JPS62220522A - ポリフエニレンスルフイドの精製方法 - Google Patents

ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Info

Publication number
JPS62220522A
JPS62220522A JP61064257A JP6425786A JPS62220522A JP S62220522 A JPS62220522 A JP S62220522A JP 61064257 A JP61064257 A JP 61064257A JP 6425786 A JP6425786 A JP 6425786A JP S62220522 A JPS62220522 A JP S62220522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pps
polymer
sodium
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61064257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657747B2 (ja
Inventor
Takayuki Mine
峯 孝之
Toshinori Sugie
杉江 敏典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP61064257A priority Critical patent/JPH0657747B2/ja
Publication of JPS62220522A publication Critical patent/JPS62220522A/ja
Publication of JPH0657747B2 publication Critical patent/JPH0657747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、種々の成形材料に用いられるポリフェニレン
スルフィドの精製方法に関するものである。
〈従来の技術と問題点〉 ポリフェニレンスルフィド(以下、PPsと略す。)は
優れた耐薬品性、広い温度範囲における良好な機械的性
質の保持性、高温における硬さなどエン4己 ソニアリンググラスチックとして優れた特性を有してい
る。
しかし、PPSには通常ナトリウムとして1000〜3
000 ppm程度のナトリウム塩及びアセトン可溶成
分として数−の低分子量成分が含まれてお夛、これがp
psを電気・電子・自動車部品に適用する上、での障害
となるものであった。すなわち、イオン性不純物である
す) IJウム塩が多量に残存するPPSを、ICやト
ランジスターのごとき電子部品の封正に使用する場合に
は、回路の耐湿絶縁性を低下せしめたり、誤動作の原因
となるなどの不都合が生ずるものであった。又、多量の
低分子量成分を含むPPSを、ランプソケットのような
自動車部品に用いた場合、接着不良やフォッギング現象
を引き起こすなどの問題を有していた。
PPSの精製方法として、従来より、有機溶媒で加熱抽
出する方法(特開昭57−108135)。
200℃以上の熱水で抽出する方法(特開昭57−10
8136)などが提案されている。しかし、これらはN
−メチルピロリドンのごとき高価な溶媒を多量に必要と
したり(特開昭57−108135)、低分子量成分の
除去が不充分である(特開昭57−108136)等の
欠点を有しておシ、工業的に有利な精製方法とは言い難
い。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記の如き状況に鑑み、ppsの精製方
法につき鋭意検討した結果、ppsを水と疎水性有機溶
媒との混合溶媒で抽出することにより、本発明に到達し
たものである。
即ち、本発明はPPS (AJと溶媒とを接触せしめて
該ポリマーα)中に含有するナトリウム塩(B)及び低
分子量成分を除去するppsの精製方法に於いて、該溶
媒として水と疎水性有機溶媒C)との混合溶媒の)を用
いることを特徴とするppsの精製方法を提供するもの
である。
本発明に於けるPPSは公知のN々の方法により得られ
る。例えば、その製造方法としては、p−ジクロルベン
ゼンを硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させる方法、極
性溶媒中で硫化ナトリウムあるいは水硫化ナトリウムと
水酸化ナトリウム又は硫化水素と水酸化ナトリウムある
いはナトリウムアミノアルカノエートの存在下で重合さ
せる方法、p−クロルチオフェノールの自己縮合などが
あげられるが、N−メチルピロリドン、ツメチルアセト
アミド9などのアミド系溶媒やスルホラン等のスルホン
系溶媒中で硫化ナトリウムとp−ジクロルベンゼンを反
応させる方法が一般的である。この膀に重合度を調節す
るためにカル?ン酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添
加したり、水酸化アルカリを添加してもよい。共重合成
分として、30フェニル基、アルコキシ基、カル?ン酸
基またはカルデン酸の金属塩基を示す)、3官能績合結
晶性に大きく影響しない範囲でかまわないが、好ましく
は共重合成分は10モル俤以下がよい。
特に3官能性以上のフェニル、ピフェニル、ナフチルス
ルフィド結合などを共重合に選ぶ場合は3モルチ以下、
さらに好ましくは1モルチ以下がよい。
かかるPPSの具体的な製造法としては、例えば(1)
ハロyy置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米
国特許第2513188号、特公昭44−(2)チオフ
ェノール類のアルカリ触媒又は銅塩等の共存下における
縮合反応(米国特許第3274165号および米国特許
第1160660号参照) 、 (3)芳香族化合物を
塩化硫黄とのルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応(特
公昭46−27255号およびベルギー特許第2943
7号参照) 、 (4)高分子量ppsの製造方法、例
えば特公昭52−12240、特公昭54−8719、
特公昭53−25588、特公昭57〜334.特開昭
55−43139゜USP 4,350,810、US
P 4,324.886等に示される方法が挙げられる
本発明に於ける精製に供するPPsはそのナトリウム塩
の含有量が特に制限されないが、好ましくは一すマーに
対してナトリウムとして51it%以下、好ましくは2
重量%以下であるものが使用される。
尚、USP 3,478,000に記載の如く、重合反
応スラリー(pps 、塩化ナトリウム、N−メチルピ
ロリドン及び他の不純物)からN−メチルピロリウムが
約1/1重量比の混合物を直ちに水/トルエンで洗浄す
る方法では、その後に水洗を何回縁シ返えしてもpps
中のナトリウム塩の含有量は通常の精製のレベル(ナト
リウムとして100.0〜3000 pprfl )を
越えることはできない。
本発明の精製に供するPPSは、ポリマーに対してナト
リウムとして好ましくは5重量%以下、より好ましくは
2重量%以下のナトリウム含有量に粗精製されているも
のが適する。このものは、重合反応スラリーから反応溶
媒を除去又は除去しないまま、通常の水洗を2〜3回繰
り返えせは、容易に得られる。本発明の精製に於いて、
上記の如(PPSポリマーは水洗した後、濾過又は遠心
脱水によシ水を含んだPPSポリマーケーキを、乾燥し
ないでそのまま又は乾燥してから使用に供せられる。
本発明でのナトリウム塩とは、PPSの重合反応時に生
成されるもの、未反応原料および原料の不純物に由来す
るものであり、イオン性Naとなり得るものを意味する
。例えば、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナ
トリウム、弗化ナトリウム、硫化ナトリウム、水硫化ナ
トリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、および反応溶媒として
N−メチルピロリドンを用いた場合に副生ずるN−メチ
ル−4−アミノ酪酸ナトリウムやその誘導体などが挙げ
られる。
本発明に於ける低分子量成分とは、アセトン等の有機溶
媒に可溶な成分であシ、具体的には、式fl+p+q≦
10の範囲の、 ppsや、反応溶媒n−メチルピロリ
ドンの付加物などが例示されろ。
本発明に於ける疎水性有機溶媒とは常温での水に対する
溶解度〔水100.p中に溶けうる溶媒の重量(ト)〕
が10以下の有機溶媒であシ、炭化水素、ハロゲン化炭
化水素のほかにも一部のニトロ炭化水素、アルコール類
、エーテル類、ケトン類、エステル類などが適用される
。これらの疎水性有機溶媒としては、例えばヘキサン、
へブタン、オクタン、デカン、ドデカン、ドデセン、セ
タン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロ
ヘキサン、メチルシクロヘキサン、フェニルシダロヘキ
サン、ビシクロヘキシル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、アミルベンゼン、アミルトルエン、ジフェニルエタ
ン、テトラリン、デカリン、エチルベンゼン、ジエチル
ベンゼン、トリエチルベンゼン、クメン、第2−ブチル
ベンゼン、ベンジン、ミネラルスピリット、石油エーテ
ル、石油ナフサ、水素添加石油ナフサ、灯油、ツルペン
トナ7り、クレオソート油、サイメン、テレピン油、ノ
ペンテン、パイン油等の炭化水素系溶剤、クロロホルム
、四塩化炭素、ブロモホルム、塩化メチレン、塩化エチ
レン、塩化エチリデン、トリクロルエタン、トリクロル
エチレン、テトラクロルエタン、/4−クロルエチレン
、ペンタクロルエタン、ヘキサクロルエタン、臭化エチ
ル、臭化エチレン、テトラブロモエタン、ブロモクロル
エタン、塩化プロピレン、トリクロルプロパン、塩化ブ
チル、ジクロk f タン、ヘキサクロルプロピレン、
ヘキサクロルブタ・メタン、塩化アミル、ジクロルペン
タン、[化2−エチルヘキシル、クロルベンゼン、ジク
ロルベンゼン、トリクロルベンゼン、クロルトルエン、
ジクロルトルエン、トリクロルモノフルオルメタン、1
,1.2−トリフルオル−1,2,2−トリクロルエタ
ン、テトラクロルジフルオルエタン、シクロモジフルオ
ルエタン、)4−フルオロトリブチルアミン、クロルニ
トロエタン、クロルニトログロノ9ン、ジクロルイソプ
ロピルエーテル等+7)八〇 r 7化炭化水1ニトロ
ベンゼンナトの二)a炭化水素、n−ブタノール、n−
ヘキシルアルコール、エチルブチルアルコール、ヘゲチ
ルアルコール、メチルアミルカルビノール、3−ヘプタ
ツール、ゾメチルベンタノール、オクチルアルコール、
エチルヘキシルアルコール、イソオクチルアルコール、
ジイソブチルカルビノール、n−デシルアルコールなど
のアルコール類、イソプロピルエーテル、エチルブチル
エーテル、ブチルエーテル、アミルエーテル、ヘキシル
エーテル、ブチルフェニルエーテル、アニソール、ジフ
ェニルエーテルなどのエーテル類、ブチロン、メチルア
ミルケトン、メチルへキシルケトン、パレロン、アセト
フェノンなどのケトン類、酢酸ブチル、酢酸アミル、酢
酸メチルアミル、酢酸2−エチルブチ#、酸ff2−エ
チルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸フェニル、酢
酸ペンノル、プロピオン酸ブチル、グロピオン酸アミル
、酪酸ブチル、シュウ酸ブチル、安息香酸メチル、安息
香酸エチル。
安息香酸ベンシルなどのエステル類や二硫化炭素、フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ノブチル、
アジピン酸ジイソブチル、セパシン酸ノオクチル、リン
酸ドルクレジル、塩素化ノやラフイン、ヒマシ油などが
挙げられ、これらを単独で、又は2種以上を併用して用
いる。
本発明に於いては、上記疎水性有機溶媒に水を加えて混
合溶媒として使用するが、その水/疎水性有機溶媒の重
量割合は5/95〜9!?15、好ましくは10/90
〜90/10である。水の割合が小さすぎるとナトリウ
ム塩の抽出が不充分となり、逆に大きすぎた場合は低分
子量成分の抽出効果が損なわれる・。
本発明の精製方法においては、従来周知の回分、半連続
あるいは連続式の各種固体抽出手段が採用可能である。
例えば回分操作による場合、pps中のナトリウム塩及
び低分子量成分の量、所望の純度に応じて、適宜ポリマ
ー濃度、水/疎水性有機溶媒の比率、加熱温度、時間、
サイクル回数を選択することができる。
この場合、ppsと混合溶媒との重量割合は、2/98
〜40/60.好ましくは5/95〜25/75で加熱
しながら混合攪拌したのち、濾過又は遠心分離してPP
Sのケーキを得、ケーキ中に残存する混合溶媒を減圧乾
燥又は加熱乾燥により除去して精製PPSを得る。この
際PPSと混合溶媒との割合は、小さすぎるとポリマー
の処理効率が低下する。逆に大きすぎる場合は、スラリ
ーとしての流動性が損なわれる。又、本発明に於いてP
PSを混合溶媒でスラリー化する場合、混合溶媒の仕込
順序は、水を先にppsと接触せしめた後に、疎水性有
機溶媒を加えてスラリー化しても、逆に疎水性有機溶媒
を先にPPSに加えても、又は水と疎水性有機溶媒を同
時に加えるいずれの方法でも実施できる。
又、本発明の精製方法によると、使用済みの混合溶媒は
静置のみで水層と疎水性有機溶媒層に二層分離できる為
、回収再利用が極めて容易となる。
く作用及び効果〉 本発明の精製方法によれば、水と疎水性有機溶媒との混
合溶媒を用いることにより、ナトリウム塩及び低分子量
成分を一挙に除去でき、しかも使用済溶媒を容易に回収
再使用できる為、製造コストの大巾な節減が図られる。
又、本発明によシ得られるppsは、電気特性や吸湿性
、接着性、耐フォッギング性が改良されるため、電気・
電子部品、自動車部品等の射出成形品に好適であシ、且
つチューブ、ノやイゾ、繊維、フィルムやプロー成形品
にも利用される。
〈実施例〉 以下、本発明の方法を実施例に従って説明する。
尚、PPS中のナトリウム塩は、粉末状ポリマーを白金
るつぼ中で硫酸分解せしめ、蒸溜水で希釈後、炎光分析
によジナトリウム金属元素の定量を行い、九トリウム含
有量(ppsポリマーに対する含有量、単位ppm )
として表示した。
又、PPS中の低分子量成分は、粉末状ポリマーをアセ
トンを抽出溶媒としてソックスレー型抽出器によυ5時
間還流して抽出量を求め、アセトン可溶成分(pps 
yj? +7マーに対する含有量、単位重量%)として
表記した。
次にppsの対数粘度〔η〕は0.4g/100rLt
溶液のポリマー濃度において、α−クロルナフタレン中
206℃で測定し、式 〔η〕=Jμ2賀鱈>に従い算
出した値である。
尚、例中の部及びチは特別に断らない限υ重量基準であ
る。
実施例1〜8、比較例1〜3 攪拌翼付き1tステンレス製オートクレーブに、Na含
有量2400pprn、アセトン可溶成分5.1チ、対
数粘度〔η)=0.15の粒子状pps 、水および疎
水性有機溶媒の順に表1の如く仕込み、表1に記載の加
熱条件で攪拌した。約50℃まで冷却後、吸引濾過によ
p pps f、F別し、濾過ケーキをロータリーエバ
ポレータで減圧乾燥した。この乾燥ポリマーのナトリウ
ム含有量、アセトン可溶成分、対数粘度を表1に示す。
尚、上記濾過操作で炉液および減圧乾燥による溜出液か
ら分液ロートで疎水性有機溶媒を回収し、重量を測定し
た。
比較例として、水、疎水性有機溶媒の単独使用、および
水/親水性有機溶媒(N−メチルピロリドン)の精製結
果を表1に示す。
本発明の精製方法は、表1に示す如(PPS中のNa含
有量及びpps中のアセトン可溶成分を同時に低減せし
めることができ、しかも有機溶媒が効率良く回収再使用
できることが判る。
比較例4および5、実施例9 1tステンレス製オートクレーブに有効成分61.3重
i%の硫化ナトリウム127.2.@およびn−メチル
ピロリドン276.7 !iを仕込み、常温から202
℃まで2時間で昇温し、28gの水及び小量のn−メチ
ルピロリドンを溜出させた。こノ後ノン゛ラノクロルベ
ンゼン145gとn−メチルピロリドン50gを仕込み
、230℃で1時間、次いで250℃で2時間反応させ
、室温まで放冷し、重合反応物を取出した。この重合反
応物からロータリーエバポレータを用いてれ一メチルピ
ロリドンを溜去し、PPS /塩化ナトリウム=約17
1重量比の混合物(M) 201.9を得た。
比較例4は混合物(M) 60 gに温水600g加え
て常法に従い、水洗を4回繰り返し、乾燥してppsを
得た。
比較例5は混合物[”M] 60 pにトルエン600
yを加えて攪拌・濾過した。この濾過ケーキを更に通常
の水洗2回行って乾燥し、ポリマーを得た。
実施例9は混合物(M) 60 gを温水600.9を
用いて通常の水洗を2@繰シ返し、該濾過ケーキより約
1g相当のpps tl−採取したのち、残りの大部分
のケーキにトルエン120Iおよび温水600Jを加え
て攪拌・濾過・乾燥してポリマーを得た。
比較例4,5および実施例9で得た試料につき、ナトリ
ウム含有量、アセトン可溶成分を測定した。
結果を表2に示す。
表2に示す如く、本発明の方法はNaの低減化に優れる
ことが判る。
表  2 *1)実施例9の2回目濾過ケーキのPPS中のNa含
有量 7.600 ppm 代理人 弁理士 高 橋 勝 利 手  続  補  正  書 昭和61年12月t 日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 t 事件の表示 昭和61年特許願第64257号 2 発明の名称 ポリフェニレンスルフィドの精製方法 5、補正をする者 事件との関係   特許出願人 〒103 東京都中央区日本橋三丁目7番20号  ′
大日本インキ化学工業株式会社内 電話東京(03)272−4511 (大代表)(88
76)弁理士高欄勝利 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第8真下から第4〜3行、第16頁表1中
の仕込量の欄、第17頁第4行、第6行、第7〜8行、
第11〜12行の 「n−メチルピロリドン」を「N−メチルピロリドン1
に訂正する。
(2)同書第10頁第16行の 「n−ブタノール」をl”n−ブタノール、インブタノ
ール」に訂正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリフェニレンスルフィド(A)と溶媒とを接触せしめ
    て該ポリマー(A)中に含有するナトリウム塩(B)及
    び低分子量成分を除去するポリフェニレンスルフィドの
    精製方法に於いて、該溶媒として水及び疎水性有機溶媒
    (C)との混合溶媒(D)を用いることを特徴とするポ
    リフェニレンスルフィドの精製方法。
JP61064257A 1986-03-24 1986-03-24 ポリフエニレンスルフイドの精製方法 Expired - Fee Related JPH0657747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064257A JPH0657747B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064257A JPH0657747B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220522A true JPS62220522A (ja) 1987-09-28
JPH0657747B2 JPH0657747B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=13252948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064257A Expired - Fee Related JPH0657747B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657747B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245464A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toray Ind Inc ポリ−p−フエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH02163125A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Toray Philips Petorooriamu Kk ポリアリーレンスルフィドの製造方法
KR20010044212A (ko) * 2001-01-04 2001-06-05 김창수 선상고분자량 폴리페닐렌설파이드의 제조 방법
WO2003082955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and sealing agent for electronic parts
JP2008274294A (ja) * 1999-12-17 2008-11-13 Ticona Gmbh 液相から固相を分離するための方法及び装置
US7655748B2 (en) 2004-02-12 2010-02-02 Kureha Corporation Poly(arylene sulfide) and production process thereof
US7754848B2 (en) 2003-12-26 2010-07-13 Kureha Corporation Poly (arylene sulfide) and production process thereof
CN114957664A (zh) * 2021-02-18 2022-08-30 株式会社吴羽 提纯过的聚亚芳基硫醚的制造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245464A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toray Ind Inc ポリ−p−フエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH02163125A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Toray Philips Petorooriamu Kk ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2008274294A (ja) * 1999-12-17 2008-11-13 Ticona Gmbh 液相から固相を分離するための方法及び装置
KR20010044212A (ko) * 2001-01-04 2001-06-05 김창수 선상고분자량 폴리페닐렌설파이드의 제조 방법
WO2003082955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and sealing agent for electronic parts
US7754848B2 (en) 2003-12-26 2010-07-13 Kureha Corporation Poly (arylene sulfide) and production process thereof
US8183336B2 (en) 2003-12-26 2012-05-22 Kureha Corporation Poly (arylene sulfide)
US7655748B2 (en) 2004-02-12 2010-02-02 Kureha Corporation Poly(arylene sulfide) and production process thereof
US8076447B2 (en) 2004-02-12 2011-12-13 Kureha Corporation Poly (arylene sulfide) and production process thereof
CN114957664A (zh) * 2021-02-18 2022-08-30 株式会社吴羽 提纯过的聚亚芳基硫醚的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657747B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841022A (en) Method for removing impurities from polyphenylene sulfide resin
JP2007231255A (ja) 環式ポリアリーレンスルフィド混合物の製造方法
JPH0214221A (ja) アリーレンスルフィド樹脂の処理方法
JPS62220522A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
US3402143A (en) Method for decolorization and capping polyphenylene ethers
JP5689131B2 (ja) 5−スルホイソフタル酸から、低硫酸塩の5−スルホイソフタル酸・モノ−リチウム塩を調製するための、酢酸/水混合溶媒の使用
JP3203285B2 (ja) 低腐食性ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS59219331A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製法
US4507468A (en) Method for purifying polyphenylene sulfide
JP2008201885A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルム
JPS6147732A (ja) 高分子量の、場合によつては枝分れしたポリアリーレンスルフイドの製造方法
JPS63132941A (ja) ポリアリ−レンサルフアイドの回収方法
JPS5819605B2 (ja) 水処理による粗製クロロホスフアゼン化合物の精製
JPS62253623A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
JPH06192423A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)ポリマーの精製方法
CN107286345A (zh) 高纯度聚砜、聚醚砜、聚芳砜树脂工业化生产方法
JPH0254370B2 (ja)
JP2012072222A (ja) 環状ポリフェニレンスルフィド混合物およびその製造方法
JPS62252430A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH03170528A (ja) ポリ(アリーレンスルフィドスルホン)の製造方法
JPH0629321B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JP7318843B1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法及び製造方法
JPS59217728A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
JPS61111329A (ja) アリ−レンスルフイドポリマ−の製造方法
JPS62185718A (ja) ポリフエニレンスルフイドからのナトリウム塩の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees