JPS62218114A - 加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に使用する加硫機 - Google Patents
加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に使用する加硫機Info
- Publication number
- JPS62218114A JPS62218114A JP61063729A JP6372986A JPS62218114A JP S62218114 A JPS62218114 A JP S62218114A JP 61063729 A JP61063729 A JP 61063729A JP 6372986 A JP6372986 A JP 6372986A JP S62218114 A JPS62218114 A JP S62218114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- tire
- segment
- vulcanized tire
- vulcanizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/0601—Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
- B29D30/0603—Loading or unloading the presses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に
使用する加硫機に関する。
使用する加硫機に関する。
(従来の技術)
従来の加硫済タイヤの取出しには、たとえば加硫機に第
6図に示すようなセクターチャック1を備え、加硫後に
そのセクターチャック1の第7図に示すような複数のセ
クタープレート2を第6図中破線で示す位置まで放射外
方に移動させて、そのセクタープレート2の放射外端部
で加硫済タイヤ3のビード部3aの内側を支持してタイ
ヤ3を吊り下げ、タイヤ3をコンベヤーのある位置にま
で水平方向に移動させた後、セクタープレート2を放射
内方に移動させてその放射外端部をタイヤ3のビード部
3aから外してタイヤ3をコンベヤー上に落下させるこ
とにより加硫済タイヤ3を取出していた。このような従
来の加硫機にあっては、いわゆる割モールド、すなわち
、上モールドと、下モールドと、セグメントモールドの
三種を組合せた金型を用いた場合には、上モールドと下
モールドとが互に上下方向に離隔するときにはセグメン
トモールドも上モールドから水平放射方向に離隔するた
め、前述のようなセクターチャックを用いることにより
上モールド側にタイヤを保持してコンベヤー上に移動さ
せるようにしたものである。
6図に示すようなセクターチャック1を備え、加硫後に
そのセクターチャック1の第7図に示すような複数のセ
クタープレート2を第6図中破線で示す位置まで放射外
方に移動させて、そのセクタープレート2の放射外端部
で加硫済タイヤ3のビード部3aの内側を支持してタイ
ヤ3を吊り下げ、タイヤ3をコンベヤーのある位置にま
で水平方向に移動させた後、セクタープレート2を放射
内方に移動させてその放射外端部をタイヤ3のビード部
3aから外してタイヤ3をコンベヤー上に落下させるこ
とにより加硫済タイヤ3を取出していた。このような従
来の加硫機にあっては、いわゆる割モールド、すなわち
、上モールドと、下モールドと、セグメントモールドの
三種を組合せた金型を用いた場合には、上モールドと下
モールドとが互に上下方向に離隔するときにはセグメン
トモールドも上モールドから水平放射方向に離隔するた
め、前述のようなセクターチャックを用いることにより
上モールド側にタイヤを保持してコンベヤー上に移動さ
せるようにしたものである。
セクターチャック1の中心部にはプラダ−をバッグウェ
ル内に押込んで収納させるボールノーズ4があり、この
ボールノーズ4の側部にはセクタープレート2の放射内
方端部を支持するフランジ部4aが形成されている。
ル内に押込んで収納させるボールノーズ4があり、この
ボールノーズ4の側部にはセクタープレート2の放射内
方端部を支持するフランジ部4aが形成されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、このような従来の加硫済タイヤ取出方法
およびこの方法の実施に使用する加硫機にあっては、セ
クターチャック1の構造が複雑なために故障が多く、修
理や整備に多大な工数を要する。また、モールド交換時
にその都度ボールノーズ4を一々交換しなければならな
いほか、第8図に示すように、ボールノーズ4のフラン
ジ部4a外周とバッグウェル6の内周との間のクリアラ
ンスhが小さいためにプラダ−を損傷する可能性が大き
い。
およびこの方法の実施に使用する加硫機にあっては、セ
クターチャック1の構造が複雑なために故障が多く、修
理や整備に多大な工数を要する。また、モールド交換時
にその都度ボールノーズ4を一々交換しなければならな
いほか、第8図に示すように、ボールノーズ4のフラン
ジ部4a外周とバッグウェル6の内周との間のクリアラ
ンスhが小さいためにプラダ−を損傷する可能性が大き
い。
(問題点を解決するための手段)
そこで本発明は前記問題点を解決するため、上モールド
と、下モールドと、これら上下モールドの間に配置され
て円周方向に複数に分割されたセグメントモールドとを
有する加硫金型を用いてタイヤを加硫し、この加硫後に
前記加硫金型から下モールドのみを他のモールドから上
下方向に離隔し、この離隔後に加硫済タイヤを前記他の
モールド側に支持させたまま所定の位置に水平方向に移
動させ、この移動後に上モールドとセグメントモールド
とを離隔させて加硫済タイヤを取出すようにした加硫済
タイヤ取出方法を採用し、この方法を実施するために前
記上モールドと、下モールドと、セグメントモールドと
を有する加硫金型を備えた加硫機において、前記上モー
ルドとセグメントモールドとを互に接触・離隔可能な離
接作動手段を設け、この離接作動手段は、前記加硫済タ
イヤが前記所定の位置に移動した後に上モールドとセグ
メントモールドとを互に離隔させるよう作動する加硫機
を使用するものである。
と、下モールドと、これら上下モールドの間に配置され
て円周方向に複数に分割されたセグメントモールドとを
有する加硫金型を用いてタイヤを加硫し、この加硫後に
前記加硫金型から下モールドのみを他のモールドから上
下方向に離隔し、この離隔後に加硫済タイヤを前記他の
モールド側に支持させたまま所定の位置に水平方向に移
動させ、この移動後に上モールドとセグメントモールド
とを離隔させて加硫済タイヤを取出すようにした加硫済
タイヤ取出方法を採用し、この方法を実施するために前
記上モールドと、下モールドと、セグメントモールドと
を有する加硫金型を備えた加硫機において、前記上モー
ルドとセグメントモールドとを互に接触・離隔可能な離
接作動手段を設け、この離接作動手段は、前記加硫済タ
イヤが前記所定の位置に移動した後に上モールドとセグ
メントモールドとを互に離隔させるよう作動する加硫機
を使用するものである。
(作用)
このような加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施
に使用する加硫機によれば、加硫機の離接作動手段は、
加硫済タイヤが所定の位置に移動した後に上モールドと
セグメントモールドとを互に離隔させるよう作動するこ
とにより、加硫後に加硫金型から下モールドのみを他の
モールドから上下方向に離隔した後に加硫済タイヤを前
記他のモールド側に支持させたまま所定の位置に水平方
向に移動させることができるため、従来のようなセクタ
ーチャックを用いる必要がない。そのため、セクターチ
ャックの修理や整備のための工数は不要となる。
に使用する加硫機によれば、加硫機の離接作動手段は、
加硫済タイヤが所定の位置に移動した後に上モールドと
セグメントモールドとを互に離隔させるよう作動するこ
とにより、加硫後に加硫金型から下モールドのみを他の
モールドから上下方向に離隔した後に加硫済タイヤを前
記他のモールド側に支持させたまま所定の位置に水平方
向に移動させることができるため、従来のようなセクタ
ーチャックを用いる必要がない。そのため、セクターチ
ャックの修理や整備のための工数は不要となる。
(実施例)
以下本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
第1〜5図は本発明による加硫済タイヤ取出方法および
この方法の実施に使用する加硫機の一実施例を示す図で
ある。
この方法の実施に使用する加硫機の一実施例を示す図で
ある。
第1図において、10は加硫済タイヤ取出方法の実施に
使用する加硫機であり、この加硫機10の中心部には先
端部にボールノーズ12(第2図参照)が設けられたう
2,14が配置されている。ラム14の周囲にはアッパ
リング支持部材16が設けられており、アッパリング支
持部材16の周囲にはアッパリング18が支持されてい
る。アッパリング支持部材16は、従来のセクターチャ
ックのセクタープレート2を本体と一体的にピンを介し
て固着してしまうことにより容易に用いることができ、
新たに作るまでもない。アッパリング18の周囲には加
硫金型20を構成する上モールド22が設けられており
、この上モールド22の周囲には円周方向に複数に分割
されたセグメントモールド24が設けられている。
使用する加硫機であり、この加硫機10の中心部には先
端部にボールノーズ12(第2図参照)が設けられたう
2,14が配置されている。ラム14の周囲にはアッパ
リング支持部材16が設けられており、アッパリング支
持部材16の周囲にはアッパリング18が支持されてい
る。アッパリング支持部材16は、従来のセクターチャ
ックのセクタープレート2を本体と一体的にピンを介し
て固着してしまうことにより容易に用いることができ、
新たに作るまでもない。アッパリング18の周囲には加
硫金型20を構成する上モールド22が設けられており
、この上モールド22の周囲には円周方向に複数に分割
されたセグメントモールド24が設けられている。
セグメントモールド24の下方で上モールド22と対向
する位置には下モールド23が設けられており、下モー
ルド23の放射内方にはブラダリング26が設けられて
いる。プラグリング26の内側にはバングウェル28が
配置されており、このバッグウェル28の上端部とプラ
グリング26との間にはブラダ−30の開口端部30a
が挟まれて支持されている。ブラダ−30は加硫時には
バッグウェル28内に供給される加圧流体によりタイヤ
32の内側に張着されて、第1図中二点鎖線で示す位置
になる。上モールド22の上側にはシリンダアクチュエ
ータ34が設けられ、このシリンダアクチュエータ34
の作動ピストン34aの上端部には連結アーム36が設
けられている。セグメントモールド24の外側には第1
勾配部材38が設けられており、この第1勾配部材38
は第2勾配部材39と互にアリミゾ機構により連結して
いる。第2勾配部材39は連結アーム36と連結リンク
42により連結している。第4図に示すように、第2勾
配部材39がシリンダアクチュエータ34により上方に
移動すると第1勾配部材38を介してセグメントモール
ド24を放射外方に移動させて上モールド22とセグメ
ントモールド24は離隔し、第2勾配部材39が第1図
に示すように下方に復帰するとセグメントモールド24
は再び上モールド22と接触して組合わされるようにな
っている・したがって・シリンダアクチュエータ34、
連結アーム36、連結リンク42、第1勾配部材38、
第2勾配部材39は、上モールド22とセグメントモー
ルド24とを互に接触・離隔可能な離接作動手段40を
構成している。
する位置には下モールド23が設けられており、下モー
ルド23の放射内方にはブラダリング26が設けられて
いる。プラグリング26の内側にはバングウェル28が
配置されており、このバッグウェル28の上端部とプラ
グリング26との間にはブラダ−30の開口端部30a
が挟まれて支持されている。ブラダ−30は加硫時には
バッグウェル28内に供給される加圧流体によりタイヤ
32の内側に張着されて、第1図中二点鎖線で示す位置
になる。上モールド22の上側にはシリンダアクチュエ
ータ34が設けられ、このシリンダアクチュエータ34
の作動ピストン34aの上端部には連結アーム36が設
けられている。セグメントモールド24の外側には第1
勾配部材38が設けられており、この第1勾配部材38
は第2勾配部材39と互にアリミゾ機構により連結して
いる。第2勾配部材39は連結アーム36と連結リンク
42により連結している。第4図に示すように、第2勾
配部材39がシリンダアクチュエータ34により上方に
移動すると第1勾配部材38を介してセグメントモール
ド24を放射外方に移動させて上モールド22とセグメ
ントモールド24は離隔し、第2勾配部材39が第1図
に示すように下方に復帰するとセグメントモールド24
は再び上モールド22と接触して組合わされるようにな
っている・したがって・シリンダアクチュエータ34、
連結アーム36、連結リンク42、第1勾配部材38、
第2勾配部材39は、上モールド22とセグメントモー
ルド24とを互に接触・離隔可能な離接作動手段40を
構成している。
次に加硫済タイヤ取出方法について説明する。
バングウェル28内に図外の供給手段により加圧流体を
供給すると、ブラダ−30はタイヤ32の内側に張着し
てタイヤ32を加硫金型2oに押付け、タイヤ32を加
硫する。加硫終了後、ラム14が下降するとともにバッ
グウェル28内がら加圧流体が排出することにより、ブ
ラダ−30はボールノーズエ2により下方に押下げられ
てバッグウェル28内に収納される(第1図に実線で示
す)。
供給すると、ブラダ−30はタイヤ32の内側に張着し
てタイヤ32を加硫金型2oに押付け、タイヤ32を加
硫する。加硫終了後、ラム14が下降するとともにバッ
グウェル28内がら加圧流体が排出することにより、ブ
ラダ−30はボールノーズエ2により下方に押下げられ
てバッグウェル28内に収納される(第1図に実線で示
す)。
次に第3図に示すように、ラム14が上昇して、アッパ
リング支持部材16およびアッパリング18を介して加
硫金型20のうちの上モールド22およびセグメントモ
ールド24を下モールド23から上下方向に離隔させる
。このときはまだシリンダアクチュエータ34の作動ピ
ストン34aは引込んだままのため上モールド22とセ
グメントモールド24とは離隔することはなく、このた
め加硫済のタイヤ32は上モールド22およびセグメン
トモールド24内に支持された状態にある。次にラム1
4すなわち上モールド22およびセグメントモールド2
4によりタイヤ32を水平方向に移動させて所定の位置
、たとえばコンベヤー上方の位置に移動させる。このと
き第4図に示すように、シリンダアクチュエータ34を
作動させて作動ピストン34aを上方に突出させること
により第2勾配部材39を上昇させ、このことにより前
述のように第1勾配部材38を介してセグメントモール
ド24は上モールド22が離隔するよう放射外方に移動
する。このため、タイヤ32は上モールド22およびセ
グメントモールド24により支持しきれなくなってコン
ベヤー45の上に落下し、加硫金型20から加硫済のタ
イヤ32を容易に取出すことができる。
リング支持部材16およびアッパリング18を介して加
硫金型20のうちの上モールド22およびセグメントモ
ールド24を下モールド23から上下方向に離隔させる
。このときはまだシリンダアクチュエータ34の作動ピ
ストン34aは引込んだままのため上モールド22とセ
グメントモールド24とは離隔することはなく、このた
め加硫済のタイヤ32は上モールド22およびセグメン
トモールド24内に支持された状態にある。次にラム1
4すなわち上モールド22およびセグメントモールド2
4によりタイヤ32を水平方向に移動させて所定の位置
、たとえばコンベヤー上方の位置に移動させる。このと
き第4図に示すように、シリンダアクチュエータ34を
作動させて作動ピストン34aを上方に突出させること
により第2勾配部材39を上昇させ、このことにより前
述のように第1勾配部材38を介してセグメントモール
ド24は上モールド22が離隔するよう放射外方に移動
する。このため、タイヤ32は上モールド22およびセ
グメントモールド24により支持しきれなくなってコン
ベヤー45の上に落下し、加硫金型20から加硫済のタ
イヤ32を容易に取出すことができる。
ナi8、この実施例においては上モールド22とセグメ
ントモールド24との離接作動手段40にシリンダアク
チュエータ34を用いたが、同じ機能を有するものであ
れば他の種類のアクチュエータを用いてもよい。
ントモールド24との離接作動手段40にシリンダアク
チュエータ34を用いたが、同じ機能を有するものであ
れば他の種類のアクチュエータを用いてもよい。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、従来のようなセ
クターチャックを用いることなく加硫済タイヤを所定の
位置まで運んでそこで容易に取出すことができるため、
セクターチャックの修理や整備のための工数が不要とな
り、生産コストの低減や生産能率の向上を図ることがで
きる。また、ボールノーズ12は従来のようにセクター
チャックのセクタープレートの放射内方端部を支持する
ためのフランジ部が不要で形成されていないため、モー
ルド交換時にボールノーズと一々交換する必要がないと
ともに、第5図に示すように、ボールノーズ12の外周
とバッグウェル28の内周との間のクリアランスHを大
きくすることができるためにブラダ−が損傷するのを防
止することができる。
クターチャックを用いることなく加硫済タイヤを所定の
位置まで運んでそこで容易に取出すことができるため、
セクターチャックの修理や整備のための工数が不要とな
り、生産コストの低減や生産能率の向上を図ることがで
きる。また、ボールノーズ12は従来のようにセクター
チャックのセクタープレートの放射内方端部を支持する
ためのフランジ部が不要で形成されていないため、モー
ルド交換時にボールノーズと一々交換する必要がないと
ともに、第5図に示すように、ボールノーズ12の外周
とバッグウェル28の内周との間のクリアランスHを大
きくすることができるためにブラダ−が損傷するのを防
止することができる。
第1〜5図は本発明による加硫済タイヤ取出方法および
この方法の実施に使用する加硫機の一実施例を示す図で
あり、第1図は加硫済タイヤ取出方法の実施に使用する
加硫機の半断面図、第2図はアッパリング支持部材16
部の拡大詳細断面図、第3図、第4図はそれぞれ加硫済
タイヤ取出方法を説明するための加硫機の半断面図、第
5図は加硫機のボールノーズ12とバッグウェル28上
端部との半断面図、第6〜8図は従来の加硫機を示す図
であり、第6図はセクターチャック1部の拡大断面図、
第7図はセクタープレート2の平面図、第8図はボール
ノーズ4とバッグウェル6上端部との半断面図である。 10・・・・・・加硫機、 12・・・・・・ボールノーズ、 14・・・・・・ラム、 16・・・・・・アッパリング支持部材、18・・・・
・・アッパリング、 20・・・・・・加硫金型、 22・・・・・・上モールド、 23・・・・・・下モールド、 24・・・・・・セグメントモールド、26・・・・・
・ブラダリング、 ′28・・・・・・バッグウェル、 30・・・・・・ブラダ−1 30a・・・・・・開口端部、 32・・・・・・タイヤ、 34・・・・・・シリンダアクチュエータ、34a・・
・・・・作動ピストン、 36・・・・・・連結アーム、 38・・・・・・第1勾配部材、 39・・・・・・第2勾配部材、 40・・・・・・離接作動手段、 42・・・・・・連結リンク、 45・・・・・・コンベヤー。
この方法の実施に使用する加硫機の一実施例を示す図で
あり、第1図は加硫済タイヤ取出方法の実施に使用する
加硫機の半断面図、第2図はアッパリング支持部材16
部の拡大詳細断面図、第3図、第4図はそれぞれ加硫済
タイヤ取出方法を説明するための加硫機の半断面図、第
5図は加硫機のボールノーズ12とバッグウェル28上
端部との半断面図、第6〜8図は従来の加硫機を示す図
であり、第6図はセクターチャック1部の拡大断面図、
第7図はセクタープレート2の平面図、第8図はボール
ノーズ4とバッグウェル6上端部との半断面図である。 10・・・・・・加硫機、 12・・・・・・ボールノーズ、 14・・・・・・ラム、 16・・・・・・アッパリング支持部材、18・・・・
・・アッパリング、 20・・・・・・加硫金型、 22・・・・・・上モールド、 23・・・・・・下モールド、 24・・・・・・セグメントモールド、26・・・・・
・ブラダリング、 ′28・・・・・・バッグウェル、 30・・・・・・ブラダ−1 30a・・・・・・開口端部、 32・・・・・・タイヤ、 34・・・・・・シリンダアクチュエータ、34a・・
・・・・作動ピストン、 36・・・・・・連結アーム、 38・・・・・・第1勾配部材、 39・・・・・・第2勾配部材、 40・・・・・・離接作動手段、 42・・・・・・連結リンク、 45・・・・・・コンベヤー。
Claims (2)
- (1)上モールドと、下モールドと、これら上下モール
ドの間に配置されて円周方向に複数に分割されたセグメ
ントモールドとを有する加硫金型を用いてタイヤを加硫
し、この加硫後に前記加硫金型から下モールドのみを他
のモールドから上下方向に離隔し、この離隔後に加硫済
タイヤを前記他のモールド側に支持させたまま所定の位
置に水平方向に移動させ、この移動後に上モールドとセ
グメントモールドとを離隔させて加硫済タイヤを取出す
ようにしたことを特徴とする加硫済タイヤ取出方法。 - (2)前記上モールドと、下モールドと、セグメントモ
ールドとを有する加硫金型を備えた加硫機において、前
記上モールドとセグメントモールドとを互に接触・離隔
可能な離接作動手段を設け、この離接作動手段は、前記
加硫済タイヤが前記所定の位置に移動した後に上モール
ドとセグメントモールドとを互に離隔させるよう作動す
ることを特徴とする加硫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61063729A JPS62218114A (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | 加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に使用する加硫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61063729A JPS62218114A (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | 加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に使用する加硫機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62218114A true JPS62218114A (ja) | 1987-09-25 |
Family
ID=13237781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61063729A Pending JPS62218114A (ja) | 1986-03-19 | 1986-03-19 | 加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に使用する加硫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62218114A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011140193A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの加硫装置 |
CN102555124A (zh) * | 2011-12-29 | 2012-07-11 | 贵州前进橡胶有限公司 | 液压活络模多曲型空气弹簧硫化机 |
-
1986
- 1986-03-19 JP JP61063729A patent/JPS62218114A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011140193A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの加硫装置 |
CN102555124A (zh) * | 2011-12-29 | 2012-07-11 | 贵州前进橡胶有限公司 | 液压活络模多曲型空气弹簧硫化机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0847928A (ja) | タイヤ加硫用割金型装置 | |
EP0139050B1 (en) | Tire press, loader and method | |
EP0908296B1 (en) | Tire curing apparatus | |
JP5270241B2 (ja) | タイヤ加硫機の中心機構、およびタイヤ加硫機のモールド操作方法 | |
JP4138153B2 (ja) | タイヤ金型のセグメント駆動装置 | |
US2231254A (en) | Recapping and retreading mold | |
JPS62218114A (ja) | 加硫済タイヤ取出方法およびこの方法の実施に使用する加硫機 | |
JPS5830138B2 (ja) | 生タイヤの上方ビ−ドを加硫プレスの金型の上方部分内に心決めしかつ位置決めする方法および装置 | |
JP3810585B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JPH08309755A (ja) | タイヤ加硫装置 | |
CN111976178B (zh) | 多层多模自行车胎硫化机及其生产工艺 | |
JP4134137B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP2001062836A (ja) | タイヤ加硫機におけるセクショナルコンテナ | |
EP2100708B1 (en) | Bisplit mold for tire forming and process for manufacturing tire therewith | |
JP3300735B2 (ja) | タイヤ加硫用金型組立体 | |
WO2004101250A1 (ja) | タイヤ加硫機におけるモールド着脱装置 | |
JP3865500B2 (ja) | タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法 | |
JP4191352B2 (ja) | タイヤ金型用コンテナ | |
JP4007714B2 (ja) | タイヤ加硫装置およびその金型交換方法 | |
JP3865503B2 (ja) | タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法 | |
ITFI20010160A1 (it) | Macchina di vulcanizzazione per la produzione di pneumatici per veicoli stradali ed altri | |
JP3245007B2 (ja) | タイヤ加硫機の割金型開閉装置 | |
JP7567315B2 (ja) | タイヤ加硫方法 | |
JPH02120007A (ja) | タイヤ加硫機 | |
JPH08127026A (ja) | タイヤ加硫設備 |