JP4134137B2 - タイヤ加硫装置 - Google Patents

タイヤ加硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134137B2
JP4134137B2 JP2005292597A JP2005292597A JP4134137B2 JP 4134137 B2 JP4134137 B2 JP 4134137B2 JP 2005292597 A JP2005292597 A JP 2005292597A JP 2005292597 A JP2005292597 A JP 2005292597A JP 4134137 B2 JP4134137 B2 JP 4134137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
green tire
clamp ring
tire
shaping unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005292597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007098801A (ja
Inventor
寛展 市丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Giken Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Giken Co Ltd filed Critical Ichimaru Giken Co Ltd
Priority to JP2005292597A priority Critical patent/JP4134137B2/ja
Priority to US12/089,176 priority patent/US20090117217A1/en
Priority to PCT/JP2006/320247 priority patent/WO2007043550A1/ja
Priority to KR1020087007260A priority patent/KR20080038252A/ko
Priority to EP06821832A priority patent/EP1938936A1/en
Priority to CNA2006800367283A priority patent/CN101277804A/zh
Publication of JP2007098801A publication Critical patent/JP2007098801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134137B2 publication Critical patent/JP4134137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Description

本発明は、シェーピングユニットを用いて加硫機本体の外部でグリーンタイヤをシェーピングさせ、このシェーピングユニットを加硫機本体にセットさせた状態でグリーンタイヤを加硫成形させるようにしたタイヤ加硫装置に関する。
従前のタイヤ加硫方法は、加硫機の中心機構にグリーンタイヤそのものをセットさせ、その状態で中心機構のブラダー内に加圧流体を供給させることでブラダーを膨張させ、これによりグリーンタイヤの内周面にブラダーの外周面を密着させてグリーンタイヤをシェーピングさせる。
次に、加硫機のコンテナでグリーンタイヤを抱持させたのち、ブラダー内に高温高圧の流体を供給させてグリーンタイヤの内周面をブラダーで押し付け、ブラダーやコンテナからの熱によって加硫成形させるようになっている。
しかしながら、このような従前のタイヤ加硫方法にあっては、グリーンタイヤを加硫機の中心機構にセットしてシェーピングさせるため、加硫の前処理時間が長くなり、作業能率が低下してしまうという問題点がある。
そこで、従来、シェーピングユニットを用いて加硫機本体の外部でグリーンタイヤをシェーピングさせ、このシェーピングユニットを加硫機本体にセットさせた状態でグリーンタイヤを加硫成形させるようにしたタイヤ加硫装置が提案されている(特許文献1参照)。
この従来のタイヤ加硫装置は、外段取り、即ちグリーンタイヤを加硫機本体の外部で装着させると共に、そのグリーンタイヤをシェーピングさせるためのシェーピングユニットを備えたものである。
このように、シェーピングユニットを用いると、加硫機本体の外部でシェーピングを行ない、これを加硫機本体にセットさせれば、直ちに加硫作業を開始することができ、これにより、作業能率を向上させることができるという利点がある。
ところで、性能の高いタイヤを製造するには、グリーンタイヤを精度よく成形する必要があるのは勿論であるが、そのグリーンタイヤを位置及び向きにズレがなく、加硫機本体のコンテナに精度よく納まるようにセットすることが重要である。
このため、グリーンタイヤをシェーピングユニットでシェーピングする際には、グリーンタイヤをシェーピングユニットに精度よく装着させると共に、精度よくシェーピングさせて、シェーピングユニットを加硫機本体のコンテナに納める際に、グリーンタイヤの下側ビード部が加硫機本体の下部コンテナに精度よく納まるようにセットする必要がある。
この点に関し、従来のタイヤ加硫装置は、シェーピングユニットの構成部材である下部クランプリングの外周部にグリーンタイヤの下側ビード部を支持するためのビード支持部が形成されている。
このように、下部クランプリングにビード支持部を形成させると、シェーピングユニットにグリーンタイヤを装着させる場合、グリーンタイヤが変形し易いこともあって下側ビード部がビード支持部に装着される際のズレ対策が十分ではないといえる。
又、上部クランプリングの外径は、グリーンタイヤを装着させるためにグリーンタイヤの内径よりも小径に形成する必要があるもので、このため従来では、グリーンタイヤを装着させた後、上部クランプリングの外周にビード支持部材を取り付けるようにしている。
このように、上部クランプリングの外周にビード支持部材を取り付けるようにすると、その着脱構造が必要になってしまう。
また、グリーンタイヤを装着させる際は、上部クランプリングにビード支持部材が取り付けられていないため、下側ビード部のみが下部クランプリングのビード支持部に支持される状態になる。このため下側ビード部と上側ビード部とでは支持状態に差が生じ易くなり、グリーンタイヤの十分な装着精度が得られにくくなる。
特開2002−178333号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、加硫機本体と、シェーピングユニットを備えたタイヤ加硫装置において、グリーンタイヤをシェーピングユニットでシェーピングする際に、グリーンタイヤをシェーピングユニットに精度よく装着させると共に、精度よくシェーピングさせ、かつシェーピングユニットを加硫機本体のコンテナに納める際に、グリーンタイヤの下側ビード部が加硫機本体の下部コンテナに精度よく納まるようにセットできるタイヤ加硫装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)のタイヤ加硫装置は、
ボルスタプレートに取り付けられた上部コンテナ及びボトムプレートに取り付けられた下部コンテナとを有する加硫機本体と、
前記加硫機本体の外部でグリーンタイヤを装着させ、そのグリーンタイヤを装着した状態で前記加硫機本体にセットされるシェーピングユニットを備え、
前記シェーピングユニットは、拡縮可能な筒状ゴムによるブラダーと、このブラダーの上端部を固定する上部クランプリングと、ブラダーの下端部を固定する下部クランプリングと、前記ブラダーの内部に加圧流体を供給/排出させるための流体ポートを備え、
前記上部クランプリングと下部クランプリングは、その対向間隔を離反させて前記ブラダーの外径がグリーンタイヤの内径よりも小径になるようにしたブラダー伸長位置と、その対向間隔を近接させて前記ブラダーの外周面を前記グリーンタイヤの内周面に密着させるようにしたシェーピング位置に位置決めできるように近接離反可能に支持され、
前記流体ポートからブラダーの内部に流体を供給させると共に前記上部クランプリングと下部クランプリングをシェーピング位置に位置決めさせることでブラダーの外周面を前記グリーンタイヤの内周面に密着させたシェーピング状態で前記シェーピングユニットを加硫機本体にセットさせるようにしたタイヤ加硫装置において、
前記加硫機本体の下部コンテナに下部ビード支持リングが設けられ、この下部ビード支持リングに、シェーピングユニットをシェーピング状態で加硫機本体にセットさせたときに、グリーンタイヤの下側ビード部の内周に嵌合する嵌合部が形成されている構成とした。
また、本発明(請求項2)のタイヤ加硫装置は、
前記請求項1記載のタイヤ加硫装置において、加硫機本体の上部コンテナに上部ビード支持リングが設けられ、この上部ビード支持リングに、シェーピングユニットをシェーピング状態で加硫機本体にセットさせたときに、グリーンタイヤの上側ビード部の内周に嵌合する嵌合部が形成されている構成とした。
本発明のタイヤ加硫装置は、加硫機本体と、シェーピングユニットを備えたタイヤ加硫装置において、グリーンタイヤの下側ビード部を支持する下部ビード支持リングを加硫機本体の下部コンテナに設けた構成に特徴がある(請求項1)。
即ち、従来とは異なり、下部クランプリングの外周部にグリーンタイヤの下側ビード部を支持するためのビード支持部が形成されていない。
このように、シェーピングユニットにおいてグリーンタイヤの下側ビード部を支持しない構成であるため、グリーンタイヤをシェーピングユニットに装着させる際に、下側ビード部が支えられることがない。
従って、下側ビード部を支えることによって生じる下側ビード部の変形がないため、ズレを生じることなくグリーンタイヤをシェーピングユニットに装着させることができるし、シェーピングさせることができる。
そして、シェーピングユニットを加硫機本体にセットする際に、グリーンタイヤの下側ビード部が下部コンテナに設けた下部ビード支持リングに支持され、かつ下側ビード部の内周に嵌合部が嵌合するため、下側ビード部の位置及び向きにズレがない状態で精度よく納まるようにセットすることができる。
又、加硫機本体の上部コンテナに上部ビード支持リングを設け、この上部ビード支持リングにグリーンタイヤの上側ビード部の内周に嵌合する嵌合部を形成させている(請求項2)。
これにより、シェーピングユニットを加硫機本体にセットする際に、グリーンタイヤの上側ビード部が上部コンテナに設けた上部ビード支持リングで支持させ、かつ上側ビード部の内周に嵌合部が嵌合するため、上側ビード部の位置及び向きにズレがない状態で精度よく納まるようにセットすることができる。
また、下側ビード部と上側ビード部とで支持状態が同じになるため、従来と異なり、下側ビード部と上側ビード部とで支持状態が異なることを原因としたグリーンタイヤの装着ズレをなくすことができる。
図1〜図4は本発明のタイヤ加硫装置を用いた加硫方法を説明するための工程図、図5〜図7はシェーピングユニットの動作を説明するための工程図である。
本実施例のタイヤ加硫装置は、加硫機本体Aと、シェーピングユニットBを備えている。
前記加硫機本体Aは、図1に示すように、ボルスタプレート1にインシュレータボルスタ10及びボルスタプラテン11を介して取り付けられた上部コンテナ12と、ボトムプレート2にインシュレータボトム20及びボトムプラテン21を介して取り付けられた下部コンテナ22とを有し、前記ボルスタプレート1とボトムプレート2は垂直方向に相対移動するように支持されている。
実施例では、ボトムプレート2は固定され、ボルスタプレート1は図示省略した本体シリンダにより上昇位置(図1、図2、図4で示す位置)と下降位置(図3で示す位置)との間を昇降するようになっている。
前記上部コンテナ12は、ボルスタプレート1に昇降シリンダ13が取り付けられ、この昇降シリンダ13に複数に分割されたセグメントモールド14が取り付けられ、前記昇降シリンダ13による昇降に伴ない、セグメントモールド14が拡縮ガイド15に沿って拡大位置(図1、図2で示す位置)と、縮小位置(図3、図4で示す位置)との間を放射方向に拡縮するように形成されている。
前記下部コンテナ22は、前記セグメントモールド14との間でシェーピングユニットBを保持するようにボトムプレート2に取り付けられ、その上端に下部ビード支持リング23が設けられている。
この下部ビード支持リング23には、後述するように、シェーピングユニットBをシェーピング状態で加硫機本体Aにセットさせたときに、グリーンタイヤCの下側ビード部C1の内周に嵌合する嵌合部24が外周部に形成されている。
又、前記上部コンテナ12にも上部ビード支持リング16が設けられ、この上部ビード支持リング16に、シェーピングユニットBをシェーピング状態で加硫機本体Aにセットさせたときに、グリーンタイヤCの上側ビード部C2の内周に嵌合する嵌合部17が形成されている。
前記下部コンテナ22の中心には、中心機構3が設けられ、この中心機構3には、シリンダ30により昇降する支持台31と、この支持台31上にシェーピングユニットBを固定させるためのクランプロッド32と、シェーピングユニットBの流体ポート7に連通する流体流路33と、後述する係止爪53を押えて上側軸51の外周面から突出しない位置に退入させるためのロック解除筒34と、このロック解除筒34を昇降させるシリンダ35と、が設けられている。
前記シェーピングユニットBは、前記加硫機本体Aの外部でグリーンタイヤCが装着され、そのグリーンタイヤCを装着した状態で前記加硫機本体Aにセットされるものである。
このシェーピングユニットBは、図5に示すように、拡縮可能な筒状ゴムによるブラダー4と、このブラダー4の上端部を固定する上部クランプリング5と、ブラダー4の下端部を固定する下部クランプリング6と、前記ブラダー4の内部に加圧流体を供給/排出させるための流体ポート7を備えている。
前記上部クランプリング5は外周にブラダー固定部50が形成され、下面中央に上側軸51が垂設されている。
前記下部クランプリング6は外周にブラダー固定部60が形成され、上面中央に下側筒軸61が立設されている。
そして、この下側筒軸61内に前記上側軸51が摺動可能に嵌合されることで、上部クランプリング5と下部クランプリング6が近接離反可能に支持されている。
又、上部クランプリング5と下部クランプリング6は、その対向間隔を離反させて前記ブラダー4の外径がグリーンタイヤCの内径よりも小径になるようにしたブラダー伸長位置(図5に示す位置)に係止される。
この場合、下側筒軸61の内面上端部に形成した段部62に、上側軸51の外周面に形成した段部52が係合することでブラダー伸長位置に係止される。
又、上部クランプリング5と下部クランプリング6は、その対向間隔を近接させて前記ブラダー4の外周面をグリーンタイヤCの内周面に密着させるようにしたシェーピング位置(図6に示す位置)に位置決めできるように係止される。
この場合、上側軸51に取り付けた係止爪53が、上側軸51の外周面から突出する係合位置(図6に示す位置)と、上側軸51の外周面から突出しない格納位置(図5、図7に示す位置)との間を進退するように形成され、一方、下側筒軸61の内面下端部に段部63が形成され、この段部63に前記係止爪53が係合することでシェーピング位置に係止される。
又、上部クランプリング5と下部クランプリング6は、加硫成形に際しては、その対向間隔を前記シェーピング位置よりもさらに近接させた加硫位置(図7に示す位置)に保持されるようになっている。
前記係止爪53は常時は係合位置に突出するようにスプリング54により付勢され、この係止爪53が、図5のように下側筒軸61の内部に位置しているときは係止爪53が下側筒軸61により押し込まれて格納位置に退入され、上側軸51と下側筒軸61との摺動が可能になる。
即ち、前記係止爪53は上部クランプリング5と下部クランプリング6の近接離反動作に伴なう上側軸51と下側筒軸61との摺動を利用して格納位置から係合位置に進出するもので、その作動に特段の係合機構を必要としないため、構造を簡単にしながら確実にシェーピングユニットBをシェーピング位置に位置決めさせることができる。
なお、前記上部クランプリング5と下部クランプリング6は、上側軸及び下側筒軸に装着したスプリング55により、常時は離反方向に付勢され、これにより上部クランプリング5と下部クランプリング6との位置が安定し易くなるが、このスプリング55は必ずしも必要でない。
前記流体ポート7は、前記下部クランプリング6(上部クランプリングでもよい)に1ヶ所以上に設けられ、内圧の漏れを防止するためのチェッキ弁70が組み込まれており、外部からの解除がなければ、内部の加圧流体を排出することができない構造になっている。
従って、加硫に際しては、まず、シェーピングユニットBにグリーンタイヤCを装着させるもので、このとき、シェーピングユニットBは、図5に示すように、上部クランプリング5と下部クランプリング6を離反させて段部52と段部62の係合によりブラダー4の外径がグリーンタイヤCの内径よりも小径になるようにしたブラダー伸長位置に係止される。
次に、シェーピングユニットBを、このブラダー伸長位置に保持させた状態で、グリーンタイヤCをブラダー4の外周に嵌め込む。
そして、流体ポート7から加圧流体を供給させると共に、前記上部クランプリング5と下部クランプリング6を近接させて係止爪53と段部63との係合によりシェーピング位置に位置決めさせる。
これにより、図6に示すように、ブラダー4の外周面をグリーンタイヤCの内周面に密着させるものである(これをシェーピングという)。
このようにしてシェーピングされるグリーンタイヤCは、その下側ビード部C1が支持されていないため、この下側ビード部C1を支えることによって生じる変形がない。
したがって、位置及び向きにズレが生じることがない。
次に、上記のようにしてグリーンタイヤCをシェーピングユニットBによりシェーピングした後、このシェーピングユニットBを加硫機本体Aにセットさせ、この加硫機本体AでグリーンタイヤCを加硫成形させるものである。
なお、シェーピングユニットBは、グリーンタイヤCを装着させる作業位置(図示省略)から加硫機本体Aまで移送させることになるが、この際、移送装置に設けたクランプを上部クランプリング5のクランプ溝56にロックさせる。
この場合、加硫機本体Aにおけるボルスタプレート1は、図1に示すように、上昇位置に保持され、又、上部コンテナ12は拡大位置に保持させておく。
この状態で、シェーピングユニットBを中心機構3の支持台31上に載せ、下部クランプリング6のクランプ溝64にクランプロッド32をロックさせる。
この状態では、グリーンタイヤCの下側ビード部C1は下部ビード支持リング23によって支持されておらず、浮き状態にある。
そして、次に、中心機構3の支持台31を降下させ、図2に示すように、下部ビード支持リング23でグリーンタイヤCの下側ビード部C1を支持させると共に、下側ビード部C1の内周に嵌合部24が嵌合する状態にシェーピングユニットBをセットさせる。
このように、シェーピングユニットBを加硫機本体Aにセットする際に、グリーンタイヤCの下側ビード部C1が下部ビード支持リング23に支持され、かつ下側ビード部C1の内周に嵌合部24が嵌合するため、下側ビード部の位置及び向きにズレがない状態で精度よく納まるようにセットすることができる。
上記のようにしてシェーピングユニットBを加硫機本体Aの下部コンテナ22にセットしたのち、図3に示すように、加硫機本体Aにおけるボルスタプレート1を下降位置に下降させると共に、上部コンテナ12を縮小位置に縮小させる。
これにより上部コンテナ12と下部コンテナ22とでシェーピングユニットBを抱持させるもので、このとき、シェーピングユニットBは、上部クランプリング5と下部クランプリング6の対向間隔を前記シェーピング位置よりもさらに近接させた加硫位置(図3、図7に示す位置)保持される。
このとき、上部ビード支持リング16でグリーンタイヤCの上側ビード部C2が支持されると共に、上側ビード部C2の内周に嵌合部17が嵌合する状態にシェーピングユニットBがセットされる。
なお、この加硫位置では、前記係止爪53の段部63に対する係合が解除されるが、シェーピングユニットBは上部コンテナ12と下部コンテナ22とで抱持されているため問題はない。
そして、流体流路33を通して流体ポート7から高温高圧の流体をブラダー4の内部に供給させると共に、コンテナ12,22からの熱によってグリーンタイヤCを加硫成形させるようになっている。
なお、上記のようにしてグリーンタイヤCを加硫成形させた後は、図4に示すように、上部コンテナ12を縮小させたままで、シェーピングユニットBの流体ポート7を開放させて内圧を解除させる。
その後、ロック解除筒34をシリンダ35により上昇させて、係止爪53の段部63に対する係合を解除させ、その後、シェーピングユニットBを伸長位置に離反させると共に、ボルスタプレート1を上昇位置に上昇させる。
このとき、加硫後タイヤC3は上部コンテナ12に保持されたまま上昇し、以後は、図示省略したタイヤ取出装置によって加硫後タイヤC3を上部コンテナ12から取り外し、図示省略した冷却装置に搬送させるようになっている。
又、シェーピングユニットBは、中心機構3の支持台31を上昇させた状態でクランプロッド32によるロックを解除させて取り外し、これを冷却させるか、或いはそのままグリーンタイヤCを装着させる作業位置に搬送させるようになっている。
又、図8はグリーンタイヤCを加硫成形させた後の工程の他例を示している。
この工程では、上部コンテナ12を縮小させたままで、シェーピングユニットBの流体ポート7を開放させて内圧を解除させ、次に、上部コンテナ12を拡大させる共に、ボルスタプレート1を上昇位置に上昇させる。
このとき、シェーピングユニットBは加硫位置からシェーピング位置に戻り、加硫後タイヤC3はブラダー4に保持されたままである。
その後、中心機構3の支持台31を上昇させた状態でクランプロッド32によるロックを解除させてシェーピングユニットBを取り外し、そのシェーピングユニットBから加硫後タイヤC3を取り外して、冷却装置に搬送させるようになっている。
加硫後タイヤC3を取り外したシェーピングユニットBは、これを冷却させるか、或いはそのままグリーンタイヤCを装着させる作業位置に搬送させるようにする。
或いは、加硫後タイヤC3を装着したままのシェーピングユニットBを冷却させ、その後、シェーピングユニットBから加硫後タイヤC3を取り外し、加硫後タイヤC3を取り外したシェーピングユニットBは、これを更に冷却させるか、或いはそのままグリーンタイヤCを装着させる作業位置に搬送させるようにする。
本発明のタイヤ加硫装置を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 本発明のタイヤ加硫装置を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 本発明のタイヤ加硫装置を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 本発明のタイヤ加硫装置を用いた加硫方法を説明するための工程図である。 シェーピングユニットの動作を説明するための工程図である。 シェーピングユニットの動作を説明するための工程図である。 シェーピングユニットの動作を説明するための工程図である。 シェーピングユニットの動作を説明するための他例を示す工程図である。
符号の説明
1 ボルスタプレート
10 インシュレータボルスタ
11 ボルスタプラテン
12 上部コンテナ
13 昇降シリンダ
14 セグメントモールド
15 拡縮ガイド
16 上部ビード支持リング
17 嵌合部
2 ボトムプレート
20 インシュレータボトム
21 ボトムプラテン
22 下部コンテナ
23 下部ビード支持リング
24 嵌合部
3 中心機構
30 シリンダ
31 支持台
32 クランプロッド
33 流体流路
34 ロック解除筒
35 シリンダ
4 ブラダー
5 上部クランプリング
50 ブラダー固定部
51 上側軸
52 段部
53 係止爪
54 スプリング
55 スプリング
56 クランプ溝
6 下部クランプリング
60 ブラダー固定部
61 下側筒軸
62 段部
63 段部
64 クランプ溝
7 流体ポート
70 チェッキ弁
A 加硫機本体
B シェーピングユニット
C グリーンタイヤ
C1 下側ビード部
C2 上側ビード部
C3 加硫後タイヤ

Claims (2)

  1. ボルスタプレートに取り付けられた上部コンテナ及びボトムプレートに取り付けられた下部コンテナとを有する加硫機本体と、
    前記加硫機本体の外部でグリーンタイヤを装着させ、そのグリーンタイヤを装着した状態で前記加硫機本体にセットされるシェーピングユニットを備え、
    前記シェーピングユニットは、拡縮可能な筒状ゴムによるブラダーと、このブラダーの上端部を固定する上部クランプリングと、ブラダーの下端部を固定する下部クランプリングと、前記ブラダーの内部に加圧流体を供給/排出させるための流体ポートを備え、
    前記上部クランプリングと下部クランプリングは、その対向間隔を離反させて前記ブラダーの外径がグリーンタイヤの内径よりも小径になるようにしたブラダー伸長位置と、その対向間隔を近接させて前記ブラダーの外周面を前記グリーンタイヤの内周面に密着させるようにしたシェーピング位置に位置決めできるように近接離反可能に支持され、
    前記流体ポートからブラダーの内部に流体を供給させると共に前記上部クランプリングと下部クランプリングをシェーピング位置に位置決めさせることでブラダーの外周面を前記グリーンタイヤの内周面に密着させたシェーピング状態で前記シェーピングユニットを加硫機本体にセットさせるようにしたタイヤ加硫装置において、
    前記加硫機本体の下部コンテナに下部ビード支持リングが設けられ、この下部ビード支持リングに、シェーピングユニットをシェーピング状態で加硫機本体にセットさせたときに、グリーンタイヤの下側ビード部の内周に嵌合する嵌合部が形成されていることを特徴とするタイヤ加硫装置。
  2. 前記加硫機本体の上部コンテナに上部ビード支持リングが設けられ、この上部ビード支持リングに、シェーピングユニットをシェーピング状態で加硫機本体にセットさせたときに、グリーンタイヤの上側ビード部の内周に嵌合する嵌合部が形成されている請求項1記載のタイヤ加硫装置。
JP2005292597A 2005-10-05 2005-10-05 タイヤ加硫装置 Active JP4134137B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292597A JP4134137B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 タイヤ加硫装置
US12/089,176 US20090117217A1 (en) 2005-10-05 2006-10-04 Tire vulcanizer
PCT/JP2006/320247 WO2007043550A1 (ja) 2005-10-05 2006-10-04 タイヤ加硫装置
KR1020087007260A KR20080038252A (ko) 2005-10-05 2006-10-04 타이어 가류장치
EP06821832A EP1938936A1 (en) 2005-10-05 2006-10-04 Tire vulcanizer
CNA2006800367283A CN101277804A (zh) 2005-10-05 2006-10-04 轮胎硫化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292597A JP4134137B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 タイヤ加硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007098801A JP2007098801A (ja) 2007-04-19
JP4134137B2 true JP4134137B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=37942783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292597A Active JP4134137B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 タイヤ加硫装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090117217A1 (ja)
EP (1) EP1938936A1 (ja)
JP (1) JP4134137B2 (ja)
KR (1) KR20080038252A (ja)
CN (1) CN101277804A (ja)
WO (1) WO2007043550A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101462899B1 (ko) * 2013-07-26 2014-12-04 한국타이어 주식회사 그린타이어의 성형용 세이핑 드럼

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892397B1 (ko) 2007-12-27 2009-04-10 한국타이어 주식회사 그린타이어의 가류방법과 그 가류장치
KR101370972B1 (ko) * 2012-07-13 2014-03-07 주식회사 엠케이테크놀로지 인출개선형 타이어 가류 몰드
US10220583B2 (en) 2015-09-04 2019-03-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for manufacturing tire vulcanization bladder assembly
US11525268B2 (en) 2017-09-28 2022-12-13 Flooring Industries Limited, Sarl Decorative panel
CN107825634A (zh) * 2017-12-12 2018-03-23 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种带双弯嘴子的水胎硫化装置
CN112721114A (zh) * 2020-12-17 2021-04-30 陈嘉惠 一种高分子橡胶轮胎快速热成型机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2154860A5 (ja) * 1971-09-28 1973-05-18 Gazuit Georges
JPS5143070B2 (ja) * 1972-05-31 1976-11-19
US5820885A (en) * 1993-09-14 1998-10-13 Mitsubishi, Jukogyo Kabushiki Kaisha Tire vulcanizing system
FR2720326A1 (fr) * 1994-05-27 1995-12-01 Sedepro Assemblage et vulcanisation de pneumatique.
US6620367B1 (en) * 1999-08-17 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Tire vulcanizing method and tire vulcanizer
JP3668073B2 (ja) * 1999-09-29 2005-07-06 株式会社神戸製鋼所 タイヤ製造方法
JP4493203B2 (ja) * 2000-12-12 2010-06-30 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法
JP3938325B2 (ja) * 2002-05-10 2007-06-27 横浜ゴム株式会社 タイヤの予備成形方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101462899B1 (ko) * 2013-07-26 2014-12-04 한국타이어 주식회사 그린타이어의 성형용 세이핑 드럼

Also Published As

Publication number Publication date
US20090117217A1 (en) 2009-05-07
CN101277804A (zh) 2008-10-01
EP1938936A1 (en) 2008-07-02
JP2007098801A (ja) 2007-04-19
WO2007043550A1 (ja) 2007-04-19
KR20080038252A (ko) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134137B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP4884934B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP4134138B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP4437330B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP6605738B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫装置の組み立て方法
JP5424727B2 (ja) タイヤの製造方法および装置
JP5270241B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構、およびタイヤ加硫機のモールド操作方法
JPH01271207A (ja) 車両用空気タイヤの加硫方法と装置
JP5068131B2 (ja) 加硫モールドの予熱方法
JPH08309755A (ja) タイヤ加硫装置
JP5258501B2 (ja) タイヤ加硫設備および加硫タイヤの製造方法
US5026515A (en) Crude tire setting method in tire vulcanizing press
WO2004101250A1 (ja) タイヤ加硫機におけるモールド着脱装置
EP2100708B1 (en) Bisplit mold for tire forming and process for manufacturing tire therewith
JP5682019B1 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
JP3865503B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP3865500B2 (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法
JPH0780845A (ja) タイヤ加硫設備
JP7131254B2 (ja) タイヤ用ローカバーの装着装置
US3581345A (en) Tire curing press bladder assembly
CN113474145B (zh) 轮胎硫化系统、硫化完毕轮胎的制造方法及轮胎输送装置
JP2001205634A (ja) タイヤ金型用コンテナ
JP2000000825A (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
JP2862741B2 (ja) ポストキュアインフレータ
JP2022108821A (ja) 加硫タイヤの取り出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250