JPS62228311A - ボ−リング工具の製造法およびその押出ダイ - Google Patents

ボ−リング工具の製造法およびその押出ダイ

Info

Publication number
JPS62228311A
JPS62228311A JP62008373A JP837387A JPS62228311A JP S62228311 A JPS62228311 A JP S62228311A JP 62008373 A JP62008373 A JP 62008373A JP 837387 A JP837387 A JP 837387A JP S62228311 A JPS62228311 A JP S62228311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
sleeve tube
boring tool
sleeve
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008373A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン・ビーネツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS62228311A publication Critical patent/JPS62228311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/147Making drill blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C25/00Profiling tools for metal extruding
    • B21C25/02Dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/20Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/32Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools twist-drills
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/004Article comprising helical form elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/24Overall form of drilling tools
    • B23B2251/241Cross sections of the diameter of the drill
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/455Conducting channel extending to end of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/78Tool of specific diverse material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の被−覆片筒中に形成されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載のボーリング工具の製造法。
6、 同時焼結の前に、螺旋形のかつ断面がトン坏ル形
の少くとも1つのスロットが形成されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載
のボーリング工具の製造法。
4、焼結前のスリーブ孔の断面が、コアー(4)の挿入
が可能でちゃかつコアー断面の寸法を65チ以上上廻ら
ないような大きさに配分されることを特徴とする特許請
求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の
ボーリング工具の製造法。
5、焼結前のスリーブ孔の断面が、コアー断面よりも1
0〜20%犬であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項から第4項までのいずれか1項に記載のボーリング
工具の製造法。
6、それぞれ円錐形のコアー(4)およびスリーブ管(
6)から出発することを特徴とする特許請求の範囲第1
項から第3項までのいずれか1項に記載のボーリング工
具の製造法。
Z 超硬合金ブbツクが、1250〜15000C1有
利に1300°Cで焼結された後、熱間等静圧で後圧縮
されることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第6
項までのいずれか1項に記載のボーリング工具の製造法
8、 コアー(4)中へおよび/またはスリーブ管(6
)中へ少くとも1つの螺旋形のスロットが形成されかつ
コアー(4)が仕上げ焼結され、その後にこのコアー(
4)および嵌められた未焼結のスリーブ管(6)が−緒
に焼結されることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
ら第7項までのいずれか1項に記載のボーリング工具の
製造法。
9 第1の焼結後のコアー(4)が、後続の焼結工程に
不利に作用する酸化物または他の不純物を機械的または
化学的に除去するだめ表面処理されることを特徴とする
特許請求の範囲第8項記載のボーリング工具の製造法。
10、  単数または複数のスロットが設けられたコブ
レ \\kXメスリップ鋳造されるか、もしくは等静圧で製
造された圧縮成形体から研削加工により製造されること
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第9項までのい
ずれか1項に記載のボーリング工具の製造法。
11、焼結されたまたは未焼結のコアー(4)および/
またはスリーブ管(6)中へ少くとも1つの直線スロッ
トが切削により形成され、かつその後にこのコアー(4
)および/またはスリーブ管(6)が熱的に捩シ加工さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第10項記載のボ
ーリング工具の製造法。
12、押出温度に加熱された超硬合金が、マンドレル(
27)および口金(25)により形成された空間(28
)を経て押出され、その場合超硬合金が、押出成形中に
、ストランドが押出機の案内方向(30)に、口金(2
5)の内面(29)またはマンドレル(27)の外面に
備えられた1つまたはそれ以上の螺旋形に延びるビーム
(31)によυ導かれることにより、螺旋形に捩られる
ことを特徴とする特許請求の範囲第10項または第11
項のいずれか1項に記載のボーリング工具の製造法。
16、案内が、最低90.有利に最低180にわたる螺
旋により行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
12項記載のボーリング工具の製造法。
14  案内が、それぞれ、半径0.5〜1間を有する
断面半円形のビーム(31)を経て行なわれることを特
徴とする特許請求の範囲第12項または第16項のいず
れかに記載のボーリング工具の製造法。
15、螺旋形ビーム(31)の螺旋角が、コアー(4)
ないしはスリーブに所望の螺旋角よりも若干大きく選択
されることを特徴とする、16、  コアー(4)およ
びスリーブ管(6)より成る超硬合金複合体に、それぞ
れの洗浄剤溝(7)が完全にコアー(4)の外被面ない
しはその中におよび/またはスリーブ管(6)のスリー
ブ内液面中に配置されている、少くとも1つの螺旋形に
延びる内側洗浄剤溝を有する装置を製造するため、コア
ー(4)の外面におよび/まだはスリーブ管(6)のス
リーブ内面中に洗浄剤溝(7)がスロットとして形成さ
れ、遊隙(8)の配慮下に、コアー(4)の外径に相応
する内径の出来上ったスリーブ管(6)がコアー(4)
へ嵌められかつこれら2つの部材が仕上げ焼結され、そ
の場合スリーブ管(6)がコアー(4)へ焼嵌めされか
つコアー(4)およびスリーブ管(6)が拡散により結
合される方法を実施するための、場合によりマンドレル
および口金を有する装置において、口金内筒(29)が
、押出方向(30)に騨旋形に延びる少くとも1つのビ
ーム(31)を有することを特徴とするボーリング工具
の押出ダイ。
1Z  ダイ長さく%)が、少くとも、ビーム(31)
がq6以上の螺旋を描くような大きさに選択されること
を特徴とする特許請求の範囲第16項記載のボーリング
工具の押出ダイ。
18、  ビーム(31)の断面が半径0.5〜1朋を
有する半円形であることを特徴とする特許請求の範囲第
16項または第17項のいずれかに記載のボーリング工
具の押出ダイ。
19  コアー(4)およびスリーブ管(6)より成る
超硬合金複合体に、それぞれの洗浄剤溝(7)が完全に
コアー(4)の外被面ないしはその中におよび/または
スリーブ管(6)のスリーブ内被面中に配置されている
、少くとも1つの螺旋形に延びる内側洗浄剤溝を有する
装置を製造するため、コアー(4)の外面および/また
はスリーブ管(6)のスIJ−ブ内面中に洗浄剤溝(7
)がスロットとして形成され、遊隙(8)の配慮下に、
コアー(4)の外径に相応する内径の、出来上ったスリ
ーブ管(6)がコアー(4)へ嵌められかつこれら2つ
の部材が仕上げ焼結され、その場合スリーブ管(6)が
コアー(4)へ焼嵌めされかつコアー(4)およびスリ
ーブ管(6)が拡散により結合される方法を実施するだ
めの、マンドレルおよび口金を有する装置において、マ
ンドレル外筒が押出方向(30)に螺旋形に延びる少く
とも1つのビームを有することを特徴とするボーリング
工具の押出20、  グイ長さく1)が、少くとも、ビ
ーム(31)がS’以上の螺旋を描くような大きさに選
択されることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載
のボーリング工具の押出ダイ。
21、  ビーム(31)の断面が半径0.5〜1朋を
有する半円形であることを特徴とする特許請求の範囲第
19項または第20項のいずれかに記載のボーリング工
具の押出ダイ。
6 発明の名称 産業上の利用分野 本発明は、コアーおよびスリーブ管より成る超硬合金複
合体に、それぞれの洗浄剤溝が完全にコアー〇外被面な
いしはその中におよび/またはスリーブ管のスリーブ内
被面中に配置されているボーリング工具の製造性および
その押出ダイに関する。
従来の技術 欧州公開特許明細書筒118035号からは、焼結金属
ビットが取付けられた金属製のビット支持部材を有する
ボーリング工具が公知であシ、この工具の場合ビットが
、騨旋形に延びる、内側に配置された少くとも1つの冷
却溝を有する。
ビットを製造するだめ、直線的な冷却凹孔が設けられた
生型を、焼結後に熱作用下に、目的とする冷却溝螺旋ピ
ッチを形成するため捩り加工することが提案されている
。このことは、押出装置から走出した焼結金属生型を、
材料流れ、目的とするボーリング構造および冷却溝の螺
旋曲線に一致する角速度で捩り加工することにより、螺
旋形に延びる冷却溝が形成されるように行なわれ、その
場合(明白に現技術水準により公知の)捩シ加工装置が
、焼結金属生型の一定かつ均等な軸方向案内および同じ
く連続的かつ一定の捩シ運動を配慮する。
形の点でも不均質な冷却溝を有する。一般に同じ難点が
、内部に、とくに非直線的な孔を有する焼結体でも存在
する。ビットの場合もご製造に際し付加的な捩り装置並
びに相応する制御−および調節機構が必要である。
発明が解決しようとする問題点 このことから明白なように、本発明の根底をなす課題は
、蝉旋形に延びる少くとも1つの内部洗浄剤溝を有し、
すでKその材料および構造を選択することにより均質に
延びる洗浄剤溝を有するボーリング工具を、内部洗浄剤
溝を有する焼結体から製造するだめの、付加的装置が付
加的作業工程の節減下になくされることのできる方法お
よびその装置を得ることである。
問題点を解決するだめの手段 本発明により製造されるボーリング工具は、コアーおよ
びスリーブ管より成る超硬合金複合体であり、従って直
接に、所望の洗浄剤溝がコアーの外面にないしはその中
におよび/またはスリーブ管のスリーブ内面に形成する
ことが可能である。とくに中実体の外的加工は、中実体
中へ非直線孔を形成するよりも容易に実施することがで
きる。
本発明を発展させることにより、コアーおよび/まだは
スリーブ管中に配置された洗浄剤溝の断面が大体におい
てトンネル形であシ、その場合このトン坏ル形状は、直
線的平面の、相互に平行に直立するかまたは斜めに相互
に延びる側壁を有することができる。しかしながら用途
に応じ、半円−1半楕円−または樋形の洗浄剤溝を備え
ることも可能である。
ボーリング工具の用途に応じ、コアーおよびスリーブ管
が同じ超硬合金または種々の超硬合金から構成される。
有利に、スリーブ管と比べ相対的に延性の超硬合金種よ
り成るコアー、およびこれと相対的に硬質の耐磨耗性の
超硬合金種より成るスリーブ管が使用される。
本発明をさらに発展させることにより、コアーおよびス
リーブ管は、円錐角最高ダを有する円錐台形である。
本発明によれば前述の課題は、コアーの外面におよび/
まだはスリーブ管のスリーブ内面由に洗浄剤溝がスロッ
トとして形成され、遊隙の配慮下に、コアーの外径に相
応する内径の、出来上ったスリーブ管がコアーへ嵌めら
れかつこれら2つの部材が仕上げ焼結され、その場合ス
リーブ管がコアーへ焼嵌めされかつコアーおよびスリー
ブ管が拡散により結合される方法により解決される。こ
の方法の重要な着想は、コアーの外面および/またはス
リーブ管の内筒面中にそれぞれ所望の内部の洗浄剤溝を
スロットとして形成し、その場合必要に応じ2つの対向
するスロットがコアーおよびスリーブ管中で1つの洗浄
溝を形成し、引続きスリーブ管を押被せ、かつこれら2
つの部材を1つの結合体に仕上げ焼結することである。
この場合、スリーブ管がコアーに焼嵌めされるか、また
はこれら2つの部材が、それらの接触する緑平面の拡散
工程により結合される。
すでに前述から明白なように、同時焼結前に、ベース中
で断面が半円−または半楕円−または樋形の、もしくは
大体において方形の、または円形に近似するスロットが
、コアーの外面へおよび/またはスリーブ管の内筒面へ
形成される。
しかしまだ他の形状構造が可能であり、そのうち断面が
トンイ・ル形の溝が有利である。
前述の焼嵌め(締シ嵌め)を選択した場合、本発明を発
展させることにより、焼結前のスリーブ孔の断面は、コ
アーの装入が可能でありかつコアー断面の寸法を35係
以上上廻らず、有利にスリーブ断面がコアー断面よりも
10〜20%犬であるような大きさに配分される。この
ような超硬合金結合体は、1250〜1500°C1有
利に1300’Cで焼結した後、公知技術により公知の
方法で熱間等静圧で後圧縮されることができる。
原理的にすでに欧州公開特許明細書簡281 ロア46
号に記載された方法の特別な利点は、焼結部材のだめの
圧縮成形体の前記縮み代を維持することにより、意外に
も2つの部材間の緊密な結合が、有害な作用、例えば亀
裂形成を生じることなく得られることである。超硬合金
を製造する場合、焼結温度および一時間が、結合剤およ
び結合剤含分、使用されたカーバイドの粒度、および化
学的組成に依存するので、わずかなC○含分を有する微
粒子状の合金は、粗大なカーバイド粒子および大きいC
O含分を有するものよりも極めてはるかに高い焼結温度
を必要とする。
本発明を発展させることにより、コアー中におよび/i
たはスリーブ管中に少くとも1つのスロットが形成され
た後、コアーがまず仕上げ焼結され、その後にこのコア
ーおよび押被せられた未焼結のスリーブ管が一緒に焼結
される。
またこの場合、コアー材料およびスリーブ材料で異なる
焼結温度が使用される。
例えば、後続の焼結工程に不利に作用する酸化物まだは
他の不純物による焼結表面の変動が、第1の焼結後に表
面処理することにより機械的または化学的に除去される
コアーを製造する場合、決して1つの製造法に固定され
ない。従って例えば、スロットの設で製造された成形体
から切削により製造されることができる。
切削法により形成された少くとも1つの直線スロットを
有する、焼結されたまたは未焼結のコアーおよび/また
はスリーブ管を製造した場合、このコアーおよび/また
はスリーブ管が熱的に捩られることができる。捩シ加工
に有利な方法が特許請求の範囲第12項に記載されてい
る:この捩シ手段が同時に螺旋形スロットを形成するた
めに使用される。単数ないしは複数の案内ビームを介す
る押出成形と同時に捩れが惹起されるので、この捩れが
また押出機中の材料流れ速度のような外的数値にも依存
することがない。さらに不断に、プランジャが材料をダ
イ中へ圧入しかつダイを経て押出す速度と無関係に、一
定ピツチの螺旋が超硬合金中に生じる。
ピッチの均等度は、案内が少くとも90、有利に少くと
も180i′にわたる前記螺旋ビーム経て行なわれた場
合に高められる。装置−1加ニーおよび操作技術上の理
由から有利な案内部材は、断面が半円形であシかつその
半径が0.5〜1 +nmであるビームである。
経験が示したのは、ダイ中の螺旋形ビームの螺旋角が、
コアーにおいてその後に所望される螺旋形スロットの角
度よりも若干大きく選択されなければならないことであ
る。一般に、補正角が約6〜7°である。
本発明を発展させることにより、同時に螺旋形スロット
を製造するだめに提案された押出ダイは、押出方向に螺
旋形に延びる少くとも1つのビームを有する、できるだ
け交換可能な口金を有する。スリーブ管を製造するため
、それぞれマンドレルおよび口金が交換可能であシ、ソ
の場合マンドレルが単数または複数の前記ビームを有す
る。有利に使用される螺旋形ビームは、投影面で9C以
上、有利に18σ以上を描き、かつ断面が半円−まだは
トンネル形である。有利に、押出ダイが簡単に形成され
、但しさもなければ捩シに所要の付加的装置が省かれる
実施例 以下に、本発明を図面実施例につき詳説する。
第1a図〜第1d図は、本発明により有利な洗浄剤溝を
示す。洗浄剤溝断面は、頭部から直立するトンネル形に
相応し、その場合トンネルa 側壁12話が、第1b図および第1d図に示すように平
行に延びるか、または第1a図および第1c図に示すよ
うに、トンネル尖端2ないしは底面に向は円錐形に延び
る。このトンネルは、底面3がしかしまた平面に形成さ
れていてもよい(第1C図、第1d図)。コアー4の外
周に螺旋形に延びかつその後に洗浄剤溝(7)を形成す
るスロット7の図示せる断面形は、それぞれ記入された
真円5よりも多くの平面を包含する。
しかしながら、はぼ半分程度の大きさの断面積を有する
半円−1半屑円−または椀形の溝断面も、用途に応じ実
施可能である。また、同じ洗浄剤溝断面がスリーブ管の
内面に形成されてもよく、従って、第1a図〜第1d図
に示すコアー4の代シにスリーブ管6が入る。
第2a図および第2c図は、相互に嵌込まれた2つの部
材、すなわち未焼結のスリーブ管6および、洗浄剤溝と
してそれぞれ螺旋形に延びる2つのスロットを有し、最
終焼結前にすでに仕上げ焼結されたコアー4を示す。こ
のコアー4は、最終焼結前に例えば研磨、吹付け、エツ
チング等により表面処理されてもよく、従って酸化物ま
たは他の不純物が焼結工程(拡散工程)に品質的に影響
することがない。コアー4は、第1の焼結前に、例えば
平盤プレス成形または押出成形されるか、熱間等静圧圧
縮により製造ることができる。
この場合洗浄剤溝7は、−緒に圧縮成形、成形、切削に
より未焼結の(または焼結された)コアーに形成される
か、または、例えば欧州公開特許明細書簡001180
35号に記載されたように、直線的に切削または非切削
法により形成されかつその後に捩り加工により製造され
ることができる。
殊に適当な方法によれは、洗浄剤溝がすてに押出成形に
際し形成され、その後に第6図および第7a、b図に関
する説明との関連において操作される。
コアー材料として、例えばW C9−4%および006
%より成シ、WC出発粒度1.2μmを有する合金が使
用され、これが1540℃で焼結される。
これに対しスリーブ管6は、例えばWC92チおよびC
o8%より成る、wC出発粒度6.5での、コアーブロ
ックに相応するスリーブ孔を有する。スリーブ管6を形
成するだめ、このスないしはスリップ鋳造により裂造さ
れることができる。この工具の品質向上のため、熱間等
静圧の圧縮処理が後圧縮の目的で焼結後にまたは予備焼
結と同時に実施されてもよいことは明白である。
2つの嵌合された部材4,6が1420℃で一緒に焼結
され、それにより第2b、d図に示した状態が得られる
。コアー4およびスリーブ管6が、2つの共通の拡散面
9を介し1つの固着した結合体を形成する。留意すべき
なのは、コアー4の、その第1の焼結前の寸法において
、焼結に際しく長手方向にも)著るしい寸法収縮が生じ
うることであり、従って、第2C図から明白なように、
コアー4とスリーブ管6との嵌合位置がその後のビット
尖端10の点で留意されるべきである。
現技術水準から明白なように、仕上げ焼結後に結合体が
機械的に、例えば研磨により最終処理され、および/ま
たは種々の超硬材料層、例えばTie、TiNが設けら
れる。
第6図に示されたこれら部材が相応する第2図と異なる
のは、IE3 a、c図のコアーおよびスリーブ管が2
つとも未焼結の状態で示されていることによるにすぎず
、その後にこれらに最終的な同時焼結が施こされる。従
って、成形法および材料選択については、第2図に関す
る前記実施例が参照されることができる。超硬合金の種
類は、コアーおよびスリーブ管で異なる焼結収縮が生じ
るように選択されることができるニスリーブ管6用の超
硬合金の種類は、コアー4におけるよりも大きい焼結収
縮が生じるように縮 嵌合されることができ、かつ同時焼結により所望の拡散
面9の形成されることが保証される。
例えば、収縮率20チで外径6朋を有するコアーを選択
した場合、コアー外径が4.8朋であシ、このことから
スリーブ管では、仮定収縮率22チおよび焼結後の(理
論的)スリーブ管内径4.77mmの場合、焼結前の内
径6.’+2mmと計算される。このことは、嵌合遊び
が約0−12mmであることを表わす。例えば、スリー
ブ管外径は10.5朋が選択されることができる。第4
a、b図は、仕上げ加工された、螺旋形に延びる洗浄剤
溝7を有する螺旋形のビット10を表わす。
第4a図による横断面から認められることができるコア
ー0面11は、切屑チャンバを形成するだめさらに研削
されなければならないか、または削シ代および切屑チャ
ンバ長さ13の配慮下に部分的に前成形されていてもよ
い。同じく認められることができる面12は、スリーブ
内部から削シ出される。種々の研削法または例えば食刻
のような他の方法、とくにビットの研削も公知技術に属
する。
公知のように、ボーリング工具全体は、ビットと、切削
チャンバおよび固定軸を有する刃先案内部材とより成る
。第5axc図は、洗浄剤が第4axc図によるビット
の外部から供給される方法の特別な実施例を示す。
第5a図に示した変法によれば、接続ねじ34を介し洗
浄(潤滑)剤供給管15に接続された外側の環状供給溝
14が使用される。洗浄剤は、1つまたはそれ以上の流
出孔16を経て螺旋形の洗浄潤滑剤溝7に入るか、また
は洗浄剤が流出孔16を経てコアー4の循環溝35に入
ることができる。固定装置として、現技術水草により公
知の方法で、洗浄潤滑剤供給スリーブ17、回転ブシュ
18並びに常用の軸シーリング19、例えばO−IJン
グ、および軸座金20(ワッシャリング)が使用される
第5b図に示した実施例によれば、螺旋形の洗浄潤滑剤
溝7がコアーの中心孔21に終る。
螺旋形の洗浄潤滑溝7とこの中心孔21との接続が、斜
めまたは半径方向の接続孔22により形成される。しか
しながらまた可能なのは、螺旋形の洗浄潤滑剤溝7を軸
端23にまで第5C図に示すように貫通させ、かつ冷媒
を半径方向の横溝24を経て外部へ導出するかないしは
導入することである。しかしながら同じくまた可能なの
が、半径方向の横溝を内方へ中心孔へ導くことである。
第6図は本発明による押出ダイを示し、このものは大体
において口金25、これに前接続された流入ノズル26
、マンドレル27並びにダイフレーム33より成る。口
金25は、第7 a。
b図に示され、かつ内筒面29により制限された円筒形
の口金内部空間28を有する円筒形リングより成る。こ
の口金内筒面29は、押出刃を描く。口金断面中で半円
形に、または第1a〜d図に示した凹孔に相応に形成さ
れたビームは、大体においてビット寸法に依存する半径
を有するが、これは例えば0.1〜1朋の大きさであれ
ばよい。口金25に前接続された流入ノズル26は、そ
の最小半径がほぼ流入ノズルの半径に相応する押出製品
用の円錐形の流入ホッパを有する。流入ホッパの開き角
が、実施例の場合約70°である。コアー4のような中
実体を押出す場合、押出しダイのマンドレル27がなく
てもよい。
流入ノズル26および口金25に対し軸方向に芯出しさ
れてマンドレル27が配置され、そのセンタが口金28
のほぼ直前に配置される。
前述の部材は、現技術水準により公知の方法でダイフレ
ーム33中に固定されている。
本発明により、押出成形中にコアー中に、その後の洗浄
剤溝7および切屑チャンバ11のだめの溝が形成される
方法が、以下のように実施される。
超硬合金ブロックが、第6図に図示せざるプランシャに
より矢印30の方向に、マンドレルこ 27およびダイフレーム33間形成された空間32中へ
、ないしはダイフレーム33により形成された、流入ノ
ズル26の空間中へ圧入され、そこで超硬合金が圧縮さ
れる。実際の成形が、口金内部空間28中で2つの方法
で行なわれる。
シランジャを引続き前進させた場合、超硬合金が円筒形
になる条件は、ビーム31が超硬合金ストランドの外周
面にそれぞれ1つの螺旋形に延びる溝が形成されかつそ
れにより同時に、口金25から押出されたストランドに
その長手軸回)の旋回が加えられることである。
有利に、コアー4を製造するだめの前記方法が、均等な
螺旋形を生じかつ付加的な作業工程を節減するか、ない
しは洗浄剤溝7を形成するために所要の研削作業を軽減
する。こうして製造されたコアー4が、前述のように、
スリーブ管6と一緒に仕上げ焼結に供給される。
壕だ、前述の押出成形法を使用し、場合により内面に溝
を有するスリーブ管6が製造されることができる。この
ためにたんに必要なのが、この場合そのセンタが口金内
部空間2日中へ突出しかつスリーブ管6の内径に相応す
る直径を有する形状の異なるマンドレル27である。内
面にスリットが形成される場合、前記せるように、口金
25ではなくマン「レル2Tが1つまたはそれ以上の螺
旋形ビームを有する。
明白に、コアー4およびスリーブ管6はまた他の方法に
より製造されることができる。とくにこの場合必要に応
じ、コアー4中にその後の切屑チャンバ(第4a図の面
11参照)を前成形することも可能である。
洗浄剤溝7は、とくに直径が大きい場合、切削、研削、
ブローチ加工することにより、可塑または/メfiメ/
加zすることにより、スリーブ管6の内面(あるいはま
たコアー4)に形成されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜第1d図は本発明による装置の洗浄剤溝の種
々の形状を例示するそれぞれ横断面図、第2a図〜第2
d図は本発明による方法の1実施例を示すもので、第2
a図および第2C図は焼結前の状態を示すそれぞれ横断
面図および縦断面図、第2b図および第2d図は焼結後
の状態を示すそれぞれ横断面図および縦断面図、第6a
図Izび第6d図は本発明による方法の他の1実施例を
示すもので、第3a図および第6c図は焼結前の状態を
示すそれぞれ横断面図および縦断面図、第6b図および
第3d図は焼結後の状態を示すそれぞれ横断面図および
縦断面図、第4a図および第4b図は本発明による装置
のコアーの1実施例の構造を示すそれぞれ横断面図およ
び部分的側面図、第4C図はコアーの他の実施例を示す
横断面図、第5a図〜第5C図は本発明による装置のコ
アーの種々の構造を例示するそれぞれ側面図、第6図は
本発明による方法を実施する装置の1実施例を示す縦断
面図、並びに第7a図および第7b図は第6図の装置の
部分的構造を拡大して示すそれぞれ1、≠・・・スロッ
トの側壁、3・・・スロットのベース、4・・・コアー
、6・・・スリーブ管、7・・・洗浄剤溝、8・・・遊
隙、25・・・口金、26・・・流入ノズル、27・・
・マンドレル、28・・・l]、29・・・口金内筒、
30・・・押出方向、31・・・螺旋形ビーム、32・
・・空間、33・・・ダイフレーム鑓 匡 −1−トクー吟 (N  cN  (N  ’(N  :V)  C’f
5手続補正書Cm効 昭和62年 3月30日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コアー(4)およびスリーブ管(6)より成る超硬
    合金複合体に、それぞれの洗浄剤溝(7)が完全にコア
    ー(4)の外被面ないしはその中におよび/またはスリ
    ーブ管(6)のスリーブ内被面中に配置されている、少
    くとも1つの螺旋形に延びる内部洗浄剤溝を有する装置
    を製造するに当り、コアー(4)の外面におよび/また
    はスリーブ管(6)のスリーブ内面中に洗浄剤溝(7)
    がスロットとして形成され、遊隙(8)の配慮下に、コ
    アー(4)の外径に相応する内径の、出来上ったスリー
    ブ管(6)がコアー(4)へ嵌められ、かつこれら2つ
    の部材が仕上げ焼結され、その場合スリーブ管(6)が
    コアー(4)へ焼嵌めされかつコアー(4)およびスリ
    ーブ管(6)が拡散により結合されることを特徴とする
    ボーリング工具の製造法。 2、同時焼結の前に、ベース(3)において断面が半円
    −、半楕円−または樋形の、もしくは大体において方形
    または円形に近似する少くとも1つの螺旋形のスロット
    がコアー(4)の外被面中におよび/またはスリーブ管
    (6)の内被面中に形成されることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載のボーリング工具の製造法。 3、同時焼結の前に、螺旋形のかつ断面がトンネル形の
    少くとも1つのスロットが形成されることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載
    のボーリング工具の製造法。 4、焼結前のスリーブ孔の断面が、コアー(4)の挿入
    が可能でありかつコアー断面の寸法を35%以上上廻ら
    ないような大きさに配分されることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載
    のボーリング工具の製造法。 5、焼結前のスリーブ孔の断面が、コアー断面よりも1
    0〜20%大であることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項から第4項までのいずれか1項に記載のボーリン
    グ工具の製造法。 6、それぞれ円錐形のコアー(4)およびスリーブ管(
    6)から出発することを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項から第3項までのいずれか1項に記載のボーリング
    工具の製造法。 7、超硬合金ブロックが、1250〜1500℃、有利
    に1300℃で焼結された後、熱間等静圧で後圧縮され
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項から第6項
    までのいずれか1項に記載のボーリング工具の製造法。 8、コアー(4)中へおよび/またはスリーブ管(6)
    中へ少くとも1つの螺旋形のスロットが形成されかつコ
    アー(4)が仕上げ焼結され、その後にこのコアー(4
    )および嵌められた未焼結のスリーブ管(6)が一緒に
    焼結されることを特徴とする、特許請求の範囲第1項か
    ら第7項までのいずれか1項に記載のボーリング工具の
    製造法。 9、第1の焼結後のコアー(4)が、後続の焼結工程に
    不利に作用する酸化物または他の不純物を機械的または
    化学的に除去するため表面処理されることを特徴とする
    、特許請求の範囲第8項記載のボーリング工具の製造法
    。 10、単数または複数のスロットが設けられたコアー(
    4)および/またはスリーブ管(6)が、平盤プレス成
    形または押出成形、射出成形スリップ鋳造されるか、も
    しくは 等静圧で製造された圧縮成形体から研削加工により製造
    されることを特徴とする、特許請求の範囲第1項から第
    9項までのいずれか1項に記載のボーリング工具の製造
    法。 11、焼結されたまたは未焼結のコアー(4)および/
    またはスリーブ管(6)中へ少くとも1つの直線スロッ
    トが切削により形成され、かつその後にこのコアー(4
    )および/またはスリーブ管(6)が熱的に捩り加工さ
    れることを特徴とする、特許請求の範囲第10項記載の
    ボーリング工具の製造法。 12、押出温度に加熱された超硬合金が、マンドレル(
    27)および口金(25)により形成された空間(28
    )を経て押出され、その場合超硬合金が、押出成形中に
    、ストランドが押出機の案内方向(30)に、口金(2
    5)の内面(29)またはマンドレル(27)の外面に
    備えられた1つまたはそれ以上の螺旋形に延びるビーム
    (31)により導かれることにより、螺旋形に捩られる
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第10項または第1
    1項のいずれか1項に記載のボーリング工具の製造法。 13、案内が、最低90°、有利に最低180°にわた
    る螺旋により行なわれることを特徴とする、特許請求の
    範囲第12項記載のボーリング工具の製造法。 14、案内が、それぞれ、半径0.5〜1mmを有する
    断面半円形のビーム(31)を経て行なわれることを特
    徴とする、特許請求の範囲第 12項または第13項のいずれかに記載のボーリング工
    具の製造法。 15、螺旋形ビーム(31)の螺旋角が、コアー(4)
    ないしはスリーブに所望の螺旋角よりも若干大きく選択
    されることを特徴とする、特許請求の範囲第17項から
    第19項までのいずれか1項に記載のボーリング工具の
    製造法。 16、コアー(4)およびスリーブ管(6)より成る超
    硬合金複合体に、それぞれの洗浄剤溝(7)が完全にコ
    アー(4)の外被面ないしはその中におよび/またはス
    リーブ管(6)のスリーブ内被面中に配置されている、
    少くとも1つの螺旋形に延びる内側洗浄剤溝を有する装
    置を製造するため、コアー(4)の外面におよび/また
    はスリーブ管(6)のスリーブ内面中に洗浄剤溝(7)
    がスロットとして形成され、遊隙(8)の配慮下に、コ
    アー(4)の外径に相応する内径の出来上ったスリーブ
    管(6)がコアー(4)へ嵌められかつこれら2つの部
    材が仕上げ焼結され、その場合スリーブ管(6)がコア
    ー(4)へ焼嵌めされかつコアー(4)およびスリーブ
    管 (6)が拡散により結合される方法を実施するための、
    場合によりマンドレルおよび口金を有する装置において
    、口金内筒(29)が、押出方向(30)に螺旋形に延
    びる少くとも1つのビーム(31)を有することを特徴
    とするボーリング工具の押出ダイ。 17、ダイ長さ(l)が、少くとも、ビーム(31)が
    90°以上の螺旋を描くような大きさに選択されること
    を特徴とする、特許請求の範囲第16項記載のボーリン
    グ工具の押出ダイ。 18、ビーム(31)の断面が半径0.5〜1mmを有
    する半円形であることを特徴とする、特許請求の範囲第
    16項または第17項のいずれかに記載のボーリング工
    具の押出ダイ。 19、コアー(4)およびスリーブ管(6)より成る超
    硬合金複合体に、それぞれの洗浄剤溝(7)が完全にコ
    アー(4)の外被面ないしはその中におよび/またはス
    リーブ管(6)のスリーブ内被面中に配置されている、
    少くとも1つの螺旋形に延びる内側洗浄剤溝を有する装
    置を製造するため、コアー(4)の外面および/または
    スリーブ管(6)のスリーブ内面中に洗浄剤溝(7)が
    スロットとして形成され、遊隙(8)の配慮下に、コア
    ー (4)の外径に相応する内径の、出来上ったスリーブ管
    (6)がコアー(4)へ嵌められかつこれら2つの部材
    が仕上げ焼結され、その場合スリーブ管(6)がコアー
    (4)へ焼嵌めされかつコアー(4)およびスリーブ管
    (6)が拡散により結合される方法を実施するための、
    マンドレルおよび口金を有する装置において、マンドレ
    ル外筒が押出方向(30)に螺旋形に延びる少くとも1
    つのビームを有することを特徴とするボーリング工具の
    押出ダイ。 20、ダイ長さ(l)が、少くとも、ビーム(31)が
    90°以上の螺旋を描くような大きさに選択されること
    を特徴とする、特許請求の範囲第19項記載のボーリン
    グ工具の押出ダイ。 21、ビーム(31)の断面が半径0.5〜1mmを有
    する半円形であることを特徴とする、特許請求の範囲第
    19項または第20項のいずれかに記載のボーリング工
    具の押出ダイ。
JP62008373A 1986-01-18 1987-01-19 ボ−リング工具の製造法およびその押出ダイ Pending JPS62228311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3601385.4 1986-01-18
DE19863601385 DE3601385A1 (de) 1986-01-18 1986-01-18 Verfahren zur herstellung von sinterkoerpern mit inneren kanaelen, strangpresswerkzeug zur durchfuehrung des verfahrens und bohrwerkzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228311A true JPS62228311A (ja) 1987-10-07

Family

ID=6292122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008373A Pending JPS62228311A (ja) 1986-01-18 1987-01-19 ボ−リング工具の製造法およびその押出ダイ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4813823A (ja)
JP (1) JPS62228311A (ja)
DE (1) DE3601385A1 (ja)
FR (1) FR2593099B1 (ja)
GB (3) GB2185428B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111743A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Sandvik Intellectual Property Ab 回転工具のブランクを製造する方法及び装置並びに回転工具のブランク

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769212A (en) * 1985-03-29 1988-09-06 Hitachi Metals, Ltd Process for producing metallic sintered parts
AT386145B (de) * 1986-03-18 1988-07-11 Ver Edelstahlwerke Ag Rotierbares spanabhebendes werkzeug
SE457334B (sv) * 1987-04-10 1988-12-19 Ekerot Sven Torbjoern Borr
JPH0635603B2 (ja) * 1988-03-07 1994-05-11 義信 小林 ドリル,エンドミル等転削工具や製法
AT400687B (de) * 1989-12-04 1996-02-26 Plansee Tizit Gmbh Verfahren und strangpresswerkzeug zur herstellung eines rohlings mit innenliegenden bohrungen
DE4120165C2 (de) * 1990-07-05 1995-01-26 Friedrichs Konrad Kg Strangpreßwerkzeug zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes
DE4120166C2 (de) * 1991-06-19 1994-10-06 Friedrichs Konrad Kg Strangpreßwerkzeug zur Herstellung eines Hartmetall- oder Keramikstabes mit gedrallten Innenbohrungen
DE4244861C2 (de) * 1992-04-08 1997-11-13 Guehring Joerg Dr Zylindrischer, aus einer plastischen Masse bestehender und extrudierter Rohling mit zumindest einem innenliegenden, wendelförmigen Kanal sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
EP0757604B1 (de) * 1994-04-27 1999-12-29 KENNAMETAL HERTEL AG Werkzeuge + Hartstoffe Rundlaufwerkzeug, insbesondere bohrer
DE19644447C2 (de) * 1996-10-25 2001-10-18 Friedrichs Konrad Kg Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Extrusion von mit einem wendelförmigen Innenkanal ausgestatteten Stäben aus plastischem Rohmaterial
US5816754A (en) * 1996-11-06 1998-10-06 Greenfield Industries Elongated drill with replaceable cutting inserts
LU90048B1 (fr) * 1997-04-09 1998-10-12 Gevelot Gmbh Pièces métalliques cylindriques pourvues de rainures pour le graissage ou l'échappement de gaz et procédés de fabrication de ces pièces
US5937265A (en) * 1997-04-24 1999-08-10 Motorola, Inc. Tooling die insert and rapid method for fabricating same
GB9720059D0 (en) * 1997-09-19 1997-11-19 Isis Innovation Method of bonding
DE19910580C1 (de) * 1999-03-10 2000-07-27 Tigra Hartstoff Gmbh Schaftfräserrohling aus Hartwerkstoff
SE516268C2 (sv) * 1999-06-03 2001-12-10 Seco Tools Ab Metod och anordning med radiellt rörliga backar för strängpressning av roterande verktyg
US6322746B1 (en) * 1999-06-15 2001-11-27 Honeywell International, Inc. Co-sintering of similar materials
SE519135C2 (sv) * 1999-07-02 2003-01-21 Seco Tools Ab Verktyg för spånavskiljande bearbetning innefattande en relativt seg kärna ansluten till en relativt slitstark periferi
SE514558C2 (sv) 1999-07-02 2001-03-12 Seco Tools Ab Metod och anordning för att tillverka ett verktyg
EP1230046B1 (de) * 1999-09-09 2003-07-23 Arno Friedrichs Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines sintermetall-rohlings mit innenliegenden, wendelförmigen ausnehmungen
SE9903685L (sv) * 1999-10-14 2001-04-15 Seco Tools Ab Verktyg för roterande skärande bearbetning, verktygsspets samt metod för tillverkning av verktygsspetsen
DE60127305T2 (de) * 2000-12-21 2007-12-20 Element Six (Pty) Ltd. Verfahren zur herstellung eines schneidwerkzeugs
WO2004056519A2 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Gühring, Jörg Kühlkanal-geometrie
KR101084014B1 (ko) * 2003-06-04 2011-11-16 쎄코 툴스 에이비 공구용 블랭크의 제조 방법 및 장치
DE10343782A1 (de) * 2003-09-22 2005-04-14 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen
US20060024140A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Wolff Edward C Removable tap chasers and tap systems including the same
US20070202000A1 (en) * 2004-08-24 2007-08-30 Gerhard Andrees Method For Manufacturing Components
US7771199B2 (en) * 2004-10-15 2010-08-10 Ace Surgical Supply Co, Inc. Bone cutting osteotome tool and method for preparing a surgical sinus-lift osteotomy
US7237730B2 (en) * 2005-03-17 2007-07-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Modular fuel nozzle and method of making
US8637127B2 (en) * 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US7687156B2 (en) * 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
US7776256B2 (en) 2005-11-10 2010-08-17 Baker Huges Incorporated Earth-boring rotary drill bits and methods of manufacturing earth-boring rotary drill bits having particle-matrix composite bit bodies
US7807099B2 (en) * 2005-11-10 2010-10-05 Baker Hughes Incorporated Method for forming earth-boring tools comprising silicon carbide composite materials
US8770324B2 (en) 2008-06-10 2014-07-08 Baker Hughes Incorporated Earth-boring tools including sinterbonded components and partially formed tools configured to be sinterbonded
US7802495B2 (en) * 2005-11-10 2010-09-28 Baker Hughes Incorporated Methods of forming earth-boring rotary drill bits
EP2327856B1 (en) * 2006-04-27 2016-06-08 Kennametal Inc. Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
WO2008051588A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Tdy Industries, Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8454274B2 (en) 2007-01-18 2013-06-04 Kennametal Inc. Cutting inserts
US7625157B2 (en) * 2007-01-18 2009-12-01 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
US8727673B2 (en) 2007-01-18 2014-05-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and surface feature for enhanced coolant flow
US8328471B2 (en) 2007-01-18 2012-12-11 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and cutting assembly using the same
US9101985B2 (en) 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US7963729B2 (en) * 2007-01-18 2011-06-21 Kennametal Inc. Milling cutter and milling insert with coolant delivery
US7883299B2 (en) 2007-01-18 2011-02-08 Kennametal Inc. Metal cutting system for effective coolant delivery
US20080175679A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Paul Dehnhardt Prichard Milling cutter and milling insert with core and coolant delivery
US8439608B2 (en) 2007-01-18 2013-05-14 Kennametal Inc. Shim for a cutting insert and cutting insert-shim assembly with internal coolant delivery
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
DE102007022310A1 (de) * 2007-05-12 2008-11-13 Arno Friedrichs Verfahren zur Herstellung eines Kühlkanäle aufweisenden Kreissägeblattes
US8316541B2 (en) 2007-06-29 2012-11-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Combustor heat shield with integrated louver and method of manufacturing the same
US7543383B2 (en) 2007-07-24 2009-06-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for manufacturing of fuel nozzle floating collar
DE102007044269A1 (de) * 2007-09-17 2009-03-19 Arno Friedrichs Nur teilweise geschliffener Werkzeugstab aus Sintermaterial
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
CN102112642B (zh) * 2008-06-02 2013-11-06 Tdy工业有限责任公司 烧结碳化物-金属合金复合物
US20090308662A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Lyons Nicholas J Method of selectively adapting material properties across a rock bit cone
US8025112B2 (en) 2008-08-22 2011-09-27 Tdy Industries, Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8322465B2 (en) 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same
US7955032B2 (en) 2009-01-06 2011-06-07 Kennametal Inc. Cutting insert with coolant delivery and method of making the cutting insert
US8272816B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
DE102009029715A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Komet Group Gmbh Werkzeug zur Bearbeitung von Werkstücken
US8308096B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 TDY Industries, LLC Reinforced roll and method of making same
US9643236B2 (en) * 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
US20110262235A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Garfield Theodore F Reusable low cost drill for drywall
DE102010019599A1 (de) 2010-05-05 2011-11-10 Gühring Ohg Pulvermetallurgischer Stahl
US8734062B2 (en) 2010-09-02 2014-05-27 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8827599B2 (en) 2010-09-02 2014-09-09 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8596935B2 (en) 2010-10-08 2013-12-03 TDY Industries, LLC Cutting tools and cutting inserts including internal cooling
US9180650B2 (en) 2010-10-08 2015-11-10 Kennametal Inc. Cutting tool including an internal coolant system and fastener for a cutting tool including an internal coolant system
DE102010061958A1 (de) 2010-11-25 2012-05-31 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Triebwerksbauteilen mit geometrisch komplexer Struktur
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
DE102011089260A1 (de) * 2011-12-20 2013-06-20 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Metallpulverspritzgießen
US8696264B2 (en) 2012-01-31 2014-04-15 Kennametal Inc. Modular cutting insert and method of making same
DE102012001732B4 (de) * 2012-01-31 2022-11-10 Kennametal Inc. Werkzeugkopf für ein modulares Schaftwerkzeug, Schaftwerkzeug mit einem solchen Werkzeugkopf sowie Herstellungsverfahren für einen Werkzeugkopf
JP5926877B2 (ja) * 2013-01-29 2016-05-25 オーエスジー株式会社 ドリル
WO2014141174A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sandvik Intellectual Property Ab Method of joining sintered parts of different sizes and shapes
DE102013205056A1 (de) 2013-03-21 2014-09-25 Gühring KG Mehrschneidiges Bohrwerkzeug mit innenliegenden Kühlkanälen
CN105050758A (zh) * 2013-03-26 2015-11-11 Osg株式会社 带切削液供给孔的三刃钻头
ES2899893T3 (es) 2013-10-10 2022-03-15 Hyperion Materials & Tech Sweden Ab Fresa matriz hueca de engranajes y un procedimiento de formación de la citada fresa matriz hueca de engranajes
DE102014104192B3 (de) * 2014-03-26 2015-05-28 Hochschule Furtwangen Vorrichtung zur Aufnahme eines Werkzeugs
WO2015169791A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Sandvik Intellectual Property Ab Extruded multi-grade carbide article
DE102015106374A1 (de) 2015-04-24 2016-10-27 Gühring KG Drehwerkzeug mit sich verjüngendem Kühlmittelkanal sowie versetzt angeordneten Kühlmittelaustrittsleitungen und diesbezügliches Herstellverfahren
CN105414227B (zh) * 2015-12-07 2018-06-29 广东华液动力科技有限公司 球头接管的成型模块及成型设备
CN106180723B (zh) * 2016-08-24 2020-05-12 龙岩永发粉末冶金有限公司 一种自然干燥的硬质合金挤压成型方法
DE102017115668A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Schneidwerkzeugs sowie Schneidwerkzeug
US11491594B2 (en) * 2018-01-08 2022-11-08 Ford Motor Company Tooling assembly with internal coolant passages for machines
US20190257208A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 Novatek Ip, Llc Unitary Turbine Blade and Method of Manufacture Thereof
US10773323B2 (en) * 2018-08-21 2020-09-15 Ford Motor Company Minimum quantity lubrication thread tap
DE102023200781A1 (de) 2022-01-31 2023-08-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Zerspanungswerkzeug mit selbstkühlendem Werkzeugschaft

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159791A (en) * 1978-06-08 1979-12-17 Daijietsuto Kougiyou Kk Cemented carbide twist drill with refrigerant passage
JPS61226231A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Mitsubishi Metal Corp 油孔付き超硬ソリツドドリルの製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US580398A (en) * 1897-04-13 Peter j
BE515943A (ja) *
GB172828A (en) * 1920-10-25 1921-12-22 Andrew Biggam Galbraith Improvements in or connected with twist drills
GB280033A (en) * 1926-11-09 1927-11-10 Clarence Edward Reed Improvements in rotary drill bits
GB567630A (en) * 1943-10-25 1945-02-23 George H Alexander Machinery L Improvements relating to drills
US2422944A (en) * 1945-04-19 1947-06-24 Bogoslowsky Boris Apparatus for making coffee infusions
GB636768A (en) * 1947-08-28 1950-05-03 Victor Products Ltd Improvements relating to drilling appliances
DE933328C (de) * 1953-10-13 1956-05-03 Wilhelm Weghuber Verfahren zum Verbinden von Gesteinsschichten mittels Gesteinsanker im Bergbau und Mittel zur Ausuebung des Verfahrens
US2850044A (en) * 1954-03-17 1958-09-02 Sandvikens Jernverks Ab Percussion drill rod
GB954348A (en) * 1959-04-28 1964-04-02 Fairey Eng Improvements relating to the manufacture of extrusion dies having internal helical grooves
US3085453A (en) * 1960-05-27 1963-04-16 Carl W Mossberg Method of preforming a coolant type drill
US3017790A (en) * 1960-07-29 1962-01-23 Werle Otto Phillip Cutting tool and method of making same
GB924786A (en) * 1961-03-29 1963-05-01 Cleveland Twist Drill Great Br Improvements in cutting tool manufacture
US3186210A (en) * 1963-01-21 1965-06-01 Cleveland Twist Drill Co Extrusion die
SU197709A1 (ja) * 1965-02-20 1967-08-18
AT279998B (de) * 1967-05-09 1970-03-25 Rohde & Doerrenberg Verfahren zum Herstellen von Spiralbohrern od.ähnl Werkzeugen sowie nach dem Verfahren hergestellter Spiralbohrer
BE779655A (fr) * 1971-03-19 1972-08-16 Asea Ab Matrice pour l'extrusion hydrostatique de profiles a saillies allongee
US3791660A (en) * 1973-01-09 1974-02-12 Bendix Corp Device for gripping, driving and supplying coolant to a cutting tool having coolant passages therein
US4059031A (en) * 1974-03-28 1977-11-22 Erdelyi Frank F Method and apparatus for the production of machine tools
FR2348775A1 (fr) * 1976-04-23 1977-11-18 Powdrex Ltd Procede de production d'un objet metallique presentant au moins un canal helicoidal interieur
US4190125A (en) * 1977-11-09 1980-02-26 Fansteel Inc. Drill bit and steel combination for improved fluid flow
DE2810746A1 (de) * 1978-03-13 1979-09-20 Krupp Gmbh Verfahren zur herstellung von verbundhartmetallen
IT1155553B (it) * 1982-07-16 1987-01-28 Ceres Srl Off Di Punta elicoidale con condotti di lubrorefrigerazione forzata
US4543019A (en) * 1982-07-28 1985-09-24 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Boring tool
DE3309860A1 (de) * 1983-02-08 1984-08-09 Fa. Gottlieb Gühring, 7470 Albstadt Bohrwerkzeug
JPS59219108A (ja) * 1983-05-25 1984-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd ドリル
SE453465B (sv) * 1984-12-20 1988-02-08 Santrade Ltd Sett att framstella en kylkanal i ett langstreckt skerverktyg
DE3600681A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Krupp Gmbh Hartmetall- oder keramikbohrerrohling sowie verfahren und strangpresswerkzeug zu seiner herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159791A (en) * 1978-06-08 1979-12-17 Daijietsuto Kougiyou Kk Cemented carbide twist drill with refrigerant passage
JPS61226231A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Mitsubishi Metal Corp 油孔付き超硬ソリツドドリルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111743A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Sandvik Intellectual Property Ab 回転工具のブランクを製造する方法及び装置並びに回転工具のブランク

Also Published As

Publication number Publication date
GB8910057D0 (en) 1989-06-21
FR2593099B1 (fr) 1990-07-27
GB2218928A (en) 1989-11-29
GB2218931B (en) 1990-07-04
US4813823A (en) 1989-03-21
US4881431A (en) 1989-11-21
DE3601385C2 (ja) 1990-07-05
GB8910056D0 (en) 1989-06-21
FR2593099A1 (fr) 1987-07-24
GB2218928B (en) 1990-07-04
GB2185428A (en) 1987-07-22
GB2185428B (en) 1990-07-04
DE3601385A1 (de) 1987-07-23
GB2218931A (en) 1989-11-29
GB8700456D0 (en) 1987-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62228311A (ja) ボ−リング工具の製造法およびその押出ダイ
US8091459B2 (en) Method and apparatus for making a rotary tool for chip removing machining
US5116659A (en) Extrusion process and tool for the production of a blank having internal bores
KR20050005526A (ko) 분말 금속 컴팩트 제조 방법
TWI321502B (en) Powdered metal multi-lobular tooling and method of fabrication
KR20140023382A (ko) 비틀림 드릴 팁, 그 제조에 사용하기 위한 전구체 구조물, 및 그 제조와 사용 방법
JPH024905A (ja) ドリル,エンドミル等転削工具や製法
US20040247254A1 (en) Ferrule molding die and ferrule
JP3010178B2 (ja) 油穴を有する複合体丸棒
KR100655267B1 (ko) 내부 홀을 갖는 분말성형체 제조 방법
JPH0344121B2 (ja)
JP4338881B2 (ja) 複合ねじれ焼結体の製造方法
JP2003277807A (ja) 超硬合金製油穴付きドリルの製造方法および超硬合金製油穴付きドリル
JPH0196305A (ja) 焼結部材のネジリ押出方法
JPH026802B2 (ja)
JPS63109908A (ja) 油穴付きツイストドリルとその製造方法
JPS62107908A (ja) 硬質金属又はセラミック製のドリル中間製品の製作法及び押出しプレス工具
JPH04198404A (ja) 穴付硬質長尺素材の製造方法
JPH06264105A (ja) 焼結用素材のねじり押出し成形装置および成形方法
JPH01210208A (ja) 印字ワイヤ案内部材加工用複合ドリル
JP2003252683A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
HU207960B (en) Rotary cutting tool particularly drill, mill and/or reamer and method for producing such tool
JPH0919713A (ja) 硬質層内装長尺複合金属管の製造方法
JPH04280905A (ja) 螺線状の内径を有する焼結用部材の押出成形装置および成形方法
JPH05105909A (ja) 螺線状の内径を有する焼結用素材の成形方法