JPS6122727A - ル−プ系統保護装置 - Google Patents

ル−プ系統保護装置

Info

Publication number
JPS6122727A
JPS6122727A JP14306184A JP14306184A JPS6122727A JP S6122727 A JPS6122727 A JP S6122727A JP 14306184 A JP14306184 A JP 14306184A JP 14306184 A JP14306184 A JP 14306184A JP S6122727 A JPS6122727 A JP S6122727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing unit
breaker
current
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14306184A
Other languages
English (en)
Inventor
古瀬 溢泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP14306184A priority Critical patent/JPS6122727A/ja
Publication of JPS6122727A publication Critical patent/JPS6122727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はループ系統保護装置に関する。
従来の技術 第3図に示すようにループ系統は負荷り、〜L4に対し
て電源変電所Sよりループ状に電力が供給される。従っ
て線路に事故があって、その線路への電力供給が停止さ
れても、変電所Sより見てしゃ断器CB、又はCB1゜
のいずれかの方向から電力が供給される。このようにル
ープ系統は電力供給信頼度の高い配電方式であり、広く
採用されている。
ループ系統の保護継電器は普通、パイロットワイヤーリ
レ一方式を使用した電流差動方式が採用されている。
発明が解決しようとする問題点 従来のパイロットワイヤーリレ一方式では例えば27点
において事故が発生すると変流器CT、、CTaによる
差動リレーが動作してしゃ断器CB、及びCB。
をしゃ断する。このとき、しゃ断器CB5が不良または
変流器CT、側に設置されたリレーRY、、 RY。
のうちリレーRY、が不良の場合にはしゃ断器CBiは
しゃ断されない問題点がある。そこでこのような不具合
を解決するため、変電所S内の過電流リレー又は方向地
絡リレーによってしゃ断器CB1ftバックアップしゃ
断する方式が採用されている。
この方式における問題点は負荷り、 、 L、がともに
全停となることである。また、事故点がF、のときに、
しゃ断器CB、のしゃ断が失敗すると負荷り、−L。
まで、すなわち、全ループが停電してしまう問題点があ
る。
問題点を解決するための手段及び作用 この発明は各負荷端の電流データをデジタル信号に変換
し、その信号を電源変電所まで光ケーブルによる伝送路
を介して導びき、導びかれたデータを集中演算装置で処
理し、事故電流データが一定時間継続したことを条件に
電源変電所より最も遠端あるいは不動作となっているし
ゃ断器より電源変電所に近い側のしゃ断器をしゃ断する
ようにしたものである。
また、集中演算装置がデータ不良を検出し、しかも事故
電流データが一定時間継続したときには、データ不良を
検出した負荷端の両隣のしゃ断器をしゃ断させるように
したものである。
実施例 以−ト図面を参照してこの発明の一実施例を説明するに
第3図と同一部分には同一符号を付して述べる。
第1図において、MCPは集中演算装置で、この演算装
置MCPには各負荷り、〜L4の電流データが変流器C
T、〜CT、Oから光ファイノ(−等の光伝送路OP、
〜OP、。を介して入力される。なお、変流器CT、〜
CT、、で得られた電流データは図示しないがデジタル
データに変換されて光伝送路OR〜0P10に供給され
る。また、集中演算装置MCPは上記データを処理した
結果、しゃ断器CB、〜CB、oにしゃ断指令を送出す
るように構成されている。
上記のように構成された実施例の動作について述べる。
第1図の図示21点に事故が発生した場合、事故電流は
電源変電所SよりCB、及びCB、、を通して事故点烏
に流入される。すると、各線路の電流データが集中演算
装置MCPに入力される。集中演算装置MCPは変流器
CT、とCT6による電流差動から事故を検出し、しゃ
断器CB、、 CB、に集中演算装置MCPから転送し
中断指令が与えられ、しゃ断器CB11. CBaがし
ゃ断される。これにより事故が発生し素線路だけを停電
にさせることができる。しかし、何らかの原因によりし
ゃ断器CBBがしゃ断を失敗したとき、しゃ断器CB6
は開放されているので、変流器CTt〜CT、、には事
故電流が継続しないけれども変流器CT、〜CT、は一
定時間経過しても事故電流は消滅しない。集中演算装置
MCPは上記の電流継続を判断し、不動作となったしゃ
断器CB、より電源変電所Sに近い方のしゃ断器CB4
に転送しゃ断指令を送出してこれをしゃ断させる。上記
のタイムチャートを示すと第2図のようになる。第2図
において、AはF3点で事故が発生したときにおける変
流器CT、とCTsO差電流波形、Bは集中演算装置M
CPからのしゃ断器CB5. CBeに対するしゃ断指
令(正常の場合はこの指令によりF3点はループ系統よ
り切離される)、C1−tLや断器CB、が正常にしゃ
断されたときの波形、Eは変流器CT4から事故電流が
継続L7ていることを集中演算装置MCPで検出したと
きの波形、Dはしゃ断器CB6がしゃ断失敗したときの
もの、Fはしゃ断器CB、に対し集中演算装置MCP、
1:り転送しゃ断指令が送出され、これによりCB、が
しゃ断されたとの波形である。
また、第1図の17点で事故が発生したとき、しゃ断器
CBIoがし・や断され、しゃ断器CB、が不動作の場
合には変流器CT、−CTgまでに電流が継続される。
このとき、しゃ断器CB、に対し集中演算装置MCPよ
り転送しゃ断指令が与えられ、これがしゃ断されて事故
点F、が除去される。
次に変流器CT!I、 CT6等の電流データをデジタ
ル信号に変換して伝送する装置(例えばアナログ・デジ
タル変換、データ送信、電気−光変換器等)が不良とな
った場合、データ不良となって、変流器CTl1とCT
6の電流差動検出ができなくなる。このようなとき、F
、点に事故が発生すると、事故が発生してから一定時間
(普通0.1秒程度)経過しても電流差動出力が得られ
ない。このときにはデータ不良を起している変流器の両
隣りのしゃ断器、例えばCT、がデータ不良を起してい
ると、しゃ断器CB4. CB、が隣りということにな
るから、集中演算装置MCPよりCB、、 CB、に転
送しゃ断指令が与えられる。
上述のような保瑣装置にすれば、しゃ断器のしゃ断失敗
、データ伝送等の不良によるデータ不良等が発生した場
合でも、電源変電所SのリレーによるCB、及びCB+
oのバックアップしゃ断を行うことなく、電力供給障害
を最小限に抑えることができる。
発明の効果 以」二述べたように、この発BAによれば、ルーズ系統
の採掘装置において、しゃ断器のしゃ新年良やデータ不
良等が発生したときでも停電範囲を最小限に抑えること
ができる利点があり、従来に比較して保護性能の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す系統図、第2図は第1
図の動作を説明するタイムチャート、第3図は従来例を
示す系統図である。 S・・・電源変電所、MCP・・・集中演算装置、L。 からL4  ・・・負荷、CB、からCBlo ・・・
しゃ断器、CT、からC’rho・・・変流器。 第2図 F       ′ 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各負荷端の電流データをデジタル信号に変換し、
    その信号を電源変電所まで伝送路を介して伝送させて、
    各データを集中演算装置で処理するループ系統保護装置
    において、事故電流が一定時間継続したことを条件に電
    源変電所より最も遠端あるいはしゃ断器動作となったし
    ゃ断器より電源変電所に近い側のしゃ断器を集中演算装
    置から送出される指令によりしゃ断させるようにしたこ
    とを特徴とするループ系統保護装置。
  2. (2)各負荷端の電流データをデジタル信号に変換し、
    その信号を電源変電所まで伝送路を介して伝送させて、
    各データを集中演算装置で処理するループ系統保護装置
    において、事故電流が一定時間継続したことを条件に集
    中演算装置がデータ不良を検出したときに、そのデータ
    不良を検出した負荷端の両隣のしゃ断器を集中演算装置
    から送出される指令によりしゃ断させるようにしたこと
    を特徴とするループ系統保護装置。
JP14306184A 1984-07-10 1984-07-10 ル−プ系統保護装置 Pending JPS6122727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306184A JPS6122727A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ル−プ系統保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306184A JPS6122727A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ル−プ系統保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122727A true JPS6122727A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15330000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14306184A Pending JPS6122727A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 ル−プ系統保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122727A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207128A (ja) * 1986-03-04 1987-09-11 株式会社明電舎 環線系統保護装置
JPH03198619A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Mitsubishi Electric Corp 屋内用高圧配電の開閉制御・保護装置
JPH04117630A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Sharp Corp 光ディスクプレーヤのミラー部検出回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615131A (en) * 1979-07-18 1981-02-13 Sanki Denshi Kogyo Kk Circuit breaker responsive to overrpower
JPS59103518A (ja) * 1982-11-30 1984-06-15 株式会社明電舎 環線系統の保護継電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615131A (en) * 1979-07-18 1981-02-13 Sanki Denshi Kogyo Kk Circuit breaker responsive to overrpower
JPS59103518A (ja) * 1982-11-30 1984-06-15 株式会社明電舎 環線系統の保護継電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207128A (ja) * 1986-03-04 1987-09-11 株式会社明電舎 環線系統保護装置
JP2503961B2 (ja) * 1986-03-04 1996-06-05 株式会社明電舍 環線系統保護装置
JPH03198619A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Mitsubishi Electric Corp 屋内用高圧配電の開閉制御・保護装置
JPH04117630A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Sharp Corp 光ディスクプレーヤのミラー部検出回路
JP2875618B2 (ja) * 1990-09-07 1999-03-31 シャープ株式会社 光ディスクプレーヤのミラー部検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119042A1 (en) Protective relay system
JPH0245422B2 (ja)
JPS6260428A (ja) 環線系統保護装置
JPS6122727A (ja) ル−プ系統保護装置
JPS63228918A (ja) スポツトネツトワ−ク受変電保護装置
JPH01157218A (ja) 電力系統保護方式
JP6856303B2 (ja) 直流送電設備
JPS62207130A (ja) ル−プ方式電力系統の保護継電方式
McMurdo et al. Applications of digital differential protection
US20100158001A1 (en) Redundant computers and computer communication networks in a high-voltage power transmission system
JPS6149618A (ja) 集中処理形ル−プ保護リレ−のバツクアツプ方式
JP6867090B2 (ja) 直流送電設備
JPH06296321A (ja) 直流送電線の保護装置
JP2503961B2 (ja) 環線系統保護装置
JPS6248456B2 (ja)
JPS5846836A (ja) ネツトワ−クプロテクタ
JP2778865B2 (ja) 直流送電線の保護装置
SU1347116A1 (ru) Способ защиты инверторной преобразовательной подстанции
JPS6026491Y2 (ja) 母線保護継電装置
JPS6343970B2 (ja)
JP3365279B2 (ja) 送電線の自動点検方法
JPS59103518A (ja) 環線系統の保護継電装置
JPH0324129B2 (ja)
JPH0552126B2 (ja)
JPS62173933A (ja) スポツトネツトワ−ク配電方式