JPS622332B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622332B2
JPS622332B2 JP56104104A JP10410481A JPS622332B2 JP S622332 B2 JPS622332 B2 JP S622332B2 JP 56104104 A JP56104104 A JP 56104104A JP 10410481 A JP10410481 A JP 10410481A JP S622332 B2 JPS622332 B2 JP S622332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
field
bits
instructions
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56104104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585846A (ja
Inventor
Keiichi Tomizawa
Hidejiro Asano
Masahiro Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10410481A priority Critical patent/JPS585846A/ja
Publication of JPS585846A publication Critical patent/JPS585846A/ja
Publication of JPS622332B2 publication Critical patent/JPS622332B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30181Instruction operation extension or modification

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、簡単な命令セツトを有するシーケン
スコントローラやデイジタルコントローラ等の情
報処理装置に好適な命令処理方式に関するもので
ある。
一般に従来のこの種装置における命令処理方式
は、例えば第1図に示すように実行すべき命令の
種類を指定する命令部OPとその命令の操作対象
となる信号(オペランド)のアドレスを指定する
オペランド部OPDとから成る命令フオーマツト
を用いて各命令を定義し、この定義した命令を幾
つか順序だててプログラムメモリに記憶させてお
き、これを順次実行することにより目的の処理を
実行している。この点について従来の一般的なシ
ーケンスコントローラを例に採り具体的に説明す
ると、例えば第2図に示すように入力接点21〜
23のいずれか1つが閉となり且つ入力接点24
〜27の全てが閉となつたとき出力接点28,2
9を閉とするようなリレー回路のリレーシーケン
スをシーケンスコントローラで実現する場合、従
来は、例えば第3図に示すようなステツプl1〜l9
からなるプログラムを必要とした。即ち、同図に
おいてn1〜n11は入力接点21〜27又は出力接
点28,29が接続されているアドレス、Rは指
定された信号を読取る旨の命令、Aは指定された
信号とのアンドをとる旨の命令、Oは指定された
信号とのオアをとる旨の命令、Wは結果を出力す
る旨の命令であり、ステツプl1〜l3において入力
接点21〜23のオアをとり、ステツプl4〜l7
おいてそれと入力接点24〜27とのアンドをと
り、その結果をステツプl8,l9において接点2
8,29に出力するものである。
ところで、命令部OPのビツト数としては通常
5ビツト程度必要とし、オペランド部OPDのビ
ツト数は入出力点数により左右されるが少なくと
も7ビツト以上は必要となるので、1命令に要す
るビツト数は少なくとも12ビツト程度必要とな
る。そして、一般に汎用のプログラムメモリは1
語8ビツト又は16ビツト構成となつており、8ビ
ツトでは無理なので多少のビツトの無駄を覚悟で
従来は16ビツトのプログラムメモリを使用してい
る。従つて、第3図に示す場合においては、16/8
×9=18(バイト)の記憶容量を必要とすること
になる。
一般に小規模なシーケンスコントローラやデイ
ジタルコントローラで先ず要求されることは、そ
れが低価格であるということであり、システム全
体のコストに占めるメモリのコストの割合はかな
り大きなものとなるのでメモリ使用量はでき得る
限り少なくする必要がある。しかし、実際は上述
した如く第2図に示したような簡単なリレーシー
ケンスに対し第3図に示すように多くのメモリ容
量を必要としており、充分に低価格化を図ること
ができなかつた。
本発明はこのような従来の欠点を改善したもの
であり、でき得る限り少ないメモリ容量で命令処
理が行なえるようにして、メモリ使用効率の向上
を図り、低価格を容易にすることを目的とする。
本発明は、上述のようなシーケンスコントローラ
等においては、第3図に示す如く同一命令は連続
することが多いこと、連続した命令の場合対象と
なる入出力アドレスは近くのアドレスに取られる
こと、及び小形システムにおいてはメモリに16ビ
ツト長では冗長すぎ8ビツトが適当であること等
に着目して為されたものであり、以下実施例につ
いて詳細に説明する。
第4図A,Bは本発明方式に使用する命令フイ
ールドの一実施例を表わす線図であり、Cはコン
トロールフイールド、OPは命令部、OPDHはオ
ペランドの上位ビツトが格納される上位オペラン
ド部、OPDLはオペランドの下位ビツトが格納さ
れる下位オペランド部である。
本発明方式は2種類の命令フイールドを使用す
るものであり、その1つは第4図Aに示すように
命令部OP、上位オペランド部OPDH、コントロ
ールフイールドCからなるOP形命令フイールド
(第1の命令フイールド)であり、他の1つは同
図Bに示すように下位オペランド部OPDL、コン
トロールフイールドCからなるOPD形命令フイ
ールド(第2の命令フイールド)である。各命令
フイールドは8ビツト長であり、コントロールフ
イールドCとして1ビツト、命令部OPに5ビツ
ト、上位オペランド部OPDHに2ビツト、下位オ
ペランド部OPDLに7ビツトがそれぞれ割当てら
れており、OP形命令フイールドのコントロール
フイールドCには“1”が書込まれ、OPD形命
令フイールドのコントロールフイールドCには
“0”が書込まれる。即ち、コントロールフイー
ルドCの内容で当該命令フイールドがOP形であ
るのかOPD形であるのかが区別される。
以上のような命令フイールドを使用して作成し
た第2図示リレーシーケンス実行プログラムの一
例を第5図に示す。なお、同図において、m1
m13は各命令の格納されているアドレス、n1H
2H,n4H,n10Hはn1,n2,n4,n10の上位2ビ
ツト、n1L〜n11Lはn1〜n11の下位7ビツトを示
し、R,O,A,Wは第3図と同一命令を示す。
またn2とn3,n4〜n7及びn10とn11の上位2ビツト
は同一であるものとしている。
第5図から判るように、本実施例方式において
は、OP形命令フイールドの内容が同一である命
令が連続する場合にはその後の命令については
OP形命令フイールドを省略してプログラムを作
成し、これをプログラムメモリに記憶させる。即
ち、第3図においてアドレスl3,l5〜l7,l9に格納
されている命令についてはOP形命令フイールド
に相当する部分が前の命令のそれと等しいので、
それらの命令についてはOPD形命令フイールド
に相当する部分のみがそれぞれ第5図のアドレス
m5,m8〜m10,m13に格納されている。このよう
にOPD形命令フイールド相当する部分を省略す
るのでメモリ使用量が少なくなるものであり、以
下このようなプログラムを処理する装置について
説明する。
第6図は本発明方式を実施する装置の一例を表
わす要部ブロツク図であり、PGMはプログラム
メモリ、PCはプログラムカウンタ、IRG1,IRG2
は命令レジスタ、NOTはノツト回路、AND1
AND2はアンド回路である。プログラムメモリ
PGMの内容はプログラムカウンタPCで指定され
たアドレス順に読出され、そのコントロールフイ
ールドCの内容がアンド回路AND1及びノツト回
路NOTを介してアンド回路AND2に加えられ、そ
の下位7ビツトの内容が命令レジスタIRG1
IRG2に加えられる。プログラムメモリPGMから
読出された命令フイールドがOP形命令フイール
ドであるときは、コントロールフイールドCの内
容が“1”であるので命令レジスタIRG1(第1
の命令レジスタ)にアンド回路AND1の出力でOP
形命令フイールドの下位7ビツト即ち命令部OP
と上位オペランド部OPDHの内容がセツトされ
る。また、プログラムメモリPGMから読出され
た命令フイールドがOPD形であるときは、その
コントロールフイールドCは“0”であるのでア
ンド回路AND2の出力が“1”となり、OPD形命
令フイールドの下位7ビツト即ち下位オペランド
OPDLの内容が命令レジスタIRG2(第2の命令レ
ジスタ)に格納される。命令実行指令は、命令レ
ジスタIRG2へのデータの取込みと同時にアンド
回路AND2の出力として発せられ、命令レジスタ
IRG1,IRG2の内容を命令として命令の実行が開
始される。
第7図は第5図示プログラムを第6図示装置に
実行させた場合におけるプログラム実行のタイム
チヤートであり、第5図と同一符号は同一内容を
示し、T1〜T6はプログラムの実行サイクルであ
る。実行サイクルにおいては次のような動作が行
なわれる。
T1;プログラムカウンタPCで指定されたアドレ
スm3の内容“O、n2H”がプログラムメモリ
PGMから読出されて命令レジスタIRG1にセツ
トされ、プログラムカウンタPCが+1カウン
トアツプされる。
T2;プログラムメモリPGMのアドレスm4の内容
“n2L”が読出されて命令レジスタIRG2に取込
まれ、プログラムカウンタPCが+1カウント
アツプされる。同時に命令実行指令が出され
る。
T3;T2で出された命令実行指令に従い、命令レ
ジスタIRG1,IRG2の内容“O、n2”が実行さ
れる。同時にアドレスm5の内容が読出されて
命令レジスタIRG2に取込まれ、プログラムカ
ウンタPCが+1される。そして、命令実行指
令が出され、命令レジスタIRG1,IRG2の内容
“O、n3”が次のサイクルで実行される。
以下同様にして、第5図示命令が実行される。
このように本実施例方式に依れば、連続して同
一命令が現われ、且つ上位オペランドが同一の場
合はOPD形命令フイールドは省略できるように
したので、必要とするメモリ容量は減少する。例
えば第5図示プログラムの場合、13バイトのメモ
リ容量で済み従来より5バイト節約することが可
能となる。なお、第4図の命令フイールドにおい
て、命令部OPを7ビツト、上位オペランド部
OPDHを0ビツトとしても同様に処理できる。こ
のような構成は、デイジタルコントローラのよう
に命令数は多いが入出力点数は少ない装置に特に
有効である。
以上の説明から判るように、本発明に依れば、
ほとんどハードウエアの増加なしに連続する命令
においてはその命令部を省略することができるか
ら、少ないメモリ容量でプログラムを組むことが
可能となる。従つて、プログラムメモリの使用効
率が向上し、装置の低価格化を容易に行ない得る
ものとなる。また、本発明方式において、メモリ
の使用ビツト幅を8ビツトとすれば、1語中にお
ける不使用ビツト数が1語16ビツトのものに比べ
て減少し、更にメモリの使用効率が向上する。
なお、本発明方式は、上述したシーケンスコン
トローラの他、マイクロコンピユータを応用した
インタプリタ方式の処理装置等にも同様に適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式で用いられる命令フオーマツ
トの説明図、第2図はリレー回路の結線図、第3
図は従来方式によるプログラム例を示す図、第4
図は本発明方式で使用する命令フイールドの一実
施例を表わす線図、第5図は本発明方式によるプ
ログラム例を示す図、第6図は本発明方式を実施
する装置の一例を表わす要部ブロツク図、第7図
はその動作説明用タイムチヤートである。 Cはコントロールフイールド、OPは命令部、
OPDHは上位オペランド部、OPDLは下位オペラ
ンド部、PGMはプログラムメモリ、PCはプログ
ラムカウンタ、IRG1,IRG2は命令レジスタであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シーケンスコントローラ等の如く簡単な命令
    セツトを有する処理装置における命令処理方式に
    おいて、一連の命令を記憶するプログラムメモリ
    と、該プログラムメモリから読出されたデータを
    記憶する第1及び第2の命令レジスタとを設け、
    少なくとも命令部を有する第1の命令フイールド
    と少なくとも下位オペランド部を有する第2の命
    令フイールドとの2種類の命令フイールドを使用
    して各命令フイールドにコントロールフイールド
    を付加し、且つ第1の命令フイールドの内容が同
    一である命令が連続する場合は後の命令について
    は第1の命令フイールドを省略するようにして一
    連の命令を前記プログラムメモリに記憶させ、前
    記コントロールフイールドの情報に基づいて前記
    該プログラムメモリから読出された第1の命令フ
    イールドの内容は前記第1の命令レジスタに第2
    の命令フイールドは前記第2の命令レジスタにそ
    れぞれ次の第1の命令フイールド又は第2の命令
    フイールドが読出されるまで記憶させ、前記第2
    の命令フイールドが前記第2の命令レジスタにセ
    ツトされる毎に該セツト時の第1及び第2の命令
    レジスタの内容で定まる命令を実行するようにし
    たことを特徴とする命令処理方式。
JP10410481A 1981-07-03 1981-07-03 命令処理方式 Granted JPS585846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410481A JPS585846A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 命令処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410481A JPS585846A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 命令処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585846A JPS585846A (ja) 1983-01-13
JPS622332B2 true JPS622332B2 (ja) 1987-01-19

Family

ID=14371805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10410481A Granted JPS585846A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 命令処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281058A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPH0281057A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279935A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Fuji Electric Co Ltd プログラム処理方式
JP6034699B2 (ja) * 2013-01-07 2016-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びそのコマンド制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143433A (ja) * 1974-05-01 1975-11-18
JPS5613574A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Omron Tateisi Electronics Co Read controller of memory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143433A (ja) * 1974-05-01 1975-11-18
JPS5613574A (en) * 1979-07-13 1981-02-09 Omron Tateisi Electronics Co Read controller of memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281058A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写機
JPH0281057A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585846A (ja) 1983-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248931B2 (ja)
US5077659A (en) Data processor employing the same microprograms for data having different bit lengths
JPS6122817B2 (ja)
JPS6041769B2 (ja) アドレス指定方式
EP0240606A2 (en) Pipe-line processing system and microprocessor using the system
JPS622332B2 (ja)
JPS6212529B2 (ja)
JPH0192851A (ja) アドレス空間切替装置
US5390358A (en) Arithmetic unit that requires only one byte instructions
JPH056281A (ja) 情報処理装置
US6363469B1 (en) Address generation apparatus
JPS59123936A (ja) 移動制御方式
JPS61110240A (ja) 最適化コンパイラ
JPS61188635A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2570407B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
JPS59114622A (ja) イニシヤルマイクロプログラムロ−デイング方式
JPS59225451A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59225450A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0226252B2 (ja)
JPS62219128A (ja) デ−タ処理装置
JPS59189407A (ja) シ−ケンス制御装置
JPS6260034A (ja) ストア−ドプログラム方式制御装置
JPS6250854B2 (ja)
JPH036735A (ja) データ処理装置
JPS6028014B2 (ja) マイクロプロセツサ