JPH01157218A - 電力系統保護方式 - Google Patents

電力系統保護方式

Info

Publication number
JPH01157218A
JPH01157218A JP62313663A JP31366387A JPH01157218A JP H01157218 A JPH01157218 A JP H01157218A JP 62313663 A JP62313663 A JP 62313663A JP 31366387 A JP31366387 A JP 31366387A JP H01157218 A JPH01157218 A JP H01157218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
breaker
tie breaker
power receiving
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313663A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyasu Furuse
古瀬 溢泰
Toshiro Fujimoto
敏郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP62313663A priority Critical patent/JPH01157218A/ja
Publication of JPH01157218A publication Critical patent/JPH01157218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は電力系統の保護方式に係り、特に多回線受電系
統における保護方式に関するものである。
B9発明の概要 本発明は、複数の受電回線を保護する電力系統保護方式
において、 タイしゃ断器の両側の電流検出器の検出信号により差動
リレーを動作させて盲点事故を検出し、該盲点事故時に
前記差動リレーによってタイしゃ断器のみをしゃ断動作
させ、しかる後、事故継続検出リレーによって当該リレ
ー側の受電回線をしゃ断することにより、 系統の全停を防止するものである。
C1従来の技術 第3図は従来の電力系統保護方式を示し、同図において
I Lは第1の受電回線、2■、は第2の受電回線、3
 Lは第3の受電回線、4Lは第4の受電回線である。
CTIは第1の受電回線ILに挿設された第1の電流検
出器、CT2は第2の受電回線2Lに挿設された第2の
電流検出器である。
CT3は第1の受電回線ILに挿設された第3の電流検
出器、CT4は第2の受電回線2Lに挿設された第4の
電流検出器である。T r 1は第3の受電回線3Lに
挿設された第1のトランス、T「2は第4の受電回線4
Lに挿設された第2のトランスである。
第1の受電回線の第1.第3の電流検出器CT1、CT
a間には第1の1.や断器CBIが接続され、第2の受
電回線の第2.第4の電流検出器CT2.CTA間には
第2のしゃ断器CB2が接続されている。第1の受電回
線ILと第3の受電回線3Lは第3のしゃ断器CB3に
よって接続され、第2の受電回線2 Lと第4の受電回
線4 i、は第4のしゃ断器CB4によって接続されて
いる。
第1の受電回線ILと第2の受電回線2Lはタイ(Ti
e) L、や断器CB5によって連結されており、タイ
しゃ断器CBSの両側には第5の電流検出器CB5と第
6の電流検出器CB6が配設されている。
Blは第1の母線保護リレー、B2は第2の母線保護リ
レー、CFIは第1の事故継続検出リレー、CF2は第
2の事故継続検出リレーである。
第1の母線保護リレーBlと第1の事故継続検出リレー
CPIには電流検出器CTI、CT3.CT6の検出信
号が入力され、第2の母線保護リレー82と第2の事故
継続検出リレーCF2には電流検出器CT2.CT4.
CT5の検出信号が入力される。
かか4る従来の電力系統保護方式においては、タイしゃ
断器CBSの両側の電流検出器CT5とCT6を交差さ
せて使用し、母線保護リレーBl。
B2を設置していた。交差接続は、母線保護リレーBl
には電流検出器CT6のデータを、母線保護リレーB2
には電流検出器CT5のデータを入力し、Fl、F2で
示すような事故(一般には盲点事故という)に対しては
保護リレーBl、B2が共に動作し、全しゃ断器CBI
−CBSをしゃ断するようにしていた。
D3発明が解決しようとする問題点 従来の保護方式においては、第4図(A)に示す如く、
例えば盲点事故F1が発生すると、第4図(B)、(C
)に示すように両方の保護リレーB1.B2の双方が動
作し、次に第4図(D)に示す如く全しゃ断器CB 1
−CBSがしゃ断動作する。したがって、盲点事故Fl
又はF2で全停となり、受電系統の信頼性に欠けるとい
う問題点があった。
本発明は上述の問題点を解決し、高信頼性の受電系統を
提供することを目的とするものである。
E0問題点を解決するための手段と作用本発明は、上述
の問題を解決したもので、複数の並行受電回線にそれぞ
れ自回線用電流検出器を介して母線保護リレーと事故継
続検出リレーを接続し、前記複数の受電回線の各2回線
間にタイ(2や断器を接続すると共に、該タイしゃ断器
の両側に該タイしゃ断器の電流を検出するタイしゃ断器
用電流検出器を接続し、該タイしゃ断器用電流検出器と
前記自回線用電流検出器の検出信号により前記母線保護
りL・−を動作させて電流をしゃ断する保護方式におい
て、盲点事故時に前記各しゃ断器用電流検出器の検出信
号により差動リレーを動作させ、前記タイしゃ断器のみ
をしゃ断動作させ、該タイしゃ断器のしゃ断動作後に前
記盲点事故に該当する側の受電回線をしゃ断する。
F、実施例 以下に本発明の実施例を第1図〜第2図を参照しながら
説明する。
第1図は本発明による電流系統保護方式を実施するため
の保護装置の結線図であって、第3図のものと同一部材
若しくは相当部分には同一符号を付し、その説明は省略
する。第3図の装置の特徴とするところは、第5の電流
検出器OT5の検出信号を差動リレーTl、第1の母線
保護リレーB1および第1の事故継続検出リレーCFI
に入力すると共に、第6の電流検出器CT6の検出信号
を差動リレーTI、第2の母線保護リレーB2および第
2の事故継続保護リレーCF2に入力するもので、他の
構成は第3図の装置と同じである。
すなわち、タイしゃ断器CB5の電流検出器CT5とC
T6とを交差させないで、第1.第3゜第5の電流検出
器CTI、CT3.CT5の検出信号を第1の母線保護
リレーBlに入力される。
この第1の母線保護リレーBlはこれらの電流検出器C
TI、CT3.CT5の電流検出信号の差動をとって動
作する。
また、第2.第4.第6の電流検出器CT2゜CT4.
CT6の電流検出信号を第2の母線保護リレーB2に入
力し、この第2の母線保護リレーB2はこれらの電流検
出信号の差動をとって動作する。さらに、差動リレーT
Iは第5.第6の電流検出器CT5とCT6の電流検出
信号の差動をとって動作する。
第1の事故継続検出リレーCFIと第2の事故継続検出
リレーCF2は本発明の構成に拘わらず設置されるのが
一般的である。
上記構成において、例えばタイしゃ断器CBSの第1の
受電回線IL側に第2図(A)に示すように盲点事故F
lが発生すると、第1.第2の母線保護リレーB1.B
2は共に外部事故と見なすので不動作であり、第2図(
B)に示すように差動リレーT1は内部事故と見なし高
速に動作する。
差動リレーTIが動作するとタイしゃ断器CBSのみに
しゃ断指令を与え、第2図(C)に示す如くこのタイし
ゃ断器CB5がしゃ断動作する。この時点で第2の受電
回線2L側には事故の影響はなくなり正常な受電が行わ
れる。一方、第1の受電回線IL側は盲点事故Flが継
続するので、第2図(D)に示すように、第1の事故検
出リレーCFlか動作を継続し、一定時間を経過すると
、第2図(E)に示すように、第1のしゃ断器CBlと
第3のしゃ断器CB3をしゃ断動作する。
したがって、タイしゃ断器CB5のしゃ断時に第2の受
電回線2L側の動作は正常に行われる。
事故の継続時間は第2図(A)に示す如〈従来よりも延
びているが、健全系統に与える影響は極めて少なく、電
力供給信頼度が向上する。また、事故系統のしゃ断器は
事故継続検出リレーを使用することによって、シーケン
スを一部追加することにより簡単に動作を確実にするこ
とができる。
G9発明の効果 本発明は以上の如くであって、母線保護リレーの電流検
出器を交差させないので全停することがなくなると共に
、タイしゃ断器の両側に設けた電流検出器を使って盲点
事故検出を行い、タイしゃ断器のみをしゃ断する方式と
したため、健全系への影響を極少化できる高信頼性の保
護方式を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による電力系統保護方式を実現
するための保護装置の回路図、第2図(A)〜(E)は
第1図の装置の動作特性図、第3図は従来の電力系統保
護方式を行う保護装置の回路図、第4図(A)〜(D)
は第3図の装置の動作特性図である。 !し・・・第1の受電回線、2L・・・第2の受電回線
、CB 1−CB 4・・・しゃ断器、CBS・・・タ
イしゃ断器、CTI〜CT6・・・電流検出器、Bl、
B2・・・母線保護リレー、CF’l、CF2・・・事
故継続検出リレー、TI・・・差動リレー。 第3図 従来例

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の並行受電回線にそれぞれ自回線用電流検出器を介
    して母線保護リレーと事故継続検出リレーを接続し、前
    記複数の受電回線の各2回線間にタイしゃ断器を接続す
    ると共に、該タイしゃ断器の両側に該タイしゃ断器の電
    流を検出するタイしゃ断器用電流検出器を接続し、該タ
    イしゃ断器用電流検出器と前記自回線用電流検出器の検
    出信号により前記母線保護リレーを動作させて電流をし
    ゃ断する保護方式において、盲点事故時に前記各タイし
    ゃ断器用電流検出器の検出信号により差動リレーを動作
    させて前記タイしゃ断器のみをしゃ断動作させ、該タイ
    しゃ断器のしゃ断動作後に前記盲点事故に該当する側の
    受電回線をしゃ断することを特徴とする電力系統保護方
    式。
JP62313663A 1987-12-11 1987-12-11 電力系統保護方式 Pending JPH01157218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313663A JPH01157218A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電力系統保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313663A JPH01157218A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電力系統保護方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157218A true JPH01157218A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18044011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313663A Pending JPH01157218A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電力系統保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157218A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102694374A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 福建省电力有限公司检修分公司 一种基于电流行波预测的输电线路差动保护方法
CN102721902A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 福建省电力有限公司莆田电业局 基于电压行波预测的输电线路故障检测方法
CN109861180A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 防分段断路器死区故障母差保护闭锁备自投保护方法
CN109861181A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 一种消除分段及母联断路器死区故障的继电保护方法
CN109980615A (zh) * 2019-04-02 2019-07-05 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 消除分段断路器及母联断路器死区故障继电保护方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102694374A (zh) * 2012-06-11 2012-09-26 福建省电力有限公司检修分公司 一种基于电流行波预测的输电线路差动保护方法
CN102721902A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 福建省电力有限公司莆田电业局 基于电压行波预测的输电线路故障检测方法
CN109861180A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 防分段断路器死区故障母差保护闭锁备自投保护方法
CN109861181A (zh) * 2019-04-02 2019-06-07 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 一种消除分段及母联断路器死区故障的继电保护方法
CN109980615A (zh) * 2019-04-02 2019-07-05 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 消除分段断路器及母联断路器死区故障继电保护方法
CN109861181B (zh) * 2019-04-02 2020-10-16 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 一种消除分段及母联断路器死区故障的继电保护方法
CN109861180B (zh) * 2019-04-02 2020-10-16 国网江苏省电力有限公司镇江供电分公司 防分段断路器死区故障母差保护闭锁备自投保护方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245422B2 (ja)
JPH01157218A (ja) 電力系統保護方式
JPS63228918A (ja) スポツトネツトワ−ク受変電保護装置
JP3328365B2 (ja) 単独運転検出装置
JP3381997B2 (ja) 電流差動継電装置
JP3170011B2 (ja) 送電線保護継電装置
JPS6285636A (ja) 地絡保護システム
JPH02280618A (ja) しゃ断器不動作対策機能付保護継電装置
JP2009022063A (ja) 送電線保護システムおよび保護継電装置
JPS5967833A (ja) 電源自動切換装置
JPS6149618A (ja) 集中処理形ル−プ保護リレ−のバツクアツプ方式
JPS6122727A (ja) ル−プ系統保護装置
JPH05176448A (ja) 電力系統保護装置
JPS6026491Y2 (ja) 母線保護継電装置
JPS63316617A (ja) 事故設備判定方式
JPH0583844A (ja) 距離継電装置
JPS6380712A (ja) 回線選択継電方式
JPS6347052B2 (ja)
JPH02114817A (ja) しゃ断器不動作対策継電装置
JPS63287322A (ja) 配電線地絡事故区間検出用継電器
JPS62207129A (ja) 後備保護継電装置
JPS58144528A (ja) スポツトネツトワ−ク配電装置
JPS58224521A (ja) 送電系統の保護装置
JPH06105451A (ja) 線路保護リレー装置
JPH08317550A (ja) スポットネットワーク受電装置