JPH02163125A - ポリアリーレンスルフィドの製造方法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Info

Publication number
JPH02163125A
JPH02163125A JP63317939A JP31793988A JPH02163125A JP H02163125 A JPH02163125 A JP H02163125A JP 63317939 A JP63317939 A JP 63317939A JP 31793988 A JP31793988 A JP 31793988A JP H02163125 A JPH02163125 A JP H02163125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene sulfide
alkylamide
sulfide
water
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814505B2 (ja
Inventor
Keiji Nakagawa
啓次 中川
Toshiyuki Asakura
朝倉 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Phillips Petroleum KK
Original Assignee
Toray Phillips Petroleum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18093707&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02163125(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Phillips Petroleum KK filed Critical Toray Phillips Petroleum KK
Priority to JP63317939A priority Critical patent/JP2814505B2/ja
Publication of JPH02163125A publication Critical patent/JPH02163125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814505B2 publication Critical patent/JP2814505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オリゴマーおよびイオン性不純物の低いポリ
アリーレンスルフィドを得る方法に関するものである。
[従来の技術] ポリフェニレンスルフィドに代表されルホリアリーレン
スルフイド樹脂は、そのすぐれた耐熱性、耐薬品性によ
り射出成形用、押出成形用等に巾広く使用されている。
しかし、一般に300℃を越える高温下で押出し成形さ
れるため、オリゴマーによる混錬時のガス発生、金型ダ
イへのタール状物の付着等が発生し問題となっている。
また、ポリアリーレンスルフィド製造時に副生ずるハロ
ゲン化アルカリ等のイオン性不純物により、無機充填材
と混合して得られるポリアリーレンスルフィド樹脂組成
物およびフィルム、繊維状ポリアリーレンスルフィドの
電気特性が十分でないという問題がある。
オリゴマーの低下に関して、特開昭61−225217
号公報、特開昭61−255933号公報などに記載さ
れているポリアリーレンスルフィドを溶解しない溶剤で
洗浄する方法が知られている。しかし、オリゴマーの低
下は達成されるものの、ポリアリーレンスルフィド重合
時に使用される溶媒と一般的に異なるため、溶媒回収が
複雑になるばかりでなく、イオン性不純物の低減は不十
分であった。
また、特開昭60−1/5631号公報、特開昭62−
232437号公報などに記載されている重合時に使用
される溶媒で洗浄する方法が知られている。しかし、オ
リゴマーの低下は達成されるものの、イオン性不純物の
低減は十分でない。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は、オリゴマーおよびイオン性不純物を同時に低
減させたポリアリーレンスルフィド樹脂を溶媒回収を複
雑にすることなく製造する方法を提供するものである。
[問題を解決するための手段1 上記の目的は、ポリアリーレンスルフィドのN−アルキ
ルアミドスラリーを30℃以上240℃以下で濾別する
に際し、ポリアリーレンスルフィドlN−アルキルアミ
ド溶媒が1/10〜1/2(モル比)でかつN−アルキ
ルアミド溶媒中の水分率が2〜18重量%であることを
特徴とするポリアリーレンスルフィドの製造方法によっ
て達成される。
[作用及び効果] 本発明の特定範囲の温度、ポリマ濃度および水分率にお
いてポリアリーレンスルフィドを濾別することにより、
オリゴマーおよびイオン性不純物を同時に効率よく低減
することができる。つまり、溶媒回収が簡便な経済性に
すぐれた製法により、ガスおよびヤニ状物質が少なく、
かつ電気特性がすぐれるのみならず機械的強度がより向
上したポリアリーレンスルフィド樹脂を得ることができ
る。
[発明の具体的開示] 本発明に用いられるポリアリーレンスルフィドとは、式
 →Ar−8−)−一 の繰り返し単位を主要構成単位
とするホモポリマーまたはコポリマーである。この繰り
返し単位を主要構成単位とする限り、 等で表わされる少量の分岐結合または架橋結合を含むこ
ともできる。Arとしては 鳥 馬 (R1,”2は水素、アルギル基、アルコキシ基、ハロ
ゲン基から選ばれる基である)などがある。特に好まし
く用いられるポリアリーレンスルフィドとしては、ポリ
マーの主構成単位としてp−フェニレン鵬 馬 以上含有するポリフエニレンスルフイドポリフェニレン
スルフイドスルホンおよびポリフェニレンスルフィドケ
トンがあげられる。
このようなポリアリーレンスルフィドとしては、ジハロ
ゲン芳香族化合物とアルカリ金属硫化物よりN−アルキ
ルアミド溶媒中で、公知の方法によって合成されたもの
を用いることができる。例えば特公昭45−3368号
公報に記載された製造方法により得られる比較的分子量
の小さいポリフェニレンスルフィドおよびこれを酸素雰
囲気下において加熱あるいは過酸化物等の架橋剤を添加
して加熱することにより高重合度化する方法がある。ま
た特公昭52−12240号公報に記載された製造方法
により本質的に線状で高分子量の重合体を得る方法もあ
る。本発明において、いかなる方法により得られたポリ
アリーレンスルフィドをも用いることができるが、特に
本質的に線状で高分子量のポリアリーレンスルフィドが
好ましく用いられる。
本発明のN−アルキルアミドとしては、N−メチルピロ
リドン、N−エチルピロリドン、N−メチルピペリドン
N−メチルカプロラクタムN−エチルカプロラクタム、
N−メチルプロピオンアミドt N5N−ジメチルアセ
トアミド、N、N−ジメチルホルムアミドなどを例示す
ることができるが、好ましくはN−メチルピロリドンが
用いられる。
ポリアリーレンスルフィドのN−アルキルアミトスマリ
−とは、少なくともポリアリーレンスルフィド、N−ア
ルキルアミドおよび水の混合物であり、他にハロゲン化
アルカリ、アルカリ金属カルボン酸塩などを含有してい
てもさしつかえない。またポリアリーレンスルフィドの
N−アルキルアミドスラリーからポリアリーレンスルフ
ィドを濾別する際の温度は30℃以上240℃以下で行
なうことが必要である。30℃未満ではN−アルキルア
ミドに対するオリゴマーの溶解度が小さくオリゴマーの
低下が十分でない。また240℃を越えると、スラリー
の圧力が高くなるばかりでなくポリアリーレンスルフィ
ドの分解が進行し、オリゴマー量が増加するため好まし
くない。特に好ましい温度は50℃以上200℃以下で
ある。
本発明でいうオリゴマーとはポリアリーレンスルフィド
中のアセトン抽出量のことであり、具体的にはポリアリ
ーレンスルフィドをソックスレー抽出器を用いてアセト
ンで抽出し、抽出アセトン溶液からアセトンを蒸発させ
た残量をポリアリーレンスルフィドに対して求めた量で
ある。アセトン抽出量の好ましい範囲としては1.5重
量%以下であり、特に好ましい範囲としては1.0重量
%以下である。
ポリアリーレンスルフィドのN−アルキルアミドスラリ
ー中のポリアリーレンスルフィドとN−アルキルアミド
溶媒のモル比は、1/10以上1/2以下であることが
重要である。1/10未満ではオリゴマーの減少は十分
であるがN−アルキルアミド溶媒の使用量が多く経済的
でない。また1/2を越えるとオリゴマーの低下が十分
でなく、好ましくない。
N−アルキルアミド溶媒中の水分率は2重量%以上18
重量%以下であることが必要である。ここでいうN−ア
ルキルアミド溶媒中の水分率とは、N−アルキルアミド
および水の合計に対する水の割合である。水分率が2重
量%未満の場合は、水に対するイオン性不純物の溶解度
が低いためかポリアリーレンスルフィドの灰分率が高い
。また、18重量%を越える場合は、オリゴマーの低下
が十分でない。
本発明でいう天分率とは、ポリアリーレンスルフィド中
のイオン性不純物が酸化された無機化合物のことであり
、具体的には白金るつぼでポリアリーレンスルフィドを
560℃X6時間焼成した後の残金量を言う。
灰分率の好ましい範囲としては、0.5重量%以下であ
り、特に好ましい範囲として0.3重量%以下である。
本発明のポリアリーレンスルフィドのN−アルキルアミ
ドスラリーの濾別方法については特に制限はなく通常の
濾別装置を使用することができる。
具体的には振動スクリーン、ベルトフィルター、フィル
タープレス、遠心分離器等があげられ中でも振動スクリ
ーンおよびベルトフィルターが好ましく用いられる。
本発明の濾別の後、水を用いて洗浄、乾燥することによ
ってオリゴマーおよびイオン性不純物の低いポリアリー
レンスルフィドを得ることができる。得られたポリアリ
ーレンスルフィドは繊維、フィルム、成形用樹脂組成物
等に用いると、製造時のガス発生、金型、ダイ等へのタ
ール状物の付着が少なく、機械的特性および電気的特性
にすぐれている。本発明によって得られるポリアリーレ
ンスルフィドに、種々の添加物を配合することができる
。具体的にはガラス繊維、炭素繊維、酸化チタン。
炭酸カルシウム等の無機充填材、酸化防止剤、熱安定剤
、紫外線吸収剤1着色剤等を添加することができる。
また、ポリアミド、ポリスルホン、ポリカーボネート、
ポリエーテルスルホン、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンチレフタレ−ト、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリテトラフルオルエチレン、ポリエーテルエ
ステルエラストマー、ポリエーテルアミドエラストマー
等の樹脂を、本発明の効果が損なわれない範囲で配合す
ることができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例について具体的に説明する。
実施例I MF120を有するポリフェニレンスルフィド1.0k
g−モル(108kg)、N−メチルピロリドン8.5
kg−モル(843kg)、塩化ナトリウム2.0 k
g−モル(,1/7kg)、酢酸ナトリウム0.34 
kgモル(27,9kg )および水1.5 kg−モ
ル(27kg )からなるスラリーを温度80℃におい
て、200メツシユのステンレス製金網付振動スクリー
ンを用いて濾別した。この場合のポリフェニレンスルフ
ィドIN−メチルピロリドン比は1/8.5であり、N
−メチルピロリドン中の水分率は3.1重量%であった
。その後、70℃の温水700eで5回洗浄後、乾燥し
てポリフェニレンスルフィドを得た。得られたポリフェ
ニレンスルフィドのアセトン抽出量は0.25%、灰分
率は0.15%であった。
実施例2 ポリフェニレンスルフィド1.0 kg−モル(108
kg )、N−メチルピロリドン6kg−モル(595
kg )、塩化ナトリウム2.0 kg−モル(1/,
7kg )、酢酸ナトリウA 0.09 kg−モル(
7,4kg)および水3.Okg−モル(54kg)か
らなるスラリーを温度180℃において200メツシユ
のステンレス製フィルターを用いて加圧ろ過した。この
場合のポリフェニレンスルフィド/N−メチルピロリド
ン比は1/6、N−メチルピロリドン溶媒中の水分率は
8.3重量%であった。その後70℃の温水700cで
5回洗浄後、乾燥してポリフェニレンスルフィドを得た
。得られたボッフェニレンスルフィドのアセトン抽出量
は0.4%、灰分率は0.1(1%であった。
実施例3 ポリフェニレンスルフィド1.0 kg−モル(108
kg )、N−メチルピロリドン3kg−モル(297
kg)および水0.42kg−モル(7,6kg)から
なるスラリーを温度80℃において400メツシユの濾
布付ベルトフィルターを用いて減圧ろ過を行なった。こ
の場合のポリフェニレンスルフィド/N−メチルピロリ
ドン比は1/3、N−メチルピロリドン溶媒中の水分率
は2.5重量%であった。その後、70℃の温水700
eで1回洗浄したのち、700eの水を加えて180℃
で高圧洗浄を行なったのち濾布付ベルトフィルターを用
いて濾過を行なった。その後、乾燥してアセトン抽出量
0.30%、灰分率0.20%のポリフェニレンスルフ
ィドを得り。
実施例4 ポリフェニレンスルフィド1.0kg−モル(108k
g)、N−メチルピロリドン7.3kg−モル(724
kg)、塩化ナトリウム2.0 kg−モル(1/7k
g >および水3.2kg−モル(57,6kg)から
なるスラリーを温度80℃において200メツシユのス
テンレス製金、閑付振動スクリー・ンを用いて濾別した
。この場合ポリフェニレンスルフィド/N−メチルピロ
リドン比は1/7.3であり、N−メチルピロリドン中
の水分率は7.4重量%であった。その後、70℃の温
水で4回洗浄した後、700eの水を加えて180℃で
高圧下で洗浄を行なった。その後、乾燥してアセトン抽
出量0.10重量%、灰分率0.02%のポリフェニレ
ンスルフィドを得た。
実施例5 ポリフェニレンスルフィドスルホン1.Okg−モル(
248kg )、N−メチル−8−カプロラクタム9.
7kg−モル(1232kg )、塩化ナトリウム2.
0 kg−モル(1/7kg)および水10.7 kg
−モル(193kg )からなるスラリーを温度80℃
において、200メツシユのステンレス製金鋼付振動ス
クリーンを用いて濾別した。この場合ポリフェニレンス
ルフィドスルホンlN−メチル−8−カプロラクタム比
は1 / 9.7であり、N−メチル−8−力プロラク
タム中の水分率は13.5重量%であった。その後、7
0℃の温水700eで2回洗浄した後、700eの水を
加えて180℃で高圧洗浄を行なった。その後乾燥して
アセトン抽出量0.10%、灰分10.05%のポリフ
ェニレンスルフィドスルホンを得た。
比較例1 濾別温度を20℃で行なった以外は実施例1と同様に行
ない、アセトン抽出量2.0%、天分率0.6%のポリ
フェニレンスルフィドを得た。
比較例2 N−メチルピロリドン1.0kg−モル(99kg)以
外は実施例1と同様に行ないアセトン抽出量2.5%、
灰分率1.0%のポリフェニレンスルフィドを得た。
比較例3 水20 kg−モル(360kg)以外は実施例1と同
様に行ないアセトン抽出量1.8%、灰分率0.5%の
ポリフェニレンスルフィドを得た。
比較例4 水0.23 kg−モル(4,1kg)以外は全て実施
例1と同様に行ないアセトン抽出量0.3%、灰分率0
.8%のポリフェニレンスルフィドを得た。
実施例1〜5、比較例1〜4をまとめると表−1のよう
になる。
表−1から明らかなように、本発明の実施例1〜5の場
合、アセトン抽出量および天分率がともに低いポリアリ
ーレンスルフィドが得られる。それに対して濾別温度が
本発明の範囲がら外れる場合(比較例1)、ポリアリー
レンスルフィド/N−アルキルアミド溶媒のモル比が本
発明の範囲がら外れる場合(比較例2)、N−アルキル
アミド中の水分率が本発明の範囲から外れる場合(比較
例3および4)は、アセトン抽出量および天分率がとも
に低いポリアリーレンスルフィドを得ることはできない

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアリーレンスルフイドのN−アルキルアミドスラリ
    ーを30℃以上240℃以下で濾別するに際し、ポリア
    リーレンスルフイド/N−アルキルアミド溶媒が1/1
    0〜1/2(モル比)で、かつN−アルキルアミド溶媒
    中の水分率が2−18重量%であることを特徴とするポ
    リアリーレンスルフイドの製造方法。
JP63317939A 1988-12-16 1988-12-16 ポリアリーレンスルフィドの製造方法 Expired - Lifetime JP2814505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317939A JP2814505B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317939A JP2814505B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163125A true JPH02163125A (ja) 1990-06-22
JP2814505B2 JP2814505B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18093707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317939A Expired - Lifetime JP2814505B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814505B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360890A (en) * 1991-08-14 1994-11-01 Tosoh Corporation Refining of polyarylene sulfides
JP2003113242A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィドの回収方法
WO2018164009A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの回収装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623758B2 (ja) 2014-08-08 2019-12-25 東レ株式会社 耐溶剤性分離膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225217A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Toto Kasei Kk ポリフエニレンサルフアイド樹脂からの不純物の除去方法
JPS62220552A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 防曇性合成樹脂フイルム組成物
JPS62220522A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225217A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Toto Kasei Kk ポリフエニレンサルフアイド樹脂からの不純物の除去方法
JPS62220552A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 防曇性合成樹脂フイルム組成物
JPS62220522A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360890A (en) * 1991-08-14 1994-11-01 Tosoh Corporation Refining of polyarylene sulfides
JP2003113242A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィドの回収方法
WO2018164009A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社クレハ ポリアリーレンスルフィドの回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814505B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432971B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP6639694B2 (ja) 低塩素含有量のポリフェニレンスルフィド及びその製造方法、樹脂組成物並びに成形体
EP0096384B2 (en) Recovering granular poly(arylene sulfide) particles from a poly (arylene sulfide) reaction mixture
KR960002963B1 (ko) 용융-안정 중합체의 제조방법 및 용융 안정성 중합체 조성물
JP4256506B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5071949A (en) Process for preparation of polyphenylene-sulfide resins in the absence of specific polymerization assistants
JP2008202164A (ja) ポリフェニレンスルフィド繊維
KR20160102525A (ko) 폴리아릴렌술피드 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는 성형품
JP4613701B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド繊維およびその製造方法
JPH0853621A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂およびその成形品
KR102565210B1 (ko) 폴리아릴렌설피드 공중합체 및 그 제조 방법
EP0461655B1 (en) Method to recover poly(arylene sulfide) polymers
JP2003113242A (ja) ポリアリーレンスルフィドの回収方法
JPH02163125A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3143977B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
EP0594189A1 (en) Production of poly(arylene sulfide)polymers containing reduced amounts of oligomers
JP3143928B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS5915430A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
EP0491572A2 (en) Treatment of polyarylene sulfide resins
JP2010229233A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2000160009A (ja) 樹脂組成物
CN115768835A (zh) 聚苯硫醚树脂组合物和包含该聚苯硫醚树脂组合物的减振材料
JP3721567B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド
EP0493121B1 (en) Treatment of polyarylene sulfide resins
JP2019026735A (ja) 高分子量ポリフェニレンスルフィド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11