JPS6223611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223611B2
JPS6223611B2 JP57158782A JP15878282A JPS6223611B2 JP S6223611 B2 JPS6223611 B2 JP S6223611B2 JP 57158782 A JP57158782 A JP 57158782A JP 15878282 A JP15878282 A JP 15878282A JP S6223611 B2 JPS6223611 B2 JP S6223611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
paint
adhesive
hand
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57158782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5949867A (ja
Inventor
Yoshitaka Shimada
Teruo Inochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Sunrise Corp
Original Assignee
Sunrise Meisei Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunrise Meisei Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Sunrise Meisei Corp
Priority to JP15878282A priority Critical patent/JPS5949867A/ja
Publication of JPS5949867A publication Critical patent/JPS5949867A/ja
Publication of JPS6223611B2 publication Critical patent/JPS6223611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗料塗布装置に係り、特に、対象物
の塗布部位に沿つて塗料を自動的に塗布するよう
にした塗料塗布装置に関する。
一般に、自動車用ウインドウガラスを接着剤を
介して車体に組付けるような場合には、車体の窓
開口縁に対応したウインドウガラスの周縁に予め
接着剤を塗布するという作業が必要であるが、従
来この種の塗布作業は一般にはハケを用いた手作
業になつていた。このため、作業者は、ウインド
ウガラスの取付を確実にする上で接着剤の塗布層
を均一なものにしなければならず、その分、熟練
を要し前記塗布作業が面倒なものになつていた。
このような不具合は、上述した例に限られず、
接着剤等の塗料の塗布作業を手作業で行う場合に
おいて同様にいえるものである。
本発明は以上の観点に立つて為されたものであ
つて、その目的とするところは、塗料の塗布作業
の自動化を達成できるようにした塗料塗布装置を
提供することにある。
そして、本発明の要旨とするところは、先端に
クランプ部材を備えてなるハンド本体と、前記ク
ランプ部材に着脱可能に把持されるハケとで塗布
ハンドを構成し、該塗布ハンドをロボツトに連結
して前記ハケを対象物の塗布部位に沿つて自動的
に摺接移動させると共に、塗料塗布時において塗
料供給装置から前記ハケに塗料を点滴状に定量供
給するようにしてなる塗料塗布装置にある。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。
第1図に示す実施例においては、自動車用ウイ
ンドウガラス1の周縁に塗料としての接着剤2を
自動的に塗布する塗料塗布装置が示されており、
この塗料塗布装置は、置台3上に位置決め設置さ
れたウインドウガラス1の周縁に沿つて移動可能
な塗布ハンドHと、この塗布ハンドHに接着剤2
を供給する塗料供給装置Tとを有している。
この実施例において、上記塗布ハンドHは、第
1図及び第2図に示すように、ハンド本体4とハ
ケ5とから成り、前ハンド本体4は、ベース部材
としての空圧シリンダ6を有していてこの空圧シ
リンダ6のピストンロツド6aをその突出方向に
常時付勢する一方、このピストンロツド6aの先
端にはアクチユエータとしての空圧シリンダ7を
螺子8止め固定し、この空圧シリンダ7のピスト
ンロツド7aの先端には、第3図に示すように、
例えば、リンク機構9を介してクランプ部材とし
ての一対のクランプアーム10を連結すると共
に、第3図中二点鎖線と実線で示すように、前記
ピストンロツド7aの進退動作に応じてクランプ
アーム10を開閉動作させるようにしてなるもの
である。そして、前記クランプアーム10の内壁
には夫々摺動抵抗の大きな弾性パツド11が貼着
されており、このクランプアーム10間に前記ハ
ケ5が弾性パツド11を介して挾持されている。
この場合、前記ハケ5としては、接着剤2塗布時
における見切りや耐久性を考慮して例えばアクリ
ル系のパイルカツトカーペツト等が用いられる。
尚、第2図中符号12は上記リンク機構9の周囲
を覆うカバーである。
そして、上記塗布ハンドHは、ベース部材とし
ての空圧シリンダ6の取付フランジ6bをロボツ
トRのアームRaの先端取付部に螺子24止めし
てロボツトRに組付けられており、このロボツト
Rは、予め定められたテイーチング動作を行うも
のであつて、図示外の制御装置からの指令信号に
よりウインドウガラス1の周縁に沿つて上記ハケ
5を押圧移動させるようになつている。
又、この実施例において、上記塗料供給装置T
は、接着剤2を貯留するタンク13を配設し、こ
のタンク13には当該タンク13に連通するチユ
ーブ14を接続すると共に、チユーブ14の途中
には、前記接着剤2を点滴状に且つ定量(例えば
10c.c./min)に圧送する定量ポンプ15を介装し
てなるものである。そして、上記チユーブ14の
先端にはノズル16が取付けられており、このノ
ズル16は、一方のクランプアーム10に設けた
ノズル取付孔17にロー付けされ、ノズル16の
先端がハケ5に達するように配置されている。こ
の装置Tにおいて、上記タンク13は窒素や二酸
化炭素等の不活性ガスボンベ18に連通接続され
ていて、タンク13内の接着剤2を大気から遮断
し、接着剤2の硬化を防止しており、又、上記定
量ポンプ15は、図示外の制御装置からの指令信
号により、接着剤2塗布時において作動するよう
になつている。尚、上記接着剤2としては、例え
ば、有機系のものが用いられており、ウインドウ
ガラス1周縁に接着剤2を塗布したときには当該
塗布部位をマスキングするようになつている。
従つて、この実施例に係る塗料塗布装置によれ
ば、接着剤2塗布時には、ロボツトRは、そのテ
イーチング動作によつて塗布ハンドHをウインド
ウガラス1の周縁上に移動させた後、ハケ5がウ
インドウガラス1に接触する位置まで塗布ハンド
Hを降下させる。この状態において、制御装置か
らの指令信号によつて定量ポンプ15が作動し始
めると共に、ロボツトRは塗布ハンドHをウイン
ドウガラス1の周縁に沿つて移動させる。このと
き、定量ポンプ15から圧送される接着剤2は、
チユーブ14を通じてノズル16からハケ5に供
給されることになり、ハケ5に供給された接着剤
2は塗布ハンドHの移動に伴つてウインドウガラ
ス1の周縁に順次塗布される。この場合、定量ポ
ンプ15からは接着剤2が点滴状にしかも定量に
送り出されているので、ノズル16部分で接着剤
2が目詰りすることはなく、ハケ5には定量の接
着剤2が常時供給されることになる。これに加え
て、上記ハケ5は空圧シリンダ6のスプリング作
用によつてウインドウガラス1面に押し付けられ
た状態にあるので、ウインドウガラス1面の上下
方向のバラツキに対してハケ5が追従移動するこ
とになり、その分ハケ5とウインドウガラス1面
との接触面積が変化することはなく、接着剤2の
塗布層は均一な幅及び厚みをもつてウインドウガ
ラス1の周縁に形成されることになる。この状態
において、ロボツトRは塗布ハンドHをウインド
ウガラス1から離れた位置まで上昇させた後、所
定位置に復帰させ次の塗布工程に備えると共に、
定量ポンプ15の作動が停止してハケ5への接着
剤2の供給が停止され、一つの塗布工程が完了す
る。
又、この実施例において、ハケ5自体が接着剤
2により硬化してしまつたような場合には、クラ
ンプアーム10が開閉可能になつているので、こ
のクランプアーム10を動作させることにより該
ハケ5は新たなものに交換される。この場合、ロ
ボツトR自体にハケ5の交換作業動作を予めテイ
ーチングしておけば、ハケ5を定期的に交換する
とが可能になる。
尚、上記実施例では、塗布ハンドHのベース部
材として空圧シリンダ6が用いられているが、必
ずしもこれに限定されるもほのではなく、例え
ば、ハケ5を押圧するスプリングを内蔵したよう
な部材等適宜設計変更して差支えない。又、塗布
ハンドHのクランプ部材がそのアクチユエータに
ついては、ハケ5を把持できるものであれば適宜
選択してもよい。更に、上記実施例では塗料とし
て有機系の接着剤2を例に挙げて説明している
が、必ずしもこれに限定されるものではなく、そ
の他の接着剤を始め広く塗料全般について本発明
を適用できることは勿論である。更に又、塗料を
塗布する部材として、上記実施例では自動車用ウ
インドウガラス1を例に挙げて説明しているが、
必ずしもこれに限定されないことは勿論である。
以上説明してきたように、本発明に係る塗料塗
布装置によれば、先端にクランプ部材を備えてな
るハンド本体と、前記クランプ部に着脱可能に把
持されるハケとで塗布ハンドを構成し、この塗布
ハンドをロボツトに連結して前記ハケを対象物の
塗布部位に沿つて自動的に摺接移動させると共
に、塗料塗布時において塗料供給装置から前記ハ
ケに塗料を点滴状に定量供給するようにしたの
で、人手を介することなく、対象物の塗布部位に
塗料を均一に塗布することができると共に、ハケ
の交換も可能となり、塗料の塗布作業の自動化を
達成することができる。特に人体に有害な塗料の
塗布作業については効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る塗料塗布装置の一実施例
を示す全体斜視図、第2図は塗布ハンドの具体的
構成を示す説明図、第3図はクランプ部材の作動
を示す説明図である。 H……塗布ハンド、T……塗料供給装置、1…
…ウインドウガラス(対象物)、2……接着剤
(塗料)、4……ハンド本体、10……クランプア
ーム(クランプ部材)、13……タンク、14…
…チユーブ、15……定量ポンプ、16……ノズ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端にクランプ部材を備えてなるハンド本体
    と、前記クランプ部材に着脱可能に把持されるハ
    ケとで塗布ハンドを構成し、該塗布ハンドをロボ
    ツトに連結して前記ハケを対象物の塗布部位に沿
    つて自動的に摺接移動させると共に、塗料塗布時
    において塗料供給装置から前記ハケに塗料を点滴
    状に定量供給するようにしたことを特徴とする塗
    料塗布装置。
JP15878282A 1982-09-14 1982-09-14 塗料塗布装置 Granted JPS5949867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878282A JPS5949867A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 塗料塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878282A JPS5949867A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 塗料塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949867A JPS5949867A (ja) 1984-03-22
JPS6223611B2 true JPS6223611B2 (ja) 1987-05-25

Family

ID=15679210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15878282A Granted JPS5949867A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 塗料塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411114U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
JPH0510731Y2 (ja) * 1987-07-09 1993-03-16

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797789B1 (fr) * 1999-08-30 2001-11-23 Sames Sa Procede et dispositif de montage d'un sous-ensemble comprenant au moins un projecteur de produit de revetement sur une partie mobile d'un robot
US20120064253A1 (en) * 2009-03-01 2012-03-15 Hsu Shao-Hsien Method for coloring recognizable tool bit
CN105290584A (zh) * 2014-07-03 2016-02-03 杭州通产机械有限公司 焊接系统及其焊剂涂布系统和方法
CN105483753B (zh) * 2015-11-27 2018-05-29 晟通科技集团有限公司 钢爪蘸石墨设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235233A (en) * 1975-09-16 1977-03-17 Dainippon Toryo Co Ltd Automatic coating apparatus
JPS5277148A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Tamio Nakamura Painting brush
JPS5356237A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Robot for coating
JPS5321159B2 (ja) * 1972-07-17 1978-06-30
JPS54113580A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Hitachi Seiko Ltd Automatic clamp device for tool
JPS55101350A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Toyoda Mach Works Ltd Device for feeding workpiece
JPS5631470A (en) * 1979-08-24 1981-03-30 Tenroku Shokai:Kk Painting tool
JPS5756071A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Tenroku Shokai:Kk Painting tool
JPS5771794A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Tokico Ltd Robot arm
JPS58114762A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Sunstar Giken Kk 車両用ウインドグラスの周縁マスキング法およびマスキング装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416926Y2 (ja) * 1976-07-30 1979-07-02
JPS53162160U (ja) * 1977-05-27 1978-12-19

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321159B2 (ja) * 1972-07-17 1978-06-30
JPS5235233A (en) * 1975-09-16 1977-03-17 Dainippon Toryo Co Ltd Automatic coating apparatus
JPS5277148A (en) * 1975-12-24 1977-06-29 Tamio Nakamura Painting brush
JPS5356237A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd Robot for coating
JPS54113580A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Hitachi Seiko Ltd Automatic clamp device for tool
JPS55101350A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Toyoda Mach Works Ltd Device for feeding workpiece
JPS5631470A (en) * 1979-08-24 1981-03-30 Tenroku Shokai:Kk Painting tool
JPS5756071A (en) * 1980-09-20 1982-04-03 Tenroku Shokai:Kk Painting tool
JPS5771794A (en) * 1980-10-20 1982-05-04 Tokico Ltd Robot arm
JPS58114762A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Sunstar Giken Kk 車両用ウインドグラスの周縁マスキング法およびマスキング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411114U (ja) * 1987-07-09 1989-01-20
JPH0510731Y2 (ja) * 1987-07-09 1993-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5949867A (ja) 1984-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1901908A (en) Body striping
CA2369315A1 (en) Automated priming station
JPS6223611B2 (ja)
US6141821A (en) Assembly for rollers
US3346899A (en) Edge trimming device for paint roller
US3263263A (en) Paint roller device
JPS6157067B2 (ja)
JP2512380Y2 (ja) 高粘度流体の塗布ガン
JPS6223613B2 (ja)
JP3301477B2 (ja) 自動塗布装置
KR19980063283A (ko) 테이프 부착장치
CN219519438U (zh) 一种便携式快换型紧固件表面点漆笔
JPS6470166A (en) Sealing material coater for panel edge part
JPS5939374A (ja) 自動車の塗装方法
JPS5939448A (ja) 中子の塗型装置
JPS5851981Y2 (ja) 接着剤等の塗布装置
JPS591718Y2 (ja) 塗装ロボットを使用する自動塗装装置
JP3627843B2 (ja) 塗装面の補修装置
JPH0729074B2 (ja) 塗装マスキング方法およびマスクブロツク取外しハンド
JP3249430B2 (ja) グリス塗布装置
JPH025904Y2 (ja)
JPH0356289Y2 (ja)
JPH05293415A (ja) シール材塗布装置
JPS62130182A (ja) マ−カ−付きトルクレンチ
JP2500216Y2 (ja) シ―リング材塗布ガン