JPS6221663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221663Y2
JPS6221663Y2 JP2553681U JP2553681U JPS6221663Y2 JP S6221663 Y2 JPS6221663 Y2 JP S6221663Y2 JP 2553681 U JP2553681 U JP 2553681U JP 2553681 U JP2553681 U JP 2553681U JP S6221663 Y2 JPS6221663 Y2 JP S6221663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lower frame
frame
outdoor
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2553681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137292U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2553681U priority Critical patent/JPS6221663Y2/ja
Publication of JPS57137292U publication Critical patent/JPS57137292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221663Y2 publication Critical patent/JPS6221663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建屋に開設した窓開口部に装着する
出窓の下部枠に関し、その目的は出窓の下部を外
観よく化粧することのできる出窓の下部枠を提供
することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中1は窓開口部Wの屋外側に張出状に
取付けられた出窓の全体であつて、屋根体2と出
窓本体12とより構成されている。
2は上記した屋根体であつて、出窓本体12の
上部側を閉蓋して屋根を形成するもので、屋内側
の桁材3と出窓本体12との取付部となる屋外側
の桁板4との間には、出窓本体12の前面より屋
外側へ張出す屋根板5が屋外側へやや下傾状に止
着され、同下方には下面に耐蝕性の良好な例えば
ステンレス鋼板等からなる保護板7を張着した天
井板6が止着されている。8は屋根体2の上部外
装板であつて、鉄鋼材あるいはステンレス鋼材の
板材を折曲成形してなるもので、その断面におい
て、8Aはウエブであつて屋根板5の上面に沿つ
て屋外側へ下傾状に形成され、その屋外側は下方
へ折曲されて前縁8Bが形成され、その端部はさ
らに屋内側へ水平状に折返されて突片8Cが形成
されている。また、ウエブ8Aの屋内端は上方へ
鉛直状に折曲されて取付片8Dが形成されてい
る。また、ウエブ8Aの左右両縁は第3図に示す
ように下方へ折曲されて側片8Eが形成されると
ともにその下端は内側へ折返されて縁片8Fが形
成されている。
9は屋根体2の屋外側の外装板であつて、天井
板6と上部外装板8との間に取付けられて屋根体
2の庇部を形成するもので、鉄鋼材あるいはステ
ンレス鋼材等の板材を折曲成形してなるもので、
その断面において、9Aは取付ウエブであつて水
平状に設けられ、その外端は下方へ折曲されて屋
内片9Cが形成され、その端部は屋外側へ水平状
に折曲されて下縁9Dが形成され、さらに同下縁
9Dの端部は上方に上設されて屋根板5に当接す
る前縁9Eが形成され、その上端は屋外側へ断面
略かぎ形状に形成されて上部外装板8と連結され
る取付片9Fが形成されて、屋外側外装板9はそ
の取付片9Fが上部外装板8の前縁8Bに重合当
接されて点溶接P1され、また、取付ウエブは天井
板6の屋外側下面に沿つて取付けられて、屋根体
2の屋外側長手方向に沿つて屋内片9C、下縁9
Dおよび前縁9Eにより水切可能な垂下部9Bが
形成されている。
10は屋根体2の垂直壁板であつて、屋根体2
の取付部を構成するもので、鉄鋼材あるいはステ
ンレス鋼材の板材を折曲成形してなるもので、そ
の断面において、10Aは取付壁板であつて、窓
開口部Wの鴨居29の屋外面に沿つて延設される
ものでその下端部は図示のように折返されて二重
構造の下部取付部10Bが形成され、その折返し
端は屋外側へ水平状に張出されて取付片10Cが
形成されている。このように形成された垂直壁板
10はその取付壁板10Aの上端部側は上部外装
板8の取付片8Dに重合当接されて点溶接P2,P3
されて二重構造の上部取付部2Aが形成され、ま
た、垂直壁板10の取付片10Cは天井板6の屋
内側下面に取付けられている。
11は屋根体2の側縁外装板であつて、天井板
6の側縁と上部外装板8の側片8Eとの間に取付
けられるもので、鉄鋼材あるいはステンレス鋼材
等の板材を折曲成形してなるもので、その断面に
おいて、11Aは取付ウエブであつて天井板6の
側縁下面に沿つて水平状に設けられ、その外側端
部は下方へ折曲されて屋内片11Bが形成され、
その端部は外側方向へ水平状に折曲されて下縁1
1Cが形成され、さらに同下縁11Cの端部は上
方へ上設されて屋外片11Dが形成され、その上
端には外側へ断面略かぎ形状に折曲されて上部外
装板8の側片8Eに重合当接されて取付けられる
取付片11Eが形成されている。また、取付ウエ
ブ11Aの図示内側端部は下方へ折曲されて取付
片11Fが形成されている。このようにして形成
された側縁外装板11はその取付片11Eが上部
外装板8の側片8Eに図示のように重合当接され
て点溶接P4されるとともに取付ウエブ11Aは天
井板6の側縁下面に沿つて止着されて屋根体2が
形成されている。
12は上記した出窓本体であつて、下部枠12
Aと左右の側板体12Bとからなり、この出窓本
体12の屋外側には引戸障子枠13が一体状に取
付けられている。
14は引戸障子枠13の上枠であつて、その断
面において、14Aは摺動ウエブであつて水平状
に設けられ、同ウエブ14Aの下面側には仕切片
14B,14C,14Dが垂設されるとともに屋
外側の仕切片14Dの一部には屋内側へ断面略か
ぎ形状の突片14Eが形成されて摺動ウエブ14
Aの下面長手方向には障子溝14F,14Gおよ
び網戸溝14Hが形成されている。また、摺動ウ
エブ14Aの上面には等長の突片14J,14
K,14Lがその長手方向に沿つて突設されると
ともに屋外側の突片14Lの一部には屋外側へ向
つて断面略かぎ形状の突片14Mが形成されて長
手方向に沿つて気密材28を嵌着する溝部14N
が形成されている。なお、14Pは上枠4の長手
方向に沿つて形成されたビス受けである。
15は引戸障子枠13のほぼ板状の下枠であつ
て、床板17の屋外側に取付けられて下部枠12
Aを構成するもので、その断面において、15A
は摺動ウエブであつて屋外側へ下降する階段状に
障子ウエブ15B,15Cおよび網戸ウエブ15
Dが形成され、各ウエブ18B,15C,15D
にそれぞれレール15Eが条設されている。ま
た、網戸ウエブ15Dの屋外端には前縁15Fが
垂設されるとともに、同縁15Fの一部には屋内
側へ向つて図示断面略かぎ形状の取付片15Gが
突設されて長手方向に沿つて溝部15Hが形成さ
れている。また、障子ウエブ15Bの屋内端には
上方に向つて上垂片15Jが設けられ、その上端
部には屋内側へ水平状に張出す取付片15Kが形
成され、また、上垂片15Jの一部には屋内側へ
突出する突片15Lが形成されている。なお、1
5Mは下枠5の長手方向に沿つて形成されたビス
受けである。
16は引戸障子枠13の左右の縦枠であつて、
この縦枠16はほぼ対称形状に形成されているの
で、図示右側の縦枠16について説明すると、そ
の断面において、16Aは戸当ウエブであつて、
上枠4と対応する張出幅を有して鉛直状に設けら
れ、その内側となる面には仕切片16B,16
C,16Dが突設され、仕切片16Cの屋内面に
は気密部材を嵌着するあり溝16Eが形成されて
いる。また、戸当ウエブ16Aの外側となる面の
屋外側には突片16F,16Gが突設されて、上
枠14に形成した溝部14Nと対応して気密材2
8を嵌着する溝部16Hがその長手方向に沿つて
形成されている。なお、左側となる縦枠16はあ
り溝16Eが仕切片16Cの屋外側に形成されて
いる。なお、この縦枠16の取付長さは下枠15
の取付け位置より所定の長さ延出する長さに形成
されている。
このように形成された上枠14の左右端には左
右の縦枠16の上端部がビス受け14Pを介して
ビス等により止着され、また、左右の縦枠16の
下端部寄りの所定位置間には下枠15がビス受け
15Mを介してビス等により止着されて枠組み形
成され、下枠15および左右の縦枠16にはそれ
ぞれ下部枠12Aおよび側板体12Bが形成され
ている。
この下部枠12Aは下枠15、床板17および
外装補強板18とより構成されている。この床板
17は窓開口部Wの敷居30の上面に載置された
出窓1の張出幅に相当する大きさに形成されると
ともにその上面側には耐蝕性の良好な例えばステ
ンレス鋼板、合成樹脂板等からなる保護板7が張
着されている。
18は上記した下部枠12Aの外装補強板であ
つて、床板17の屋外張出部下面および引戸障子
枠13の下枠15の下面に沿つて取付けられるも
ので、鉄鋼材あるいはステンレス鋼材の板材を折
曲成形してなるもので、その断面において、18
Aは床板17の下面に沿つて取付けられる取付ウ
エブであつて水平状に設けられ、その屋外端は下
方へ折曲されて所定の長さを有する屋内片18C
が形成され同片18Cの下端は屋外側へ折曲され
て所定の長さの底片18Dが形成されるととも
に、その外端はさらに上方へ折曲されて屋外片1
8Eが形成され、その上端には下枠15の溝部1
5Hに嵌込まれ、かつ取付片15Gに重合当接し
て取付けられる取付片18Fが形成されて外装補
強板18の屋外側には屋内片18C、底片18D
および屋外片18Eとにより板状の下枠15の見
込み幅裏面を遮蔽し、かつ下方へ突出する断面略
U字状の凹状部18Bが形成されている。また、
取付ウエブ18Aの屋内端は下方へ折曲されて水
切片18Gが形成されている。このように形成さ
れた外装補強板18は取付ウエブ18Aを介して
床板17の下面に止着されるとともに、引戸障子
枠13の下枠15の取付片15Kに取付ボルト2
5Aにより一体的に取付けられ、また、外装補強
板18の凹状部18Bはその屋外片18Eの上端
に形成した取付片18Fを介して下枠15の取付
片15Gに螺着されて下部枠12Aが形成され、
下枠15の下面側には中空状補強部12Cが形成
されている。また、外装補強板18の底片18D
の左右端部は略L形状の連結部材19を介して左
右の縦枠16の下端部に連結されている。また、
床板17の左右端縁に沿つて断面略L形状の縁部
材20が取付けられている。
12Bは上記した側板体であつて、側壁板21
と側部外装補強板22とより構成され、側壁板2
1は出窓本体12の張出相当幅を有し、左右の縦
枠16と対応する長さに形成されその内側面には
保護板7が張着されている。
22は側部外装補強板であつて、側壁板21の
外側面に沿つて取付けられるもので、鉄鋼材ある
いはステンレス鋼材等の板材を折曲成形してなる
もので、その断面において、屋外ウエブ22Aと
屋内ウエブ22Bとが図示断面略Z字形状に形成
され、屋外ウエブ22Aは側壁板21とより所定
の間隔を隔てて設けられ、その屋外端には前縁2
2Cと取付片22Dとが断面略かぎ形状に形成さ
れている。屋内ウエブ22Bは側壁板21に当接
されて取付けられるものでその屋内端には窓開口
部Wの縦柱31に沿つて取付ける取付片22Eが
形成されて側部外装補強板22の屋内側には外装
材34を嵌込む凹部22Fが形成されている。こ
のように形成された側部外装補強板22の屋外側
は取付片22Dを介して側壁板21の屋外端に図
示のように連結されるとともに屋外ウエブ22A
側は中間部材23を介して所定の間隔で取付けら
れ、また、屋内ウエブ22Bは側壁板21に当接
されるとともに側壁板21の屋内側の内面に沿う
断面略L形状の取付部材24と一体状に取付ボル
ト25Bにより取付けられて側板体12Bには中
空状補強部12Dが形成されている。このように
形成された側板体12Bはその屋外側が引戸障子
枠13の縦枠16の背面側に重合当接されて止着
されて縦枠16に形成した溝部16Hに嵌着した
気密材28が図示のように外装補強板22の取付
片22Dに密着されて気密が保持されている。ま
た、側壁体12Bは下部枠12Aに対し、その左
右両縁に取付けた縁部材20を介して取付ボルト
25Cにより連結され、側板体12Bの下端には
中空状補強部12Dを遮蔽する合成樹脂層からな
るキヤツプ35が取付けられている。
このように形成された出窓本体12の上部側に
は屋根体2がその左右両側に取付けた側縁外装板
11の取付片11Fが第3図に示すように側板体
12Bの屋内側に係合されて取付ボルト25Dに
より連結されるとともに屋根体2の屋内側と側板
体12Bとの屋内側とは第3図に示すように断面
略L形状の連結部材26を介して溶着手段等によ
り連結されている。また、屋根体2の屋外側は引
戸障子枠13の上枠14上面側に載置されて取付
ねじ25Eにより止着されるとともに上枠14の
屋外側に形成した溝部14Nに嵌着した気密材2
8が取付ウエブ9Aに密着されて気密が保持され
ている。
このように形成された出窓1はその下部枠12
Aが図示のようにその屋内側が窓開口部Wの敷居
30の上面に載置されて断面略L形状の取付部材
27により取付けられるとともに上部取付部2
A、下部取付部10Bおよび取付片22Eと取付
部材24とを介して窓開口部Wの屋外面に止着さ
れている。
なお、図中32は引戸障子枠13に建付けたガ
ラス障子、33は同じく網戸である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例出窓1の下部枠12Aは、床板17
と、床板17の屋外端に取付けられる引戸障子枠
13の板状の下枠15と、床板17の裏面に取付
けられる外装補強板18とからなるものであつ
て、外装補強枠18の屋外側に下方へ突出し、か
つ板状の下枠15の見込み幅に相当する凹状部1
8Bを形成して、同凹状部18Bを板状の下枠1
5の裏面に連結して中空状補強部12Cを形成す
る構成としたものである。したがつて、この出窓
の下枠部12Aの床板17の裏面およびその屋外
側の板状の下枠15に裏面を外装補強板18によ
つて連続的に遮蔽する構成としたものであるから
出窓1の下部の屋外側は下方に突出する凹状部1
8Bが化粧縁を構成して外観よく美麗に化粧する
ことができ、また、下枠15の裏面に凹状部18
Bを連結することにより中空状補強部12Cが形
成されるので、下枠15に安価な板状材を用いる
ことができ、また、凹状部18Bは下方に突出す
る構成であるから水切り縁の機能をも有して雨仕
舞を向上することができる等多くの特長がある。
なお、本例において引戸障子枠に使用した枠材
はアルミニウム等の軽合金材を押出し成形した型
材のより形成されている。
さて、本考案は床板と、床板の屋外端に取付け
られる引戸障子枠の板状の下枠と、前記床板の裏
面に取付けられる外装補強板とからなる出窓の下
部枠であつて、前記外装補強枠の屋外側に下方へ
突出し、かつ前記下枠の見込み幅に相当する凹状
部を形成して、同凹状部を前記下枠の裏面に連結
して中空状補強部を形成したことにより、下枠部
の床板の裏面およびその屋外側の板状の下枠に裏
面を外装補強板によつて連続的に遮蔽したもので
あるから出窓の下部の屋外側は下方に突出する凹
状部が化粧縁を構成して外観よく美麗に化粧する
ことができ、また、下枠の裏面に凹状部を連結す
ることにより中空状補強部が形成されるので、下
枠に安価な板状材を用いることができ、また、凹
状部は下方に突出する構成であるから水切り縁の
機能をも有して雨仕舞を向上することができるの
で、出窓の下部枠として極めて実用性に優れた考
案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断
面図、第2図は縦断面図、第3図は第2図の−
線縦断面図、第4図は第2図の−線縦断面
図である。 1…出窓、12…出窓本体、12A…下部枠、
12C…中空状補強部、13…引戸障子枠、15
…下枠、17…床板、18…外装補強板、18B
…凹状部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床板と、床板の屋外端に取付けられる引戸障子
    枠の板状の下枠と、前記床板の裏面に取付けられ
    る外装補強板とからなる出窓の下部枠であつて、
    前記外装補強枠の屋外側に下方へ突出し、かつ前
    記下枠の見込み幅に相当する凹状部を形成して、
    同凹状部を前記下枠の裏面に連結して中空状補強
    部を形成したことを特徴とする出窓の下部枠。
JP2553681U 1981-02-24 1981-02-24 Expired JPS6221663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553681U JPS6221663Y2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2553681U JPS6221663Y2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137292U JPS57137292U (ja) 1982-08-27
JPS6221663Y2 true JPS6221663Y2 (ja) 1987-06-02

Family

ID=29823235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2553681U Expired JPS6221663Y2 (ja) 1981-02-24 1981-02-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221663Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883581U (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 アルナ工機株式会社 出窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137292U (ja) 1982-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221663Y2 (ja)
US3236011A (en) Building trim
JPS6111425Y2 (ja)
JPS6345489Y2 (ja)
JP3283351B2 (ja) 外壁の防水構造及び水切りシート
JPS6024832Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JPS628266Y2 (ja)
JPH021385Y2 (ja)
JPS6115172Y2 (ja)
JPS6219776Y2 (ja)
JPH0433307Y2 (ja)
JPS6116391Y2 (ja)
JP2787002B2 (ja) 軒先構造
JPS5851282Y2 (ja) 屋根置きバルコニ−
JPH0528246Y2 (ja)
JPS6317820Y2 (ja)
JPS6324221Y2 (ja)
JPS6320734Y2 (ja)
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS6139824Y2 (ja)
JP2880946B2 (ja) 建物の軒先構造
JPH0160623B2 (ja)
JPH0119021B2 (ja)
JPH0326223Y2 (ja)
JPH06288031A (ja)