JP4338881B2 - 複合ねじれ焼結体の製造方法 - Google Patents

複合ねじれ焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4338881B2
JP4338881B2 JP2000187416A JP2000187416A JP4338881B2 JP 4338881 B2 JP4338881 B2 JP 4338881B2 JP 2000187416 A JP2000187416 A JP 2000187416A JP 2000187416 A JP2000187416 A JP 2000187416A JP 4338881 B2 JP4338881 B2 JP 4338881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
base metal
metal member
composite
composite torsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000187416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003907A (ja
Inventor
晴彦 清
政一 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2000187416A priority Critical patent/JP4338881B2/ja
Publication of JP2002003907A publication Critical patent/JP2002003907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338881B2 publication Critical patent/JP4338881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複合ねじれ焼結体の製造方法に関し、特に底刃を有する複合ねじれ焼結体の製造方法に関するものである。また、得られた複合ねじれ焼結体は、一般的には底刃付きエンドミルなどの回転工具に適用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の焼結体を備えたエンドミルとして、特開平4−141312号公報に開示されたものが知られている。図6に示すように、工具本体20には、合金鋼などの鋼材を円筒状に形成したものが用いられ、その先端側には、端部から軸方向に延びる複数条の切屑排出溝21が形成されている。また、この切屑排出溝21の溝面には、ねじれ溝22が凹設されている。このねじれ溝22は、焼結体23を載置するためのものである。
【0003】
そして、前記工具本体20に装着される焼結体23は、ダイヤモンド粒子又は立方晶窒化硼素粒子からなる硬質材料層24と超硬合金から成る台金層25とを同時焼結して得られ、全体として上記ねじれ溝22の形状に沿うように形成されている。この焼結体23は、台金層25が工具本体20の内周側に、硬質材料層24が外周側になるように配置され、台金層25をねじれ溝22に鑞付けすることにより固着される。工具本体20の外周側を向く硬質材料層24の上面は、外周側逃げ面とされ、この逃げ面とすくい面との境界部にねじれ刃26が形成されている。焼結体23は、平板状の焼結体素材からワイヤカット等の手段によりねじれ溝22に沿うようにリード切断されて得られるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、以下に従来技術の問題点を記述する。先ず、硬質材料層と台金層とが工具本体の半径方向に重なるように配置されているため、硬質材料層の厚み以上に、半径方向に延びる底刃の切れ刃長を長くすることができないという問題がある。したがって、底刃付きエンドミルでは、底刃の構成に別の素材を適用しなければならず、また、外周刃と底刃とを連続して形成することもできない。さらに、硬質材料層と台金層とを回転方向に向けて配置した場合には、ねじれを伴う切れ刃を形成することができないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の如き課題に鑑みなされたもので、焼結体素材を得る焼結工程、およびこの焼結体素材をねじり切断する切断工程からなる複合ねじれ焼結体の製造方法において、前記焼結工程では、円筒状をなす台金部材の底面及び外周側面にダイヤモンド原料粉または高圧相窒化ホウ素基焼結体原料粉を充填させたカプセルを高温高圧下に露らすことにより、前記台金部材の底面及び外周側面にダイヤモンド複合焼結体または高圧相窒化ホウ素基複合焼結体を形成させ、また、前記切断工程では、得られた焼結体素材に軸方向送りと同時に回転方向送りを与えることによって、前記焼結体素材を長手方向に等幅でねじり切断され、これによって横断面が略平行四辺形を呈する鈎状又は棒状の複合ねじれ焼結体が得られるようにしたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について図を参照しながら説明する。
【0007】
図1(a)、(b)は、短冊状の複合ねじれ焼結体1を示したものである。図1(a)の複合ねじれ焼結体1は鈎状を成し、図1(b)の複合ねじれ焼結体1は棒状を成している。両者は、柄部4と踵部5とにおいて、硬質材料層3の稜線に、それぞれ外周刃6と底刃7とが形成されている点で共通している。しかし、踵部5の長さが異なっている点で相違している。鈎状の複合ねじれ焼結体1は、底刃6の切れ刃が長い構成となっている。これらの複合ねじれ焼結体1は、底刃付きエンドミル等の刃部を構成する中間製品となるものである。
【0008】
複合ねじれ焼結体1は、台金層2および硬質材料層3とからなっており、台金層2は、硬質材料層3を支持するとともに、工具本体への鑞付けを容易にする働きを有している。また、台金層2は、通常はWC−Co系の超硬合金、または焼結合金等をその構成材料としている。一方、硬質材料層3は、ダイヤモンド原料粉若しくは高圧相窒化ホウ素基焼結体原料粉を通常40%以上含有したものであり、この硬質材料層3の組成分については、例えば、特公昭52−12126号公報、特公昭52−43846号公報、特公昭57−3631号公報などに各種の提案がなされている。台金層2と硬質材料層3との間には、接合力を強化するために、例えば、特開昭61−29375号公報などにみられる中間層を設けることも可能である。
【0009】
しかして、図1(a)、(b)に見られるような短冊状の複合ねじれ焼結体1は、以下に説明する焼結工程、および切断工程によって得られる。
【0010】
先ず、焼結工程は、図3(a)に示す円筒状の焼結体素材13を得る工程である。ダイヤモンド原料粉又は高圧相窒化ホウ素基焼結体原料粉は、その結合材物質である金属又はセラミックスと、ボールミルなどの混合機を用いて完成粉末にされた後、超硬合金等の台金部材8とともに、例えば、図2で見られるような有底筒状カプセル9に充填され、超高圧装置の試料室に入れられる。カプセル9内部には、発熱体とされる黒鉛棒10、焼結体に金属バインダーを供給するための薄肉の金属スリーブ11が挿入されている。金属スリーブ11は、例えばCoをその構成材料とし、側面と底面とが一体として形成されている。なお、金属スリーブ11は、必ずしも一体として構成されたものでなくても、側面と底面とが分離して構成されたものでもよく、また、金属の溶浸が不要な焼結体を製作する場合には、取り除いてもよい。カプセル9の上部には、高融点金属のZr、Ta等からなる蓋12が備わっている。焼結は、一般的に、5〜6GPaの圧力、千数百度の温度条件下で、10分間保持することにより行われる。
【0011】
ここで、硬質材料層3によっては、台金部材8との間で収縮率の違いに起因して形状の相似性がかなり乱れる場合がある。このような場合には、台金部材8としてWC−Co系の原料粉末成形体又は仮焼結体を用いることにより、かかる不利益を効果的に改善することができる。また、硬質材料層3の外周面と底面との稜線部には、焼結後降圧冷却時に応力が集中しクラックが入る場合がある。特に、硬質材料層3が立方晶窒化硼素基焼結体の場合に、クラックが発生しやすい。このような場合、円筒状をなす台金部材8の外周側面8aと底面8bとの交差稜線部に、台金部材8の円筒直径の(1/200〜1/100)のR又は(1/200〜1/100)のC面取り8cを施すことが有効である。
【0012】
このようにして、得られた焼結体素材13は図3(a)、(b)で明示されるように円筒状を呈し、その形状・寸法等の一例を示すと、外径がφ28mm、内径がφ20mm、高さが30mmである。このような形状・寸法としたのは、図1(a)、(b)に示す所定寸法の鈎状又は棒状の複合ねじれ焼結体1を得るためである。
【0013】
次に、焼結体素材13の切断工程について説明する。先ず、図3(b)に示すように、底面の中央部に、放電加工により貫通孔14を形成する。その後、焼結体素材13に軸方向送りと同時に回転方向送りを与えることによって、長手方向に等幅でねじり切断する。得られた複合ねじれ焼結体1は、図1(a)に示されている。その諸寸法を示すと、幅3mm×高さ4.5mm×長さ30mmである。踵部7の長さは8mmである。また、図1(b)に示す複合ねじれ焼結体1は、貫通孔14の直径を焼結体素材の内径と同一とし、全体として棒状に形成したものである。焼結体素材9の切断には、電子ビーム、レーザービーム、イオンビームなどの高エネルギービーム加工、放電ワイヤーカッティング法等が適用される。これらの方法は、例えば、特開昭61−506号公報、特開昭62−124833号公報、特開昭61−209821号公報等に明示されている。
【0014】
複合ねじれ焼結体1のねじれ角については、例えば焼結体素材13に軸方向送りと回転を同時に与えるようにすればよい。そして、軸方向送りと回転送りを適宜設定することにより、所望のねじれ角が得られる。図1(a)、(b)に示す複合ねじれ焼結体1には、25゜のねじれ角が形成されている。これらの複合ねじれ焼結体1は、いわゆる中間製品であり、図5に示されるようなねじれ刃を有する底刃付きエンドミルの刃部に適用され、鑞付けされた後、研磨加工及び刃付け加工を経て最終製品となる。エンドミル10は、4枚刃のスクエアタイプのエンドミルであり、その外周には外周刃6が備わり、端部には底刃7が備わっている。したがって、エンドミル10は、外周刃6のみを使用する側面削りだけでなく、底刃7のみを使用する正面削りや、外周刃6と底刃7とを同時に使用する段削りや溝削りなど広範囲の用途をもっている。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、以上説明したように、焼結工程及び切断工程を得て、底刃を有する鈎状又は棒状の複合ねじれ焼結体を製作することができる。底刃の切れ刃の長いものは、底刃付きエンドミルの刃部に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼結体素材を切断して得られる短冊状の複合ねじれ焼結体の斜視図を示したものであり、(a)は鈎状の複合ねじれ焼結体を示し、(b)は棒状の複合ねじれ焼結体を示したものである。
【図2】焼結体素材を焼結するときのカプセル内の配置を示す断面図である。
【図3】本発明の焼結体素材を示す斜視図であり、(a)は素材本体、(b)は底面に穴明けした素材本体である。
【図4】図3(a)に示す素材本体の縦断面図である。
【図5】図1(a)に示す複合ねじれ焼結体を底刃付きエンドミルに適用した正面図である。
【図6】従来の一例を示すエンドミルの斜視図である。
【符号の説明】
1 複合ねじれ焼結体
2 台金層
3 硬質材料層
4 柄部
5 踵部
6 外周刃
7 底刃
8 台金部材
9 カプセル
13 焼結体素材

Claims (3)

  1. 焼結体素材を得る焼結工程、およびこの焼結体素材をねじり切断する切断工程からなる複合ねじれ焼結体の製造方法において、
    前記焼結工程では、円筒状をなす台金部材の底面及び外周側面にダイヤモンド原料粉または高圧相窒化ホウ素基焼結体原料粉を充填させたカプセルを高温高圧下に露らすことにより、前記台金部材の底面及び外周側面にダイヤモンド複合焼結体または高圧相窒化ホウ素基複合焼結体を形成させ、また、前記切断工程では、得られた焼結体素材に軸方向送りと同時に回転方向送りを与えることによって、前記焼結体素材を長手方向に等幅でねじり切断され、これによって横断面が略平行四辺形を呈する鈎状又は棒状の複合ねじれ焼結体が得られるようにしたことを特徴とする複合ねじれ焼結体の製造方法。
  2. 前記台金部材の底面と外周側面とが交差する稜線部に、前記台金部材の円筒直径の(1/200〜1/100)のR又は(1/200〜1/100)のC面取りを施した台金部材を用いたことを特徴とする請求項1記載の複合ねじれ焼結体の製造方法。
  3. 前記台金部材を、WC−Co系の原料粉末成形体又は仮焼結体としたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の複合ねじれ焼結体の製造方法。
JP2000187416A 2000-06-22 2000-06-22 複合ねじれ焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JP4338881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187416A JP4338881B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 複合ねじれ焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187416A JP4338881B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 複合ねじれ焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003907A JP2002003907A (ja) 2002-01-09
JP4338881B2 true JP4338881B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18687399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187416A Expired - Lifetime JP4338881B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 複合ねじれ焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338881B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202243A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tungaloy Corp 超高圧焼結体チップ、超高圧焼結体工具および該超高圧焼結体工具の製造方法
JP5429507B2 (ja) * 2013-09-24 2014-02-26 株式会社タンガロイ 超高圧焼結体チップ
CN111451492B (zh) * 2020-03-23 2021-09-07 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种采用球形钨粉制备CuW90材料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002003907A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407348B2 (en) Indexable cutting inserts and methods for producing the same
EP2582478B1 (en) Cutter element of a ball nose end mill and method for making same
JP4782672B2 (ja) 割り出し可能な切削インサート及びこの切削インサートの製造方法
JP5906355B2 (ja) 超硬質構造物の製造方法
EP2519378B1 (en) Blank for the manufacture of a machining tool and method of use of a blank for the manufacture of a machining tool
JPH0885012A (ja) 回転切削工具、同工具用超高圧焼結体ねじれチップ及びその工具、チップの製造方法
WO2015018842A1 (en) Milling tools, method for making same and method of using same
JP4338881B2 (ja) 複合ねじれ焼結体の製造方法
CN107107211A (zh) 陶瓷铣削刀具
JP2008087088A (ja) 刃具及び刃具の製造方法
JP4348583B2 (ja) ダイヤモンドドリル及びその製造方法
JP2002504027A (ja) エンドミルの製造方法
JP2000326112A (ja) 多結晶ダイヤモンド工具
JP2720953B2 (ja) 硬質焼結体ねじれチップ
JPH11504868A (ja) ダイヤモンドもしくはcBN製のフルート付き中央切削エンドミル
JP2004508216A (ja) 工具インサートを生産する方法
JPH0196307A (ja) 複合捩れ焼結体の製造方法
JPH05329707A (ja) 超高圧焼結体チップ付きの工具素材および切削工具
JPH088012Y2 (ja) 回転工具
JP3567381B2 (ja) 切削工具及び切削工具の製造方法
JPH11347824A (ja) ボールエンドミル
JPH07107165B2 (ja) 複合捩れ焼結体の製造方法
JPH06312310A (ja) 切削工具および切削用工具素材
JPH01153230A (ja) 超硬工具の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term