JPS62236849A - アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物 - Google Patents

アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物

Info

Publication number
JPS62236849A
JPS62236849A JP61079115A JP7911586A JPS62236849A JP S62236849 A JPS62236849 A JP S62236849A JP 61079115 A JP61079115 A JP 61079115A JP 7911586 A JP7911586 A JP 7911586A JP S62236849 A JPS62236849 A JP S62236849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acrylate
vulcanization
anhydride
epoxy group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61079115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623238B2 (ja
Inventor
Shigeru Yagishita
八木下 茂
Masatoshi Sugimoto
杉本 正俊
Tomoaki Okita
智昭 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP61079115A priority Critical patent/JPH0623238B2/ja
Priority to US07/033,795 priority patent/US4931509A/en
Priority to CA000533914A priority patent/CA1282539C/en
Priority to AU71157/87A priority patent/AU597047B2/en
Priority to DE19873711791 priority patent/DE3711791A1/de
Publication of JPS62236849A publication Critical patent/JPS62236849A/ja
Publication of JPH0623238B2 publication Critical patent/JPH0623238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/21Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3209Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エポキシ基含有アクリレート系エラストマー
加硫性組成物に関する。更に詳しくは、早期加硫に対し
てすぐれた加工安定性を有し、しかも機械的特性、耐熱
老化性、圧縮永久ひずみなどの面ですぐれた加硫物を与
えるエポキシ基含有アクリレート系エラストマー加硫性
組成物に関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点コアク
リレート系エラストマーは耐熱性、耐油性、耐候性など
が優れたエラストマーとして知られている。しかじ主鎖
に二重結合をもたないため架橋点としてエポキシ基を含
有させたアクリレート系エラストマーが実用に供せられ
ている。従来より、エポキシ基を含有するアクリレート
系エラストマーの加硫系はポリアミン、ジアミンカーバ
メート、有機カルボン酸アンモニウム、ジチオカルバミ
ン酸塩などが一般的に使用されている。しかし、ポリア
ミン、ジアミンカーバメート類を用いた場合は加硫速度
が早いため、混線加工の工程でスコーチし易いという欠
点がある。また有機カルボン酸アンモニウム、ジチオカ
ルバミン酸塩類を用いた場合は加硫速度が比較的遅いた
め、スコーチ性に対しては吹定な配合物を得ることがで
きるが、良好な圧縮永久ひずみを得るためには長時間の
後加硫を行なわねばならないという欠点を有している。
これらの欠点を改良するための加硫方法は種々提案され
ており、例えば特開昭55−145727号公報にはエ
ポキシ基含有アクリル系エラストマーに対し、フタル酸
無水物および特定のイミダゾール化合物を用いる加硫系
が開示されている。
また特開昭57−177045号公報には、エポキシ基
含有アクリル系エラストマーに対し、グアニジン化合物
およびイオウ、イオウ系化合物を用いる加硫系が開示さ
れている。しかし、これらの加硫系はスコーチに対して
安定な反面、良好な圧縮永久ひずみを得るためには、比
較的長時間の侵加硫を行わなければならないという欠点
を有している。
本発明者等はこれらの欠点を改良すべく種々の加硫系に
ついて検討を重ねた結果、エポキシ基含有アクリレート
系エラストマーに対し、(1)多価カルボン酸またはそ
の無水物、(2)第4級アンモニウム塩または第4級ホ
スホニウム塩および(3)尿素類を加硫系として使用す
ることにより早期加硫に対して、すぐれた加工安定性を
有し、しかも機械的特性、耐熱老化性圧縮永久ひずみな
どの面ですぐれた加硫物が得られることを見い出し本発
明を完成させたものである。
[問題解決の手段1 斯くして本発明によれば、エポキシ基含有アクリレート
系エラストマーに(1)多価カルボン酸またはその無水
物、(2)第4級アンモニウム塩または第4級ホスホニ
ウム塩および(3)尿素類を含有せしめてなるエポキシ
基含有アクリレ−1〜系工ラストマー加硫性組成物が提
供される。
本発明において用いられるエポキシ基を含有するアクリ
レート系エラストマーは、架橋点としてのエポキシ基含
有単量体を通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5
〜3重量%とアルキルおよびアルコキシアルキルアリレ
ートの中から選ばれた少なくとも一種の単量体30〜9
9.9重量%、ならびにこれらの単量体と共重合可能な
共重合性末端ビニルまたはビニリデン基を有する少なく
とも一種の単量体0〜70重量%とを公知の重合法によ
り共重合させることにより得られるエラストマーである
架橋点として用いられるエポキシ基含有単量体の例とし
ては、グリシジルアクリレート、グリシジルメタアクリ
レート、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジル
ニーチル、メタクリルグリシジルエーテルなどが挙げら
れるが、特にこれらの中ではグリシジルアクリレート、
グリシジルメタアクリレートが好ましい。
エポキシ基含有単量体と共重合可能なアルキルアクリレ
ートの例としては、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、
Z−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリ
レートなどのアルキル基が1〜8個の炭素原子を有する
アルキルアクリレートが挙げられる。アルコキシアルキ
ルアクリレートの例としては、メトキシメチルアクリレ
ート、メトキシエチルアクリレート、■トキシエチルア
クリレート、ブトキシエチルアクリレート、メトキシエ
トキシエチルアクリレートなどのアルコキシ基ならびに
アルキレン基がそれぞれ1〜4個の炭素原子を有するア
ルコキシアルキルアクリレートが挙げられる。
エポキシ基含有単量体と共重合可能な末端ビニルおよび
ビニリデン基を有する単量体の例としては、酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニル、!ll酸ビニルなどのビニルエ
ステル;エチレン、プロピレン、1−ブテンなどのα−
モノオレフィン;メチルビニルケトン、エチルビニルケ
トン、などのビニルケトン;スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエンなどのビニル芳香族化合物;ビニ
ルエチルエーテル、アリルメチルエーテルなどのビニル
エーテル;アクリロニトリル、メタアクリロニトリルな
どのビニルおよびビニリデンニトリル;2−ヒドロキシ
ルエチルアクリレート、4ヒドロキシブチルアクリレー
トなどの水酸基を有するビニル単量体;2−シアノエチ
ルアクリレート、3−シアノプロピルアクリレート、4
−シアノブチルアクリレートなどのシアノ置換ビニル単
量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミドなどのビニルおよびビニリデンアミ
ド;メチルメタアクリレートエチルメタアクリレート、
ブチルメタアクリレートなどのビニリデンアクリレート
;ブタジェン、イソプレンなどの共役ジエンなどが挙げ
られ、これらの単量体はアルキルまたはアルコキシアル
キルアクリレートと1種または2種以上を組み合わせて
用いることができる。
エポキシ基を含有するアクリレート系■ラストマーの例
としては、エポキシ基含有アクリレート共重合体エラス
トマー、エポキシ基含有エチレン−アクリレート共重合
体エラストマー、エポキン基含有エチレンー酢酸ビニル
−アクリレート共重合体エラストマー、エポキシ基含有
アクIJレートーアクリロニトリル共重合体エラストマ
ー、エポキシ基含有アクリレート−酢酸ビニル−アクリ
ロニトリル共重合体エラストマー、エポキシ基含有アク
リレート−ブタジェン−アクリロトリル共重合体エラス
トマーなどが挙げられるが、特にこれらのエラストマー
に制限されるものではない。これらのエポキシ基含有ア
クリレート系エラストマーは、多価カルボン酸またはそ
の無水物、第4級アンモニウム塩または第4級ホスホニ
ウム塩および尿素類を加硫系として加硫される。
本発明で使用される多価カルボン酸ならびにその無水物
は、2個以上のカルボキシル基を有する化合物であって
、通常、脂肪族、芳香族、III環式化合物および低分
子ポリマーから選択されるが、主鎖内に芳香族およびペ
テロ原子を含む化合物なども用いることができる。
本発明に使用可能な多価カルボン酸ならびにその無水物
としては、次のようなものが挙げられるが、特にこれら
に限定されるものではない。
脂肪族カルボン酸ならびにその無水物の例としては、マ
ロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、トリデ
カンニ酸、テトラデカンニ酸、オクデカンニ酸、エイコ
ザンニ酸、タルドル酸、メチルタル1〜ル酸、メチルマ
ロン酸、エチルマロン酸、テトラメチルコハク酸、2.
2−−ジメチルコハク酸、リンゴ酸、α−メチルリンゴ
酸、α−オキシグルタル酸、α−オキシアジピン醸、オ
キソコハク酸、2−オキソアジピン酸、アセチルマロン
酸、2−ヒドロキシグルタル酸、マレイン酸、シトラコ
ン酸、グルタコン酸、ムコン酸、クエン酸、酒石酸、1
,2.3−プロパントリカルボン酸、1,2.3−プロ
ペントリカルボン酸、1.3.5−ペンタントリカルボ
ン酸、シスチン、アスパラギン酸、グルタミン酸、2−
ヒドログルタミン酸、イミノニ酢酸、エチレンジアミン
四酢酸、無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸、無水
コハク酸、無水ドデセニルコハク酸、無水グルタル酸、
無水z、z′−ジメチルグルタル酸、無水セバシン酸、
無水アゼライン酸、無水ドデカンニ酸、無水エイコサン
ニ酸、無水シトラコン酸、無−〇− 水ジクロマレイン酸、無水ジグリコール酸、無水チオグ
リコール酸、などが挙げられる。
芳香族カルボン酸ならびにその無水物の例としては、フ
タル酸、3−メチルフタル酸、テレフタル酸、フタロン
酸、ヘミビン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、フェニ
ルコハク酸、トリメリド酸、ごロメリト酸、無水フタル
酸、無水ジフェン酸、無水イサト酸、無水トリメリド酸
、無水ピロメリト酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水
テトラクロロフタル酸、無水テトラブロモフタル酸など
が挙げられる。
脂環式カルボン酸ならびにその無水物の例としては、ヘ
キサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、シス
1,3−シクロペンタンジカルボン酸、シス1,4−シ
クロヘキサンジカルボン酸、1.5−シクロオクタンジ
カルボン酸、無水へキサヒドロフタル酸、無水メチルへ
キサヒドロフタル酸、1.2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸無水物などが挙げられる。
低分子ポリマーの例としては、両末端カルボキシル化ポ
リブタジェン、両末端カルホキシル化ブタジェン−アク
リロニトリルなどが挙げられ、主鎖内に芳香族を含む化
合物としては、例えば、7゜8−ジフェニルーテトラデ
カンニ酸ならび(こその無水物などが挙げられる。
これらの多価カルボン′Mならびにカルボン酸無水物は
、該エラストマーの重合反応時もしくは重合終了時に添
加混合することができ、あるいは通常ゴム工業で用いる
混練機により該エラストマーに充填剤などの他の配合剤
と併わせで添加混合することができる。
本発明に用いられる多価カルボン酸ならびに多価カルボ
ン酸無水物は、エポキシ基含有アク1ル一ト系エラスト
マー100重吊部に対し通常0.1〜30重量部の割合
で用いることができる。多価カルボン酸ならびに多価カ
ルボン酸無水物のエポキシ基含有アクリレート系エラス
トマーに対する使用割合は、加硫速度、加硫物の機械的
特性、圧縮永久ひずみなどの面からそれぞれ好ましい範
囲として上記範囲から選択されるが、0.1重量部未満
では、加硫がほとんど進行せず、実用的な加硫物は得ら
れない。一方、30重開部を超えると加硫速度が著しく
遅くなり、実用に供し得る加硫物は得られない。好まし
くは0.1〜10重間部である。
本発明で使用する第4級アンモニウム塩および第4級ホ
スホニウム塩は、一般式 で表わされる化合物であり、一般式中のR1−R4は、
アルキル、アリール、アルキルアリール、ポリオキシア
ルキレン基のような炭素数1〜25程度の炭素原子を有
する炭化水素基であるか、あるいはR1−R4の内の2
つあるいは3つが窒素原子あるいはリン原、子と複素環
構造を形成するものであっても良く、Xは酸性の水素が
ハロゲン又は酸素に結合している無機または有機の醸か
ら誘導される陰イオンであり、好ましいものとしてCI
 、Br 、]、H8O4、H2PO4、Rs、  C
OO,Rs 08O3、Rs So、R%0POsH(
RsはRt −R4と同じ前記の炭化水素基)などの陰
イオンが挙げられる。
具体的な第4級アンモニウム塩の例としては、テトラエ
チルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウ
ムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、
テトラブチルアンモニウムアイオダイド、n−ドデシル
トリメチルアンモニウムブロマイド、セチルジメチルペ
ンシルアンモニウムクロライド、メチルセチルジベンジ
ルアンモニウムブロマイド、セチルジメチルエチJレア
ンモニウムブロマイド、オクタデシルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド ド、セチルピリジウムブロマイド、1.8−ジアザ−ビ
シクロ(5,4.0>ウンデセン−7−メチルアンモニ
ウムメトサルフェート、1.8−ジアザ−ビシクロ(5
.4.0>ウンデセン−7−ベンジルアンモニウムクロ
ライド、セチルトリメチルアンモニウムアルキルフェノ
キシポリ(エチレンオキシ)エチルホスフェート、セチ
ルピリジウムサルフェート、テトラエチルアンモニウム
アセテート、トリメチルベンジルアンモニウムベンゾエ
ート、トリメチルベンジルアンモニウムパラトルエンス
ルホネート、トリメチルベンジルアンモニウムボレート
などが挙げられる。
第4級ホスホニウム塩の例としては、トリフェニルベン
ジルホスホニラムク0ライド、トリフェニルベンジルホ
スホニウムブロマイド、トリフェニルベンジルホスホニ
ウムアイオダイド、トリフェニルメトキシメチルホスホ
ニウムクロライド、トリエチルベンジルホスホニラムク
0ライド、トリシクロヘキシルベンジルホスホニウムク
ロライド、トリオクチルメチルホスホニウムジメテルホ
スフ1−ト、テトラブチルホスホニウムブロマイド、ト
リオクチルメチルホスホニウムアセテートなどが挙げら
れる。
これらの第4級アンモニウム塩ならびに第4級ホスホニ
ウム塩は1種または2@以上を併せて用いることができ
、エポキシ基含有アクリレート系エラストマー100重
石部に対し通常0.1〜10重量部の割合で用いられる
。これらの化合物のエポキシ基含有アクリレートエラス
トマーに対する使用割合は、加硫速度、加工安定性、加
硫物の機械的特性、圧縮永久ひずみなどの面から上記範
囲内でそれぞれ好ましい範囲として選択されるものであ
り、0.1重量部未満では加硫がほとんど進行せず、一
方、10重量部を超えて用いた場合は加硫速度が極端に
早くなり、加工安定性が損なわれる。好ましくは0.5
〜5重量部である。
本発明で使用される尿素類としては、尿素、メチル尿素
、エチル尿素、カルバミル尿素、1.1ジメチル尿素、
1.1−ジエチル尿素、1.3−ジシクロヘキシル尿素
、フェニル尿素1.1−ジフェニル尿素、1.3−ジフ
ェニルlli、1.3−ジメチロール尿素、アセトニル
尿素、1,1゜3.3−テトラメチル尿素、1.1.3
.3−テトラエチル尿素、1.1−ステアリル尿素、3
゜4ジクロルフェニル−1,1−ジメチルウレアなどが
代表的なものとして挙げられる。
これらの尿素類は1柿または21以上を併ゎせで用いる
ことができ、エポキシ基含有アクリレートエラストマー
100重量部に対して通常0.1〜10重石部の割合で
用いられる。尿素類のエポキシ基含有アクリレート系エ
ラストマーに対する使用割合は、加硫速度、加工安定性
、加硫物の機械的特性、圧縮永久ひずみなどの面からそ
れぞれ好ましい範囲として選択されるものであり、0゜
1重量部未満では加硫速度調節の効果が十分でなく、一
方、10重量部を超えて用いた場合は、加硫速度が極端
に遅くなり実用上好ましくない。好ましくは0.1〜5
重量部である。
本発明の加硫性組成物は、エポキシ基含有アクリレート
系エストマーに、これらの加硫系、ならびに、通常ゴム
工業界で用いられている補強剤、充填剤、可塑剤、安定
性、加工助剤などを、ロール、バンバリーなとの通常の
混H機によって混合することによって調製される。該組
成物は目的に応じた形状に成形され、加硫工程を経て最
終製品とされる。加硫は、通常120℃以上の温度好ま
しくは150℃〜220℃程噴の温度で約1〜ユ、p 
   30分間行なわれる。また後加硫を行う場合は、
約150℃〜200℃の温度で1〜24時間程間抜われ
る。
本発明のアクリレート系エラストマー加硫性組成物は、
早期加硫に対してすぐれた加工安定性と貯蔵安定性を有
しており、更に機械的特性、耐熱老化性、圧縮永久ひず
みなどの面ですぐれた加硫物を与える効率的な加硫系で
ある。従来よりエポキシ基含有アクリレート系エラスト
マーに対して用いられている加硫系は、比較的長時間の
後加硫が必要とされていたが、本発明の加硫系は短時間
のプレス加硫のみによる場合であっても良好な圧縮永久
ひずみが得られるため、後加硫の大幅短縮、もしくは省
略が可能となる。
本発明によって得られるエポキシ基含有アクリレート系
エラストマーの加硫物は、耐熱老化性、圧縮永久ひずみ
、耐候性、耐水性などの緒特性がすぐれるため、これら
の性能を利用して各種シール材(ガスケット、バッキン
グ、O−リング、オイルシール)、各種ホース類、ダイ
アフラムなどの他、各種ベルト、ロールなどの用途に広
く有効に利用することができる。
以下に、参考例および実施例により本発明を具体的に説
明する。なお、部数は重量部数である。
参 考 例(エポキシ基含有アクリレートエラストマー
の合成) 101の重合反応容器を用い、下記の重合処方(I’)
および<II)により、第1表の単邑体混合物を共重合
させた。重合は先ず(I)の各物質を反応容器に仕込み
、反応容器中の混合物の吐を7に調整し、攪拌さiiな
がら系内の温度を30℃にし、脱気、窒素置換を繰り返
し系内の酸素を十分に除々した後、(II)の各物質を
添加して重合を開始させた。重合は約10時間で終了さ
せた。
重合転化率は98%であった。重合終了後、重合終了物
を塩析し、十分水洗した後、減圧乾燥にて乾燥させエポ
キシ基含有アクリレート共相合体エラストマーを得た。
得られた1ラストマーのムーニー粘度(ML、   、
100℃)は36であった。
し重  合  処  方] (I> (If) 第1表 実施例 1 エポキシ基含有アクリレート■ラストマー100部、ス
テアリンM1部、MAFカーボンブラック(東海カーボ
ン社製品ジースト116)60部、アミン系老化防止剤
(エニロイヤル製品ナウガード445)1部および第2
表に示される各種加硫剤の所定量を6インチロールで混
練し、配合物を調製した。
得られた各配合物についてムーニースコーチクイムを測
定し、更に170°Cで20分間のプレス加硫を行ない
、その後150℃のギヤーオーブン中で16時間の後加
硫を行った。これらの加硫物について、J l5K−6
301に準じて加硫諸物性を測定した。得られた結束を
第3表に示した。
これらの結果より、多価カルボン酸、第4級アンモニウ
ム塩および尿素類を使用する本発明の加硫系は、多価カ
ルボン酸と第4級アンモニウム塩のみを使用する比較例
7の加硫系に比ベスコーチ安定性にすぐれている。更に
、従来より使用されている比較例8および9の加硫系に
比べ、本発明の加硫系は170℃20分間という短時間
のプレス加硫においても優れた圧縮永久ひずみ値を示し
ており、この結束から、後加硫を省略できることもわか
る。
実施例 2 前記のエポキシ基含有アクリレ−1−Jラストマー10
0部、ステアリン酸1部、M A F j)−ボンブラ
ック60部、アミン系老化防111(ナラガード445
”)1部および第4表tこ示される力nb*斉1の所定
量を6インチロールで混練し、lid合物を調製した。
得られた各配合物についてムーニースコーチタイムを測
定し、更に170℃で20分間のプレス加硫を行なった
後、150’Cのギヤーオーブン中で16時間の後加硫
を行った。実施例1と同様に各加硫物の諸物性を測定し
た。(qられた結果を第5表に示した。
これらの結果より多価カルボン酸の無水物、第4級アン
モニウム塩および尿素類を使用した本発明の加硫系(実
施例12.13)は、多価カルボン酸の無水物と第4級
アンモニウム塩のみの加硫系(比較例17.18>に比
ベスコーチ安定性にすぐれていることがわかる。更に、
第4級ホスホニウム塩を用いた場合であっても、スコー
チ安定性がすぐれていることがわかる(実施例14と比
較例19との比較)。
実施例 3 前記のエポキシ基含有アクリレートエラストマー100
部、ステアリン酸1部、MAFカーボンブラック60部
、アミン系老化防止剤(ナウガード445)1部および
第6表に示される加硫剤の所定量を6インチロールで混
練し、配合物を調製した。
得られた各配合物についてムーニースコーチタイムを測
定し、実施例1と同様に加硫物を作成し、諸物性を測定
した。得られた結果を第7表に示した。
第  7  表 これらの結果より、尿素類の配合量が少ないと加硫速度
調節の効果が十分でなく、一方、尿素類を過剰に配合す
ると加硫速度が遅くなり、加硫物の諸物性が損なわれる
ことがわかる。
突U 公知の重合法によって合成したエポキシ基含有エチレン
−酢酸ビニル−ブチルアクリレート共重合体エラストマ
ー[” 3C−NMR化学シフトから求めた組成(重量
%):エチレン21、酢酸ビニル37、ブチルアクリレ
ート40.5およびグリシジルメタアクリレート1.5
]100部、ステアリン酸1部、MAFカーボンブラッ
ク60部、アミン系老化防止剤(ナラガード445)1
部および第8表に示される各種加硫剤の所定量を6イン
チロールで混練し、配合物を調製した。得られた各配合
物のムーニースコーチタイムを測定し、実施例1と同様
に加硫物を作成侵、諸物性を測定した。得られた結果を
第9表に示した。
実施例 5 公知の重合法によって合成したエポキシ基含有エチレン
−アクリレート共重合体エラストマー[”3C−NMR
化学シフトから求めた組成(重量%):エチレン40.
メチルアクリレート58゜1およびグリシジルメタアク
リレート1.9]100部、ステアリン酸1部、MAF
カーボンブラック45部、アミン系老化防止剤(ナラガ
ード445)1部および第10表に示される加硫剤の所
定量を6インチロールで混練し、配合物を調製した。得
られた各配合物のムーニースコーチタイムを測定し、実
施例1と同様に加硫物を作成し、諸物性を測定した。得
られた結果を第11表に示した。
37一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エポキシ基含有アクリレート系エラストマーに、(1)
    多価カルボン酸またはその無水物、(2)第4級アンモ
    ニウム塩または第4級ホスホニウム塩および(3)尿素
    類を含有せしめてなるエポキシ基含有アクリレート系エ
    ラストマー加硫性組成物。
JP61079115A 1986-04-08 1986-04-08 アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物 Expired - Fee Related JPH0623238B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079115A JPH0623238B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物
US07/033,795 US4931509A (en) 1986-04-08 1987-04-03 Curable acrylate-type elastomer composition
CA000533914A CA1282539C (en) 1986-04-08 1987-04-06 Curable acrylate-type elastomer composition
AU71157/87A AU597047B2 (en) 1986-04-08 1987-04-07 Curable acrylate-type elastomer composition
DE19873711791 DE3711791A1 (de) 1986-04-08 1987-04-08 Haertbare elastomerzusammensetzung vom acrylat-typ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61079115A JPH0623238B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236849A true JPS62236849A (ja) 1987-10-16
JPH0623238B2 JPH0623238B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13680913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079115A Expired - Fee Related JPH0623238B2 (ja) 1986-04-08 1986-04-08 アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4931509A (ja)
JP (1) JPH0623238B2 (ja)
AU (1) AU597047B2 (ja)
CA (1) CA1282539C (ja)
DE (1) DE3711791A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334666A (en) * 1986-08-29 1994-08-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Vulcanizable elastomer composition comprising epoxy group-containing elastomer, organic compound having at least two -C(X)-NH-C(Y)-bonds (X=O or S, Y=O or S), quaternary ammonium or phosphonium salt, and optionally a urea or thiourea compound
US5082903A (en) * 1989-06-06 1992-01-21 Nippon Miktron Limited Acrylic elastomer and its vulcanizable composition
JP2734115B2 (ja) * 1989-09-08 1998-03-30 住友化学工業株式会社 エポキシ基含有加硫性エラストマー組成物
US5374699A (en) * 1989-09-29 1994-12-20 Dainipponink And Chemicals, Inc. Thermosetting resin composition
JP2842931B2 (ja) * 1990-06-05 1999-01-06 日本メクトロン株式会社 加硫可能なアクリルエラストマー配合物
US8025010B1 (en) * 1990-09-18 2011-09-27 Alliant Techsystems Inc. Method for reducing charge retention properties of solid propellants
JPH0794587B2 (ja) * 1990-11-14 1995-10-11 日本ペイント株式会社 新規常温硬化性樹脂組成物及び塗料組成物
JPH04325519A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Nippon Paint Co Ltd 尿素系触媒性硬化剤およびそれを含む樹脂組成物
US5116892A (en) * 1991-07-22 1992-05-26 Eastman Kodak Company Thermosetting powder coating compositions
JP2936213B2 (ja) * 1991-12-13 1999-08-23 豊田合成株式会社 ゴム積層体
US5276102A (en) * 1993-01-07 1994-01-04 Ford Motor Company Electrically conductive polythiopheneamine polymer networks
US5274046A (en) * 1993-01-07 1993-12-28 Ford Motor Company Electrically conductive polypyrrolecarbonyl polymer networks
US5254627A (en) * 1993-01-07 1993-10-19 Ford Motor Company Electrically conductive polypyrroleamine polymer networks
US5328961A (en) * 1993-01-07 1994-07-12 Ford Motor Company Electrically conductive polythiophenecarbonyl polymer networks
EP0737222B1 (en) * 1993-12-29 1998-09-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company High solids coating composition
AU4244297A (en) * 1996-10-04 1998-04-24 Ppg Industries, Inc. Coating compositions with citric acid containing polymers for enhanced adhesion to substrates
JPH1143503A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Nippon Mektron Ltd 変性アクリル系ゴムの製造法
JP3324502B2 (ja) * 1998-05-14 2002-09-17 日本メクトロン株式会社 アクリルエラストマー組成物
US6169150B1 (en) 1998-12-02 2001-01-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions with dicarboxylic half ester containing polymers and polyanhydride curing agents
US6663930B1 (en) 1999-02-06 2003-12-16 Forty Ten L.L.C. Chemical resistant adhesive composition
JP3815201B2 (ja) * 2000-10-19 2006-08-30 東海ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び耐熱ホース
DE10061726A1 (de) 2000-12-12 2002-06-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer härtbaren wässrigen Polymerdispersion
WO2003025043A1 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition for optical-semiconductor encapsulation
JP2004067828A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Nippon Perunotsukusu Kk エポキシ樹脂粉体塗料
JP5011886B2 (ja) * 2006-08-22 2012-08-29 Nok株式会社 ボンデッドピストンシール

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294749A (en) * 1963-05-21 1966-12-27 Allis Chalmers Mfg Co Latent catalysts for curing epoxy resins
US3894112A (en) * 1969-10-31 1975-07-08 Minnesota Mining & Mfg Bonding film containing polytetramethyleneoxide elastomeric segments and polyepoxide
US4346144A (en) * 1980-07-21 1982-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition for automotive topcoat
JPS6126620A (ja) * 1984-07-18 1986-02-05 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ基含有エラストマ−加硫性組成物
DE3544337A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Hoechst Ag Polymerisatdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung, sowie deren anwendung als bindemittel
US4670512A (en) * 1986-03-14 1987-06-02 The Dow Chemical Company Acrylic coating compositions and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU597047B2 (en) 1990-05-24
DE3711791C2 (ja) 1990-08-30
AU7115787A (en) 1987-10-15
CA1282539C (en) 1991-04-02
JPH0623238B2 (ja) 1994-03-30
US4931509A (en) 1990-06-05
DE3711791A1 (de) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62236849A (ja) アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物
JPH0368052B2 (ja)
JP6427667B2 (ja) エポキシ基含有エチレン−酢酸ビニルコポリマー
JPS61235424A (ja) エポキシ基含有エラストマ−加硫性組成物
JP2020528088A5 (ja)
US5334666A (en) Vulcanizable elastomer composition comprising epoxy group-containing elastomer, organic compound having at least two -C(X)-NH-C(Y)-bonds (X=O or S, Y=O or S), quaternary ammonium or phosphonium salt, and optionally a urea or thiourea compound
JPS6357628A (ja) 加硫性エラストマ−組成物
JPH0367532B2 (ja)
JPH03137117A (ja) アクリルゴム加硫組成物
JPH0339307A (ja) アクリルエラストマーの製造法
JPH0417969B2 (ja)
JPH0370760A (ja) アクリルゴム組成物
JP2900449B2 (ja) アクリルゴム加硫組成物
JPS6357629A (ja) 加硫性エラストマ−組成物
JP2800301B2 (ja) 共重合体ゴム加硫組成物
JPH0694520B2 (ja) エチレン系エラストマ−組成物
JPS5950177B2 (ja) フエノ−ル基含有アクリルエラストマ−加流配合物
JPH03139516A (ja) 共重合体ゴム加硫組成物
JPH02124954A (ja) エチレン系エラストマー組成物
JPS63189451A (ja) 加硫可能なアクリレ−ト系エラストマ−組成物
JPS6386719A (ja) エチレン系エラストマ−組成物
JPH02107658A (ja) 加硫可能なアクリルゴム配合物
JPH0397720A (ja) エポキシ基含有加硫性エラストマー組成物
JPH03152113A (ja) 加硫可能なアクリルエラストマー組成物
JPH07188507A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees