Y2 (ja) 移植機における移植装置
JPH01262717A (ja) 乗用型苗移植機
JP2540814B2 (ja) 移植装置
JPH0428321B2 (ja)
JPS63287413A (ja) 苗移植機
JPS62190019A (ja) 移植装置
JPH0829009B2 (ja) 移植装置
JP2511414Y2 (ja) 苗移植装置
JPH0328724Y2 (ja)
JP2575320B2 (ja) 挿苗機における挿苗爪駆動装置
JPH099743A (ja) 移植機の植付装置
JPH01101811A (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term