JPS5915430A - ポリフエニレンスルフイドの精製方法 - Google Patents

ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Info

Publication number
JPS5915430A
JPS5915430A JP57123001A JP12300182A JPS5915430A JP S5915430 A JPS5915430 A JP S5915430A JP 57123001 A JP57123001 A JP 57123001A JP 12300182 A JP12300182 A JP 12300182A JP S5915430 A JPS5915430 A JP S5915430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pps
polymer
org
sodium
amide solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254370B2 (ja
Inventor
Toheiji Kawabata
川端 十平次
Toshio Inoue
敏夫 井上
Fumihiro Furuhata
古畑 文弘
Toshinori Sugie
杉江 敏典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP57123001A priority Critical patent/JPS5915430A/ja
Priority to US06/513,659 priority patent/US4507468A/en
Publication of JPS5915430A publication Critical patent/JPS5915430A/ja
Publication of JPH0254370B2 publication Critical patent/JPH0254370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規にして有用なるポリフェニレンスルフィド
の精製方法に関し、さらにn′L相には、ポリオキシア
ルキレン系化合物の存在下に加熱処理することから成る
方法に関する。
ポリフェニレンスルフィド(以下、これをrPPSJと
略記する。、)は射出成形または押出成形などの方法で
、エンジニアリング・プラスチックス、フィルムあるい
は繊維などに溶融成形せしめることによって耐熱性およ
び耐薬品性などを生かした各種の成形品の用途に広く利
用されている。
こうしたPPSの一般的な製造法としては、有機アミド
溶媒中で、p−ジクロロベンゼンなどの如き芳香族ハラ
イドと硫化ナトリウムとを反応さモるという方法が、既
に特公昭45−3368号公報に、他方、高重合度のP
PSを得るための改良された重合反応方法として、アル
カリ金属のカルボン酸塩を重合助剤として添加・uしめ
ることもまた、特公昭52〜12240号公報に開示さ
れている。
これとは別に、かかるPPSをフィルム、M&維あるい
は各種の電気ないしは電子部品類に応用する場合には、
このPPS本来の成形加工性および電気絶縁性を保持す
るためにも、当該ポリマー中に含まれる食塩(NaC1
)などの如き無機電解質不純物(別名をアッシュともい
う。)をできるだけ少なくすることが望ましいものであ
る。
就中、当該PPSをIC,)ランジスタあるいはコンデ
ンサなどの電子部品類の被覆ないしは封止用材料として
使用する場合には、これら部品類の電極や配線の如き部
位が腐食されたり、断線されたりして、リーク電流が大
きくなるなどの不都合事が生じるが、こうしたトラブル
の発生を未然に防止するためには、前述した如き電解質
不純物を可及的に減少さ(・たポリマーを用いることが
是非とも必要となる。
ところて、前述した如きPPSの製造法による場合には
、どうしても生成ポリマーとほぼ同量の食塩が副次的に
生成して析出してくる結果、通常の処理による程度の処
理のみで得られるポリマ・−中には、可成りの食塩が残
存して含まれることになるから、このように電解質不純
物含有量の多いPPSを用いて得られる樹脂組成物では
、低含有量のPPSを用いたものに比して電気的特性が
著しく劣るという欠点がある。
そこで1.こうした欠点を除去して電気的特性を改善す
るための方策として、一旦、3m′Mの処理によって得
られたPPS粉末を再び、脱イオン水で長時間を要して
熱水煮沸を繰り返して行い、このPPSから水抽出可能
な電解質成分を溶出させることによって不純物を可及的
にイに減さゼるという方法が、特開昭55−15634
2号公報にも記載されている。
ところが、本発明者らの研究によれば、」二連した如き
熱水煮沸での抽出方法によって不純物の低減化を実施し
た場合には、徒らに長時間を要するというのみに止らず
、この電解質不純物の含有量もまた思ったほど低減化さ
れていなく、しかもかかる抽出操作を幾皿、幾十回と繰
り返して行ってみても決してそれ以上の純度を有するポ
リマーは得られないという欠点は除去されなかったし、
他方、米国特許第4071509号明細書に開示されて
いるような、有機アミド溶媒中でPPSとアルカリ金属
カルボキシレートまたはハロゲン化すヂウムとの混合物
を加熱させることによって、当該PPS中の無機質成分
の含イT量を低減・uしめる方法につい′C実施してみ
た場合にも、やはり、これらのいずれの方法によって精
製されたPPSけ電子部品類の被覆ないしは封止用材料
とし”C用いるのには依然として満足すべき純度のもの
ではなかった。
しかるに、本発明者らは以」二に記述した如き、これま
での各種の$fla方法における欠点を解消さ・Uて有
用なる精製法を確立すべく鋭意検討する中で、積取り効
率向」ニル処理成分(処理用添加剤成分)としてポリオ
キシアルキレン系化合物を用いた処、何らポリマー自体
の分解もなく、ナトリウム・イオンを含む電解質成分か
ら成る不純物のみを除去でき、しかもかかる無機電解質
不純物の含有量を極め゛ζ短時間内に、かり、効率よく
低減化さゼうることを見出して、本発明を完成させるに
到った。
すなわち、本発明は有機アミド溶媒中で、金属イオンを
含む無機電解質成分から成る不純物を、ポリオキシアル
キレン系化合物の存在下に加熱処理することから成る、
ポリマーを分解さ・lることなく、上記不純物のみを除
去して該不純物含有量を効率よく低減化させうる、極め
て高純度のPPSを得る方法を提供するものである。
以下に、本発明方法を詳述する。
本発明の方法を実施するに当り、まず用いられるPPS
としては、ASTM 0123B−70の方法に準じて
測定されたMl(メルト・インデックス)値、つまり荷
重5kg5温度315.6℃(600°F)て測定され
た値が10000(g / 10分)以下、あるいは固
有粘度から換許された分子量、つまり0.4g/100
m1なるポリマー溶液濃度の試料を、α−クロルナフタ
レン中、206℃(403°F)で測定した粘度を基礎
にした1相対粘度値”を”dτリマー濃度”で除した値
の自然対数、すなわち次式により算出され、ポリマー濃
度を無限小、すなわち「ゼロ」に外挿して得られる分子
量が0.05以上であるようなPPSが適当である。
また、本発明の方法を実施するに当って用し1らhるP
PSとしては、次式 て示される繰り返q単位をも3つた構造のものが70モ
Jし%以上、好ましくは90モル9A以上含まれるもの
丁あれlf1他の成分が共重合されたもの、あるいはそ
の一部力罵分岐された構造のもの、もしくはその一部が
架橋された構造のものであっても使用することができる
のは無給である。
で示される如き、W換スルフィド単位などがある。
さらに、本発明の方法を実施するに当って、用いられる
PPSとしては、当該ポリマー中に含有される無機電解
質不純物の景は任意であり、特に制限はないけれども、
少なくとも0.1重量%の、たとえばナトリウム・イオ
ンがffi%’に質成分として含まれるものなどである
以上のようなPPSは前掲した如き特公昭52 336
8号および52−12240号公報に記載されている発
明の方法に従って製造することができる。
他方、本発明方法の実施に当って使用される前記の有機
アミド溶媒の代表的なものにはN−エチルピロリドン、
N−エチルピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミド
、N。
N−ジメチルアセトアミド、2−ピロリドン、ホルムア
ミド、アセトアミド、ε−カプロラクタム、N−メチル
カプロラクタム、テトラメチル尿素または1.3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノンなどがあるが、これらは二
種の混合の形で用いてもよく、これらのうち特に好まし
いものはN−エチルピロリドンである。
当該有機アミド溶媒の使用量は前記したPPSの1重量
部に対して1〜20重景部重量る範囲が好ましい。
次に、本発明の方法を実施するに当って、前記した如き
無機電解質不純物を除去するための処理用添加剤成分と
しC用いられる前記ポリオキシアルキレン系化合物の代
表的なものには、ポリオキシエチレングリコールもしく
はポリオキシプロピレングリコールなどの如き数平均分
子量(以下、「分子量」と略記する。)が150以上な
るポリオキシアルキレングリコール類、あるいはこれら
グリコール類中の末端水酸基を、C1〜C3aなるアル
キル基および/またはアリール基でエーテル化もしくは
エステル化せしめた非イオン性の界面活性剤などがある
が、そのうちでも特に打ましい化合物を挙げればポリオ
キシエチレン・モノオクチルエーテル、ポリオキシエチ
レン・モノラウリルエーテル、ポリオキシエチレン・モ
ノオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン・ノ
ニルフェニル・アルデヒド縮合物、ポリオキシエチレン
・モノラウリルエステル;あるいはポリオキシプロピレ
ン・モノオクチルエーテル、ポリオキシプロピレン・モ
ノラウリルエーテル、ポリオキシプロピレン・モノオク
チルフェニルエーテル、ポリオキシプロピ1/ン・ノニ
ルフェニル・アルデヒド縮合物、ポリオキシプロピレン
・モノラウリルエステルなどである。これらは二種以上
の混合物として使用してもよい。
さらに、かかるポリオキシアルキレン系化合物として、
15−クラウン−5,18−クラウン−6、ジベンゾ−
18−クラウン−6、ジシクロへキシル−18−クラウ
ン−6、ジベンゾ−24−クラウン−8またはジシクロ
へキシル−24−クラウン−8などの如きクラウンエー
テル系化合物をも使用することができる。
そして、これらのポリオキシアルキレン系化合物の使用
量は前記のPPSに対して0.01〜30重景%、重量
しくは0.5〜20重景%重量範囲が適当である。
本発明方法を実施するにさいし、さらに必要ならば、有
機酸のアルカリ金属塩をも添加することができるが、こ
れはPPSの分解を防止し、あるいは分子量を逆に増大
せしめるためのものであり、かかる金属塩として代表的
なものには、次の一般式 %式%() で示される化合物などがあり、そのうちでも代表的なも
のとしては酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、安息香酸ナ
トリウム、ベンゼンスルホン酸すl・リウム、p−トル
エンスルホン酸ナトリウム、α−ナフタレンスルホン酸
ナトリウム、こはく酸二ナトリウム、アジピン酸二ナト
リウム、フタル酸二ナトリウム、スルホフタル酸三ナト
リウム、ナフタレンジスルシ1;ン酸二ナトリウムまた
はトリメリット酸三ナトリウムなどであるが、これらの
アルカリ金属塩は無水塩であっても、水和物であっても
よい。
さらに、炭酸リグ・ラム、炭酸ナトリウムなどのアルカ
リ金属カーボネート、または塩化リチウム、臭化リチウ
ムなどのアルカリ金属のハライドを用いることもできる
し、前記した有機酸のアルカリ金属塩と併用することも
できる。
そして、当該アルカリ金属塩の使用量は前記PPSの1
00gに対して0.05〜4モル、好ましく(よ0.1
〜2・モルの範囲内が適当である。
なお、本発明の方法は前述した如き11hのP I) 
Sの(え力・にも、他の種々のポリマーをブレン1ξM
しめた形のPPSに対しても連用できるものであり、h
A力・る4mの、(! IJママ−して代表的なものに
はポリスルホン、+1!リエーテルスルl;ン、ポリフ
ェニレンオキサイド、ポリエーテルエーヲ”ルケトン、
ポリカーボネート、ポリエチレン、l!す゛yアミド)
1!リエステル、ポリイミドまたはポリエーテル4(ど
力(ある。
而して、1本発明の方法に従って前記P I) Sを稍
製づ−る(こは、前記した有機アミド溶媒中で、たとえ
(f、少4cりとも0.1重量%のナトリウム・イオン
からなる無機n! m ’Rn’)、 3)を含むPP
Sと、前記のポリオキシアルキレン系化合物、および必
要により、前記のアルカリ金属塩との混合物を、通常、
150〜300℃、好ましくは200〜2 B +1 
’Cの温度で通常は0.1〜10時間、打ましく(よ(
1,5〜4時間攪拌下に加熱処理せしめればよく、かか
る処理操作を)苓“C1何らPPSの分子量の低下を引
き起すこともなく、−J−11Jウム・イオンの含有量
を著しく低減化せしめること力X−できる。
そのさいの系内圧力は前記有機アミド溶媒を液相1+ 
lこ保持せしめるのに十分な範囲内であればよく、J宜
j’A ′Jt 1’ h。
ばよい。
次いで、この加熱処理後の混合物を常法に従って濾別し
、しかるのち数回の熱水による洗浄を繰り返してがら乾
燥させるだけて、純度の高いPPsを単離することがで
きる。
かくして本発明方法により得られるPPsは、食塩など
の如き無機電解質成分がら成る不純物を殆ど含まなく、
極めて高純度のものであるために、PPs本来の良好な
電気絶縁性を保持することができる。
したがって、本発明の方法により得られるPPSはフィ
ルム、繊維などの如き各種の成形品のみに止らず、各種
の電気ないしは電子部品類などの成形物をも得るために
利用できるし、就中、本発明の方法により得られるPP
sは電子部品類の電極や配線部位を腐食させるべき電解
質成分を殆ど含まないものである処から、IC,)ラン
リスク、ダイオード、サイリスク、コイル、バリスタ、
コネクタ、抵抗器またはコンデンサなどの如き個々の電
子用部品はもとより、これらの複合部品である電子部品
類の被覆ないしは封止用材料として極めて有用である。
次に、本発明を実施例および比較例により具体的に説+
111する。
なお以下において、PPsの固有粘度〔η〕は0.4g
/100 m I!なるポリマー溶液濃度において、α
−クロルナフタレン中、206℃(400°F)で測定
し、前掲の式ζl〕に従って算出されたものであり、他
方、PPS中のナトリウム・イオン含有量の測定は次の
ようにし0行ったものである。ずなわち、50mj!の
ケルダール・フラスコ中c、: p p s粉末(7)
150〜500mgを採取し、lQm6の脱イオン水と
精密分析用硫酸の5mlとを加えてよく振盪してから、
沸石を入れて加熱分解せしめ(このさい、分解が進むに
つれて黒褐色状となる。)、もはやガスの発生が観察し
えなくなった時点で冷却し、次いで過塩素酸を2〜3滴
加えて、さらに加熱分解・uしめる。
かくて、分解液が無色透明になるまで上記した如き操作
を繰り返して試料を完全に分解せしめる。
分解後は冷却して501TI 1のメス・フラスコに内
容物を洗い出し、枠線まて希釈して、これを検液とした
しかるのち、この検波について原子吸光光度針により、
亜酸化窒素−アセチレン・フレーム、測定波H589a
mにて真先強度を測定した。
その結果を、予め塩化ナトリウム標準液を用い゛C作製
しておいた検量線と対照・uしめることにより、目的と
する含有量を算出する。
実施例1 it 拌機付の5Ilオートクレーブに、N−メチルピ
ロリドンの1993gと、硫化ナトリウム2・7水塩の
537e(4,1モル)、水酸化ナトリウムの1.6g
(0,04モル)および安息香酸すl・リウムの144
g(1,0モル)とを仕込み、窒素雰囲気下に20’0
℃まで約2時間かけて攪拌しながら徐々に昇温させて1
02gの水を留去さゼた。
次いで、反応系を150 ’Cに冷却したのちp−ジク
ロロベンゼンの603g(4,1モル)とN−メチルピ
ロリドンの250gとを加え、230℃で2時間、さら
に260℃で3時間反応させたが、この間、重合反応終
了時の内圧は9.0 kg / cJであった。
しかるのち、オートクレーブを冷却して内容物を濾別し
、次いでケーキ(固形分)を熱水で3I!I洗滌し、さ
らにアセトンで2皿洗滌してから120℃で乾燥・uし
めて、412gの淡灰褐色をした粒状のPPSを得た。
(収率=93%)ここに得られたPPSの固有粘度〔η
〕は0.27で、かつ、ナトリウム・イオンの含有量は
1230 ppmであった。
次いで、このPPSの20gと平均分子量が646なる
ポリオキシエチレン・モノオクヂル・フェニルエーテル
の2.0gと安息香酸ナトリウムの26.6g(0゜1
85モル)とN−メチルピロリドンの200gとを攪拌
機付1βオートクレーブ中に仕込んで窒素雰囲気下に昇
温し、攪拌しながら265℃に2時間加熱を続けたが、
加熱終了時の内圧は2.8kFC/cJであった。
しかるのち、オートクレーブを冷却して内容物を沖刑し
、ケーキ(固形分)を熱水で3回、次いでアセトンで2
回洗滌してからポリマーを回収した処、20gのポリマ
ーが1尋られたが、このポリマーの固有粘度値は0.3
1で、ナトリウム・イオン含有量は18 ppmであっ
た。
るばかりでなく、何らポリマーの分解はなく、むしろ若
干ながら分子量が増大されるという好ましい結果が11
られることが知れる。
実施例2 安息香酸ナトリウムの使用を一切欠如さ・μた以外は、
実施例1と同様の操作を繰り返した処、最終的に得られ
たポリマーは固有粘度値が0.25で、ナトリウム・イ
オン含有量が20 ppmであった。
このことは、安息香酸ナトリウムの不存在下においても
同様の効果が期待できることを示すものであり、本発明
方法がすぐれた方法であることを示すものである。
比較例1 ポリオキシエチレン・モノオクヂルフェニルエーテルお
よび安息香酸ナトリウムの双方を一切欠如さ・Uた以外
は、実施例1と同様の操作を繰り返したが、最終的に得
られたポリマーは固有粘度値が0.17と低く、ナトリ
ウム・イオン含有量が175 ppmとまだまだ高いも
のであるこ左が知れた。
比較例2 ポリオキシエチレン・モノオクヂルフェニルエーテルの
使用を一切欠如させた以外は、実施例1と同様の操作を
繰り返した処、最終的に得られたポリマーの固有粘度値
は0.29と高いものではあったが、このポリマー中の
ナトリウム・イオン含有量は未だに190と、満足すべ
きものではなかった。
実施例3〜12および比較例3 安息香酸ナトリウムの代りに、418g(4,1モル)
の酢酸リグ・ラム・2水塩を用い、かつ、溶媒として、
さらに1.8g(0,01モル)の1,2.4−トリク
ロロベンゼンをも用いると共にN−メヂルビロリドンの
量を310gに増量させた以外は、実施例1と同様に重
合反応上しめた処、その間の留出水量は250mりであ
り、重合終了時の内圧は9.6 kg/ clであり、
淡灰褐色粒状のPPSの収量および収率は394gおよ
び89%であり、またこのPPSは固有粘度値が0.3
4で、ナトリウム・イオン含有量が860ppmであっ
た。
以後、実施例3だけは実施例1と同様にし、他方、実施
1514〜12は111表に記載されている如き化合物
およびその使用量に変更さ(た以外は、実施例1と同様
にし、また比較例3の場合は比較例1と同様にして行っ
たものである。
それらの各側の場合についての結巣は同表に示すill
りである。
手続補正書(自発) 昭和58年6月22!日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許出願第123[101号2、発明の名称 ポリフェニレンスルフィドの精製方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 東京都板橋区坂下3丁目65番58号 (288)大日本インキ化学工業株式会社代表者用村茂
邦 4、代理人 〒103 東京都中央区日本橋6丁目7番20号大日本
インキ化学二[業株式会社内 電話 東京(03)272−4511(大代表)5、補
正の対象 明細書のr発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (Ii  明細書の第5頁7行目の記載「“相対粘度値
”を」を、 1゛′相対相対値”の自然対数をJKi]圧する。
(2)  同頁8行目の記載 U自然対数」を削除する。
(3)同頁の式CDを次の通り訂正する。
(4)  8A細書の第6頁5行目の記載(5)同第8
頁18〜19行目にかけての記載を次の通り訂正する。
1゛量は前記のppsに対して0.01〜200重量%
、好ましくは0.5〜100重M%なる範囲が適当であ
る。」(6)同第10頁15行目の記載 1150〜600」を、 [−100〜350」に訂正する。
(7)同第11頁2〜4行目にかけての記載を次の通り
訂正する。
「 次いで、この加熱処理後の混合物を常法の手順、た
とえば混合物を濾過し、引き続いてポリマーを水洗せし
めるか、あるいは混合物を水で希釈して1過したのちに
、ポリマーを水洗せしめることによって回収することが
できる。また、別の方法として、有機アミド溶媒はこの
水洗に先立ち、蒸留および/またはフラッシュによって
、混合物から回収することもできる。しかるのち、ポリ
マーを水洗し、乾燥せしめることによって、純度の高い
PP8を単離することができる。」(8)同第12頁1
6行目の記載 J’589mJを、 [’589nmJに訂正する。
(9)同第16頁5行目の記載 [−1o1−1を、 [102威」に訂正する。
01  同第14頁16行目の記載を次の通り訂正する
1重合によって得られるポリマーを精製する工程で、安
息香酸ナトリウムの使用を一切欠如させた以外は、実」
aυ 同頁21行目の記載を次の通り内圧する。
「 重合により得られるポリマーを精製する工程で、ポ
リオキシエチレン・モノオクチルフェニルエーテルお」
0邊 明細書の第15頁6行目の記載 [175ppmJを、 「s7oppmJに訂正する。
0謙 同頁6行目の記載を次の通り訂正する。
1 重合により得られるポリマーをM製する工程で、ポ
リオキシエチレン・モノオクチルフェニルエーテルノ」
04  同頁10行目の記載 [’190Jを、 js 90 ppm Jに訂正する。
01  同頁14行目の記載を次の通り訂正する。
1酢酸リチウム・2水塩を用い、ポリ・・口芳香族化合
物どして」 (II  同頁16行目の記載を次の通り訂正する。
[を加えると共にN−メチルピロリドンの量を610g
に」 07)明細書、第17頁の第1表を次の通り訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. を機アミド溶媒中で、電解質成分から成る不純物を含む
    ポリフェニレンスルフィドを、ポリオキシアルキレン系
    化合物の存在下に加熱して」−配電解質成分の含有量を
    低減せしめることを特徴とする、ポリフェニレンスルフ
    ィドのIi’l製方法。
JP57123001A 1982-07-16 1982-07-16 ポリフエニレンスルフイドの精製方法 Granted JPS5915430A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123001A JPS5915430A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ポリフエニレンスルフイドの精製方法
US06/513,659 US4507468A (en) 1982-07-16 1983-07-14 Method for purifying polyphenylene sulfide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123001A JPS5915430A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915430A true JPS5915430A (ja) 1984-01-26
JPH0254370B2 JPH0254370B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=14849805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123001A Granted JPS5915430A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ポリフエニレンスルフイドの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150752A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Toray Ind Inc 樹脂封止電子部品
JPS62153345A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS62172057A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS62232437A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Toto Kasei Kk ポリフエニレンスルフイド樹脂の製造方法
JPH0649356A (ja) * 1992-11-30 1994-02-22 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2003082955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and sealing agent for electronic parts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108135A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Asahi Glass Co Ltd Method for removing common salt from polyphenylene sulfide resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108135A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Asahi Glass Co Ltd Method for removing common salt from polyphenylene sulfide resin

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150752A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Toray Ind Inc 樹脂封止電子部品
JPS62153345A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH0653846B2 (ja) * 1985-12-27 1994-07-20 東レ株式会社 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS62172057A (ja) * 1986-01-23 1987-07-29 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH0653849B2 (ja) * 1986-01-23 1994-07-20 東レ株式会社 ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS62232437A (ja) * 1986-04-02 1987-10-12 Toto Kasei Kk ポリフエニレンスルフイド樹脂の製造方法
JPH0534373B2 (ja) * 1986-04-02 1993-05-21 Toto Kasei Kk
JPH0649356A (ja) * 1992-11-30 1994-02-22 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2003082955A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin and sealing agent for electronic parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254370B2 (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8138302B2 (en) Polyarylene sulfide and process for producing the same
JP4310279B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
JP2001261830A (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JP5423038B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドとオリゴアリーレンスルフィドの製造方法
JPS59219331A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製法
JPH08239474A (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS5915430A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
JP2008201885A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルム
JPH02160834A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS639530B2 (ja)
JPS62106929A (ja) ポリフエニレンスルフイドおよびその製造方法
JPS62220522A (ja) ポリフエニレンスルフイドの精製方法
JPS62138528A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPS5925822A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
EP0400225B1 (en) Process for preparation of polyphenylene sulfide copolymer
WO2020026590A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2020007490A (ja) カルボキシアルキルアミノ基含有化合物の製造方法、および環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP7052932B1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法、ポリアリーレンスルフィド共重合体の製造方法、およびポリアリーレンスルフィド
JPH072846B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JP2023146217A (ja) ポリアリーレンスルフィド共重合体およびその製造方法、ならびにポリアリーレンスルフィド共重合体組成物
JP5422988B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2024132933A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2024132932A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2023127096A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法およびポリアリーレンスルフィド共重合体の製造方法
CN117106183A (zh) 一种高分子量聚苯硫醚树脂的生产方法