JPS62225131A - 高抵抗接地系の母線保護装置 - Google Patents
高抵抗接地系の母線保護装置Info
- Publication number
- JPS62225131A JPS62225131A JP61067077A JP6707786A JPS62225131A JP S62225131 A JPS62225131 A JP S62225131A JP 61067077 A JP61067077 A JP 61067077A JP 6707786 A JP6707786 A JP 6707786A JP S62225131 A JPS62225131 A JP S62225131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- current
- zero
- protection
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は高抵抗接地系の2重母線を保護するため電流差
動方式を適用した母線保護装置に係り、特に両日線内の
事故を検出する一括保護回路と片ffl線側のみの事故
を検出する分割保護回路とで構成された高抵抗接地系の
母線保護装置に閏するものである。
動方式を適用した母線保護装置に係り、特に両日線内の
事故を検出する一括保護回路と片ffl線側のみの事故
を検出する分割保護回路とで構成された高抵抗接地系の
母線保護装置に閏するものである。
(従来の技術)
電流差動方式は複数の入力電流の差を動作岳とする方式
であり、母線保護、変圧器保護、発電澄保護及び送電線
保護等に広く適用されている有用な方式である。
であり、母線保護、変圧器保護、発電澄保護及び送電線
保護等に広く適用されている有用な方式である。
母線保護袋には送電線保護装置に比べ誤動作、誤不動作
詩、電力系統に与える影響が非常に大きく、停電等の被
害も広範囲にわたることが多い。
詩、電力系統に与える影響が非常に大きく、停電等の被
害も広範囲にわたることが多い。
このため、特に信頼性の高い保護装置が適用される傾向
にある。例えば、通常の送?lfa保護装置では、内部
事故検出リレーと、事故検出リレーの2つのAl40条
件で引外し回路を構成しているが、2m母線を保護り゛
る母線保護装置では、両母線の内部事故を保護範囲とす
る一括保護用リレーと、片母線の内部事故を保護範囲と
する分割保護用リレーと、更に事故検出リレーの3つの
AND条件で引外回路を構成する方式が用いられること
が多い。
にある。例えば、通常の送?lfa保護装置では、内部
事故検出リレーと、事故検出リレーの2つのAl40条
件で引外し回路を構成しているが、2m母線を保護り゛
る母線保護装置では、両母線の内部事故を保護範囲とす
る一括保護用リレーと、片母線の内部事故を保護範囲と
する分割保護用リレーと、更に事故検出リレーの3つの
AND条件で引外回路を構成する方式が用いられること
が多い。
第4図は高抵抗接地系のfIJI!il保護装置におけ
る問題点を説明づるための電力系統の概念図で、母線に
は接地抵抗NGRと、電力系統と大地間に発生するキャ
パシタンスXcと、Xcを補償するためのりアクタンス
NGLが設けられている。ここで図の1点に1線地絡事
故が発生すると、1点にはNGR、Xc及びNGLを通
って事故Ti流IR,IC及びILが流れ込む。第5図
はこの時の事故電流のベクトル図で、事故時の零相電圧
Voを基準量として表わすと、lR1,tVoと同相と
なり、1cはVoより90°位相が進/vだものとなり
、ILは90°位相が遅れたものとなる。この時、 11c l=l IL l であれば、ベクトル合成後の電流は、IR分のみとなる
。ここでVoと同相な事故電流1gを有効分電流と呼び
、90°位相のずれたIC,lLを無効分電流と呼ぶも
のとする。
る問題点を説明づるための電力系統の概念図で、母線に
は接地抵抗NGRと、電力系統と大地間に発生するキャ
パシタンスXcと、Xcを補償するためのりアクタンス
NGLが設けられている。ここで図の1点に1線地絡事
故が発生すると、1点にはNGR、Xc及びNGLを通
って事故Ti流IR,IC及びILが流れ込む。第5図
はこの時の事故電流のベクトル図で、事故時の零相電圧
Voを基準量として表わすと、lR1,tVoと同相と
なり、1cはVoより90°位相が進/vだものとなり
、ILは90°位相が遅れたものとなる。この時、 11c l=l IL l であれば、ベクトル合成後の電流は、IR分のみとなる
。ここでVoと同相な事故電流1gを有効分電流と呼び
、90°位相のずれたIC,lLを無効分電流と呼ぶも
のとする。
例えば、第4図の電力系統に電流差動方式を適用した場
合、F点事故時の差電流は、有効分電流IRのみとなる
。このため、?’[T流差動リレーの動作感度は、有効
分電流の大きざにより決めるのが酋通である。ところが
、l Ic 1=11L lとなるのは、XcとN
GLが完全補償されている場合で、通常は不足補償(l
Ic l>l IL t)のケースが多い。
合、F点事故時の差電流は、有効分電流IRのみとなる
。このため、?’[T流差動リレーの動作感度は、有効
分電流の大きざにより決めるのが酋通である。ところが
、l Ic 1=11L lとなるのは、XcとN
GLが完全補償されている場合で、通常は不足補償(l
Ic l>l IL t)のケースが多い。
第6図は1cがILより大きい場合のベタ1−ルたもの
となる。このことは無効分電流の大きさにJ:つでは、
差電流の大きさが変わることを示している。
となる。このことは無効分電流の大きさにJ:つでは、
差電流の大きさが変わることを示している。
第7図は単純差動特性の電流差動リレーの動作範囲を示
した図で、差電流の絶対値が一定値以上ある場合に動作
するものである。ところが第7図の特性では、外部事故
時無効分子i流が大きいと、CT誤差等により発生する
差電流により誤動作するのを防止するため、この誤差電
流以上に動作感度を大きくしなければならない。これに
対し、位相特性を持った電流差動リレーの動作範囲を示
した第8図は、零相電圧Voと同相の有効分電流が一定
値以上ある場合に動作するもので、無効分電流にJ:り
発生する誤差電流が動作過として影響を与えるのは、第
7図の特性より小さく、検出感度をその分良くするのが
可能である。
した図で、差電流の絶対値が一定値以上ある場合に動作
するものである。ところが第7図の特性では、外部事故
時無効分子i流が大きいと、CT誤差等により発生する
差電流により誤動作するのを防止するため、この誤差電
流以上に動作感度を大きくしなければならない。これに
対し、位相特性を持った電流差動リレーの動作範囲を示
した第8図は、零相電圧Voと同相の有効分電流が一定
値以上ある場合に動作するもので、無効分電流にJ:り
発生する誤差電流が動作過として影響を与えるのは、第
7図の特性より小さく、検出感度をその分良くするのが
可能である。
(発明が解決しようとする問題点)
第9図は、第8図の位相特性付電流着初リレーを21f
!l線の一括保護用に適用した図で、簡単のため入力変
換器等を省略しである。図は送電線L1.L2 カII
I線Bus−A 1.−1送7fj Iil F3 、
F4がBus−B 1.:接続され、Bus−八、B
us−8は母線連絡用しゃ断器CB(以降ブスタイと呼
ぶ)により連系されている。
!l線の一括保護用に適用した図で、簡単のため入力変
換器等を省略しである。図は送電線L1.L2 カII
I線Bus−A 1.−1送7fj Iil F3 、
F4がBus−B 1.:接続され、Bus−八、B
us−8は母線連絡用しゃ断器CB(以降ブスタイと呼
ぶ)により連系されている。
電流差動リレーItY1には、変流器C丁1.C丁2.
C丁3及びCT4を介して、差m FI I aが入力
され、BUS−^、Bus−8に接続された電圧変成器
PTI、 PT2を介してvol、VO2が入力されて
いる。図においてブスタイが開放され、BuS−八とB
us−8の連系がな(X状態でBus−Aの11点と送
電線1.3のF2点に同時に事故が発生すると、11点
に流れる事故電流が差電流としてRYlに入力されるが
、12点の事故電流はCT3、 CT4を通るので通過
電流となって差電流を生じない。この時、基準電圧■0
はVOIとVO2のベクトル合成されたものとなるが、
BuS−八とBus−8が連系されていない状態では必
ずしし同位相とはならないので、第10図の如(、VO
lとVO20位相差により基準m V oの位相がずれ
、有効分電流1dが動作値以上あっても不動作と判定づ
゛る可能性がある。
C丁3及びCT4を介して、差m FI I aが入力
され、BUS−^、Bus−8に接続された電圧変成器
PTI、 PT2を介してvol、VO2が入力されて
いる。図においてブスタイが開放され、BuS−八とB
us−8の連系がな(X状態でBus−Aの11点と送
電線1.3のF2点に同時に事故が発生すると、11点
に流れる事故電流が差電流としてRYlに入力されるが
、12点の事故電流はCT3、 CT4を通るので通過
電流となって差電流を生じない。この時、基準電圧■0
はVOIとVO2のベクトル合成されたものとなるが、
BuS−八とBus−8が連系されていない状態では必
ずしし同位相とはならないので、第10図の如(、VO
lとVO20位相差により基準m V oの位相がずれ
、有効分電流1dが動作値以上あっても不動作と判定づ
゛る可能性がある。
上記の如く、第8図の位相特性を持ったTi電流差動リ
レー、無効分電流の影響を受けないので動作感庶を第5
図の単純差動特性に比べてよくすることが可能であるが
、2兎母線を連系するブスタイが開放された状態で両母
線に跨る多相事故が発生した時には誤不動作となる可能
性があるため、何らかの改善が必要であった。
レー、無効分電流の影響を受けないので動作感庶を第5
図の単純差動特性に比べてよくすることが可能であるが
、2兎母線を連系するブスタイが開放された状態で両母
線に跨る多相事故が発生した時には誤不動作となる可能
性があるため、何らかの改善が必要であった。
本発明は、上記問題点を解決すべく考えだされたらので
、高抵抗接地系の2重母線を保護するため誤動作及び誤
不動作のない高信頼性の高抵抗接地系の母線保護装置を
提供することを目的としている。
、高抵抗接地系の2重母線を保護するため誤動作及び誤
不動作のない高信頼性の高抵抗接地系の母線保護装置を
提供することを目的としている。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するだめの構成を、実施例に対応する第
1図及び第2図を用いて説明すると、両母線に接続する
回線の零相7ri流分を導入して母線事故を検出する一
括保護用電流差動リレー11と、両母線を連系するブス
タイBTCBを境にして、いずれか一方の母線に接続す
る回線の零相電流分を導入して母線事故を検出する分割
保護用Ti電流差動リレー2.13との論理積回路を備
え、ブスタイ「入」で両母線連系時には、前記−清保護
用電流差動リレー11及び分割保護用電流差動リレー1
2.13共母線の零相電流を基準■として導入ジると共
に、各回線の零相電流のベクトル和電流の有効分電流を
検出し、ブスタイ「切」で両母線が連系していない時は
、前記ブスタイ「切」条件を用いて(1線の零相電圧の
導入を阻止すると共に、各回線の零相電流のベクトル和
電流の絶対ICを検出する構成としている。
1図及び第2図を用いて説明すると、両母線に接続する
回線の零相7ri流分を導入して母線事故を検出する一
括保護用電流差動リレー11と、両母線を連系するブス
タイBTCBを境にして、いずれか一方の母線に接続す
る回線の零相電流分を導入して母線事故を検出する分割
保護用Ti電流差動リレー2.13との論理積回路を備
え、ブスタイ「入」で両母線連系時には、前記−清保護
用電流差動リレー11及び分割保護用電流差動リレー1
2.13共母線の零相電流を基準■として導入ジると共
に、各回線の零相電流のベクトル和電流の有効分電流を
検出し、ブスタイ「切」で両母線が連系していない時は
、前記ブスタイ「切」条件を用いて(1線の零相電圧の
導入を阻止すると共に、各回線の零相電流のベクトル和
電流の絶対ICを検出する構成としている。
(作用)
従って、ブスタイBTCBによって両111線が連系さ
れている時には、一括保護用電流差動リレー11及び分
割保護用電流差動リレー12.13共に、位相特性を持
った電流差動リレーにより保護し、ブスタイが開放され
て2重母線が連系されていない時には、ブスタイの条件
によって一括保護回路のみを単純差動特性に切換え、こ
れと位相特性を持った分割保護回路による位相特性の組
合Vにより、保護するようになっている。
れている時には、一括保護用電流差動リレー11及び分
割保護用電流差動リレー12.13共に、位相特性を持
った電流差動リレーにより保護し、ブスタイが開放され
て2重母線が連系されていない時には、ブスタイの条件
によって一括保護回路のみを単純差動特性に切換え、こ
れと位相特性を持った分割保護回路による位相特性の組
合Vにより、保護するようになっている。
(実施例)
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による一括保護リレーの内部回路概略の
ブロック図である。−指保護回路の差電流1dを、感度
検出回路1により一定値以上差電流があることを検出し
、方形波変換回路2により方形波に変換する。又、fI
i線電圧VO1は方形波変換回路3により方形波に変換
され、OR回路4を通って位相比較回路5に入力される
。位相比較回路5では方形波変換回路2及び3で夫々方
形波に変換されたIa及びvolの位相の重なりを比較
し、その重なりが限時動作回路6の整定時限以上の時、
出力を生ずるように構成されている。この時の特性は、
前述した第8図の位相特性となる。
ブロック図である。−指保護回路の差電流1dを、感度
検出回路1により一定値以上差電流があることを検出し
、方形波変換回路2により方形波に変換する。又、fI
i線電圧VO1は方形波変換回路3により方形波に変換
され、OR回路4を通って位相比較回路5に入力される
。位相比較回路5では方形波変換回路2及び3で夫々方
形波に変換されたIa及びvolの位相の重なりを比較
し、その重なりが限時動作回路6の整定時限以上の時、
出力を生ずるように構成されている。この時の特性は、
前述した第8図の位相特性となる。
次に、ブスタイが開放され、ブスタイ条件が成立Jると
、OR回路4の出力が常にルベルに制御されるため、位
相比較回路5の位相の重なりは、方形波変換口′t82
の出力によって決まることになる。このことは、Iaの
大きさが感度検出回路1の検出レベル以上あれば、?1
!流差動リレーの出力を生ずることとなり、前述のM7
図の単純差動特性となる。このように本発明による一括
保護リレーは、ブスタイ条件により位相特性と単純差動
特性に切換わる電流差動リレーとなっている。
、OR回路4の出力が常にルベルに制御されるため、位
相比較回路5の位相の重なりは、方形波変換口′t82
の出力によって決まることになる。このことは、Iaの
大きさが感度検出回路1の検出レベル以上あれば、?1
!流差動リレーの出力を生ずることとなり、前述のM7
図の単純差動特性となる。このように本発明による一括
保護リレーは、ブスタイ条件により位相特性と単純差動
特性に切換わる電流差動リレーとなっている。
第2図は2重7111に本発明による母線保護装置を適
用したもので、図では簡単とするため、2つの送電i1
1.L2と2重母線8υS−八、8υS−8がブスタイ
BTCBにより連系されている系統を示しており、送電
IL1は断路器LS1^及びLSIBにより、送電線L
2は断路I LS2A及びLS2Bニより母線Bus−
A 、 B(Is−8のいずれにも任意に接続し得る構
成となっている。
用したもので、図では簡単とするため、2つの送電i1
1.L2と2重母線8υS−八、8υS−8がブスタイ
BTCBにより連系されている系統を示しており、送電
IL1は断路器LS1^及びLSIBにより、送電線L
2は断路I LS2A及びLS2Bニより母線Bus−
A 、 B(Is−8のいずれにも任意に接続し得る構
成となっている。
図において、7.9は一括保護用入力変換器、8.10
は分割保護用入力変換器、11は一括保護用電流差動リ
レー、12.13は分割保護用電流差動リレー、14.
15.16.17は夫々断路器LS1^、LSIB、L
S2八、LS2Bに連動し、断路器「入」の時閉路する
常開接点である。
は分割保護用入力変換器、11は一括保護用電流差動リ
レー、12.13は分割保護用電流差動リレー、14.
15.16.17は夫々断路器LS1^、LSIB、L
S2八、LS2Bに連動し、断路器「入」の時閉路する
常開接点である。
第2図において、断路器LSI^及びLS2Aが「入」
、叩ら、送電線1.1,1.2がBus−Aに接続され
ている場合、系統電流は夫々変流器CT1.Cr2を介
して入力変換器7.8.9及び10に導入される。更に
入力変換N7.9で所定の電気量に変換された後、11
の一括保護用電流差動リレーへ導入され、又、8.10
で電気量に変換されたものは断路器LS1A、 LS2
八に連動する常開接点14及び1Gを介して分割保護用
電流差動リレー12に導入される。この時、BuS−^
の零相電圧【よ電圧変成器PT1を介して、一括保護用
電流差動リレー11及び分割保護用電流差動リレー12
に導入される。
、叩ら、送電線1.1,1.2がBus−Aに接続され
ている場合、系統電流は夫々変流器CT1.Cr2を介
して入力変換器7.8.9及び10に導入される。更に
入力変換N7.9で所定の電気量に変換された後、11
の一括保護用電流差動リレーへ導入され、又、8.10
で電気量に変換されたものは断路器LS1A、 LS2
八に連動する常開接点14及び1Gを介して分割保護用
電流差動リレー12に導入される。この時、BuS−^
の零相電圧【よ電圧変成器PT1を介して、一括保護用
電流差動リレー11及び分割保護用電流差動リレー12
に導入される。
一方、送電線L1.L2がBus−8に接続されている
場合は、入力変換器8.10の出力は、LS1B1LS
2Bに連動する常開接点15及び11を介して分割保護
用電流差O」リレー13に導入される。この時、リレー
13にはBus−8の電圧変成器PT2を介した零相電
圧が導入される。
場合は、入力変換器8.10の出力は、LS1B1LS
2Bに連動する常開接点15及び11を介して分割保護
用電流差O」リレー13に導入される。この時、リレー
13にはBus−8の電圧変成器PT2を介した零相電
圧が導入される。
このように分割保護用電流差動リレー12及び13は、
断路器の接続する送電線の系統電流を導入することで、
ff1liBυS−八及びBtlS−Bを夫々保護する
ことが出来る。又、ブスタイBTCBが開放された場合
に、前述第1図で説明した如く、一括保護用電流差動リ
レー11の零相電圧の方形波変換回路は、ブスタイの開
放した条件により制御されて単純差りj特性に切換ねる
。
断路器の接続する送電線の系統電流を導入することで、
ff1liBυS−八及びBtlS−Bを夫々保護する
ことが出来る。又、ブスタイBTCBが開放された場合
に、前述第1図で説明した如く、一括保護用電流差動リ
レー11の零相電圧の方形波変換回路は、ブスタイの開
放した条件により制御されて単純差りj特性に切換ねる
。
第3図は引外し回路のブロック図で、図において11へ
は第2図の一括保護用電流差動リレー5の動作出力、1
2A、 13Aは分割保護用電流差動リレー12.13
の動作出力である。18A、 19^は電圧変成器PT
I、 PT2を介した零相電圧を検出する事故検出リレ
ー18.19の動作出力である。20.21はAND回
路で、例えば母線Bus−Aに事故が発生した時は、一
括保護用電流差動リレーの動作出力11八と分割保護用
電流差動リレーの動作出力12^及び事故検出リレーの
動作出力18AのAND条信が成立し、BUS−への引
外しを企図する。
は第2図の一括保護用電流差動リレー5の動作出力、1
2A、 13Aは分割保護用電流差動リレー12.13
の動作出力である。18A、 19^は電圧変成器PT
I、 PT2を介した零相電圧を検出する事故検出リレ
ー18.19の動作出力である。20.21はAND回
路で、例えば母線Bus−Aに事故が発生した時は、一
括保護用電流差動リレーの動作出力11八と分割保護用
電流差動リレーの動作出力12^及び事故検出リレーの
動作出力18AのAND条信が成立し、BUS−への引
外しを企図する。
一方、BUS−A 1.:事故が発生した時は、11A
、 13A、及び19へのAND条件が成立し、Bus
−8の引外しを企図する。この時、第2図のブスタイB
TCBが開路していれば、一括保護用電流差動リレー1
1は位相特性を持ったものとなり、ブスタイBTCBが
開放されていれば単IIVl差初特性で事故を検出する
ことになるが、前述で説明した如く、保護機能上問題と
ならない。
、 13A、及び19へのAND条件が成立し、Bus
−8の引外しを企図する。この時、第2図のブスタイB
TCBが開路していれば、一括保護用電流差動リレー1
1は位相特性を持ったものとなり、ブスタイBTCBが
開放されていれば単IIVl差初特性で事故を検出する
ことになるが、前述で説明した如く、保護機能上問題と
ならない。
[発明の効果]
上記で述べたように本発明による母線保護装「Jを適用
すれば、2川母線のブスタイの連系又tより11故によ
って保護機能に支障をぎたすことなく保護することか可
能となるため、系統安定上、信頼性の高い母線保1iI
VL置を提供することができる。
すれば、2川母線のブスタイの連系又tより11故によ
って保護機能に支障をぎたすことなく保護することか可
能となるため、系統安定上、信頼性の高い母線保1iI
VL置を提供することができる。
第1図は本発明による母線保護装置の一実施例のリレー
内部回路図、第2図は本発明の適用例図、第3図【は引
外し回路のブロック図、第4図は電力系統の概念図、第
5図は事故時の完全補償された電流へりl・ル図、第6
図は事故時の不足補償された電流ベタ1−ル図、第7図
は単純差動特性図、第8図は位相特性図、第9図は一括
保護を説明するための母線保護概略図、第10図は多重
事故時のべ91−ル図である。 NCR・・・接地抵抗 Xc・・・・・・キャパシタンス NGL・・・補償リアクタンス IR、Ic 、 IL −事故電流 vo 、 VOl、 VO2・・・零相電圧Ia・・・
差電流 Ll、 L2、L3.L4・・・送電線
Bus−A 、 Bus−8・、−l線CTI、 CT
2. CT3. CT4・・・変流器t’TI、PT2
・・・電圧変成器 B rcB・・・ブスタイ LSIA、 LSIB、 132^、 LS2B・
・・断路器1・・・感度検出回路 2.3・・・方形
波変換回路4・・・OR回路 5・・・位相比
較回路6・・・限時動作回路 7.8.9.10・・・入力変換器 11・・・一括保護用?ti?li差動リレー12.1
3・・・分割保護用電流差動リレー14.15.16.
17・・・断路器と連!eする常開接点18.19・・
・事故検出リレー 11^、 12A、 13A・・・電流差動リレーの動
作出力18^、19A・・・事故検出リレーの動作出力
20.21・・・へND回路
内部回路図、第2図は本発明の適用例図、第3図【は引
外し回路のブロック図、第4図は電力系統の概念図、第
5図は事故時の完全補償された電流へりl・ル図、第6
図は事故時の不足補償された電流ベタ1−ル図、第7図
は単純差動特性図、第8図は位相特性図、第9図は一括
保護を説明するための母線保護概略図、第10図は多重
事故時のべ91−ル図である。 NCR・・・接地抵抗 Xc・・・・・・キャパシタンス NGL・・・補償リアクタンス IR、Ic 、 IL −事故電流 vo 、 VOl、 VO2・・・零相電圧Ia・・・
差電流 Ll、 L2、L3.L4・・・送電線
Bus−A 、 Bus−8・、−l線CTI、 CT
2. CT3. CT4・・・変流器t’TI、PT2
・・・電圧変成器 B rcB・・・ブスタイ LSIA、 LSIB、 132^、 LS2B・
・・断路器1・・・感度検出回路 2.3・・・方形
波変換回路4・・・OR回路 5・・・位相比
較回路6・・・限時動作回路 7.8.9.10・・・入力変換器 11・・・一括保護用?ti?li差動リレー12.1
3・・・分割保護用電流差動リレー14.15.16.
17・・・断路器と連!eする常開接点18.19・・
・事故検出リレー 11^、 12A、 13A・・・電流差動リレーの動
作出力18^、19A・・・事故検出リレーの動作出力
20.21・・・へND回路
Claims (1)
- 高抵抗接地系の2重母線を電流差動方式によって保護す
る母線保護装置において、両母線に接続する回線の零相
電流分を導入して母線事故を検出する一括保護回路と、
両母線を連系するブスタイを境として、いずれか一方の
母線に接続する回線の零相電流分を導入して母線事故を
検出する分割保護回路との論理積回路を備え、ブスタイ
「入」で両母線連系時には、前記一括保護回路及び分割
保護回路共母線の零相電圧を基準量として導入すると共
に、各回線の零相電流のベクトル和電流の有効分電流を
検出し、ブスタイ「切」で両母線が連系していない時は
、前記ブスタイ「切」条件を用いて母線の零相電圧の導
入を阻止すると共に、各回線の零相電流のベクトル和電
流の絶対値を検出することを特徴とする高抵抗接地系の
母線保護装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61067077A JPS62225131A (ja) | 1986-03-27 | 1986-03-27 | 高抵抗接地系の母線保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61067077A JPS62225131A (ja) | 1986-03-27 | 1986-03-27 | 高抵抗接地系の母線保護装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62225131A true JPS62225131A (ja) | 1987-10-03 |
Family
ID=13334442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61067077A Pending JPS62225131A (ja) | 1986-03-27 | 1986-03-27 | 高抵抗接地系の母線保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62225131A (ja) |
-
1986
- 1986-03-27 JP JP61067077A patent/JPS62225131A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100554502B1 (ko) | 지락 방향 계전 장치 | |
US5566082A (en) | Method of detecting a fault section of busbar | |
JPS62225131A (ja) | 高抵抗接地系の母線保護装置 | |
JPH01157218A (ja) | 電力系統保護方式 | |
WO2024089826A1 (ja) | 電流差動継電装置 | |
JP2773808B2 (ja) | 接地変圧器の保護継電器 | |
JP3558313B2 (ja) | 電流差動継電装置 | |
JP2898555B2 (ja) | 電流差動保護継電装置 | |
JP3027025B2 (ja) | ループ送電系統における過負荷保護方式 | |
JPS6026491Y2 (ja) | 母線保護継電装置 | |
JPH0210654B2 (ja) | ||
JPS63190513A (ja) | 電流差動リレ− | |
JP3008427B2 (ja) | 火力発電設備の所内単独運転移行装置 | |
JP2022182679A (ja) | 保護制御システム | |
JP2898507B2 (ja) | 保護継電装置 | |
JPS62138019A (ja) | 高低抗接地系の母線保護装置 | |
JPH0638353A (ja) | 電流差動保護継電装置 | |
JP2000023348A (ja) | 送電線保護用電流差動リレーシステム | |
JPH0799901B2 (ja) | 保護継電装置 | |
JPH04295221A (ja) | 電気所保護リレー方式 | |
JPH0432619B2 (ja) | ||
JPH02174515A (ja) | ディジタル電流差動継電装置 | |
JPS61293116A (ja) | 地絡保護装置 | |
JPH06105451A (ja) | 線路保護リレー装置 | |
JPH0444491B2 (ja) |