JPS62225523A - 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法 - Google Patents

高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法

Info

Publication number
JPS62225523A
JPS62225523A JP6848686A JP6848686A JPS62225523A JP S62225523 A JPS62225523 A JP S62225523A JP 6848686 A JP6848686 A JP 6848686A JP 6848686 A JP6848686 A JP 6848686A JP S62225523 A JPS62225523 A JP S62225523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
lithium
alkanolamine
polybutylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6848686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Azuma
東 国広
Hiroshi Iida
汎 飯田
Hitoshi Takayama
高山 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6848686A priority Critical patent/JPS62225523A/ja
Publication of JPS62225523A publication Critical patent/JPS62225523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高重合度ポリブチレンチレフタレ−1〜系重合
体(以下、PBTという)の製造法、ざらに詳しくはテ
レフタル酸(以下、TPAという)と1,4−ブタンジ
オール(以下、BGという)とを主な出発原料とする直
接重合方法(以下、直重法という)において、新規触媒
の適用による濁りが少なく、しかも高重合度のPBTの
製法に関する。
[従来技術] 従来、PBTの製造法、特にTPAとBGとのエステル
化ののち、重合する、所謂直重法においては、BGがテ
トラヒドロフラン(以下、THFという)に転化し易く
、これが生産コストの面で問題となるばかりか、ポリエ
チレンテレフタレートに代表されるポリエステルとして
の好適な製造条件であってもPBTのエステル化ないし
重縮合反応には全く適合しないところがあった。
PBTのかかる問題に対して、これまでも種々の提案が
為されてきたが、その多くはTPAとBGとのエステル
化反応触媒として有機チタン化合物(特開昭48−47
594号公報)を用いること、あるいは有機チタン化合
物と有機スズ化合物とを併用する(特公昭55−30C
H2CH20号公報)等であった。
ところで、TPAとBGとのエステル化反応においては
、反応水が生成し、また反応場が酸性なるが故にBGの
脱水環化反応によってテトラヒドロフランと共に水が生
成する。かかるエステル化反応の場にあって、チタン酸
エステルに代表される有機チタン化合物は優れた触媒活
性を発揮する反面、加水分解を受は易く、かつ失活し易
いという本質的な欠点を有していた。
このため、該有機チタン化合物は、優れた触媒活性が持
続し難く、従って、添加すべき触媒量は反応過程での失
活分を見計って予め増量しておくか、あるいは反応途中
で失活相当分を追添加する等の煩雑な手段が必要であっ
た。該エステル化反応の前半と後半とに有機チタン化合
物を分割添加する(特開昭49−57092号公報)等
もこの一例である。
ところで、今日の如<PBTの製造を経済的。
かつ効率的に行うことが強く要請される時勢にあっては
、従来以上に高重合度のPBTを短時間に製造すること
の必要性から、より高活性の反応触媒の出現が望まれて
いた。前述した有機チタン化合物触媒、特にチタン酸エ
ステル触媒は、その添加量を増加すれば、ある程度の反
応時間の短縮化が可能となるが、反面、生成ポリマが著
しく着色するという新たな問題が派生するため、触媒の
増量にも限度がある。一方、有機チタン化合物触媒の加
水分解は触媒能を失活させるのみならず、その際生じた
加水分解生成物が未溶解の状態で反応系を濁らせ、その
結果生成ポリマの透明性を著しく低下さVることになる
従って、直重法により透明性が良好で、かつ高重合度の
PBT@短時間で製造するためには、如何にしてエステ
ル化反応ないし重縮合反応における有機チタン化合物触
媒の加水分解に基づく失活を抑制するかが当技術分野で
の重要な検討課題とされていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明の目的は、直重法による高重合度PBTの製造に
おいて、有機チタン化合物、特にチタン酸エステル触媒
の加水分解に基づく失活を抑制してPBT製造の時間短
縮化を図ると共に、透明性の優れた高重合度PBTを提
供するにある。また他の目的は、不純物量の酢酸を含有
するTPA、並びに不純物量の酢酸および/またはその
グリコールエステルを含有するBGを原料として、透明
性の優れた高重合度PBTの工業的製造法を提供するに
ある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の上記目的は、テレフタル酸を主とするジカルボ
ン酸成分と、1,4−ブタンジオールを主とするグリコ
ール成分とからエステル化反応、及び重縮合反応を経由
してポリブチレンテレフタレートを製造するに際し、下
記一般式(1)で表わされるアルカノールアミンの存在
下、反応触媒として有機チタン化合物、およびリチウム
化合物を使用することによって達成できる。
ここで、L、、 し2 、L3は水素原子、アルキル基
、アリル基、もしくは−X−OHを示し、し1〜L3の
うち少なくとも1つは−X −CH2CH2−1であり
、XはC1〜C6の脂肪族炭化水素残塁である。
以下、本発明の構成を具体的に説明するが、先ず1本発
明の骨子とする直重法によるPBTの製造において、特
定のアミン化合物の存在下に、反応触媒として有機チタ
ン化合物とリチウム化合物とを併用することについて述
べる。
すなわち、本発明においては反応触媒として。
先ず有機チタン化合物を用いるが、ここで特に好ましく
用いる有機チタン化合物としては、(R10) 。T 
i (OR2) 4−nしここでR1,R2は炭素数1
〜10の脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素、nは1から
3の数字(小数を含む)である。] で示されるチタン酸エステルである。具体的にはチタン
酸のメチルエステル、テトラ−n−プロピルエステル、
テトライソプロピルエステル、テトラ−n−ブチルエス
テル、テトライソブチルエステル、テ1〜ラーtert
−ブヂルエステル、シクロヘキシルエステル、フェニル
エステル、ベンジルエステル、トリルエステル、必φい
はこれらの混合エステルなどでおる。これらのうち、特
にテトラ−ロープロピルエステル、テトライソプロピル
エステル、テトラ−n−ブチルエステルが好ましく用い
られる。
かかる有機チタン化合物は、通常生成ポリマに対してチ
タン原子量として0.005〜0.5@量%程度、好ま
しくは0.CH2CH2〜0.2重M%の範囲をエステ
ル化反応前、またはその初期までに添加される。また該
有機チタン化合物は単にエステル化反応のみならず、重
縮合反応に対しても優れた触媒作用を有するため、エス
テル化反応後期。
または重縮合反応期1■までに追添加する方法が好まし
く採用される。
このとき、該有機チタン化合物の添加1が0゜005重
量%未満ではエステル化反応ないし重縮合反応触媒とし
ての効果が不充分で、特にエステル化反応時間が長びき
、かつTI−IFの副生伍も増加する。一方添加量が0
.5重量%を越えると触媒効果が飽和するし、反ってポ
リマの透明性が低下すること等の欠点が生じて好ましく
ない。
なお、エステル化反応性を更に高め、かつTHEの副生
を抑制するために、モノアルキルスズ化合物、モノアリ
ールスズ化合物、ジアルキルスズ化合物、ジアリールス
ズ化合物、トリアルキルスズ化合物、トリアリールスズ
化合物、テトラアルキルスズ化合物等の有機スズ化合物
を、前記有機チタン化合物のチタン原子に対するスズ原
子のモル比率として、0.05〜2.0の範囲内で用い
ることができる。
次に該有機チタン化合物とU1用されるべぎリチウム化
合物としては、反応系に可溶なものが好ましく、例えば
酢酸リチウム、シュウ酸リチウム。
クエン酸リチウム、安息香酸リチウム、等のリチウムの
弱酸塩、炭酸リチウム、硫酸リチウム、ホウ酸リチウム
、リン酸リチウム、塩化リチウム。
等の無別酸塩、および水酸化リチウム、リチウムのアル
コラード、リチウムのフェノラート等が挙げられる。こ
れらのうち、特に好ましいのはリチウムの弱酸塩である
かかるリチウム化合物は、特に重縮合反応系にて前記有
機チタン化合物と共存すればよく、従って、前記有機チ
タン化合物と同時に、または別個にエステル化反応前か
ら重縮合反応初期までの間で、生成ポリマに対して0.
0002〜0.3u但%、好ましくは0.0CH2CH
2〜0.2重量%、ざらには重縮合系に存在する有機チ
タン化合物のチタン原子に対するリチウム原子比が0.
1以上になるように添加される。
このとき、リチウム化合物の添加量が0.002重旧%
未満では目的とする重縮合反応性の向上が図れず、一方
0.3重徂%合量えて添加しても。
触媒作用が飽和するばかりか、反ってポリマの熱分解が
促進される傾向がおり、好ましくない。
次に、本発明においては上記反応触媒、就中有機チタン
化合物に対してアミン化合物を用いなCプればならない
。すなわち、有機チタン化合物は既述した如く、本来、
水と接すると速やかに作用しC不溶解物(濁り原因物質
)となり易いが、そこにアミン化合物を存在させること
によって有機チタン化合物の触媒活性を損うことなく、
水に対する作用を緩和させ、不溶解物(?1tilり原
因物質)を生成し難くする、即ち、アミン化合物は水に
対して弱いチタン化合物を水から保護するよう作用し、
有機チタン化合物本来の優れた触媒活性が保持できるも
のと考えられる。
この場合のアミン化合物としては、前記一般式(1)、
好ましくは次式(II)、 ここで、L1、L2 、L3・は水素原子、アルキル基
、アリル基、もしくは−CH2CH2−OHを示し、し
、〜L3・のうち少なくとも1つは−CH2CH2−0
t−1である。
で示されるアルカノールアミンであり、具体的には、モ
ノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、2−メチルアミンエタノール、2−エチル
アミンエタノール、2−ブチルアミノエタノール、2−
ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノ
ール、2−ジエチルアミノエタノール、N−メチルジェ
タノールアミン、トエチルジエタノールアミン、N−ブ
チルジェタノールアミン、アミノプロパツール、ジメチ
ルアミツブロバノール、2−アミノブタノール、ジエチ
ルアミノベンヂン−2−オール−4、トリイソプロパツ
ールアミン、?−アミノー?−メチルプロパツール、ジ
シクロへキシルアミツブロバノール、ジフェニルアミノ
エタノール等が挙げられる。これらのうら、特に脂肪族
系アルカノールアミンを中心としたジェタノールアミン
、トリエタノールアミン、トメチル−ジェタノールアミ
ン等が好ましい。
これらのアルカノールアミンは、一種もしくは二種以上
を組み合せて用いてもよく、またエステル化1重縮合反
応時に同一種または異種のアルカノールアミンを用いて
もよく、ざらに該アルカノールアミンをBG等の適当な
有機溶剤と一緒に添加するのもよい。
該アルカノールアミンは通常生成ポリマに対して0.0
05〜0.5重但%、好ましくは0.CH2CH2〜0
.2重量%の範囲量が添加され、その添加時期はエステ
ル化反応前の一括添加、あるいは反応途中の分割添加で
あってもよいが、濁りの少ないPBTを得るためには反
応系に前記有機チタン化合物が存在する限り、アミン化
合物が存在させるように添加するのが望ましい。
次に本発明における上記以外の構成について述べる。
本発明におけるジカルボン酸とは、少なくとも50モル
%がTPAであり、該TPAには、通常の所謂高KA度
TPAはもちろん、不純物量(約0゜3@ffi%以下
)の酢酸を含有するものも使用される。該TPA以外の
ジカルボン酸としては、例えばイソフタル酸、ナフタリ
ンジカルボン酸、シフ1ニルジカルボン酸、ジフェニル
エタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸
、セバシン酸、蓚酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、ドデカンジオン酸、アジピン酸などの芳香族、脂
肪族、脂環族ジカルボン酸のような共重合成分を50モ
ル%未満の但使用することができるが、これらに限定さ
れるものではない。
また、グリコール成分としては、少なくとも50モル%
がBGであり、BG以外のグリコール成分としては、例
えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリメチレングリコール、1.6−
ヘキザングリコール、シクロヘキサン1,4−ジメタツ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、およびこれらの
変性物などを50モル%以内で用いることができる。
かかるジカルボン酸、およびグリコールとを主たる出発
原料とするエステル化反応は、反応条件として1反応開
始時のジカルボン酸に対するグリコールの使用モル比(
グリコール/ジカルボン酸)を1.8以下、好ましくは
1.05〜1.7とするのが望ましい。1.8を越える
とBGの分解による副生THFが多量に生成し、原料コ
ストの上昇など経済性が損われるので好ましくない。
なお、このときジカルボン酸に対するグリコールの使用
モル比を0.4〜1.3としてエステル化反応を開始し
、しかる後全必要量の残りのBGを追添加してエステル
化反応を完結させることもできる。
また温度条件としては、180〜240℃の範囲内がよ
く、特にあまり高温になると、BGの分解が激しくなり
、THEの副生量が多くなるため好ましくない。またこ
の温度はエステル化反応の開始から完結するまでの間、
一定温度で行ってもよく、また反応開始時から随時反応
温度を上昇させる方法を採ってもよい。
さらに圧力条件としては、通常、200〜76Q mm
Hgの範囲で行うが、BGの分解や、有機チタン化合物
の加水分解などを抑える上から減圧下で行うと一層効果
的である。なお、このときの反応圧力は弱減圧状態から
開始し、反応の途中から減圧度を高める方法を採用して
もよい。
かくして得られたエステル化反応生成物は、引続き重縮
合反応を行うが、その重縮合反応条件としては特に限定
されるものではなく、通常のPBTの製造に用いられる
反応条件をそのまま採用することができ、例えば、 ’
1mm11g以下の減圧下、@度230〜250℃で反
応させる等である。
その他、PBTの諸特性が損われない範囲内で、各種の
添加剤、例えば艶消剤、蛍光増白剤、安定剤、紫外線吸
収剤、難燃化剤、帯電防止剤、結晶核剤などを適宜添加
してもよい。
[発明の効果] 上述のごとく、本発明は直重法PBTの製造のように、
就中水の多い反応の場に必って、特定のアミン化合物の
存在下に、耐加水分解性には劣るが、エステル化反応活
性に優れるという背反的特徴を有する有機チタン化合物
触媒と、特に重縮合反応活性が顕著なリチウム化合物触
媒とを併用するところを発明の特徴とし、これによって
濁り度の著しく小さい、換言すれば透明性の優れた、し
かも高重合度のPBTを短時間で得ることができる。ま
たPBTの主原料であるTPAが、有機チタン化合物の
加水分解を促進せしめる酢酸を不純物として含有するよ
うなTPAであっても、特定のアミン化合物の存在下で
、チタン化合物と、リチウム化合物触媒との優れた反応
活性が相乗的に作用し、エステル化および重縮合反応が
円滑に行なえ、しかも濁りの著しく少ない、透明性の良
好な高重合度PBTが得られるのである。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
なお、本例中2部とは重量部、また固有粘度とは、オル
ソクロロフェノール中25℃で測定した。
さらに溶液へイズとはフェノールと四塩化エタン(60
: 40wt%)混合溶媒40m1にポリマチップ5.
49を加熱溶解し、該ポリマ溶液を3Qmmの石英セル
に入れ、積分球式へイズメータ(日本精密光学製)で測
定した。
実施例1〜6、比較例1〜6 TPA755部(酢酸含有量0.03型組%)、BG6
96部、第1表に示す、アルカノールアミン、チタン化
合物、およびリチウム化合物を精留塔の付いた反応器に
仕込み、180℃から230℃まで徐々に昇温しながら
エステル化反応せしめ、生成する水とTHEを精留塔を
通して留去した。
エステル化反応を開始してから、反応が完結するまでに
要した時間は3.0〜3.5時間であった。
得られた反応生成物の一部をオートクレーブに移し、第
1表に示す、チタン化合物、およびリチウム化合物を添
加し、常圧から1時間かけて徐々に減圧し、同時に24
5℃まで昇温し、245℃。
1 mmt1g以下で3.5時間重縮合反応せしめた。
この場合の副生T HF @、得られたポリマの重合度
(固有粘度)および透明性(溶液へイズ)を第1表に示
した。
この結果から明らかなように、ポリマの重合度および透
明性に関して、本発明におけるアルカノールアミン、チ
タン化合物、およびリチウム化合物の相乗的効果が顕著
に認められる。
実施例7〜1]、比較例7〜]2 TPA755部、BG327部、第2表に示す。
アルカノールアミン、チタン化合物、リチウム化合物、
および0.04重■%(対ポリマ)のモノー〇−ブチル
ヒドロキシスズオキサイドを精留塔の付イタ反応器ニ仕
込み、180℃、500mmHGの減圧度でエステル化
反応を開始し、徐々に昇温すると共に8CH2CH28
6部を連続的に追添加した。生成する水とTHFを精留
塔を通して留去した。
エステル化反応を開始してから、反応が完結するまでに
要した時間は3.0〜3.5時間であっ得られた反応生
成物の一部をオートクレーブに移し、第2表に示す、ア
ルカノールアミン、チタン化合物、リヂウム化合物、お
よび0.02重1%(対ポリマ)の亜リン酸を添加し、
実施例1と同様に重縮合反応せしめた。
この場合の副生THFffi、得られたポリマの重合度
(固有粘度)および透明性(溶液へイズ)を第2表に示
した。
(以下、余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレフタル酸を主とするジカルボン酸成分と、1
    ,4−ブタンジオールを主とするグリコール成分とから
    エステル化反応、及び重縮合反応を経由してポリブチレ
    ンテレフタレートを製造するに際し、下記一般式(I)
    で示されるアルカノールアミンの存在下、反応触媒とし
    て有機チタン化合物、およびリチウム化合物を使用する
    ことを特徴とする透明性良好な高重合度ポリブチレンテ
    レフタレート系重合体の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼………( I ) ここで、L_1、L_2、L_3は水素原子、アルキル
    基、アリル基、もしくは−X−OHを示し、L_1〜L
    _3のうち少なくとも1つは−X−OHであり、XはC
    _1〜C_6の脂肪族炭化水素残基である。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、アルカノー
    ルアミンが下記一般式(II)で示されるアルカノールア
    ミンであるポリブチレンテレフタレート系重合体の製造
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼………(II) ここで、L_1、L_2、L_3、は水素原子、アルキ
    ル基、アリル基、もしくは−CH_2CH_2−OHを
    示し、L_1〜L_3、のうち少なくとも1つは−CH
    _2CH_2−OHである。
JP6848686A 1986-03-28 1986-03-28 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法 Pending JPS62225523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848686A JPS62225523A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6848686A JPS62225523A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225523A true JPS62225523A (ja) 1987-10-03

Family

ID=13375062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6848686A Pending JPS62225523A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225523A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054040A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic composition comprising a titanium compound, an amine and a phosphorus compound; preparation and use thereof
JP2001114884A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレートの製造法
WO2013005747A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 三菱化学株式会社 1,4-ブタンジオール含有組成物
US9598388B2 (en) 2011-07-04 2017-03-21 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing tetrahydrofuran
JP2020158675A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東レ株式会社 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054040A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic composition comprising a titanium compound, an amine and a phosphorus compound; preparation and use thereof
JP2001114884A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP4552243B2 (ja) * 1999-10-15 2010-09-29 東レ株式会社 ポリブチレンテレフタレートの製造法
WO2013005747A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 三菱化学株式会社 1,4-ブタンジオール含有組成物
JP2013049666A (ja) * 2011-07-04 2013-03-14 Mitsubishi Chemicals Corp 1,4−ブタンジオール含有組成物
US9598388B2 (en) 2011-07-04 2017-03-21 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing tetrahydrofuran
JP2020158675A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東レ株式会社 ポリブチレンテレフタレート共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8232222B2 (en) Catalyst and process
US6255442B1 (en) Esterification process
US20070010648A1 (en) Catalyst for manufacture of esters
JPH0561288B2 (ja)
US4433135A (en) Method for the prevention of hydrolysis of polyesterification catalysts
JPS62225523A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法
US4439597A (en) Process for the preparation of polybutylene terephthalate
JP4552243B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JPH0411574B2 (ja)
JP4806855B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JPS62199617A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法
JPS62225524A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造方法
JPH01197521A (ja) 高重合度ポリブチレンテレフタレートの製造法
JPH037728A (ja) ポリエステルの製造方法
JP4857478B2 (ja) ポリエステルの製造法
JPH08208816A (ja) ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法
JPS62225525A (ja) 透明性の優れた高重合度ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造方法
JPS62141022A (ja) ポリブチレンテレフタレ−トの製造方法
JP3873428B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP2987853B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート系重合体の製造法
JPS62235325A (ja) ポリエステル−ポリエ−テル共重合体の製造方法
JPH0566407B2 (ja)
JPH0353322B2 (ja)
JPH08198958A (ja) ポリブチレンテレフタレート系ポリマーの製造方法
JP2531584B2 (ja) ポリエステルの製造方法