JPS62233392A - サツシ枠の取付方法 - Google Patents

サツシ枠の取付方法

Info

Publication number
JPS62233392A
JPS62233392A JP7743286A JP7743286A JPS62233392A JP S62233392 A JPS62233392 A JP S62233392A JP 7743286 A JP7743286 A JP 7743286A JP 7743286 A JP7743286 A JP 7743286A JP S62233392 A JPS62233392 A JP S62233392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sash frame
sash
opening
spacing members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7743286A
Other languages
English (en)
Inventor
金谷 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP7743286A priority Critical patent/JPS62233392A/ja
Publication of JPS62233392A publication Critical patent/JPS62233392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリ
ート造の建築物の躯体開口部にサツシを装着する場合に
適用されるサツシ枠の取付方法に関する。
〔従来の技術〕
此の種の建築物にサツシを装備する際、コンクリートの
躯体開口部にサツシ枠を嵌め込んで取付固定する方法と
しては、最初から型枠内部にサツシ枠を正しくセットし
て躯体コンクリートを打設する所謂「サツシ先付工法」
を別にすれば、コンクリート打設後の躯体開口部に、サ
ツシ枠を嵌め込んで木片等の介入によりサツシ枠の位置
決め調整を行なった後、予め躯体開口部の内周面に植立
しである溶接用アンカーと、サツシ枠の外周面に装着し
であるサツシ側アンカーとの間に棒状の連結筋を架は渡
し、市記両アンカーの各先端部と連結筋の両端部をアー
ク溶接で一体に溶着するのが最も一般的な方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
けれども、前記のような溶接手段で躯体開口部にサツシ
枠を取付固定すると、溶接時の熱によりサツシ枠に歪み
や変形が発生し、取付精度に狂いを生じる恐れがあるの
で、正確な施工が意外に難かしく、然かも施工現場に大
掛りな溶接設備を搬入して溶接に関する知識と技術を持
った人が施工せねばならぬ事は勿論、サツシ枠位置決め
後の溶接工数がかかり過ぎ、また溶接作業の際に火花の
飛散等があるので、常に周囲の状況に注意しながら作業
を進める必要があり、場合によっては養生を施すなどの
対策を講じなければならないと云う問題点があった。
本発明の目的は、上記のようにサツシ枠の取付に問題の
ある溶接手段を使用せずに、躯体開口部とサツシ枠との
間に特異な間隔部材を介在させてこれを接着剤で一体化
する手段により施工の工程を著しく簡略化し、サツシ枠
を所定の位置に極めて容易且つ迅速に然かも確実に取付
固定し得る新しい取付方法を確立することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の目的を達成するための本発明によるサツシ枠の取
付方法は、躯体開口部に適間隙を隔ててサツシ枠を嵌め
込み、位置決め調整を行なった後、サツシ枠と躯体開口
部との間に、吸水性が低くモルタル中で変質及び腐朽し
難い材料からなる板状及びクサビ状の間隔部材を組合わ
せたものを、当該間隔部材の各接着面にコンクリート及
び金属と前記間隔部材相互間の接着性が良好な接着剤を
塗布して挿入し、躯体とサツシ枠とを一体的に連結固定
することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施態様を図面について具体的に説明す
ると、第1図は本発明の方法を適用して建築物の躯体開
口部1に固定したサツシ枠2の取付構造の一例を示した
ものである。
即ち、サツシ枠2の取付に際しては、躯体開口部1の内
周面に溶接用アンカー等を埋込んで植立せずに、先ず躯
体開口部1に適当な間隙を隔ててサツシ枠2を第2図図
示の如く嵌め込んだ後、サツシ枠2と躯体開口部1との
間に、従来の場合と同様に板状及びクサビ状に形成した
数個の木片3を適所に配列して介挟し、サツシ枠2の取
付位置を調整して正しい位置に仮固定する。
この後、サツシ枠2を不動に固定するが1本発明方法の
場合、従来のような溶接等の固定手段を用いずに、吸水
性が低くモルタル中で変質及び腐朽し難い材料からなる
板状及びクサビ状の間隔部材4a、 4bを組合わせた
ものを、約400〜500IIII11程度のピッチで
サツシ枠2と躯体開口部1との間に配列し、当該間隔部
材4a、4bの各接着面に、コンクリート及び金属と前
記間隔部材相互間の接着性が良好な接着剤5を塗布して
第3図図示の如く挿入し、その接着力により躯体Wとサ
ツシ枠2とを一体的に連結固定する。
前記の場合1間隔部材4a、 4bの材質については、
後の工程でその周囲にモルタル6のトロ詰め等による仕
上げ塗りが行なわれる関係上、木質材ではなく、例えば
硅酸カルシウム板又は石綿セメント板のように、モルタ
ル中の水分で変質及び腐朽し難く且つモルタルとの一体
性が良好な材料を使用し、また、その形状を板状及びク
サビ状に形成することによって、サツシ枠2と躯体開口
部1との隙間の寸法が不規則でも、クサビ状の間隔部材
4bを長手方向に出し入れする操作で充分対応し得るよ
うになっている。
一方、前記間隔部材4a、4bの各接着面に塗布する接
着剤5の種類については、被接着物の材質が同一ではな
く、サツシ枠2がアルミニウム等の金属、躯体Wがコン
クリート、間隔部材4a、4bが硅酸カルシウム板や石
綿セメント板であり、然かも周囲の露出面がモルタル6
で包囲される関係上、これらの材料相互間の接着に適応
した接着剤9例えばクロロプレン合成ゴムを主成分とす
る合成ゴム系の万能接着剤、又はフェノール系樹脂を主
成分とする接着剤、ポリエステルアクリレート系の接着
剤等のうちから、被接着物の材質に応じ最も適当なもの
を選んで使用することが望ましい。
上記のようにして、躯体開口部1にサツシ枠2を連結固
定したならば、その後は、従来の場合と同様にサツシ枠
2を仮固定していた木片3を取外し、最後にサツシ枠2
の外周部と躯体Wの内外面に第1図図示の如くモルタル
6を塗り込んで仕上の塗装を行なえば、総べての施工が
完了する。
〔発明の効果〕
以りのように、鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンク
リート造の建築物の躯体開口部にサツシを装着する費合
、この発明によるサツシ枠の取付方法では、躯体開口部
に適間隙を隔ててサツシ枠を嵌め込み、位置決め調整を
行なった後、サツシ枠と躯体開口部との間に、吸水性が
低くモルタル中で変質及び腐朽し這い材料からなる板状
及びクサビ状の間隔部材を組合わせたものを、当該間隔
部材の各接着面にコンクリート及び金属と前記間隔部材
相互間の接着性が良好な接着剤を塗布して挿入し、躯体
とサツシ枠とを一体的に連結固定すればよいので、サツ
シの取付にサツシ取付用アンカーを一切使用する必要が
なく、またアーク溶接による溶接手段を用いる必要もな
い。
そのため、従来のように溶接加工時の熱によリサッシ枠
に歪みや変形等が発生して取付精度に狂いを生じる恐れ
がなく、また施工現場に大掛りな溶接設備を搬入して熟
練した溶接技術者が取付を行なわなくても、一般の建設
作業者が極めて容易に施工できる事は勿論、躯体開口部
とサツシ枠との間に特定の間隔部材を介在させてこれを
接着剤で一体化する手段により施工の工程が著しく簡略
化されるため、サツシ枠の取付を迅速且つ確実に行なう
ことが出来5更に溶接火花の飛散防止のための養生工事
が不要な事とも相埃って、サツシ取付の作業能率を向上
し得る等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用して施工したサツシ枠の取付
状態を示す第3図A−A線矢視の拡大断面図、第2図は
躯体開口部に嵌め込んだサツシ枠の仮固定状態を示す正
面図、第3図は同じくサツシ枠の連結固定状態を示す正
面図である。 W・・・躯体、1・・・躯体開口部、2・・・サツシ枠
、3・・・木片、4a、4b・・・間隔部材、5・・・
接着剤、6・・・モルタル −7しン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 躯体開口部に適間隙を隔ててサッシ枠を嵌め込み、位置
    決め調整を行なった後、サッシ枠と躯体開口部との間に
    、吸水性が低くモルタル中で変質及び腐朽し難い材料か
    らなる板状及びクサビ状の間隔部材を組合わせたものを
    、当該間隔部材の各接着面にコンクリート及び金属と前
    記間隔部材相互間の接着性が良好な接着剤を塗布して挿
    入し、躯体とサッシ枠とを一体的に連結固定することを
    特徴とするサッシ枠の取付方法。
JP7743286A 1986-04-03 1986-04-03 サツシ枠の取付方法 Pending JPS62233392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743286A JPS62233392A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 サツシ枠の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7743286A JPS62233392A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 サツシ枠の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233392A true JPS62233392A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13633842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7743286A Pending JPS62233392A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 サツシ枠の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177322A (ja) * 1994-12-24 1996-07-09 Nichiha Corp ドア枠の固定方法及び固定構造
JP2017014686A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 三協立山株式会社 開口建材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177322A (ja) * 1994-12-24 1996-07-09 Nichiha Corp ドア枠の固定方法及び固定構造
JP2017014686A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 三協立山株式会社 開口建材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59233066A (ja) 壁パネルおよびその製造方法ならびにその取付具
JP4137287B2 (ja) 高耐久性構造埋設型枠工法
JPS62233392A (ja) サツシ枠の取付方法
JPH08135137A (ja) 建築物壁体に対するタイル装着法
JPS6262226B2 (ja)
JP6692722B2 (ja) サッシ取付構造及びサッシ取付方法
JPS62228587A (ja) サツシ枠の取付方法
JPH07292785A (ja) 建築用連結金具
CN114250888B (zh) 一种建筑装配用装配式免拆模板及安装方法
JP2954582B1 (ja) 既設部材への板材設置方法
JP3301289B2 (ja) コンクリート建造物の補強工法
JP2520362Y2 (ja) ガラスブロック集合体およびその取付構造
JPH0694734B2 (ja) スラブ補強方法とスラブ補強構造
JPS6160947A (ja) タイル打込pc板
JPH041234Y2 (ja)
JPS6340579Y2 (ja)
JP2757160B2 (ja) 面木取り付け具
JPH065446Y2 (ja) コンクリート製の床パネルの梁への取付構造
JPS5853383Y2 (ja) 建築用板
JP2857643B2 (ja) 耐食ライニングの施工方法
JPH0118327Y2 (ja)
JPH06136947A (ja) 型枠用アンカー取付方法
JPS62160339A (ja) コンクリ−ト埋込金物の設置方法
JPS6188086A (ja) 配管貫通部のグラウト方法
JPH0648004Y2 (ja) 基礎の防水構造